ようやく2と3を手に入れたので早速プレイ。

両方ともですけど、サブシナリオの方が減りましたね~

1は3つ位サブシナリオがあったけど、1個に現象。

代わりに1つ辺りのシナリオが濃密になりましたw

それではまず、2のThe Day After。

友人は俺より先にやってたくせに、『時間軸が全くわからねぇ』とか言い始めて、それは一体どうなんだ・・・と思いましたがw

実際の時間軸はマブラヴ本編のExtra編の方の時間軸。

バビロン作戦が発動しちゃってますしね・・・・

オルタの方は桜花作戦でバビロン作戦が立ち消えてますしね。

とりあえず2はかなりよかった。

また新たに主人公を置いて、まりもちゃんの直属部下という形で現状の日本帝国とアメリカの情勢を説明しつつ、最後にBETA侵攻で終了って感じなんだけど、少しだけ伏線をはって終了。

まず、マブラヴの主人公白銀武がいないことを匂わせる台詞。

そして、悠陽と冥夜が入れ替わってる件。

なんか、俺と同じくレビューしてる人のブログ見たら気付いてない人いたけど、声とか髪型とか、目の書き方で気付くだろjk

3のサブシナリオ『最誕』でキャラクター絵が少し変えられてたから、立ち絵が変わったと考えても、それでも声でわかるだろう・・・・

まーそれでもとりあえずウォーケン少佐が出てきたりしたけど、イルマ中尉とかは出ないのかなぁ・・・

1のリリアがBETAさんでチラ出したけど、これもわかりやすかったなぁ

そして3のThe day After。

2の主人公のまま。

2の主人公が失脚したまりもちゃんの代わりに英雄視され、カナダとフランスの情勢を追っていったという話。

1と2と比べるとびみょー

代わりに伏線とか色々張られてて次回以降が面白くなりそうだけれども。

白銀武の登場、斑鳩の登場、更に何故かフランス側にいる沙霧。

それにしても、相変わらず沙霧はウォーケン少佐をこの手で殺したいみたいですねw

今回の話でも執拗に追っかけるシーンがw

そして、2のサブシナリオは、妙にルルーシュっぽいキャラが出てきたと思ったら、馬鹿設定で面白かった。

3のサブシナリオはA01が出て来たけど、やはり鎧課長いいわ~

今度出るアニメのトータルイクリプスでもちょいでするので期待Age。

そーいえば、トータルイクリプスで出てた電磁速射砲が出るみたい。

あれ時代的には完成してたんじゃないかなぁとは思うけどどうなんだろう。

背景的に、フェニックス計画がなくなってるのかなぁ。

どうなんだろう。

あとそういえば、1の予告で斑鳩が出撃してたり、武がいなくなった後のA01の生き残りの作戦とかいつでるんだろうか。

そこが楽しみだけど、やはり結構時間かかってるんだろうなぁ・・・



えーっと纏めていきます。

まずはPSO2.

