リッキー

リッキー

@rikky_psyche

浪人/岡田荘/早稲田志望/元インディー高校生/京大インディー部幽霊部員/レコード/一時期、全部フォロー外してたけど、色々思うところもあってフォロー戻します、ややこしくてすいません/http://rikkypsyche.tumblr.com/

osaka · http://rikkypsyche.blogspot.com/

ツイート

誕生日おめでとー!!上半期ベストディスク面白かったよー、自分の情弱ぶりが嫌になる~、来月の早稲田プレで互いに名前載せよう!!

サファイアさんに「垢抜けましたね」って言われて嬉しかったけど、去年会ったときは私、全裸でクラウドサーフィンしてた

「もしかしてSoleil___Soleilのアイコンの人ですか…!?」って声かけてくれるインディー女子まだ

女の子の誕生日に31でアイスクリームケーキ買ってくるイベントが行われたり、彼氏彼女が出来たり、メアド書いた手紙を渡されたり、浪人生の盛り上がる波と比例して死んでいく私の目つき

( ^ω^).。o0(中川君、友達いっぱいいるよ!!例年通り友達いない僕が靴舐めて、仲良くしてもらってるレベルよ!!目つきは僕の方が死んでれら城よ!!)

「ミーマイモーやAlfred Beach Sandal、MC. sirafuらも参加という泣く子も踊らす9人編成による、あざやかに吹き荒れる嵐のごときインストゥルメンタル」←これは間違いない

( ^ω^).。o0(森田さん、演奏出来るようならんカナ…慶応志望刀根山の中川君(名前合ってるか微妙)と友達になったヨ)

笙とか篳篥とかって現在でも演奏出来る人っていんのかな?ていうか現存するのか?こういう過去の楽器を使ったダンスミュージックってありそうでない気がするけど、習得するのが大変なのかな~

芸術っていうものは大衆性を獲得してしまうと、権威性の喪失と共に芸術を受け止める層の教養の劣化に繋がり、表現自体の劣化を導くっていうのはヨーロッパでの市民革命以降に確認されたことかと思ってたけど、紀貫之が同じこと言ってるしと、皆、ずっと同じことに問題意識抱えてるんだな〜

発心集に収められてる奇妙な話に現代のカルト映画に通じるようなおぞましさが潜んでたりするし、舞台とか装置とかギミックは変わるだけで、物語の持つ本質の普遍性を感じれるし、古文は本当に面白いとか考えてるから、やっぱり私は今年も第一志望は文学部ですね

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitter は許容範囲をオーバーしているか、一時的な不具合が発生しています。再度、お試しになるか、Twitter ステータスブログをご確認ください。