面接データベース よくある質問と回答例〜面接ノウハウ

 

 

 お知らせ:2011年10月9日 新卒の面接回答例約700、転職の面接回答例約500
HOME(会員登録) 新卒の面接対策(データベース) 転職の面接対策(データベース) 面接ノウハウ

[MENU]
面接前に準備しておく事
面接の心構え
集団面接の攻略法・注意点
集団面接の流れ
個人面接の攻略法・注意点
個人面接の流れ
面接のポイントまとめ
[新卒の面接でよくある質問]

1.自己PRをしてください
面接では自己PRは必ず聞かれます。
自己PRの書き方は例文で覚える自己PRの書き方で紹介しておりますので、参考にして下さい。
面接で発表する時、時間を設定される場合があります。30秒、1分、2分、3分で自己PRを話せるように訓練しておけば、時間指定があっても慌てる事はないでしょう。
・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・

2.あなたの長所を教えてください
≪回答例≫
1.私は○○のような性格です。
      に自信があります。
      することができます。
2.□□の際には△△する事ができた。
3.貴社でもこの力を活かしていきたい。
基本的にはこんな骨組みを作ればいいんじゃないでしょうか。2番の話によって各々の個性が出ると思います。

なお、短所を聞かれた場合ですが、
○○し過ぎて△△する場合があります・・・のように、長所の裏返しである事を覚えておきましょう。

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・

3.学生時代に力を入れた事は?それによって学んだ事は?
≪回答例≫
1.○○に力を注いでいた。
2.□□のような壁に当たって、くじけそうになったが、△△のような努力をすることで乗り越える事ができた。
3.この経験から●●のような事を学んだ。
4.貴社でも●●を活かしていきたい。

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−

4.成功体験、失敗体験を教えてください。
成功体験は上の学生時代に力を入れた事を書けばいいと思います。
失敗体験の記入を求められたことは私はなかったんですが、基本的には学生時代に頑張った事で一緒で、2番のところだけを失敗体験に変えればいいでしょう。
最後はこの教訓を貴社で生かしていきたいって感じでまとめればいいと思います。

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−

5.直面した困難なことと、それをどうやって乗り越えたか?
学生時代に力を入れた事をちょこっと変えればOKです。

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−

6.志望動機は?
≪回答例≫
1.私は○○のような企業で働きたいと思っている。
    な事をしたいと思っている。
2.貴社は△△を実施するなど、○○を実現できる企業であると感じた。
3.私も貴社の一員となり・・・。

会社の志望動機以外に、業種・職種の回答も準備しておきましょう。
詳細は志望動機の書き方を参考にして下さい。

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・

7.入社後にやってみたいことは?
自分の今までの経験を書き、それに関連付けて○○のような事をしたいと書く。
・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・

8.この業界を選んだ理由は?
≪回答例≫
1.学生時代に○○のような事をやってきた。
2.この経験から将来は□□のようなことをしたいと思った。

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・

9.あなたの能力を当社でどのように活かせると思いますか?
≪回答例≫
私は相手の立場になって物事を考える事ができる。
(ここに相手の立場になって考える事のできるについて具体例を入れる。)
貴社の営業は提案型営業だと伺っております。
常にお客様の立場になった提案を行なう事で信頼と実績を勝ち取っていきたいと思っています。

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・

11.アルバイトはなにをしていますか?
考え方は
自己PRと一緒。

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・

12.課外活動は?クラブ活動は?
考え方は自己PRと一緒。

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・

13.他社の進行状況
これはけっこう大事な項目です。もしあなたが面接官ならどう思いますか?他社で内定とっている学生に興味がひかれませんか?反対に落ちまくっている学生を欲しいと思いますか?答え方はその時期によります。
「2次面接、3次面接結果待ちです」「次回は役員面接です」というように進行形で話す方法。
「内定貰っています。」と言い切る方法。

「今はどこも通ってません」のような答え方はいけません。嘘をつけとは言いませんが、企業間で情報のやりとりをしていることはまずないと思いますので問題ないかも。でも嘘はばれやすいので、誇張表現の方がいいかな。

私の場合は最終面接結果待ちの時は「内定貰っています」と言っていました。これがはやい時期ほどアピール大です。後々のことを考えるのならばどこでもいいので内定とっておくのもいいかもしれません(内定辞退しやすそうなところ)。私はそうしてました。

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・

14.新商品を提案してください。
新商品を考えるのが難しかったら、既存品をリニューアルした物を提案すしましょう。

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・

15.当社の商品についてどう思いますか?
実際に自分が使ってみてどのように感じたか?また、どのような工夫を加えればよりよくなるか?自分なりに提案してみましょう。

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・

16.最近関心のある事は?
突っ込まれてもいいようにある程度知っている内容を書きましょう。

 

 Copyright (C) 2001‐2011 面接データベース よくある質問と回答例 All Rights Reserved   お問い合わせ先はこちら