PCをまだ新調してないので、PSO2公認ネカフェ行ってきました。

ゲームないんですけど・・・・・・

店員に聞いても『?』

なのに公式サイト見ると『公認ネカフェでやるとポイントがもらえるぞ!!』

どうしろと・・・・

仕方がないのでゲームを落とす。

前回は大体1時間程度で落とせたけど、今回・・・・・・・・・


『3時間かかった・・・・』

今回の時間はたったの5時間。平日だし帰ってきたら8時半。そこからやっても間に合わんわ・・・

11時10分まで我慢して、『残り50分だけでもやってやる!!』って気持ちでいったら、

アップデートのバーが全く動かない・・・・

20分待って動かなかったので諦めました。

なんかやってた人に聞いてもかなり長かったと言われた・・・

今日も一応いけるけどさ、なんかお金の無駄みたいな気がするし、諦めた。

とりあえず、またアンケート取るなら送るつもりです。

公認ネカフェに行ったらゲームがないうえに、ダウンロードに時間がかかりすぎて出来ませんでした・・・と

ネカフェにいってよかったことっていったら、

マガジンを読まなくなってからのはじめの一歩を全部読めた

宇宙兄弟の6~17巻まで読んだ。

ソウルイーターの15~21巻まで読めた。

それくらいかなぁ・・・


次行きます。

ロボティックノーツの体験版を落としてたことを思い出したのでやりました。

体験版が終わるまで2時間・・・・

結構面白かった~~

シュタゲ>ロボノ>デュナミス>カオスヘッド

って感じですかね。

シュタゲはやっぱり引っ張るのが上手かった。

そう考えるとこうかなぁと思う。

デュナミスは体験版が時間軸とかバラバラのダイジェストで出されたから結構内容がどうなのかわからなかったし、内容を開けてみたら結局ひぐらしだったから低評価。

カオスヘッドはなんか合わなかったしな~

ロボノも前半は面白くなかったけど中盤からギアが入ったかのように面白くなってきた。

結構期待する半面、フルプライスで買うか悩むところ。

なんかこういったノベル系のゲームは人気が落ちてきてるから安くなる予感がするんだよねー

やるとしたらどうしよう・・

PS3なのかなぁ・・・

最近箱のフレもガクンと減ってきたしね・・・・

なんかPS3の方がいいのかなぁと思ってみたり。

やはりゴールドメンバーシップ有料ってのがなぁ。

個人的に凄く好きな小説です。

アメリカのファンタジー小説ですが、現実的な歴史史実を下敷きにファンタジー部分にドラゴンを取り入れるという画期的な話です。

具体的には19世紀、ナポレオンとかネルソンが活躍した近代のお話です。

アメリカのゲーム評論家が『日本のゲームは話しが長くて濃密すぎる。あんなの誰も見てないよ』ということを言ってましたが、目茶目茶この小説濃密です。

まー所謂伏線とかは余り張ってないし、結構ご都合主義的な所はありますが、まずアメリカ的な勧善懲悪的な話ではないことが挙げられます。

主人公とも言えるテメレア(龍)の成長の物語、っていうと良いんですかね。

龍で人間のようなしがらみを感じていないテメレア、それを人間的な考えを教えつつ、なんとか龍との共存という板挟みに苛まれるテメレアの乗り手ローランド。

その人物描写と時代背景に対するメッセージが上手いんですわー。

確かアメリカだとハリポタより人気なんだっけかな?

実際これの映画化に名乗りを挙げ、勝ち取ったのはかの有名なピータージャクソン監督。

ロードオブザリングの監督って言えば分かるかな?

まーでも映画化するって言ってからもう3~4年位経ってるんだよね~w

いい加減、『第一章!!』みたいな形で良いからやってほしいもんです。

内容的に濃密だし、ネタばれ厳禁なこともあってこれにて終了ですが、かなり面白いです。

よければ見てみるといいです。
ネイビーシールズっていう映画の試写会にいってきました。

バーチャロンフレの方で試写会当てたけど行けないという話だったので、チケットもらって4人でいってきました。

謳い文句は『全て最新兵器を使用し、現役隊員が役者をやってる』っていうw

そうですね。最新でしたよ。本当に。

嫌な所まで最新でした。

例えばなんですが、シールズが使用してるアサルトライフル。

超有名なM4カービンです。

でも、昨今はその性能が疑問視されてる感じなのですが、国内産業を伸ばすために未だに使われている銃なんです。

リボルバー拳銃で結構有名なコルト社製。

性能を疑問視されている理由として、2007年にダストテストというものが行われ、評価の対象になったのは、FN FALで有名なFN社(ファブリックナショナル社)のSCAR。ちなみにベルギーの会社です。

そしてドイツのヘッケラー&コッホ社(H&K社)のXM8、ヘッケラー&コッホ社の代表的な銃はサブマシンガンのMP5やUMP、スナイパーライフルのPSG-1です。

まーこの3つの銃で競合してみたらビリっけつはM4です。

圧倒的な大差でM4です。

機能不全が900近く。

SCARは250位、XM8に至っては120回程度。

こんだけ負けてて使い続けるのは完全に政治的な所ですよね・・・

まーなので、このM4が劇中で使われるのは仕方ないと思う反面、悲しいと思ってしまうっていうね・・・

あとM4に使われているアタッチメント、どうもCODとかBF3で見たことあるものだったり。

照準アシストでいうと、ACOGスコープやホログラムサイトですね。

シールズ側の狙撃兵のスナイパーライフルとか迷彩が施されていて全く判別出来なかったけど、CODブラックオプスのPSG-1のスコープと全く一緒だったので、改めてCODの再現度の高さに驚き。

