現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 国際
  3. 北米
  4. 記事
2012年7月13日11時51分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

オスプレイ試乗ルポ 垂直着陸、ガタガタ揺れた

関連トピックス

【動画】オスプレイ試乗ルポ

写真:航空ショーに参加したオスプレイ=12日、ロンドン郊外、森井英二郎撮影拡大航空ショーに参加したオスプレイ=12日、ロンドン郊外、森井英二郎撮影

写真:試乗したオスプレイの機内=12日、ロンドン郊外拡大試乗したオスプレイの機内=12日、ロンドン郊外

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備される予定の新型輸送機MV22オスプレイに12日、ロンドン郊外のファンボロー空港で試乗した。墜落事故が相次ぎ、日本で反発が強まっていることを意識してか、米海兵隊は安全性を何度も強調した。

 ファンボロー空港では航空ショーが開かれており、試乗会はオスプレイを製造した米国のボーイング社、ベル・ヘリコプター社と海兵隊が開き、日本や欧州などのメディアが参加した。

 試乗会の狙いは安全性をアピールすることにあるとみられるが、集合場所ではまず、「深刻な負傷や死亡の危険性があることを十分理解している」といった内容の同意書へのサインと、緊急時の連絡先を記入するよう求められた。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

外貨獲得に向け活性化する北朝鮮の官製ビジネスの今を活写する。

アメリカの国防総省は安全性を強調しているが、本当に大丈夫なのだろうか。

元外交官で作家の孫崎享氏が、日米同盟や安全保障などをテーマに論じる。

普天間飛行場の機能、米軍の役割とは。基地問題を追い続けた記者がひもとく。

「日米基軸」を唱えるばかりで主権なき国家の迷走はいつまで続くのか。

「共青団vs.太子党」という単純な権力対立ではない、この事件の舞台裏は。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
海猿×朝日新聞デジタル

朝日新聞国際報道部 公式ツイッター

  • GLOBE