[ホーム]
歴史に残る、偉人や武将を勝手にアレンジして、女の子にしたり歌舞伎者みたいな変な格好させる「歴史レイプ」は完全に1ジャンルとして確立しているこれの元祖ってなんだろう山田風太郎とかか?
韓国人
・キャラデザインは、造り手が元々創ってきた 格闘ゲームやエロゲーの要素が大量に含まれている・造ってる側がそんなに歴史を勉強していない (名前だけ知ってたり、ゲームからの知識くらいしかない 勉強してウィキペディア止まり」・基本を知らないのに、史実を大幅にアレンジする 最終的には原型を留めない 史実の人間をモチーフにした意味すらなくなる・そして、そのやり方が正解だったりする 史実キャラを出すのは結局、最初の客引きが目的なだけ
ネタバレ前はジャンヌ・ダルクだと思った人挙手
滝沢馬琴の傾城水滸伝じゃね?
海外偉人のキャラアレンジは海外の反応が知りたいわ
豊臣秀吉と伊達政宗が何故か関が原で、夢のタイマン勝負史実を元にしてしまうと秀吉が30歳の頃は、正宗は産まれたばかりの赤ん坊だそして2人とも関が原に行ったことは無い
最初のアニメ化の際に中国で猛反発を受けたワリに息が長いな
それ以前に本多がロボットである
服部半蔵は大名と忍者の間を取り持つ上忍だ諜報部の長官であり、忍者を統括管理して各地に派遣したスパイの集めてきた情報を纏め政治の世界で活躍した人物だ政治や交渉とか、そっちの方がメインで忍術の使い手でもなんでもないはずだが
>それ以前に本多がロボットである歴史上、一度も敗戦しなかった武将→カプンコ「じゃあロボットでいいじゃん」この発想は凄いよなつーかありえん
信長とかの良い意味でも悪い意味でもキチガイじみた人間をモチーフにしときながら現代の美徳(仲間を見捨てるなんてあり得ない、殺し合いなんて間違ってる)を含ませたキャラにしてる事が時々あってどうにも愚鈍なキャラクターに見える。そんなので天下布武とか言われても説得力ないし知ってる言葉使いたいだけにしか見えない
三国無双とか性別は同じでも公明がビーム出してたりしたし何を言っても今更だ
演義自体歴史レイプだったりするし
嘘をちゃんと嘘だと教えておくべきだとは思う
こういう話題が出るたびに思うけど三国志だと三国志演技自体がけっこう無茶してるからな他にも水滸伝とか封神演義もそうだけど
>この発想は凄いよなつーかありえんコーエーは元歴史ゲー作ってたプライドか無双でもゲームギャラリーとかに史実人物伝承とか記述入れてるけどカプはもう歴史とか気にしてない突き抜けスタンスだよな
舞台が現代日本ならアリ半端に戦国時代っぽい舞台だからいくない
堅城の石堀を仁王立ちで登り斧ひと振りで1000の雑兵を薙ぎ払うもう武田信玄ひとりで良くね?
※この物語はフィクションであり、実在する人物、団体、名称とは一切関係ありません
古の伝記ものの殆ど例えば小瀬の信長記など
>例えば信長公記
>これの元祖ってなんだろう「源平盛衰記」とか「太平記」とか知らんのか?
日本人でバナナを最初に食べたのは織田信長 豆な!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
この画像のゲームが国辱なのがわかるが少林パンダが国辱なのが分からん 他の国が作るものは国辱なのか中国歴史も伝統・文化を文化大革命でブッ壊した毛(モウ)ちゃんが凄すぎるw
恋姫は絶賛されてたじゃねぇか
マジで馬鹿馬鹿しい、作中一人ぐらいならまだ笑えるけど、全部美少女で偉人の名前を付ける意味も理由もないキャラデザにシナリオ、最近こんなのばっかりでほんとひどいわエロゲ会社のキモオタスタッフの本名でもつけてりゃいいのに
del
売れたらそれが正義だ
三国志系は姓名字いっぺんに名乗っちゃうの駄目だななんか締りがない
>恋姫は絶賛されてたじゃねぇか ワレザーにだろw
歴史なんぞ昔から好き勝手都合のいいようにいじられてるもんだし娼婦相手にレイプもなにも
>これの元祖ってなんだろう山田風太郎とかか?江戸時代にとっくに通った道
>歴史なんぞ昔から好き勝手都合のいいようにいじられてるもんだし>娼婦相手にレイプもなにも でも朝鮮人は許されないw
>ネタバレ前はジャンヌ・ダルクだと思った人挙手よう青髭そして俺
聖徳太子架空説
司馬遼の小説だって誇張だらけの冒険活劇だし
恋姫とか一騎なんかは武将や偉人の方がオリキャラよりある程度イメージがあって妄想しやすかったりするからいいんじゃない?
>「歴史レイプ」造語か流行るといいね
古事記の時点で既にですね
『 WORKING!! 山田 葵 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B0052X40WY?tag=futabachanjun-22アルター形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 7,140価格:¥ 5,500