先に挙げたスコープ、サイトもなんかCODで覗いた時の視点と全く一緒だった。(偶に劇中で兵士視点で映されることがあったのでw)

出てくるヘリも『BFの輸送ヘリかー』って感じでしたw

そーいえば、劇中で不発したRPGに人間が直接当たるシーンがあったんだけど、普通死んでると思うんだけどどうなんですかね。

まー内容的には・・・・・・・

CODとかBFのキャンペーンやってる方が面白った。

っていうか、上記にインスパイアされてる感じがした。。。。

PS
これの前にやってた別の映画の予告編で泣いてましたw

エクバ

2012/06/08

もう家庭用版が出て相当経つ。でもさ基本すら出来てないのは一体何でだろうかと思う。

3000は基本的に先落ちしなきゃならんのに『前にでる』って通信なんどやっても突っ込んでいく馬鹿は一体なんなんだと思う。

それどころか『後退する』って言いながら格闘振ってるとか何なんだろうと思う。

特に1000の人ってそれが出来ない。

一番ウケたのは3000、1000で1000を先落ちさせたら1000が突っ込んできたwww

キチンと捌いて3落ちしてもまだ突っ込んできた。

こうやって基本である、コスト管理が出来ないままで、相方に迷惑かけてるとかそういう気持ちとかないのかなぁと普通に思った。

いやまぁ先落ちしてもそれに見合う働きが出来るならいいですよ。本当に。

出来ないから負けるんですよ。

少尉位までいってもそういうの出来ない人多くてヤバイ。

3000とか2500乗っててこっちはまだ余裕あるのにいきなり『もう持ちません』とか通信で言われてもどうしようもないし。

あんまりイライラするからフルクロ乗って、相方ゴトラタンで、相手はX1とキュベMrⅡ。

相方が『援護します』と通信してきたし、この瞬間を待っていたんだゲーして、300削られたけどX1を落としてきたら、ゴトラタンがキュベに10対0で負けてた。

最早笑うしかなかった。援護もしないでタイマンやってフルぼっことかww

しょうがないからキュベ狙ってたら、勝手にX1の所に突っ込んでいって今度はX1にボコられてた。

ランクマはこれがイラつくね。

この人今までどうやって勝ってきたのって感じ。

あと2垢目で少尉まで上げたんだけど、その道中でよくいたんだけど、マスターがバックブーストしながら延々と下がり続けるなんていうことがあった。

なんだろうね。もしかして勝率上げるために2台使ってそんなことやってるのかなぁと思う。

どんなゲームやっててもそうだけど、協力して遊ぶゲームで協力者に対して悪いという感情を持ち合わせない人はなんなんだろうと思う。
いやとうとうブトゥームのアニメ化ktkr

コミック買うかどうか相当迷ったんだけど、Book Offに全巻おいてあって、全部立ち読みしたという・・・・

初めて知ったのは、駅前の寂れた書店で、『引き込まれる爆弾アクション!!○○先生(誰だか忘れた)も推薦』みたいな手作りポップがあって、なんだか面白そうだなぁと思いつつ、『爆弾アクションとか、何wボンバーマンww』みたいな若干胡散臭さも感じてて、ちょうどBook offで漫画探してたらちょうど見つけて全巻読んじゃったっていうw

