質問
一年生の息子が学校へ行くのを嫌が
- 投稿日時:2012/07/15 10:56
朝起こす時から号泣で「行きたくない」と。朝ごはんもなかなか食べず、着替えもしません。
GWの前まではそこまで嫌がることもなく行っていました。
なぜ行きたくないのか聞くと、
先生がよく怒って怖い
友達が少ないから休み時間が嫌
泣いていたら先生に「小学校に来れません」と言われる
給食が嫌い
他のクラスの友達の所に行ったら「他のクラスの子は来たらダメ」と言われる
など色々な事を言いますがどれがどこまで本当」なのかわかりません。
今日も玄関で座り込んで泣いていたので、抱っこして学校の靴箱まで連れて行き、後は友だちと
教室に行きなさいと言って、置いて出て外からこっそり見ていました。(泣きながら階段を上がって行ってました)
子供には「嫌でも学校は毎日行かないとダメ。学校がんばったら休みの日にいっぱい遊ぼう」
と言っていますが行きたくないの一点張りです。
学校から帰ってくると機嫌良く、友達(他のクラスの子や年上の子)と公園で遊んでいます。
一番上の子なのでこんな時、どのように対応するのが子供にとってベストなのか分からず悩んでいます。
嫌だからといって休ませるのも良くないと思うので連れて行きますが、
ここまで泣いて嫌がるの事が今までなかったので、何かよっぽどの事があったのか・・・とも思います。
一応今日は連絡ノートに毎朝学校に行くのを嫌がって泣いている事と、学校での様子を教えてほしいと書きました。
私も仕事をしているので朝はあまり時間もなく、三人目を妊娠中で(3ヶ月)つわりも酷くて思うように
上の子に手をかけてあげられないのも現状ですが、なるべく学校であった事は毎日聞くようにしています。
長文ですみませんが先輩ママさんからのアドバイスよろしくお願いします。
回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
- ベストアンサーのみ表示
No.1ベストアンサー20pt
- 回答日時:2012/07/15 11:04
我が家の小学3年の次女は、1年の2学期から朝、起きてこなくて学校行かないと言うようになりました。
理由は、「勉強がわからない、お友達がいない、頭もお腹も痛い」のどれかでした。
でも、私も仕事してますし、1人おいておくのも心配だったので、無理にでも行かせてました。
行ってしまえば「今日、○○ちゃんと遊んでねぇ~」と話ししてくれます。
なのでよく私にはなぜ行きたくないのか分かりません。
でもやはり続くんです・・・。
仕事も休めないし、下の子の保育園の時間もありますので、2年になったら留守番させて家にいさせました。
そうすると1人で勝手に学校に行きました。
我が家は幸い、担任の先生、校長先生に恵まれて、朝、お迎えや「おいで、待ってるからね。」の電話をくれました。
それで行くっていうのは、やはり寂しいのかな?と思いました。
自分を見てほしいんだと思うんです。
でもそれを感じたのは最近です。
それまでは、私は悩んで悩んで疲れ果てた時もありました。
長女と次女であまりにも違いすぎてましたし・・・。そしたら先生に発達外来があるので行ってみたらいかがですか?
とお話があり、すがる思いで1年生の時に受診しました。
次女は発達障害ではないものの人よりコミュニケーション能力が乏しいので、疲れてしまって、
学校に行きたくなくなるのではないかと言われました。
でも、どうにかなるわけではないので、そのままの娘を受け入れていくしかないと考えて、
様子をみながら、今日は行かそう、今日はおばあちゃん家に連れて行っておばあちゃんに学校に連れて行ってもらおうとかそうやって乗り切ってます。
幸い、受診&先生のお迎え&おばあちゃんと行く&時々パパやママが送っていくってので、
少しずつ不登校が減ってきています。
子供が少ない田舎なのでそこまでしてくれるのだと思うのですが・・・。
時々、休ませたりすると家はおもしろくないと感じ、しばらく学校に行くって事もありました。
なので、たまには無理ばかりさせずに休ませてあげてもいいとおもいます。
本人もよくわからないのに学校に行きたくないって事もあります。
そしたら1度、好きなようにさせてみるのもいいかもしれません。
そして今の我が家の次女はほっとかれるのも嫌なので、私が「好きにすればいいよ」というと
「行って来るね」と遅刻で登校します。
この問題ばかりは短期間ではどうにもなりません。
長い目でお互い頑張りましょう。http://bb-max-power.info/6rg9eyskt/?423
- 質問者のみ
- この回答にお礼をつける
【電話・メール相談特集】
様々なジャンルの専門家に電話やメールで直接相談できるサービスをご紹介。一人で考えるより、あなたの【お悩み解決】や【夢の実現】に、その分野の専門家の力を役立てましょう。