◇…スポーツ報知の購読申し込みは、フリーダイヤル 0120-16-4341(イロ ヨミヨイ) まで…◇
◇…過去の記事は、ご使用のプロバイダのデータベース・サービスをご利用ください。…◇
国際宇宙ステーションに約4か月滞在する日本人飛行士星出彰彦さん(43)らを乗せたロシアのソユーズ宇宙船が、15日午前8時40分(日本時間同11時40分)、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。ソユーズ宇宙船は約9分後に予定通りロケットから分離され、打ち上げは成功した。
星出さんは2008年の初飛行以来となる2度目の宇宙で、長期滞在は初めて。毛利衛さん(64)の初飛行から20年間で、日本人の長期滞在は昨年の古川聡さん(48)に続き4人目となる。
星出さんは15日早朝、白い宇宙服に身を包み、宇宙基地での出発式に臨んだ。見送る家族や関係者に「行ってきます」と笑顔で手を振り、発射台に向かう専用バスに乗り込んだ。
ソユーズ宇宙船は17日にステーションに到着する予定。星出さんは、4年前に自ら組み立てた日本実験棟「きぼう」で、小型衛星を宇宙空間に放出する実験や、ステーションで初めてメダカを長期飼育する実験に取り組む。
不調となった機器の交換などのため、日本人初となる長期滞在中の船外活動も予定されている。
宇宙船にはロシアのユーリ・マレンチェンコ飛行士(50)と、米航空宇宙局(NASA)のサニータ・ウィリアムズ飛行士(46)が同乗。ウィリアムズ飛行士は9月から女性2人目のステーション船長になる。
◆星出 彰彦さん(ほしで・あきひこ) 68年、東京都生まれ。茨城県つくば市の茗渓学園などを経て慶応大理工学部卒。92年、旧宇宙開発事業団に入社し、H2ロケット開発などに従事後、筑波宇宙センターで宇宙飛行士の訓練計画開発などに携わった。米航空宇宙局(NASA)で訓練を開始した若田光一さんの技術支援を担当。96年の飛行士候補者選抜試験は最終選考で落選したが、98年の試験で古川聡さん、山崎直子さんと共に合格した。01年、宇宙飛行士に認定。08年、スペースシャトル「ディスカバリー」による初飛行で、日本実験棟きぼうの本体を国際宇宙ステーションに取り付けた。
◆ソユーズ宇宙船 旧ソ連が米アポロ計画に対抗して開発し、1967年に初飛行した3人乗り有人宇宙船。宇宙ステーション「ミール」への足として活躍し、国際宇宙ステーションでも飛行士の送迎や緊急帰還船に使われる。米スペースシャトルの引退後は唯一の往復手段となった。重量約7トン、全長約7メートル。ステーションへのドッキング部、2枚の太陽電池パネルを備えた推進部、帰還カプセルの三つで構成される。日本人は90年に秋山豊寛さんが初搭乗。野口聡一さん、古川聡さんも長期滞在の往復の際に乗った。外観は長く変わらないが、電子機器などは改良され、2010年から最新型が運用されている。(共同)
(2012年7月15日12時34分 スポーツ報知)
国内最大規模の携帯ニュースサイト。スポーツニュース速報のほか、旬の社会、芸能ニュースも満載。月額84円(税込)
巨人軍公式サイト。待ち受け画像や注目の選手情報など、シーズンオフも必見。「NEWS読売・報知」の全コンテンツも利用できて月額210円(税込)!
翌日朝掲載の釣果情報を当日夜に配信。厳選した指定船宿と協力店からの正確な情報や、船宿の自慢料理・仕掛けなど、実用的なメニューもご用意。月額210円(税込)
携帯初の競輪予想情報。グランプリやダービーはもちろん、関東・南関東を中心に各レースを徹底予測。月額210円(税込)