表紙カバーも凝ってるんですよね。360のパッケージを模した表紙。

内容的にはネトゲNeetの主人公が黒幕の陰謀により無人島に自分がやっていたネトゲと同じ爆弾を持たされてサバイバルゲームをやらされるって話。

簡単に言えば10K/0dやってこいやーって感じw

脚本は黒田洋介とこれまたナイスな人選。

結構どころかかなり面白い部類なので、漫画の方を先に見てみるといいかも。

これは期待出来るな。
アニメの『これはゾンビですか?of the dead』がもう終了した。

最近のアニメが大体1クール13話前後で終わってるのに10話で終了とか打ち切りの匂いがする。

話も中途半端だしなぁ

まぁでもそこまで楽しかったわけでもなかったからいいんだけどさ。

というか、終わらせるならAgeさん打ち切らないかなぁw

今季楽しく見させてもらってるのが、ヨルムンガンドとFate/Zero、エウレカ7AO。

めだかボックスも見てるけど、めだかボックスは最初の方面白くないんだよねww

球磨川さんが出始めて色々面白くなる。

人気投票でも主人公のめだかはいつも低評価なうえに、読者が選ぶ名バトルでトップ10以内に一つもめだかが絡んだやつが出ないのでお察しですがねw

世間は這い寄れにゃるこさんが一番とかいうけど、うちの知り合いで萌えラノベばっか読んでる方の愛読書だったので見る気が全くなくなっているというww

Fate/Zeroはもう金かけまくってるし、安全牌過ぎて言うこともないんですが、ヨルムンガンドですね~やはり

ミリオタ好きな知り合いが『ブラックラグーンの作者が帯でお薦めを書いてたから読んでみたら糞微妙だった』といことを言ってたので微妙かなぁとは思ってた。

しかし、俺はアニメ見たら見事にハマった。

なんか脚本だか監督が黒田さんだった。(00、HODの監督)

実際漫画みたら、画力自体は余り高いとは言えず、演出面ではしょんぼりな部分が多かった。

ただ、シナリオ自体は結構良い物として仕上がっている印象だった。

アニメでその演出面を最大限強化、漫画3~4話くらい(月刊誌の)を30分くらいで纏め、それをキチンと判り易く演出してるのは本当に凄いと思った。

でもどうなんですかね。これ13話で終了か、24話くらいまでいくのか。

24話まで行って欲しい所ですけどね。面白いし。

エウレカ7AOは普通ですw

少なくとも同じような題材のAge見るよりかは十分楽しめる。

そういえば、咲、阿智賀編も見てましたw

本編と比べて、麻雀シーン飛ばしまくってるけど、原作自体そんな感じなんだよねww

まー本編と同じくらいまで飛ばしてあとで本編を盛り上げる狙いなだけに、本編さっさと進まないかねww

そんな感じですw
クリアしました~

やはりこういう謎解き物は頭使うし面白いね!!本当に。

ゲーム性という部分ではかなりよかったです。

今までの謎解き物で全くない試みで非常に面白かった。

音ゲーみたいな感覚なマシンガントーク議論が電車に乗ってる時きつかった・・・

うっかりヘッドフォン忘れて、無音でやってたらやられるやられる・・・

まー最初の方もゲームが理解出来なくてやばかった。

そのせいでマシンガントークはいつもギリギリ・・・・

マシンガンは鬼門でしたねー

逆に他の議論はテンポよくってかなりいい。

ああ、最初に書き忘れましたけど、ゲームの感じは逆転裁判にアクション性とリアリティ溢れる話の掛け合い。

議論中はフルボイスで色々凄かった。

まぁ日笠さんと石田さんはいつも通りのエロボイスはまぁいいとして(いいのかw)

沢城みゆきさんが神がかってた・・・

こう、カナン、HODの毒島先輩、ファントムのキャルことドライの時のクールさ、偽物語の神原のような天然系、そういった今までの役をぶち壊す非常に名演技過ぎてふいた。

くじらさんもやばかったww

今までらきすたとか色々な所謂関西系のおかんみたいなおばちゃん系の役ばかりだったせいもあって、くじらさんボイスが初めてカッコいいと思えた・・・・

まじで『笑止』『我は』とかどこの世紀末覇王さんですかwwしかも凄くマッチしてるというww

最後に出てきた豊口めぐみさんも凄かったけど、あれはな~

今までやってきた役柄の集大成っていう意味では凄くよかったんだけど、上記二人は神がかっててまはや比べてはいけない気がしたw

あ、他の有名所は普通でした。

相変わらず上手いです。はい。(それだけ!!??w)

