« 25-50-75-100歳 4世代の母子 | メイン | 人間ピンボール »

2011年8月 2日 (火)

スマートフォンのカメラに映った人の名前・趣味や社会保障番号を特定する技術

Arsocialnetworks
(この写真は2009年に別の人が作ったコンセプト)

カーネギーメロン大学のAlessandro Acquistiさんのチームが、市販の顔認識ソフトウェア、クラウドコンピューティングサービス、ソーシャルネットワークサービスの三つを組み合わせることで、オフラインの人物の顔と、オンライン側の情報を突き合わせるという実験を行なったそうです。

「自分の名前のタグがオンラインの写真につけられるようになったことで、これまで匿名性が守られると思われていた状況でも、他人があなたの名前とあなたの情報を結びつけることができるようになりつつあります」というコメント。近い将来は、あなたの友人や、洗練された機械を使った政府でなくても、スマートフォンとネット接続があれば誰でもが、道行く人が誰かを認識できるようになるでしょう、と。

チームが行なった三つの実験は以下のようなもの。

1. ニックネームを使って登録することでメンバーのプライバシーを守る(ことになっている)有名な出会い系サイトの会員の本名を特定

2. キャンパスを歩いている学生を、フェイスブックのプロフィールの写真から特定

3. 顔写真だけから、その学生の趣味や、場合によってはソーシャルセキュリティーナンバー(SSN, 社会保障番号、アメリカで働く時や納税や銀行口座を持つなどあらゆる場面で要求される番号)まで予測

このニュースを伝えたForbesによれば、出身地・生年月日からSSNが予測できてしまう、という同じAcquisti教授による2009年に指摘されたSSNのセキュリティ問題が3番で使われているそうです。

また、彼らのチームは、リアルタイムに映った顔から同様のセンシティブな情報を取り出すスマートフォンアプリを開発して、デモもおこなったということです。そこでは、AR技術を使ってカメラに映った人の上に、その人の個人情報を表示してみせたとか。冒頭のイメージ写真のようなものが実際に動くところまで来ているのですね。

Acquistiさんはこうまとめています。「究極的には、これらの技術の進化によってプライバシーの概念を考え直さざるを得なくなるでしょう。自然な進化によって、人間はフェイス-トゥ-フェイスのやりとりから信頼を構築してきました。もし携帯電話が相手の個人的でセンシティブな情報を予言するとしたら、私たちは自分の直感と機械のどちらを信用するようになるのでしょうね?」

技術の進歩でいずれはできるようになるだろうと思っていましたが、写真から個人名に結びつけるところがもっとたいへんだと考えていました。フェイスブック等の写真のタグ付けで人類がいっぱい働いたので、たくさんタグがつけられている人にとっては既に追跡が可能なところに近づいているのですねえ。

via How Facial Recognition Technology Can Be Used To Get Your Social Security Number - Kashmir Hill - The Not-So Private Parts - Forbes

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/404050/26870622

スマートフォンのカメラに映った人の名前・趣味や社会保障番号を特定する技術を参照しているブログ:

コメント

大きなヒントは、私は、とにかくあなたのブログに参加したいと思います

大きなヒントは、私は、とにかくあなたのブログに参加したいと思います
ランプレン

コメントを投稿

人気エントリ

RSS feed meter for http://developer.cybozu.co.jp/akky/ あわせて読みたい

著書

PHPxWebServiceAPIConnections.jpg

ブログ著者について

週三日勤務でこのブログを書き、残りの日は個人で活動しています