いや~本当にね・・・・沢城さんのやってるキャラとくじらさんのやってるキャラのキャラボイス纏め作って見せたいレベル。あれはいいww

ああそうそう。

難易度は低いと思います。どーかなー逆転裁判よりか簡単かな。

レベルマックスでもほぼ最高の評価だったし。

結構ユーザーに対して親切でしたね~難易度調整含めて。

逆にテンポがいいから資料を確認して頭の中で再構築しようとするとタイム削られるから結構焦るかな

シナリオ的には評価低め。

ストーリーが判るスレで、伏線がどーのとか書いてたけど、伏線なんてない感じ。

伏線とかそういうのを考えるなら、若干ジャンルは違うけど密室のサクリファイスの方がいいかなぁと思った。

後登場キャラのキャラ立ちですねー。

大体はいいんだけど、占い師は逆転裁判で言うところの矢張、イトノコの位置づけなんだろうけど、どうも台詞が空回ってる。
行動もあんまり面白くない。

まぁ逆転裁判の矢張とかキャラが立ち過ぎてるし、彼の証言はユーザーを混乱させまくるし、発想が突飛すぎて笑いが止まらなくなるからね~

初期のおばちゃんもそんな感じだけど、初期のおばちゃんよりだめかなー

そうなるとおバカキャラだし、イトノコ刑事みたいな立ち位置かなって思うところだけど、イトノコさん偶に熱くいなるし、笑いもとれるし結構良いキャラだしなー

そういったキャラ立ちの部分が少し弱かった。

ふむ。後はトリックも少し弱い。

そこが難易度を下げてるんだけど、最初の2件が突発系、次が共犯系、次が密室系、最後は入れ替わり系だったけど、どうも簡単に分かる。

例えば逆転裁判とか凶器で2転3転して、新たに出てくる証拠で補いながら推理するけど、それがないからトリックの全体像が読みやすい。

あとはしょうがないかなぁというところが大きいんだけど、矛盾点が出るのが犯人か馬鹿からかのどちらかって感じだから余計分かりやすい。

心理学的な見地の部分もあるんだけど、嘘をついてる人間の特徴ってかなり分かりやすくて、よく喋るか、聞かれないと喋らないのどちらかなんですよね。(現実的にもそう)

結局嘘がばれたくないのを隠すために情報を増やすことで欺瞞をするか、逆に喋らなければばれないっていうことで欺瞞をかけるかの、どちらかの心理がかなり高確率で嘘をついてるか判別出来ます。

まぁあくまで大部分です。

この誘惑に気付いてる頭の良い人はこういうのを巧妙に隠しますけどねw

まぁ代わりにこういう人はどこかで失言してる可能性がありますけどww(人生経験上なんとなくわかるw)

なんというか、うちの家系大体嘘つきだし、僕のガタイがいいせいでばぁさまの不動産関係の地上げ屋の矢面に立たされたことを何度も経験してたからなー

不動産関係って法律的にはブラックな所を平気で隠したり、恫喝してごまかすのを見てますからね~

相手がどうやったら思考停止して、こちらの言うことを聞くか、誘導に乗るか、そういう世界です。

だから2度とやりたくないです。不動産は特にww

まーだからこのゲーム、頭の良い人の思考っていうのを考えてないからトリックが読みやすい。

あとシナリオは中盤からギャグっぽく見えてなんか緊張感にかける部分がある。動機付けも少し弱い感じがするし、よくよく考えると、この時のこのキャラクターの表情はこういうのじゃないと合わないなぁと感じるところもある。

まーだから評価を他のゲームと比べると、

シナリオ:9人脱出>逆転裁判>インスタントブレイン>ダンガンロンパ
キャラ:逆転裁判>9人脱出>ダンガンロンパ>インスタントブレイン
トリック:>9人脱出>逆転裁判>インスタントブレイン>ダンガンロンパ
ゲーム性:ダンガンロンパ>9人脱出>逆転裁判>インスタントブレイン
容量:インスタントブレイン>9人脱出>ダンガンロンパ>逆転裁判

こんな感じですかね。ああ、でも逆転裁判4や逆転検事シリーズならもれなく全部最下位ですww1~3までですねw

前にも書いた9人脱出は色々神ゲーです。

トリックはかなり難しいし、シナリオもかなり良い部類です。DSなので容量かなりきついのによくやったなーって部分が大きいです。フルボイスじゃないのが容量を圧迫しなかったとも見れますけどね。

さて

先ほどから『インスタントブレイン』という不吉な文字を書いてますが、Caveが『10万売れなかったら首をつるしかない』と言って『10000万本』しか売れなかったゲームですけど・・・・

はっきり言います。

明らかに悪くないゲームです。

声優はダンガンロンパと同じく豪華です。主に女性声優ですけどww

最近脂の乗った最高な人選です。(もちろん先ほどベタ褒めしていた沢城さんもいらっしゃいますw)

ゲーム性はちょっと簡易的な逆転裁判と言った形でまぁまぁ悪くないです。

トリックも悪くなく、良い形です。

シナリオも伏線を張り巡らせて最初からユーザーをゲームに引き込むために努力している感が凄くします。

最後のシナリオとか途中まで騙された。

容量も箱ゲーですし、ドドンパチやら最近ライブアーケードで出た忍者アクションゲームも入ってる。

決して悪いゲームではなく、むしろバイオOLCよりか面白いです。

なのにワゴン行きとかなり可哀相なゲームです・・・・

今新品でも非常に安くなってるので暇つぶしでも良いから買ってみるといいです。

ちなみに限定版で3980・・・・

通常版なら2980くらいで買えます・・・・

まーダンガンロンパとだったら総合的にダンガンロンパかなぁwww

PS

知る人ぞ知る、釘宮理恵さんが出てる訳ですが、その釘宮さんのキャラがおっさんと重なるという悲劇もあり笑えますw
ダンガンロンパが買えないなぁと二日間頭を悩ませていたら、クレジットカードの情報を更新してなかったwww

最近更新が来て、期限が変わってたんですねw

そりゃあ買えんわww

でも気付かないのにも理由がありまして、エラーコードを検索してみたら、『PS Storeのメンテナンス時に起きるエラーです』とか公式に書かれてて、ちょうどそのメンテナンスが昨日www

ちょっと長引いてるのかなぁと思ったわけですよww

流石SONY、仕事が適当だぜ!!

えっと、ノタではないらしい魔剣さんですw

多分普通の人よりかはノタよりですけど、真のノタによれば

お前はニワカだ!!

って言われますはいw

ガンダムの歴史とか見てて好きだしね~(色々な年表とか大好きですwはい)

まぁそんな感じでGジェネとかはやってますけど、アニメ本編はまるでみず、サイドストーリーものは欠かさず見る困ったチャンですw

最近だとちゃんとみたの00くらいだけど、劇場版は見てないしね~

そんな僕はガンダムAgeさんは欠かさず見てます。

だってさ、レベル○の日○さんが大口叩いてたらみるでしょww

まーHDDに保存して見てるだけではあるけど、最低画質の24倍で撮ってますw(他のアニメ作品は4~8)

最初、『今までのガンダム作品にはないものを作る』って言ってたけど、話が進む毎に酷いよね~

いやまぁユニコーンとか結構昔のガンダム作品のパロ台詞とか入れてるっちゃ入れてるけど、Ageって今までにない物とか言ってるけどそれでパロとかどうなんだwwって感じ。

先週出たのとか今を時めくクロスボーンですよねww

トレーズみたいな台詞も入れるし。

ってかねー、スタンス的には富野さんの方が好きですわ~

声優とかでも今まであまり起用されたことがない人を選んで、声優も育ててるって感じだし。

Vの坂口さんとかブレンの白鳥さんとかZの飛田さん、ZZの矢尾さん、大体富野作品に出れた人っていうのは今でもキチンと出てきてる。

Ageどうよ?有名所だらけだけどww

今までにないどころかありきたりだよw

確かにさ、種、00辺りは人気声優ガンガン起用、アーティストもかなり人気が出てきてる程度の人を選んでるけどさ、どの辺りが斬新か聞きたいねw

実際メカデザインもさ、AOZくらいはっちゃけてたらさ、まだ今までの云々は納得出来るけど、どっかで見たことあるようなデザインでそんなこと言われてもって感じ。

ちなみにフジオカケンキさんの自己中っぷりは大好きですw

メダロットNAVIでメダロットの今までのデザインを無視した奇抜すぎるデザイン。

AOZでも、どうみてもZ時代の丸っこいデザインを無視し、カドカドしてる上に流線型の細いMS達。

話も裁判パートとグりプスパートを行ったり来たり、あれこそ今までにないものといって相応しい。

まぁ子供向きかって言われるとないけどねw

実際思うのはサンライズも日○さんみたいな口の上手いセールスマン起用するんじゃなくって、富野の自家弟子にして、富野さんを切らして自分を貫いた、永野護さん辺りを監督にすえるとか、それこそ沖方丁入れちゃうとか、もう完全に軍事物として新たに虚淵玄を入れて新たなワールドを開拓してみた方が良いんじゃないかと思う。

少なくとも、FPSの訳でRPGをロケット弾がきたぞーとか訳する人の小説よりか売れると思う。

PS

Ageの奇抜な所⇒ホビット族をガンダムに取り入れた事

なるほど!!ピーター・ジャクソン監督もびっくりだね!!
いや凄く思ったんだけどさ、今やってるジャンプのスポーツ漫画って大体、

(弱小高の)知られざる天才が来るって流れ多すぎないか・・・・

黒子だと木吉だし、なんか最近始まったハイキューとか剣道のやつでも、『今までいなかったけど帰ってきた』みたいな流れいくらなんでもやりすぎじゃない?って思う。

ってかさ、この流れを作ったのって多分スラムダンクだよね。

今までスポーツ漫画でこういう流れって少なかったと思う。だってキャプテン翼とかでもそういうのはなかったじゃない。

なんかこうジャンプの編集が適当に『こういう流れにすれば売れる』みたいな感じで書かせているような気がする。

だってサンデーとかいつも見てるけどそんなのないしww

まぁマガジンのエリアの騎士とかそういうのあったきもするけどさ。(あれに関しては画力高いし人気出やすいよねw)

何に対してもそうだと思うけど、オリジナルがあってそれを下敷きにするのって好かないなぁ。やっぱり。

結局人気はある程度出るだろうけど、オリジナルを超えることはないだろうし、逆にオリジナルの足を引っ張ることの方が多いと思う。

例えばさ、同じ駅にマックがあったとして、マックが大繁盛してるからハンバーガーショップが10店舗とかになったらどうよw

元々マックの客だった人間が枝葉を散らすみたいに分かれて、血みどろの客の奪い合いに発展するわけですよ。

まー実際ソーシャルとか完全にそうですよね~

グラフィックとかが違うだけのカードゲームが跳梁跋扈してて、結局客の奪い合い。

新規も参入しづらい。

版権ものならファン獲得が余裕だろうけど、オリジナルでやってたらちょっと難しいなぁとは思う。

まぁいいや。

でも本当にさ、黒子のバスケはまだいいよ。最初から新設校だけど、県予選いいとこまでいったんだぜって設定あるし違和感ないよ(小金井とか最近放置気味で可哀相だけどw)

けどさ、ハイキューとか剣道のやつとかどうなのよwって思う

人気落ちてきそうだからテコ入れの匂いしかしないんだけどw

結局さ、ジャンプの漫画はもう10年以上も見てるけどまともにちゃんと話が終わった連載って少ないと思う。

『俺達の戦いはこれからだ』で終了でしょw

なんか途中で終わって話がなぁなぁ、引っ張りすぎて崩壊とか、あのスタンスどうにかしろって思う。

その辺を考えるとサンデーとかの方が読めるなぁと思ってサンデーの方が好きなんですがw

あとジャンプの恋愛物押しもヤバイねw

なんで3つもあんの?って状態w

しかもうち2つ完全にタイプが被ってる。

あの状態だとニセコイは生きそうだけど残り二つ連載終了の予感w

ってかパジャマ彼女だっけか、あれもう息してないよねw

ってかね、ジャンプのスタンスでさ、恋愛物ってあってないんだよ。

結局恋愛物って水物。

結構飽きやすいんだよ本当に。

それを押しまくって何がしたいの?って感じ。

途中で中途半端なエロ押しになって終了が目に見えてる。(もうその様相が出始めてるけど)

そういった意味では好きではないけどToラブルはハッチャケ過ぎて人気出るよね~そりゃあー

見てはいないけど、なんか色々ネタになってるのは知ってるのでw

そんな感じかなぁ

PS

いぬまるだしがこんなに長く続くと思わなかったわ~

大石さん良く頑張ったね!!
検索フォーム
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR