縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
買ってよかったを全ての人に・・・
http://corporate.kakaku.com/15th/
口コミ掲示板でいつもお世話になってます。
この度、背中を押されましたので意を決し・・・
皆様の期待に応えるべく縁側をお借りしまして
『カカクコム写真平和党』を立ち上げました。
日本の写真ファンはもとより、尺八ファン
並びに全国オタク様のために全身全霊を捧げ
邁進してまいる所存であります。
どうか、どうかひとつ宜しくお願いします。
『子供達に夢と希望が持てる未来を・・・』
こどもスナップ作家 童 友紀
Shimauta
http://www.youtube.com/watch?v=e1YUTiXFr
vQ&feature=related
このページのスレッド一覧
番号 |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | Photo Session 『夏遠からじ 』 | 39 | 2012年7月13日 19:13 |
[43-18823] | 女性勧誘員を考察する | 51 | 2012年7月12日 05:01 |
[43-18813] | MLBオールスター! | 7 | 2012年7月12日 00:20 |
[43-18623] | 機材オタクの成れの果て.....(続: 機材スレ) | 50 | 2012年7月11日 21:48 |
[43-18470] | 今日も、ニコニコ頑張りまチョア♪♪ | 79 | 2012年7月13日 12:47 |
[43-18423] | Photo Session 『Photo is 』 | 96 | 2012年7月8日 23:25 |
[43-18369] | ドライビングプレジャー♪♪ | 93 | 2012年7月13日 15:54 |
前のページへ|次のページへ
東京港の入り口から ^^ |
★ultra-so-nicさん
新スレッド
『Photo Session 夏遠からじ』
開設ありがとうございます
今回もよろしくお願いします <(_ _)>!
★前スレッドご参加の皆様
ご参加ありがとうございました <(_ _)>!
またこちらでも、お世話になります。
2012/7/9 00:27 [43-18798]
燃える空 |
新しいメンバーの方もたくさんお見えです。
ロムされている方も多いと思います。
小心者の自分がこの板にお邪魔した時は
写真を貼るのがほんとドキドキでしたが・・・・
一度貼ってしまえば後は普通になりますから^^;
どーでしょうPhoto Session ご一緒に
色々なヒトが撮った色々な写真 見たくありませんか?
2012/7/9 00:38 [43-18800]
東南アジア産 アカゲザル |
こんにちは
そんな写真は猿でも撮れる・・・ と、しょっちゅう言われております。
反省!
反省だけなら猿でもできる・・・ とまた言われます。
いくつになっても進歩のない爺でございます。
2012/7/9 01:15 [43-18803]
玉川上水 | 武蔵野・法政高ちかく |
ごめんなすって、前スレの続きで
>W 650RSさん
久我山育ちならこの辺は遊び場でしたね。
東八道路いまだ進展せず、ブツブツ切れた状態の用地が雨ざらし・・・
それでも作る必要があるのでしょうか、本当にできるのでしょうか。
環八は半世紀かかりましたからねぇ、成田空港は何時完成するかの目途も立たず、なにやってんだか!
また東京ですね、若洲付近に長時間滞在の様子で (爆)
あれ? ゲートブリッジは午後5時までじゃなかったんですか・・・
2012/7/9 01:28 [43-18804]
歌舞伎町 線路あります | 新宿 S42年 | しんしん | はやくおおきくなーれ |
こんにちは、梅雨の中休み 久しぶりによか天気です。
パンダたんじょうおめでとうございます。
浅草 上野 墨田 大変な人気になるでしょう。
昔の東京のせます。
2012/7/9 15:32 [43-18808]
nicさん、皆さん、こんばんは。
W 650RSさん、前スレ『Photo is』ご苦労様でした。
nicさん、スレ立てありがとうございます。
よろしくお願いします。
本日のテーマ
-Minimalistic Style-
2012/7/9 17:38 [43-18809]
スタイリスティックス スタイル かも | 今日のテーマ 寡黙 | おなじく | 訂正 |
こんばんは
相変わらずよろしくお願いします。
わたくし・・・写真に対するコメント苦手なので
感覚的なことしか言えませんが 悪しからずです。
kerさんのMinimalistic Styleをググりましたが
横文字のsiteばかりでした^^;
要は 最小限の要素で表現する というようなことと
アップ頂いたお写真から拝察して わかったことにいたします。
2012/7/9 18:43 [43-18810]
ああ・・・・・・・・・・・・・・・・・
それにしても締りがない
D800E
どうして欲しいのか言って
2012/7/9 18:45 [43-18811]
ミニマリスティック タイプ 結果として | 出しどころがあってよかった | ゴミ箱からの帰還 |
猿に撮らせた方が 良いモノが撮れますが
自分の作品といえないところが悩みの種です。
by 三蔵法師
2012/7/9 22:23 [43-18818]
すげっ |
D800Eは明るく清澄で極オーソドックスな風景写真に特化して使うことにいたします。
桜&紅葉・・・・年2回の出動 永く使えます。
精細系マクロと意外にポトレにも向いてる気がしてますので そういうことです。
航空写真にも使えるな あっ これぴったり。
2012/7/9 23:32 [43-18824]
ultra-so-nicさん
みなさん
こんばんは
★ultra-so-nicさん
『燃える空』
赤く染まる夕空ではないようですが、
タイトル通り鉛色の雲が燃え上がるドラマッティックな夕景ですね ^^!
また、
『スタイリスティックス スタイル かも』
これも霧が舞い上がる劇的なシーン・・
水と空気が織り成す重厚感がナイス!
★GALLAさん
アカゲザルのお写真
愛情表現のナイス切り撮りですね ^^v
>そんな写真は猿でも撮れる・・
いやいやぁ。。。
GALLAさんはご謙遜ですが、
これは正しく私自身ですよ。。。 汗;;;
>東八道路いまだ進展せず
地元では「30メートル道路」といわれてる道路なんですが、
仰るとおり、いつになったら完成するんでしょうね・・???
高校時代からたいして変わってませんね。
スピード出しやすい道なので、ネズミ捕りに要注意な広いだけの道です (爆!
>ゲートブリッジは午後5時までじゃなかったんですか・
仰るとおり17時で昇降口は締まってしまいましたので、
上までよじ登りました ^^!
ってのは嘘で、
若洲公園の防波堤から撮りました ^^;
間近に見るゲートブリッジ、
とても個性的かつスタイリッシュな橋ですね ^^
★ポジ源蔵さん
これまたなつかしの東京写真ですね〜!
昭和42年の新宿西口ロータリー、
この年代でしたら
都庁があった場所には淀橋浄水場がまだあった頃でしょうかね・・?
この界隈では京王プラザホテルが高層ビルの先駆けでしたね ^^
★Sleep-Walkerさん
日曜日の夕暮れのお写真
樹の葉に当たった光の加減が良いですね!
>「私、等倍鑑賞して欲しいのよ!」
いやいやぁ・・
D800のスレッド見ると、よく等倍等倍って目にしますが、
さすがにそんな見方ばかりしていると・・・ちょっと疲れますよ ^^;
こんやは
『もうじき梅雨明け・湘南日和』 ^^
2012/7/10 00:21 [43-18825]
ultra-so-nicさん、みなさんこんにちは。
W 650RSさんお疲れ様でした。
◇W 650RSさん
>これ、なんていう花でしょうか・・??
ギンリョウソウというようです。
色素のない花?植物としか覚えていないですけど。
光合成をしないようなので、日の当たらないところに生息するんでしょうね。
湘南の気持ちのいい夏(決して蒸し暑くない)の夕暮れ前の空気が伝わりますね〜。
そしてなんて平和なんだろう。と感じる4枚です(^^)。
3人ギャルショット、とってもとてっもと〜っても良いです!!
GALLAさんのほおずき市ショットみて。
自分の場合、祭りというと、メインしか撮らないんですよね〜。
他のカメラマンもメインを撮っているから安心なんですよね。きっと。
まわりの賑わいの表情とか自然に撮れるようになりたいですね。
みなさんのアップした写真を見てると気付かされることばかりですf^^;
引き続き森の散策シリーズ
2012/7/10 14:50 [43-18831]
7月4日 | 7月4日 | 7月8日 |
皆様、こんばんは。
長野で震度5弱、nicさん、ご無事でしょうか?
先日、地震雲をUPさせていただいた際に、友人曰く“一週間以内”との予告があったのですが、
まさか当たるとは・・・(汗
実は、一昨日も強力なのが発生していました・・・友人曰く三日以内。(汗汗
一応撮影しておりますので、先日の雲と合わせてご覧ください。
しかし、本当かしら?・・・(爆!
2012/7/10 17:18 [43-18833]
こんばんは
なんか帰るとあちこちで地震のご心配をいただいておりまして
恐縮です。
わたくし おめおめと 何も感じず暮らしておりました^^;
長野県北部はここのところ 地震が多発してますが
記憶をたどれば松代群発地震とか
松本の牛伏断層近辺とか
ままあることはあります。
しかしながら東日本大震災の揺れを経験してしまうと
ここら辺の震度2は そよ風程度で
「あっ 揺れたかな」
という感覚になってしまっています。
あのときでさえここら辺は震度5でした・・・・
7なんてのは 想像できないです。
新潟沖地震は・・・・幼少のみぎりながら防火水槽が溢れているのを見た記憶があります。
が 恐怖はなかったです。
地震の意味がわかっていなかったかな。
雑文になりましたが もう運です。
ここに生まれ育っているのも含めて
神の御心にすべてを委ねております。
2012/7/10 21:37 [43-18839]
地震雲のメカニズムは こう言われていたと思います。
内陸で地殻のズレが発生するときに 摩擦によって発生した電気的なエナジーが大気中に静電気のようなメカニズムで水蒸気を集め雲が発生する と言ったようなことで
危険な場所はその雲の下あたりのはずです。
長野県北部とは因果関係はないでしょう。
雲が何処の上かわかりませんが もしそのメカニズムが正しいとしたら そこが危ないです。
2012/7/10 22:03 [43-18841]
ultra-so-nicさん
みなさん
こんばんは
★GALLAさん
しまった〜〜!
9日は浅草ほおずき市だったんですね!!
日曜日はすっかりゲートブリッジモードで終わってしまいました ^^;
どおりで帰りに浴衣姿を見かけたわけです・・・。
お写真、
夜の手持ちスナップ、もう死角なしですね!
★ブラックつぐみんさん
今回のLX5での森林浴フォト
こちらも皆気持ちのよいお写真ですね^^!
>ギンリョウソウ
色素がない花だから、あんなに白いわけなんですね。
しかしまぁよく見つけられますね〜!
自分だったら気づきもせず、通り過ぎていたでしょう ^^;
★Sleep-Walkerさん
地震雲・・・
地下で発生する磁波が関係するとか聞いたことがありますが、
意識してないとなかなか気が付きませんよね・・・
写真に偶然写ってそれと分かるという感じでしょうか。
きょうの午後、
吉祥寺へ行ってきました。
先日のお写真通り、
すっかり綺麗に完成してましたね^^
しっかし、きょうは蒸し暑かったですね〜〜!!
帽子をもって行かなかったことを後悔しましたぁ。。。
スナップしていたら頭がクラクラきました(爆!
★ultra-so-nicさん
震度5弱
去年のあの巨大地震後は余震のそなえがありましたので、
ある程度慣れてきましたが、
忘れた頃にやってくる大きい地震はドキっとしますよね!
こんやは
梅雨の晴れ間の井の頭公園 ^^;
2012/7/11 00:58 [43-18859]
こんにちは
ブラックつぐみんさん
祖父が興行師だったもので、ガキの頃からのバックステージ好きです。
先日、ザ・ピーナツのお姉さんがなくなりましたが、デビューしたての前座歌手のころに商店会の歌謡ショーでお見かけしました。
私は子供で、祖父の顔でバックステージに出入していたのですが、姉妹はいつも手をつないでいたのがとても印象に残っています。
以来ずっとファンだったのでとても悲しいです。
それはさておき、ほおずき市のきれいなおねえさんも。
2012/7/11 06:22 [43-18861]
W 650RSさん
昨日は暑かったですね!
でも、涼しい日や夕方になると今度は蚊が凄いですから・・・(笑
それから、ジブリ美術館のある西園も日産の跡地を拡張工事して雰囲気一変しそうです。
少々整備し過ぎな感じはありますが・・・?
GALLAさん
素敵な表情を捉えられた流石のナイスショットですね!
当然 腕の成せる技ですが、新機材の威力が十二分に発揮されているようで、いつものお写真がそのま
まクォリティUP。
こちらを拝見すると、やはり5D Mark V は熟成の進んだ玄人の為のツールであると感じます。
2012/7/11 12:10 [43-18867]
子供パンダ | どらばるくん | なかよし |
うーん 残念 黙祷 上野パンダ あかちゃんかわいそうですが、
あまりにも、ちいさいのでむずかしいでしょう。
上野周辺の気落ちは、すごいでしょうね。
中国にごめんなさい手、報告しなきゃ
2012/7/11 14:29 [43-18870]
nicさん、みなさん、こんばんは。
東京は今日も暑い一日となりました。
ポジ源蔵さん
ジャイアント・パンダの繁殖は本当に難しいようですね・・・
現場スタッフの方達も気苦労が絶えないと思います。
今日は西陽を・・・
2012/7/11 18:08 [43-18873]
太鼓楼 | 波 | たくさんの結界 |
パンダ ダメだったみたいですね・・・・・
希少動物というのは そうなんでしょうか
繁殖力が弱いから 希少となるんですね。
オチャラ毛ちゃいますが わても繁殖力が脆弱で・・・・・
DNAはもう・・・・・いいか。
だれかもう一人・・・バキッ
・・・・さみ・・・・し
2012/7/11 19:08 [43-18875]
今夜のライトアップ 『雅』 |
ultra-so-nicさん
みなさん
こんばんは
★GALLAさん
ほおずき市のお写真
ちょうど宝蔵門の手前ですね!
2年前、
私もお写真と同じおねえさんをスナップしてました ^^v
ほおずきを右手に持っての声かけはおなじみのスタイルですね。
★Sleep-Walkerさん
きょうも梅雨の晴れ間の良い天気でしたね^^
湿気がいくぶん少なめでしたので、過ごしやすい一日でした。
今日の西陽
昼間の日差しは結構強かったですが、
夕暮れ時は気持ちのよい日差しで、
その柔らかい光を絶妙に捉えてますね!
とくに3枚目
道に写った部分的な木々の陰、上手いですね〜〜!
さすがD4女史カメラです ^^v
★ポジ源蔵さん
パンダや色んな動物のバルーンのお写真
バルーンって形に捉われないので楽しめますね ^^!
仰るように
上野界隈のお店はお祭り騒ぎでしたから、
いきなりの訃報は意気消沈したことでしょうね・・・
でもまぁ、
また次回があることを期待しましょう!
★ultra-so-nicさん
きょうも個性豊かなお写真です。
なかでも
「波」、前回UPと同じ日時のお写真と思われますが、
ドラマッティックな自然現象に立逢った奇跡の一枚のように感じます。
これはHDRってわけではないですよね?
こんやは
「雅」 ^^
2012/7/11 23:33 [43-18917]
近所の公園にて | ニッコールオート50/1.2開放 |
こうやって見ると「雅」も悪くないっすねぇ・・・
肝は遠くから見る? (^^;
とりあえずニコンの新型(すでに旧型かも)撮って出し・・・
V1と言うと私的には飛行爆弾V-1号(報復兵器第1号)ですが。
ニコン1って、なんだか、わからん名前だなぁ。
2012/7/12 07:08 [43-18927]
HITO |
こんばんは
夏遠からじということで
各地で豪雨の被害が出ていますが
毎年のこととはいえ たいへんなことです。
命あってのモノダネではありますが、水没した家屋や車 個人財産の喪失は身につまされます。
お見舞い申し上げます。
それでも人間は生きていく・・・・・強いと思います。
がんばれ 応援Photoにはなってないけど・・・・
2012/7/12 18:52 [43-18930]
nicさん、みなさん、こんばんは。
記録的な豪雨による被害、今年は特に酷いようですね。
東京は風の強い曇り空、降りそうで降らない微妙なお天気でした。
W 650RSさん
スカイツリーの照明、あまり派手なものも上海のようになりそうですし、
周囲の景観を加味するとちょうど良いところなのでしょうか・・・
ssdkfzさん
V1、キットレンズのモダンな描写、良いですね!
慣れるとサクサク撮れて楽しそうです。
お写真、曇り空の公園からです。
2012/7/12 19:25 [43-18932]
2012/7/12 20:47 [43-18933] 削除
こんにちは
今日の東京は夜半からの土砂降りも上がり、蒸し暑い一日でした。
所用で浅草へ行ったのですが、平日の昼間のせいでしょうか外国人が多いです。 アジア系外国人、ラテン系外国人が多いように感じました。
一時間ほどしか時間がなかったので、まぁこの程度です。
2012/7/13 18:14 [43-18947]
W 650RSさん、みなさん、こんばんは。
今日も東京は蒸し暑い一日になりました。
kyonkiさん、九州大変な事になっていますね!
早く収まると良いですが・・・
童 理事長
紫陽花の花言葉
移り気、高慢、無情、浮気、元気な女性、・・・etc
沢山ありますね。
それぞれ五つの組みに合わせて考えると楽しいです。
2012/7/13 18:39 [43-18948]
失礼、花言葉を調べながら書いていたらスレ主様を誤植しました。
誤: W 650RSさん
正: nicさん
GALLAさん、被りました。
今日はほんとに蒸し暑かったですね!
外国人の方、こちらも急増しています。
そのうち東京も、NYあたりと変わらなくなりそうですね・・・
2012/7/13 19:13 [43-18949]
会社に来る保険の勧誘員、たいていは軽自動車かあんまり目立たないクルマが多いですが、最近白いロードスターの人がいます。
代替わりしたため、いわゆる「おばちゃん」風の人はいませんね・・・
って、こっちが歳食っただけですが・・・(^^;
2012/7/10 06:29 [43-18827]
ssdkfzさん
白いロードスターにお乗りの保険勧誘員さんですか。
目立ちますね。(笑
保険勧誘員の女性も、容姿端麗で凄腕の方は一般男性サラリーマンの収入を大きく上回る人も少なく無いと聞きます・・・
既婚者でご主人より収入の多い方もいらっしゃいますね。
2012/7/10 11:38 [43-18829]
本日は近くにオープンしたマッサージ店に行ってまいりました。
スタッフはローテーションで常時7人くらい 半数が女性であります。
痛くて辛い時は男性に
まったりリラックスしたい時は女性に
施術してほしいと思います。
2012/7/10 22:28 [43-18842]
つか、
先生の腰と、おみ脚マッサージしたいし
死ぬほどマッサージしてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーゼェゼェ
2012/7/11 00:01 [43-18852]
あ失礼しました。
ついつい 手が滑ってー
http://www.youtube.com/watch?v=MHtFYfe53
lQ
2012/7/11 00:27 [43-18858]
マッサージ後 目のカスミが取れて喜んでいましたが
朝起きると 体中痛くて
どこか良いマッサージ探そうかと思います。
2012/7/11 07:47 [43-18862]
nicさん
揉み返しですね。
痛いですが効いてますよ。
次回は大丈夫かと・・・
理事長のYouTube のマッサージ、“超” 気持ち良さそうですね!
2012/7/11 10:54 [43-18865]
>女性勧誘員
キャンギャルに弱いです^^;
こないだもヤマダ電機で可愛いキャンギャルに声をかけられて、電気カミソリを買ってしまいました。その前はエプソンのプリンター。
冷やかしのつもりで話を聞いてやっていると、手ぶらで帰れなくなります。
あそこでナンパしているやつもいるのかな?
2012/7/11 14:19 [43-18869]
さすが、九州男児はお優しいですね! (爆
電機カミソリの場合は、二つ購入されて、
一つを・・・
“彼氏にプレゼント”
と、キャンギャルの娘に差し上げて下さい。
これ、効きますよ!(爆!
その際、決して、
“一つじゃ足らないかな?”
とかは、言わないように!(爆!
2012/7/11 14:50 [43-18871]
先生
>さすが、九州男児はお優しいですね
単なるスケベ心です^^
買う代わりにデートしてくれ、と言いたかったですが流石に言えませんでした(笑い)
2012/7/11 14:55 [43-18872]
わては 鏡を見ないし 写真も捨てるので アイコン通りのイメージ
そうイメージはアイコン通り
そうアイコン
女性勧誘員と話をするときは
必然的にスケベ下心はありますが
相手を見て 表すか隠すか 臨機応変
アイコン通り
2012/7/11 19:31 [43-18879]
「女性勧誘員」
このキーワードでかなりの記憶がよみがえりますなあ^^;〜
若気のいたり・・・・うう^^;
失敗はそこから始まる
最近はおばちゃんからも勧誘もされない
2012/7/11 19:44 [43-18881]
nicさん
銀行の資産運用相談VIP別室にいらっしゃる担当者は、
“秘書タイプの超美人” が外資から送り込まれているケースが多いです。
大抵のオジサマはイチコロにされます。
投資信託、外貨預金、etc.....
大口の口座をお持ちの殿方は淡い期待を抱かぬようにして下さい。
でも、時々上手く行ったと言うお話もチラホラ・・・(爆!
2012/7/11 20:27 [43-18883]
先生
ウチのメインバンクの小さな信金の窓口は素朴な若い娘ばかりじゃ。
で、その娘から「定期預金お願いします♪ノルマがあるの〜」と言われるとイチコロで定期してしまうんじゃ。
2012/7/11 20:38 [43-18884]
皆様、モテていらっしゃるのはご自身ではなく、
『お金』
であると言う事をお忘れなく・・・
嫌な事言っちゃいましたね・・・・(爆!
2012/7/11 20:56 [43-18887]
当然です!
特に郊外の信金の窓口などは、お年寄り受けの良さそうな擦れた感じの無い、
“気だての良さそうな東北美人タイプ”
を、配置するものです。
また、嫌な事言っちゃいました・・・(爆!
2012/7/11 21:30 [43-18893]
わてのメインバンクは 無茶苦茶なラインナップで
歯に衣着せず申し上げれば福笑い状態で
待ち時間を楽しむことができます。
2012/7/11 21:38 [43-18896]
県内地銀No1のPRIDEで 予てより役所以上にお役所対応で有名でしたが
自分が「ふざけんな」と言ったのが功を奏したかわかりませんが
ある時から手のひらを返したようにこびへつらうようになって
かえって鬱陶しくなりました。
居酒屋風の掛け声が飛び交っています。
2012/7/11 21:45 [43-18898]
そのようなラインナップでも かならずタイプはイルわけで
ヒトのホントの美しさを学ぶには
よい修行の場だと ありがたく通わせてもらっています。
2012/7/11 21:51 [43-18900]
ま でも
女性の魅力を手腕として使わない手はありませんので
よろしいんじゃないですか。
男もそうしているわけで・・・・・
2012/7/11 22:03 [43-18902]
あっ、良いですね!
居酒屋銀行!
私、以前、とある銀行の頭取の方に、受付嬢の顔が薄っすらとしか見えないよう曇りガラスを設置して、
“ 声のセクシーな行員”
を配置して見て下さい。
と、進言差し上げたことがあります。
○○さん、それ面白いけど怪しすぎると却下されました。(爆!
2012/7/11 22:05 [43-18904]
マッサージの時 顔にタオルをかけるのはその効果を狙ったものと思われます。
歯医者助手の大型マスクも効果絶大で
かなりの時間 妄想にふけることができますね。
2012/7/11 22:17 [43-18909]
わてのメインバンクは、豊胸のお姉さま多く目のやり場に困るのじゃ。
対面してるこっちの方が恥ずかしくなる。制服も大胆だと思う。
2012/7/11 22:18 [43-18910]
やはり見せない事の美学は大事ですね!
制服にしても、あからさまなのは日本人には不向きだと思います。
想像を掻き立てる感じが大切かと・・・
高解像は不要です。(爆!
2012/7/11 22:32 [43-18911]
人間、見た目じゃなく性格だ。などと申しますが・・・
見た目を気にするからそういった物言いになっているのではないかと。
豊胸・・・じゃなくても目が行っちゃいますね。
腰のくびれ具合とか。
哀しい性?
そう言えばキタムラにて、話の分からなさそうなオヤジの客も、おばさん(失礼)店員、上手くあしらってますね。昨日今日入ったような店員なんですが(ポジとネガの判別できないとか)。
私なら余計な事をしゃべって客を怒らせそう・・・
2012/7/11 22:33 [43-18912]
そういえば
こちらの 大型歯科医
女性患者に男性歯科医
男性患者に女性歯科医
の割合が高いような・・・・・
私としては、WINDOWS黎明期の
「パソコン知識100点、接客10点」店員さんのほうが心地よかったり^^;
愛想良くされると引きます(爆
2012/7/11 22:41 [43-18913]
いやなものを見てしまった・・・(^^;
話変わりますが、先日、汽車(実際は電車ですが)に乗ったところ、途中から同席した女性が化粧を始めました。
あぁ、いるんだな、こんなひと・・・
きれいそうなオネイサン(横顔しか見てません)ではありましたが。
2012/7/12 00:11 [43-18920]
ボックスタイプの座席の場合はお化粧始めてしまう方がいらっしゃいますね。
私も乗客のまばらな新幹線と飛行機内では数回ありますが・・・(^^;;
2012/7/12 00:46 [43-18922]
勢いで立てました(爆
NHKの「〜出場試合」が果てしなく邪魔(ーー;)なので
この間はサッカーの中継時に、次の放送予定が表示されていた(怒
(検索するとそう思うのはわたしだけでは無いような)
J−SPORTSに加入してみました(^_^)/~
2012/7/9 20:14 [43-18813]
J-SPORTS
ツールドフランスも盛り上がっていますよ!
美しい風景と共にサイクルロードレースの奥深さも堪能できます。
2012/7/9 20:40 [43-18815]
Sleep-Walkerさん
まだ映りません^^;
オールスターはNHKが生みたいなので両方録画して比べてみます(^^ゞ
2012/7/9 21:12 [43-18816]
CGの上書き広告鬱陶しいです。
配給先で違うわけですよね・・・
考えた方は天才的だと思いますが、いい迷惑です。(笑
2012/7/11 20:09 [43-18882]
映像比較しながら見てます(^^ゞ
NHKとJSPORT
バックスクリーンからの映像は同じですが
カメラの切り替えはNHKの方が多い。
JSPORTは公式映像そのままか?
NHKは自前の映像?
2012/7/11 23:57 [43-18919]
J-SPORTSは、配給元の映像そのままです。
NHKは、配給元の映像を基本に自前カメラ数台の映像を切り替えてオリジナル制作番組として構成しているはずです。
稀に配給元の番組をそのまま流している時もありますけれど・・・
2012/7/12 00:20 [43-18921]
2大メーカーのフルサイズ戦争も佳境に達している感のある今日この頃・・・
皆様いかがお過ごしでしょうか?
機材スレの続編です。
いつものようにタイトルはブラックジョーク!
話題の最新機種からヴィンテージカメラまで、クチコミ掲示板ウォチング(爆!)なども交えて楽しくまいりましょう。
2012/7/2 21:48 [43-18623]
こんばんわ。
ニコン修理工場、直送修理。私は大体2勝1敗くらいです。
担当者でかなり違いますね・・・。
最近だと・・・
D700のローパス清掃、無償のはずが何故か有償扱い、
ついでにミラーに新たな粘着系のごみが(T_T)/~~~(無償になりましたけど)
D70で突然死の基盤交換したらコマンドダイヤルが利かなくなっていたとか、
ついでにねじが緩んでいたとか・・(たぶん閉め忘れて接触不良だと。。)
ので、なるべく出さないように^^;してます。
ピント調整なら大丈夫?
一番の問題は修理拠点(横浜)が持ち込みを受け付けない=
直にユーザーと接しないので、ユーザーの要望に対して経験不足になりやすい?
(ニコンユーザーって結構わがままそうだし^^;。。。)
(キヤノンの幕張センターは持ち込みできるみたいです・・)
一番確実なのはSC持込でしょうか・・・
2012/7/2 23:34 [43-18631]
メーカーのオーバーホールでボディ1台5万くらいでしょうか。
D700とD3Xのメインスイッチがシブ過ぎて 液晶照明側にはほとんど動かなくなってます^^;
他は好調なので出そうか出すまいか ずーっと思慮してますが
前出のお話にもありましたがスイッチ直って他が悪くなるのも愚行かと
まあ天下のNikonを疑ってもいけないか・・・・
2012/7/2 23:51 [43-18633]
私の場合は上野のSCが近いので持込です。 そこから幕張の修理基地へ出されます。 幕張の修理基地への持ち込みもOKです。
実は 40D のレリーズボタン交換と EF-S レンズの絞りユニット交換、修理が終わって上野に帰ってきているので、明日にでも引取りに行こうかと思ってます。
ここだけの話ですが、幕張から修理代見積の電話があり、いろいろと相談してお互いに納得して修理価格を決めました。
決して値切ったわけではありません。 お互いに話し合って適正な価格を決めたわけです。
2012/7/3 00:17 [43-18634]
おはようございます。
ろ〜れんすさんの二勝一敗をお聞きすると怖いモノありますが、
nicさんは勝負をかけて直してみたらいかがでしょうか?
それにしてもキヤノンの方が良心的な様ですけれど・・・(笑
2012/7/3 01:33 [43-18635]
ろ〜れんすさん マジですか・・・
修理で出してそのような不具合は、30年前から辿っても記憶にないですね・・・
(修理フェチなので?修理伝票もずっと保管してあります)
最近のデジタルはそもそもそんなに修理に出していませんけど・・・
F5のOH後の故障がなんだかな、と言った感じですが、仕上がり自体で不備だったことはないです。
2勝1敗は痛い・・・
2012/7/3 07:51 [43-18639]
ニコンのサポート(経験談)
1)
D300のLPFの清掃を福岡SCに持ち込みました。保証切れにも係わらずなぜか無料でした^^
2)
D5000の後ピン修正。これも保証切れ後、ピックアップサービスでニコンに発送。
事前にネットで撮った見積りと修理依頼書は有料になっていましたが、購入直後にリコールを受けた旨を一筆書いておきました。
そうしたら、無料でした^^
2012/7/3 09:41 [43-18641]
私の場合、ニコンの使用歴は三年に満たない程度ですが、
一度だけ新宿のSCに50mm/f1.4Gを持ち込んだことがあります。
初期製品?は絞り羽の円形が歪んでいるとの指摘が顧客からあったようで、クチコミ掲示板でも話題に上がっていた件です。
個人的にはいくらカタログ上で綺麗な円形絞りが強調されているにしても、最初からあんなモノだろうと思っていたので全く気にしておりませんでしたが、
クチコミ掲示板で無償修理(初期不良扱い)の情報を得たので、買い物がてら新宿に出向いた際、
さほど期待もせずに持参したところ、修理受付の紳士のスムースな対応に驚いた記憶があります。
保証書の提示や購入時期、店名を尋ねらる事もなく、
「絞り羽が・・・」 と、私からの説明が最後まで終わらぬうちに、
「お預かりいたします」 と、にっこり・・・
返却も修理完了後、ニコンから直接自宅に無料配送という事で一切手間いらずでした。
2012/7/3 11:19 [43-18642]
nicさん
私の時は、絞り羽の交換は当然として、ピントその他、規定のチェック項目?全て調べるとの事でした。
正規のオーバーホールでは無く、ピンポイント修理 + “その他点検” という形が可能なら、?
そちらの方が良いのではないでしょうか?
2012/7/3 15:10 [43-18644]
そうそう、ここでライカのお話を持ち出してもなんなんですが・・・(笑
修理に出すと必ず液晶モニターのフィルムを新らしいモノに張り替えて返してきます。
気が利いてますよね!
2012/7/3 15:22 [43-18645]
kyonkiさん
どうなのでしょう?
最近の日本の工業製品も信頼性や初期不良の発生率は昔に比べると大分劣るような気もしますし・・・
ライカのデジタルも中身は多国籍のようですから(笑)、日本のカメラと大差は無いと思います。
2012/7/3 16:00 [43-18647]
そうですね。
今の電子機器、元をたどれば全て中国か台湾かタイってところですからね。
日本製をうたっているフジのカメラなんか一番頼りないです><
2012/7/3 16:09 [43-18648]
ぼんパパさん
ヒューレット・パッカード、
私の住む東京武蔵野市に、横河電機があります。
以前は、横河ヒューレット・パッカードでしたね。
合併解消してずいぶん経ちますが・・・
2012/7/4 21:53 [43-18677]
ヒューレットパッカードのプログラム電卓(ポケットコンピュータ)はついぞ使い方に慣れませんでしたが・・・
ボタンの押し心地が国産とは違いましたね・・・
私の愛用品はカシオですけど・・・
24〜25年前から同じ型番(2台目)FX-860PVC。
2012/7/4 22:03 [43-18678]
カシオと言えば、
社名が今もカシオ計算機、なのは計算機が原点のこだわりがあるからだとか。
パナも松下にこだわって欲しかった。。。
2012/7/4 22:13 [43-18679]
HPの業務用インクジェットプロッターは 素晴らしかったです。
国産最新型でもあの繊細な出力は出来てません^^;
特に円が均等な線太で正円が描けるかを見ると 全く追いつけません。
ただし機構が壊れやすく頻繁に嵩む修理代に 最近CANONにしてしまいました。
がさつな感じもそれしかないと 慣れてしまいます。
「そこが」 怖い
2012/7/4 22:17 [43-18680]
Sleep-Walkerさん
横河電機で思い出しました!
いつだったか近所の友人に誘われ、
あそこのグランドの盆踊りに連れて行かれたことがありました。。。爆!
以上、余談でした <(_ _)>;
2012/7/4 22:17 [43-18681]
カシオ「計算機」なのにデジカメ製造・・・
デジカメ黎明期の立役者でしたね。
わが社のデジカメ1号機もカシオです。スイバル式の使えるやつでした。
初期のデジカメはゴミのような画像でしたが(一時期のデジカメ雑誌、画が汚くてよく出版できるな、なんて思ってました)、いまや、フィルムを使っているほうが驚かれるという・・・
ポケコンのほうはシャープのほうも使っており、処理速度も速かったのですが、エクセル等のPCソフトの台頭もあって計算機然としたカシオに戻ってしまいました。
2012/7/4 22:25 [43-18682]
W 650RSさん
ムムム・・・(^^;;
横河の盆踊り・・・
もしかして、あの時ナンパしてきたのは? (爆!
2012/7/4 22:29 [43-18683]
昨年、近所の空地に大きなビルを建てて、日本HP本社が引っ越してきました。
LIXIL本社(旧TOSTEM)のとなり、猿江公園の対面です。
ここで Made in Tokyo のPCを造っているのかどうか知りませんが、朝から昼前まで近くの地下鉄駅からぞろぞろと大勢の人が歩い入って行きます。
http://www8.hp.com/jp/ja/hp-information/
about-hp/outline.html
ここは元石油化学系のプラント、そのあと大きなテント張りの倉庫・・・・でした。
大きなビルを建ててると思ったら『hp』の看板が挙がりました。
土地は広いのですが、前道路が狭く一方通行でちょっと不便です。
2012/7/4 22:29 [43-18684]
かっこいいビルですね。
ほーですか、HP日本法人 あったんですね^^;
知らなかった
ビクターとかコロンビアとか同じか・・・
ふーん
前のプロッターは確か中国製だった記憶が・・・・
今のキャノンも何処製かは不明ですが
もうMADE IN WORLDだから そうは違わないかもですね
製品から滲み出るスピリットのようなものは
なんとなく開発した民族の気質みたいのを感じますが
2012/7/4 23:10 [43-18689]
おはようございます。
夜のうちに Made in Tokyo で盛り上がったんですね。参加できなくてすみません。
日本hpには知人が居ます。たぶんゾロゾロ歩いている中に彼も居るのでしょう。
彼から聞いたところによると、hpって世界中に30万人も社員を抱えているらしいです。特にプリンター関連が強いようですが、旧コンパックとも合併していますから、広範囲に事業を展開しているのでしょう。
傍から見るより社員は大変みたいです。
2012/7/5 07:24 [43-18690]
カシオ。英語だとCASIO COMPUTER だけど日本語では 計算機にこだわったんですね。
計算機だと CALCULATOR?
このあいだ組んだサブ機がメモリーを突然認識しなくなったので(泣(中古のCPUのせい?)
2スロットの内、ひとつが駄目みたい。
保障のあるうちにお店へ行ってきます。
2012/7/5 22:03 [43-18709]
ssdkfzさん
V1いっちゃいましたか。
ニコンの記念すべき新マウントですから流石に見逃せないですよね。
レビューのほうお待ちしています。
2012/7/6 09:33 [43-18715]
ろ〜れんすさん
>CASIO COMPUTER
あぁ、そんな認識はなかった・・・
カシオは電卓でも何かやってましたかね。
デジカメのように・・・
kyonkiさん
そういえば新マウントでした。
ど〜もネーミングが良くない気もしますけど・・・
ニコン1マウントって・・・
Fの次、ニコ爺でニコンGマウントのほうが良さげ? (^^;
レンズ交換システムカメラとしては、まぁ小さく値段も手頃になったということで・・・ちょうどこれから山籠もりする現場が当たってしまったので、お供にしようかなと思っています。P300じゃ心もとないし、D40さえも大きい感じ・・・
ただ、車検の他のメンテで出費が判明したのでちょっと後悔・・・
使わないコンタックスG関連をドナドナする予定です。下手すると2万いかないかも。
2012/7/6 12:57 [43-18717]
青空が結構あったんだけどなぁ・・ |
以前CanonのFDレンズを数本所有していたので、それを使いたくてパナのm4/3 G1というミラーレスの一眼を買いました。
暫く使っていたのですが、FDレンズもイマイチだしそれを生かす撮り方もよく分からない。やっぱり今時のレンズが欲しいや。ということで、レンズを単品で買うよりレンズキットを買い直す方が安上がりなので、ヤフオクで差し替えをやりました。処が・・
ものすごく精緻な描写をする半面、驚くような白飛びと黒潰れ。設定の幅も大雑把でうまく撮れません。
当時はミラーレスに話題沸騰でしたが、私としては一気に興ざめ。速攻でCanonの一眼を買ったのでした。
カメラもメーカーごとに個性が有る訳ですが、私と私の家族はパナの画像ではOKを出すことができませんでした。
ムズイですね。
2012/7/6 22:02 [43-18720]
空が・・ |
露出を変えるとこんな感じ。
ハイライト側がこんなに変わるのは、Canon では考えられません。
こまごましたところは進歩したかも知れませんが、パナの絵作り自体は大きく変わってはいないように思います。
やっぱりムズイです。
2012/7/6 22:16 [43-18721]
おはようございます
ぼんパパさん
FDレンズをお持ちでしたか。私の兄が数十年前キヤノンFTbを持っていました。兄は今でもキヤノン使いですが。
ところで、上のお写真は昼間のピーカン時の逆光のようですね。このような状況だとどのようなカメラを使っても青い空を表現するのは難しいと思います。順光で試してみてください。
パナのカメラはFZ-18を使っていましたが、使い勝手は非常に良かったです。発色は派手目で空の青もよく出ていました。私的にはパナのデジカメの印象は悪くないです。
2012/7/7 08:20 [43-18726]
おはようございます。
kyonkiさん
アドバイスありがとうございます。
あの写真は夕方でほぼ真南に向いて撮っています。カメラの設定はデフォ。
私が使ったのは初期のG1です。たぶんその後改善されているのだと思いますが、設定変更できる項目が少なかったり幅が狭かったりで、使い勝手が良いとはいえない物でした。
と感じたその頃、ヤフオクで値崩れが始まったので速攻嫁ぎ先を探したのでした。
撮影僅少美品。純正レンズで使ったのは2カ月でした。
2012/7/7 09:19 [43-18727]
空基準露出 | 地上基準露出 |
影を見るとサイドの斜光線?
時刻も17時くらいになっていますね。
逆光というより明暗差が大きいのだと思います。
かなりつぶさないと青空が出てこない感じでしょうか。
って、ぼんパパさんが書かれてましたね。^^
最近ならHDRでしたっけ・・・
似たような感じをD40で・・・
2012/7/7 09:50 [43-18730]
露出をどちらで取るか、は機種ごとで違うみたいですね。
空に合わせると、手前(人物等)が暗いっていわれて
地上で合わせると空が飛ぶって言われる。。。
どうすればいいんですかぁ〜(>_<)でしょうか、メーカーさん^^;。
昔のニコンは空基準だったけど、d700とかは地上基準?よく飛びます^^;
キヤノンは30Dを使ってた印象は空基準に近かったような・・。
2012/7/7 10:19 [43-18732]
ろ〜れんすさん
まさに普通に撮ったら空基準でした。
地上部分が重要だったのでレンズを振りなおして地上基準に修正した次第です。
どのみち斜光線で撮るべき写真じゃなかったんでボツにしたんですが・・・(汗)
2012/7/7 11:19 [43-18733]
追記
そのうちハーフNDフィルター機能、つきませんかね。
デジタルなら。
タッチパネルでこの辺だけ「ISOISO下げ」とか・・・
2012/7/7 11:21 [43-18734]
皆様こんにちは。
“パナソニックのデジタルカメラ”
私は所有しておりませんが、ライカの廉価版コンパクトは全てパナソニック製ですので、
三機種ほど使用している事になります。
kyonkiさん同様に私もパナソニックのカメラに対して悪い印象は全くありません。
むしろライカが自社ブランド製品として“赤バッジ”を授けただけあって非常に優秀であるとの認識です。
“扱いにくい” との指摘でサンプルにUPされたようなシーンで、なんの苦労もなく青空が再現できるようであれば、
ssdkfzさんの仰る“HDR”などは必要無いと思います。
と、クチコミ掲示板風に・・・(爆!
ぼんパパさん、あれは普通でしょう?
D4だって基本的には変わらないですよ!
G1可哀想ですよ〜 (^_−)−☆
凄く良い写りしていると思います。
仰っている “ハイライトの変化” を過敏と感じられるのはレンズとカメラの性能が良く、全ての入力に対して反応がシャープなだけで、ストック状態のままサーキットに持ち込めるスポーツカーのようなものでしょう・・・
“メーカーの絵作り” 云々という次元ではなく使い方だと思いますよ。
2012/7/7 13:15 [43-18735]
D800が返ってきました。
一応、後ピン傾向なので調整しましたとありますので後ほどテストします。
「お客さんの勘違いですよ」じゃなくて良かった・・・(^^;
2012/7/7 16:27 [43-18737]
家のPCもお店では異常ナシ!でした。
(メモリースロット2つのうち一つが使えない。でもお店では正常)
「電源の相性かも・・・」
との事で2980円の安電源を5480円のちょい安電源に変更。
再度組みなおす。おぉ動いた(*^_^*)やはり電源?
と思ったら半日後に再発(T_T)/~~~。。
面倒なので、メモリー一枚にしたら問題なし。
たぶん、中古のCPUに不具合があるんだけど(今のCPUはメモリーコントローラも内臓らしい)
しばらく使わないと再発しないみたいなので(温度とか無関係?)
預かり修理になるし、
面倒なのでそのまま使います(^^ゞ
2012/7/8 11:35 [43-18760]
ろ〜れんすさん
その手の症状って、ご自宅内や(お住まいの地域全体)の電圧変動による事が多く無いですか・・・
夕方とか時間帯によっては100Vを大きく下回る事があります。
本体電源部以前にトランスで電圧コントロールすると安定するかも・・・
2012/7/8 12:17 [43-18762]
しかし・・・・・
D800板は女性に厳しいな〜
ムキになるあたり、みんな可愛い娘達なのに・・・
“小娘” (←失礼、悪口ではありませんよ)相手に余裕のある殿方が少ないですね。
特に本気で怒っていらっしゃる数名はリアルでモテなさそうです。(爆!
2012/7/10 13:15 [43-18830]
いや、なんか可愛げないっすよ・・・
ほんとに女かな?なんて。
ま、「D800はすんばらしいんです」っていう内容じゃないと結構、荒れますね。
5D3と比較して云々とやると、キヤノンに負い目を感じているのか、荒れる傾向のような・・・
と言いつつ、「どうせ買わないんでしょ」的に応対することもありますが・・・(^^;
あ、V1も納品されました。
今までのニコンと違う・・・・
操作性が。
2012/7/10 21:43 [43-18840]
確かに、カメラの話題でなければあそこまで血はのぼらないのでしょうね・・・・
一部の方は、相手が男であろうと女であろうと、同じニコン機どうしですら凄い勢いですものね。
(E)と、普通の800の間でも発言は慎重を極めているようですし・・・もう“命”って感じがします。
カメラ一つにあそこまで感情移入できるのはある意味幸せな人達かも・・・羨ましい。(爆!
V1、個人的には楽しみです。
操作に慣れは必要でしょうが、絵に期待します。
良い意味でニコンらしからぬ感じを・・・?
2012/7/10 22:35 [43-18843]
ssdkfzさん
V1には一眼レフのような操作性は期待しない方が宜しいかと。
V1はキタムラでかなり長い時間いじくりました^^殆どの操作がメニューからでしたね。
FT1を付けて鳥撮りに使ってらっしゃる方が居ますが、どうなんでしょう?
2012/7/11 08:53 [43-18864]
D800板 D800vs5DM3の海外レヴュースレッドについて・・・
スレ主様が閉じられていらっしゃるのでこちらで一言。
あのレヴューは、外国人特有のブラックユーモアを交え面白おかしく大げさに表現されているだけで、特に悪意に満ちたものではありません。
皆さんも、映画やミュージカル、美術、自動車、ファッション等の評論で、日本では考えられないような毒舌で表現し、笑を取る手法は頻繁に見聞きされていると思います。
話し半分で笑ってご覧ください。
2012/7/11 19:35 [43-18880]
英語は全く得意ではございませんが・・・
あちらのスレで内容を誤解されていらっしゃる方が散見されましたので念の為です。
海外サイトの紹介には注意が必要ですね。
2012/7/11 21:17 [43-18891]
kyonkiさん
V1、カメラとしてはレンズ交換対応のP300拡大版と見ていますが、そのP300とも類似性が損なわれてるんですよね・・・
そもそも、あのペラペラな取説は何じゃいな?
露出補正の解説が載っていない!
詳しい解説はダウンロードしなきゃならないようですが・・・
昼休みに近くの公園で試写してみたのですが、一番使う露出補正がいつもの操作で作動せず・・・取説を見たら該当ページがありませんでした。いくら薄い取説と言ってもボタンの解説くらい全部載せろ、と言いたくなる・・・
露出補正後、OKボタンを押して確定なのが分かるまで5分ほどかかりました。
まぁ、カタログからして一般人相手みたいな何の参考にもならない代物でしたが(参考になるのは最後の仕様書だけ?)。
ストラップは地味な感じで好感をもてましたが、やたらと長い!
最近流行の?たすき掛け向けでしょうか。
私は首掛け基本で短くするので10cm位、後で切ろうかなと思っています。
ただ、FT1はそこそこ使えるようです。
非Aiレンズも装着可能で露出も制御可能。
ただし、後玉形状が出っ張っているものは新旧に関わらずダメのようです。
ニッコールオート50/1.2を使えるのが感心。望遠系は概ねOKのようですね。
標準、広角は注意が必要です。
Sleep-Walkerさん
私はリンク先も見ていませんが・・・ブラックジョークをまともな評価として捉えている感じでしょうか。
「海外」の評価を持ち出して云々というのが、日本人的?
(日本の評価はしがらみが合って信用ならんというのもあるんでしょうけど)
そういえばアサカメの診断室も見ないでカメラ買ってるな、最近・・・
今のデジカメ、とりあえずはきれいに写るのでフィーリングが合うか合わないかですね。V1はなかなか手ごわい感じですけど・・・・写りはP300と変わらないような・・・
D700もD800も結局、触りもしないまま買ってしまった・・・
人生は短いんだ!時間の方がもったいないので他人の評価なんぞ待ってられない!・・・なんて。
愚弟が急逝して特にそう思います。
2012/7/11 21:48 [43-18899]
少々辛くっても食べますが、あんまり辛いのは無駄ですよ。。笑
というか、韓国料理の辛いのは食べられます。美味しいです。
写真は・・豚肉を辛く煮たもの。
これは辛いです。暫くソウルに住んでいた中で2度だけギブアップした中の一つです。ひと口ふた口食べてあとは無言で下向いて汗拭いて悶絶してました。
あんなに辛い物食べなくてもいいのに・・ 爆
2012/6/29 06:52 [43-18498]
ぼんパパがんばるぞ〜さん、おはようございます。
ソウルですね〜!
今日も一日 モッコし頑張りましょう。
2012/6/29 07:09 [43-18500]
マッサージでリフレッシュ
http://www.youtube.com/watch?v=0MpX8mivu
kU
2012/6/29 10:53 [43-18503]
地元の駅に『癒し空間』のような店がありまして
足裏マッサージとアカスリのメニューがありましてね。
行ってみたいなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=1RGQxUIeO
4g
2012/6/29 19:09 [43-18516]
ソウルのアカスリ・・では無くフツーのマッサージでしたらぼんパパにお任せ下さい。
特定の場所を入念にマッサージしてくれるコースもありますよ。
はい。
2012/6/29 22:06 [43-18535]
童理事長、ぼんパパがんばるぞ〜さん、みなさま こんばんは♪
理事長らしい「お遊び」ですね♪(^^ゞ
ウケました。(^^)
2012/6/29 22:24 [43-18537] Yahoo!ケータイからの書き込み
みなさん、こんばんは。
わたし『こどもスナップ作家』を引退して『マッサージ師』になろうかと思っているの・・・
http://www.youtube.com/watch?v=6IKPuuhEp
1Q&feature=fvwrel
2012/6/29 22:30 [43-18538]
>特定の場所を入念にマッサージしてくれるコースもありますよ。
>はい。
そこは、遠慮申し上げたのですが・・・
最後、声を出してしまったあぁ
あぁ、うぅぅぅ。 ヒィハー♪
2012/6/29 22:33 [43-18540]
皆さんに惜しまれながら
縁側を引退して・・・
口コミ掲示板で
ニュースキャスターとして
デビュー
しょうかなああああああ ヒィハー♪
2012/6/29 23:50 [43-18551]
お勧め旅番組(^^ゞ
日本縦断 こころ旅
http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/
火野正平さんが、最寄り駅から、自転車(ちゃりおくん)で、目的地を目指します。
いまどき珍しい、BGMもテロップもほとんど入らない、貴重品?
現在岩手県を北上中
2012/6/30 09:51 [43-18557]
↑ ニコンしてますかあ(満笑) て、てへぇぇぇ。。。
場内アナウンス・・・
四番 サード ミスター GGGGGGGG 3 GGGGGGGG
開始から15秒まで
http://www.youtube.com/watch?v=iBOQDeg5l
dI
2012/7/1 07:47 [43-18573]
キャ・キャ(ノン) してます(含 笑) うふふぅぅぅ。。。
第2章 始まり〜〜〜〜〜
http://www.youtube.com/watch?v=2QZQpt26j
8c
理事長! おねが〜〜〜〜〜〜〜〜い!
そのアイコン 合わない〜〜〜〜〜〜 使わないで〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^^)/~~~
2012/7/1 12:50 [43-18575]
まあ いわゆるひとつの〜 て、てへぇぇぇ(満笑)
1分15秒〜
http://www.youtube.com/watch?feature=end
screen&NR=1&v=hq3GfPkUZ_I
2012/7/1 12:53 [43-18576]
http://www.youtube.com/watch?v=8N793j7yB
h4
りょう の かい
プリプリプゥゥゥゥ。。。
2012/7/1 13:03 [43-18577]
しばらく寄り道しましたけど
今日こそ、眠くなる前にフォト・セッションに
渾身の1枚を万全を期して投稿したいと思います。
2012/7/1 20:17 [43-18591]
サトさん
いつも禿げまして頂いて、ありがとうございます。
頂戴したお言葉にどれだけ勇気づけられたことでしょう。
愛してます。
2012/7/1 20:41 [43-18593]
メンバーの皆様へ
縁側六月間報告です。
アクセスランキング
総合 5位⁄688位中
ニュース 1位⁄2位中
1位を獲得です。
いつも美しくも素敵な写真の投稿を頂きまして、誠にありがとうございます。
どれだけ勇気付けられたことでしょう。
乾杯!
http://www.youtube.com/watch?v=zz03hDcXb
dg
2012/7/1 20:59 [43-18597]
>素晴しいタイトルです。
タイトルだけなら 上手な人は 一杯いますね!
タイトルから 実感できる人! そうはいません、今迄 タイトルを星の数ほど見てきました。
貴重な実感できる人! 理事長!!!
そう! だから私も愛してます、他にもいますよ! 愛してる素敵な仲間が^^
愛されるって愛するより難しい!
☆☆貴重な夢を何時までも☆☆
2012/7/1 21:28 [43-18604]
私の縁側・・・
総合: 227位/688位中
健康部門: 1位/ 2位中
テーマがマニアックなモノで(爆!)、あの手は嫌悪感を抱く方も多いでしょうしね。
でも、同性婚はオバマ大統領の支持発言もあり、次の米大統領選の争点の一つになっています。
ア〜閲覧専用縁側年間一位の時代が懐かしい・・・トホホ
それにしても、縁側の全体数意外に増えません。
続ける方が少ないせいですね。
2012/7/1 21:40 [43-18605]
サトさん
>タイトルだけなら 上手な人は 一杯いますね!
わたしも 毎日のように沢山のタイトルを付けてきました(爆)
>タイトルから 実感できる人! そうはいません、
素直に嬉しいです。ありがとうございます。
これも一重に、皆さんから寄せられる素晴しい写真のおかげです。
写真がタイトルを進化させています。
Sleep-Walkerさん
>健康部門: 1位/ 2位中
おめでとうございます。
先生のセンスの良い縁側コンセプトは、内容と共に参考にさせてもらってます。
>テーマがマニアックなモノで(爆!)、あの手は嫌悪感を抱く方も多いでしょうしね。
日本で理解してくれる方は、たしかに少数と思われます。わたしは違いますけど^^;
このようなグローバルな世界観に共感できる先生を心からご尊敬申しげ・・・
そして、何より
愛してます。
2012/7/1 22:31 [43-18611]
昨夜は、先輩にご馳走してもらったんですけど、家に戻って
なんか深夜に頭痛と腹痛が激しくなり
そして、信じられないぐらい胸が張って
屁が出たの
屁ーそうかい。なん茶って(爆)
なので、フォトセッションに投稿できなかったの ごめんね。
2012/7/3 03:45 [43-18637]
↑って、今日も、ニコニコ頑張りまチョア♪♪
のスレタイにふさわしくなくね?
だから切り口が見つからないのだ。。 笑
気を取り直して今日も、ニコニコ頑張りまチョア♪♪
エイっ!
2012/7/3 22:01 [43-18659]
お奨め番組です(^^ゞ
浪速少年探偵団
http://www.tbs.co.jp/naniwashounen/
展開も○。
かわいいのか、かわいくないのかわからない、多部未華子は良い・・・(笑
朝ドラ出身は気になりますね(^^ゞ。
2012/7/3 22:23 [43-18661]
神の足?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201207
06-00000035-nksports-socc
http://www.youtube.com/watch?v=OG8f5vv64
v0
2012/7/6 21:15 [43-18719]
さすが、あめりか??(爆笑
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist
/official/others/p4b238c5012b78d1b9205c6
f10afd698b
2012/7/7 01:21 [43-18724]
爆発した・・
あ、理事長じゃなくて花火。
ああ、爆発じゃないのか。。
ロス在住の知人からいろんなことを聞きますが、アメリカってかなりマヌケな処が有る国ですな。それなのに世界のリーダーだと言い張っている処が一番マヌケですがね。
危険な方向に行かなければ。放置するのが一番です。
遊びにかけては天才的素質ありでございます。 笑
2012/7/7 08:14 [43-18725]
今 横浜スタジアム
第94回 全国高校野球 神奈川大会 入場式 観戦中!
始まる前は涼しかった。
始まりと同時に太陽がガンガン、気温急上昇メッチャ暑い!
口から泡
ビールm(__)m
2012/7/8 12:58 [43-18763] iモードからの書き込み
サトさん、現場からですか!
暑くなってきましたね。フラッシュ^^
わたしは玉の休みでまったりしてます。フラッシュ^^
ビールですか!
全国中学生大会観戦の時は、流石に飲めなかった!
2012/7/8 13:09 [43-18765]
W 650RSさん
連日、素敵な写真掲載ありがとうございます。
楽しく拝見して折ります。
今日は、久しぶりにセッションにはいれそうで、何故か緊張してます。
かわるわよ♪
2012/7/8 14:56 [43-18773]
2012/7/8 15:02 [43-18774] 削除
再度ですが 理事長・W 650RSさん・ろ〜れんす さん(消えちゃった・・ バーストした?^^) 皆さん
こんにちは!
今日は 球・球 見に行ってきました、スタジアム!
しつこいですが 球には いいもんです、球場に行くって^^
続きがあったんです!
>口から泡
ビールm(__)m
やな奴が直ぐ傍にいたので 飲むと 口角泡を飛ばして・・・・
になってしまいそう。。。
だから お茶 を飲むことにしました(笑)
>かわるわよ♪
理事長が変わる前に 変えました。。。。。。。。。。。
アイコン・フラッシュ!!!
2012/7/8 15:22 [43-18776]
この縁側、
真面目路線でいけばいいのか
お茶らけ路線でいけばいいのか
悩みます。
実は写真の方は、カリスマフォトグラファーも多く
一部では、レベルが高いので真面目路線の方が合っているように思うのですが
如何なものでしょうか(爆)
2012/7/8 19:52 [43-18785]
1週間の献立表 | 朝食 | 昼食 | 夕食 |
お邪魔します・・・
>この縁側、真面目路線でいけばいいのか お茶らけ路線でいけばいいのか 悩みます。
表か裏かどちらが良いかと言ってもそのものが変わる訳でもない。どちらでも本質は同じかと思いますが・・・ド〜セ バーチャルの世界 ケ・セラ・セラ ですよ〜
閑話休題
左胸にできた脂肪腫の摘出のため入院していました。
昼間に寝てしまったので夜中には眼が冴えてしまい退屈なのでカメラを持ってブラついて病棟の写真を撮っていたら、看護師さんを驚かしてしまい大ヒンシュクを買いました (^_^;)
この齢で入院初体験!だったので見る物すべて物珍しく入院した時からカメラを持ってウロウロ・・・ なので看護師さんの引き継ぎの際に要注意人物とブラックリストに載せられた節があります。 局部麻酔の手術なので自分の手術状況が取れるのではないかと思い手術室にカメラを持ち込んでいいですか?と看護師さんに訊いたのが災いしたようです。
この病院は新築移転の予定だったので退院後、移転先の病院のナースステーションへ撮った写真をプリントして持って行ったら仕事中の写真は撮られたこと旧病院での写真が無いとのことで婦長さん以下看護師さん達に記念になると大喜びされました。
帰り際に婦長さんから一言「また来てくださいね〜」だって・・・(-_-;)
病院ってちょくちょく行くところかなぁ
病院で出された病院食の写真をアップしましたのでご覧あれ。
因みに看護師さんが持ってきた食事を見ての会話です・・・・
私 「少ないな〜 お変わり有りますか?」
看護師「有りません」
私 「ならば・・・大盛り下さい!」
看護師「大盛りもありません。小盛りならあります。小盛りにしますか?」
私 「・・・・・・・」
百戦錬磨の看護師さんには太刀打ちできません。完敗!!!
2012/7/8 22:06 [43-18787]
蝦夷狸さん
大変でしたね!
お大事になさって下さい。
それにいたしましても、いくら局部麻酔とはいえ、
カメラを持ち込み手術中のセルフポートレイト撮影を希望されたのですか?
根性ありますね!(^^;;
珍しい患者さんです・・・(笑
ナースの皆様も驚かれた事でしょう。
理事長
勿論、お笑い路線でしょう。
今まで通りの・・・?(爆
2012/7/8 22:32 [43-18788]
病院へ行こう! いえーーーーーーーーーー パフ♪
蝦夷狸さん、
しばらくお見かけしないので心配してました。
入院、楽しんでらっしゃいましたね。(普通、そう言うかい 爆)
手術の場面、見たかったです。うわーおぅ。
それにしてもD40大活躍ですね。
私も先日入院して優等生だったことを思いだしました。
Sleep-Walkerさん
やはり、そう言うと思いました(爆
それでは、お笑路線で決行しますので、
今後とも宜しくお願いしマンモス。
2012/7/8 23:04 [43-18790]
理事長
> この縁側、
> 真面目路線でいけばいいのか
> お茶らけ路線でいけばいいのか
> 悩みます。
わ〜〜っ、スミマセン私のせいね?? 勝手に反省。。
仕方ありません。このまま行かせて頂くことにします。
何を反省したんだろう・・
蝦夷狸さん
大変でしたね。でも災難を楽しみに変える技、勉強になりました。。
白衣の天子さんを味方につけると、入院生活は一味違ったものになりますね。
さすがであります。
お大事に。。
2012/7/8 23:08 [43-18791]
一つで括れる 縁側!
結構あります、と言うより 殆どが そう!!!
しかし 運営者が 支離滅裂 違 何でも来い!
その頭の中身 一度 見てみたい〜〜〜〜〜^^
結論は最初から出来ていますね、この板はウフフフ!
でも向こうは 真摯なフォト・グラフィー またまた 向こうはエトセトラですよ〜〜(笑)
壮大な勘違いしている方もいますが
ここは私同様昨日・今日来た人が簡単に変えられる所、運営者が居る所ではありませんです^^
2012/7/8 23:25 [43-18794]
ぼんパパさん
サトさん
勇気付けてくれて、ありがとうございます。
思慮深く考えたりすることもありますが、
それは戦略を巡らし練るときだけでしてね。 汗
普段は、ご存じの通りの パアーでんねん。 宜しくです。
最近、スランプに陥って写真をアップ出来なくなりました。
その原因を探る度に出てます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/So
rtID=14780545/
2012/7/9 01:07 [43-18801]
理事長、スランプですか?
原因・・・簡単です・・・
クリエイティブなアーティストは政治問題などというゲスな話題に参加してはいけません。
あのような事は俗世間の連中に任せておけばよろしいのよ!
いくら営業とはいえサーヴィスが過ぎます。(爆!
2012/7/9 02:18 [43-18805]
みなさん、おはようございます。
Sleep-Walkerさん、ありがとございます。
そうですね。
アーティストがニュース番組の司会をやっているのみたことがありません。
ニュース板の司会は、どうしてもと熱望されてやっていますが、これで終わりにして
縁側に力を注ぎたいと思います。
2012/7/9 06:36 [43-18806]
理事長、
お笑いと言えば大阪です!
なので突っ込みどころ満載の旬の番組を(^^ゞ
ABC朝日放送
http://asahi.co.jp/precure/
パナソニック
http://www.tbs.co.jp/naniwashounen/
2012/7/9 22:29 [43-18819]
病棟 夜間検診大変です。 ホントーにお疲れ様です。 | 深夜の病棟 | 緊急用酸素ボンベ | 夜のナースステーション |
皆様 レス有難うございます。。。。。
Sleep-Walkerさん
>カメラを持ち込み手術中のセルフポートレイト撮影を希望されたのですか?
ハイ!その通りです (^O^)
担当の執刀医はチョ〜美人のオナゴ先生 \(^0^)/ でしたので是非とも撮りたいと声をかけてみました。先生からはOKが出たのですが手術担当の看護師さんからはダメ出しをされました。(-_-;)
手術の時は看護師さんに上半身から顔にかけてしっかりシートを掛けられて執刀状況が見えませんでした。
>根性ありますね!(^^;;
ハハハ・・・ オナゴ先生の仕事状況を撮りたかったというスケベ根性 当たっています。。。
>珍しい患者さんです・・・(笑
看護師さんにも言われました。手術室にカメラを持ち込もうとした患者は初めてだと・・・(^_^;)
>ナースの皆様も驚かれた事でしょう。
皆さん 目が点になっていました。!(^0^)!
童 友紀さん
>しばらくお見かけしないので心配してました。
お気遣い有難うございます。
>入院、楽しんでらっしゃいましたね。(普通、そう言うかい 爆)
正にその通りです。。。。。初体験なので見る物・聞くもの全て物珍しくウロウロしていましたって普通 患者はカメラを持って病院内を歩き回るかなぁ〜(^O^)
看護師さんを驚かしヒンシュクを買った夜中の行頭の写真をアップしましたので御笑覧ください。
ぼんパパがんばるぞ〜さん
>大変でしたね。でも災難を楽しみに変える技、勉強になりました。。
生来のノ〜テンなのでクヨクヨせず現状を楽しんでしまうだけです〜 まぁ先もそう長くはありませんので悩む時間が≪モッタイナイ≫です。
>白衣の天子さんを味方につけると、入院生活は一味違ったものになりますね。
ハイ!その通りです。婦長さんに「また来てくださいね」と言われたくらいですから・・・(-_-;)退院したのにナンデヤネン!
ssdkfzさん
>手術をセルフ撮影・・・ 注射されるところでさえ、見えても見ません (^^;
私も注射されるところを見るのは苦手です。
怖いもの見たさとチョ〜美人のオナゴ先生見たさのスケベ根性丸出し故ですネ。
切り取った腫瘍を見せてもらいましたが肉屋にある牛の<肩ロースの切り落とし>と区別がつかないただの肉の切端でした。
2012/7/9 22:31 [43-18820]
血圧が60−30になると、視界が真っ暗になり左右に一人ずついるはずの看護師さんが輪郭だけになります。
「真っ暗で何も見えないよ」 と告げると頬をバシバシやられますが、痛みを感じることはありません。
「寝たらダメよ!」 と叫び声がして、酸素吸入で目が覚めます。
暫くの間見えている物が左右に目まぐるしく動きましたから、ずっと張り手を食らっていたのだと思います。血行が悪いのでしょう。その後じんじんした痛みもありませんでした。
ということもありました。。
2012/7/9 22:55 [43-18822]
2012/7/10 20:47 [43-18835] 削除
メンバーの皆様へ
当縁側 6月度月間報告です。
総合 5位/688位中
カメラ 2位/194位中
メンバー増減 +2
お気に入り登録者数 90件
当縁側へのご投稿誠にありがとうございます。
この場をおかりして御礼申し上げます。
これも一重にメンバーのパフォーマーのおかげです。
だってだってだって写真なんだもん♪等身大のわたしの掲示板
CEO ジョルジュ溝口
http://www.youtube.com/watch?v=e1YUTiXFr
vQ
2012/7/10 23:51 [43-18849]
漢字 捺
意味 上からおすこと。おしつけること。 捺印etc
やってないよ〜〜 理事長!!!
未だ 夏じゃーないはず(^o^)
某スレ板 継続した。。。。
夏バテ 判るような〜〜〜^^
2012/7/11 22:01 [43-18901]
蝦夷狸さん
チャレンジングなショットありがとうございます。
去年の暮、私も初めて入院し、蝦夷狸さんと似た行動を取っていました(爆)
病院へ行こう
生死をさ迷って戻ってきますと、人生観が変わりました。
サトさん
ニュース板の住人は、文句を言いつつも書いてくるから笑える。
W 650RSさん
写ってはいけないものが時空を超えて撮れしまった感じですね^^
2012/7/12 04:19 [43-18925]
夏といえば?
http://www.youtube.com/watch?v=2ukQOn8mi
PI&feature=fvwrel
http://www.youtube.com/watch?v=uyYVGhHpA
JM&feature=related
現代音楽を聴いてみようとGYAOをふらついてみました。
ピンの人は、日本語の発音が・・・歌詞分からん、外国の人?。。。(T_T)/~~~
グループは。。(T_T)/~~~
はい、あきらめました。(^^ゞ
私には現代音楽は無理なようです(*^_^*)。
2012/7/13 00:17 [43-18937]
最近は季節を感じさせる曲がないんですかね・・・
こちらの頭が古いのか。
夏の扉のほうは巻きが入っているのか、高速歌唱になっていますね。
普段通りのように歌ってますが・・・
2012/7/13 12:47 [43-18945]
前スレッド、
私で〆てしまったので・・・責任とって急遽立ち上げました ^^;
一眼レフから携帯カメラまで、
今までどおりご参加ください <(_ _)>!
★Sleep-Walkerさん
お疲れ様でした〜!
前スレッド、
私のレスでENDになってしまいましたぁ〜〜〜 汗;
お詫びにスレ建ていたしました ^^;
2012/6/25 23:54 [43-18423]
W 650RSさん
ありがとうございます!
ちょこっと近所で呑んでいる間にレスが増えていました・・・(^^;;
宜しくお願いします。
2012/6/26 01:13 [43-18427]
W 650RSさん
これは、これは株が揃った見事な紫陽花ですね^^
また、こちらでお世話になります。どうぞ宜しくお願いします。
Sleep-Walkerさん
いつもながら前スレ素晴しかったです。
参加者も増えつつ、大盛況のうちに終わってしまいましたね。
お疲れ様でした。また素敵な写真とコメント頂戴し、ありがとうございました。
今日のテーマです『生きる』
http://www.youtube.com/watch?v=hydo5gJP2
2o
こどもスナップ作家 童 友紀
2012/6/26 01:25 [43-18428]
あとり | 発進 | 着陸 | いっぱい |
こんにちは、 生きる、
おじゃまいたします。 弱いものは、絆、みんなと移動して
生き残ります。 電線に当たったり車にはねられたり、あまりの数で、移動大変です。
あとり といいます。 これだけの数はめったにいません。
春ごろ筑後平野どこかにいます。 3回くらい写したことあります。
3万匹くらいかな? ニコンF2 ネガ400です。
2012/6/26 13:40 [43-18431]
北欧(爆)の高原から ^^ | 高原と放牧された牛・・・合います ^^ | 左:姫神山、右:岩手山・・・霞んでます ^^爆! |
みなさん
こんばんは
★童理事長
赤い紫陽花のお写真
「生きる」
ジョージ・ウィンストンのカノンとシンクロですね ^^♪
★ポジ源蔵さん
「あとり」が3万匹ですか!
これだけ集まると迫力ありますね〜!!
ちょっと怖いような気もします・・・
まるで
ヒッチコックの「鳥」を彷彿させます。
こんやは
夏の空気に霞む北欧の山々・・です ^^;
2012/6/26 19:56 [43-18435]
W 650RSさん、皆さん、こんばんは。
東京、今日は良いお天気でした。
前スレ「雨と遊ぼう.....」ご投稿ありがとございました。
GALLAさん
お疲れ様です。
[43-18410]
実にインパクトのある四枚です!凄いですぅ。
Uuuuu.....これはちょっと真似できませんね。(汗
普通では似て非なるものになります。
ロケ地の空気に独特なモノを感じますが、
それに見事に反応されていますね。
ssdkfzさん
[43-18411]
北海道のサンセットは綺麗ですね!
夕陽に輝く橋もお見事です。
公園の樹は先日の台風の被害でしょうか?
ヨドバシカメラ、お高いですか?(爆!
¥298,000の表示価格から10%ポイント還元では・・・
ろ〜れんすさん
[43-18413] [43-18416]
お母様、ナイスショットですね!
最後の(8枚目)とか凄くないですか?
ありがとうございます。
宜しくお伝えくださいませ。
nicさん
クチコミで暇そうなのに絡まれていましたね・・・(爆!
大ウケしましたよ。
ストラップ一つにも格差社会でしょうか・・・
[43-18417]
滝のお写真良いですね。
こちらの二枚、この並び効果的、
双方の良さが引き立ちます。
W 650RSさん
[43-18418]
井の頭公園、毎度ありがとうございます。(笑
今日は良いお天気で混んでいましたよ!
人が多いと撮り難いですよね・・・
お写真ナイスアングルです。
ポジ源蔵さん
ほんと・・・
ヒッチコックのようで怖いですぅ〜
大変貴重なお写真ですね。
2012/6/26 20:10 [43-18437]
みなさん、こんばんは。
素敵な写真ありがとうございます。
今日のテーマです。『生きる』
http://www.youtube.com/watch?v=hydo5gJP2
2o
こどもスナップ作家 童 友紀
2012/6/26 20:26 [43-18438]
華厳の滝 俯瞰 | 龍頭の滝 壷部 | 茶店 スケッチ | 遮るように佇む婦人 |
こんばんは
昨夜はろーさんの母上殿の作品に絶賛を書いたところで
時間切れではじかれてしまいました^^;
しかし、あのスレの追い込み、皆さんのフォトは凄かったですねー
理事チョアが盛んにカリスマ連呼するのを実感した次第です。
■kerさん
古い価格掲示板ネタにちょっとチャチャ入れたら
からんでいただけまして 恐悦至極でした。
ほんと、わてのようなものの素性を深く観察していただけたようで
お礼にまたジャブいれておきました。
NPSストラップネタは、たいがい使う者の見識を軽蔑して幕を引くパターンだったので
方向転換を計ってみました。
2012/6/26 21:11 [43-18442]
バス | CYARIHITO |
漫遊記 第4回
さて、華厳・龍頭両名瀑を後にし
進路は西へ
えーと、どこだっけか 戦場ヶ原小休止編
D800E ・・・・・・・・・・・・予想通り
2012/6/26 21:24 [43-18443]
セブンスターの木を撮っていた・・・ |
こんばんは
こちらは最近ドピーカンです。
写真は特に撮っていませんが・・・
ポジ源蔵さん
あとりの密度がすごい・・・
W 650RSさん
牛・・・肉牛でしょうか。こちらも高原で放牧をやってたりしますね・・・
Sleep-Walkerさん
10%還元なら・・・キタムラと一緒でしたかね (^^;
公園の樹は老朽によるものです。葉についた朝露の重みで倒れたとか・・・
良く見ると幹が空洞化しており、自重に耐えられなかったようです。
nicさんの・・・チェックしてない・・・見て来よう・・・
2012/6/26 21:26 [43-18444]
ひと |
えっ・・・・
Nikon板と言わず 価格は心が荒む場所なので行かなくなりましたが^^;
彼の方は人格者だったのですね。
まあ いいか。
まあこのうー
NPSストラップは ロゴはNSPでもNASでも構いませんが
同じデザインと仕様のものを出したらいいのにね。
アマなんかコレでも使ってろってふうに無粋で恥ずかしいストラップ売っといて、アマがプロ気取るの恥ずかしくないかという論理も、コジツケがましいけど理にかなわないでしょ^^;
2012/6/26 22:47 [43-18446]
テーマは『走る』
http://www.youtube.com/watch?NR=1&fe
ature=endscreen&v=hOA-2hl1Vbc
こどもスナップ作家 童 友紀
2012/6/26 23:03 [43-18447]
戦車より高いらしい・・・対空自走砲 | 失踪じゃなくて疾走 |
おはようございます
nicさん
彼の方、きつめな表現ながら、常日頃変わらない文体ですね。
NPS使いに蔑むのはあこがれの裏返しなんですかね・・・
最近、ストラップ買うとすれば昔ながらの黒の細いやつ。
D700はロゴが邪魔なのでマジックで塗りつぶしましたが、ほどなく消えてしまいました。
ハクバに無地で黒のワイドストラップがあったので買ってみましたが、なんだか安っぽくて・・・
(明らかにニコンストラップよりしょぼい感じ?)
曲がりなりにもニコン製じゃないとダメだなと痛感。
テーマ「走る」?(^^;
2012/6/27 07:15 [43-18449]
W 650RSさん、皆さん、こんにちは。
今日も梅雨らしからぬお天気の東京です。
W 650RSさん
スウェーデンからデンマークへ移られたのかしら・・・(爆!
放牧中の牛、良いですね。
美味しいチーズが頂けそうです。
童 理事長
お写真、車イスのご老人を介護していらっしゃるのはヘルパーの方でしょうかね?
ご家族ではなさそうに見えますが・・・
最近良く見かける光景ですけれど、高齢化社会、先行き不安です。
nicさん
ロケ旅行、お天気に恵まれたご様子で、初夏の緑が心地良いです。
澄んだ水と空気に癒されますね。
ssdkfzさん
北海道も絵になる風景には困りませんね!
それにしましても“対空自走砲”は、ほとんど怪獣映画の世界です・・・(汗
Uuuuu〜
おかげさまでカメラストラップとやらが妙に気になってまいりました。
どうせやるなら、ライカに対抗してHERMESあたりで“NPS”の文字でも入れて特注してやるかな!
どうよ!?(爆!
2012/6/27 16:44 [43-18450]
熟女パブ |
こんにちは
新スレありがとうございます。
ろ〜れんすさん
前スレですが・・・
相変わらずお母様の素敵なショット、スカイツリーのショットは長い列ができているんですよ。
私は根性がないのでまだこのポジションで見ておりません。
Sleep-Walker先生
そういわれると次の写真が出しにくくなります・・・ (笑)
ストラップの話題が出ていますね。(元ネタは判りませんが)
お金を払って買ったのに、何でメーカーの宣伝を・・・ (メーカーからカメラをいただけば義理でも品名入りストラップは使ってあげますが)
私はメーカー名が入ったストラップは嫌なので、過去何代か袋に入ったままの新品がどこかに。
もちろん「EOS 5D Mark III」も袋のまま。
今は肩掛けの BLACKRAPID を使ってますが、飽きてきたので・・・
今はこれに興味があります。
http://www.t-tra-direct.com/fs/ttzakka/s
f_strap/20038
写真は木更津第2回 テーマは『扉と窓』
2012/6/27 18:37 [43-18452]
戦場ヶ原 | 放置自転車 | 男体山だと思うけど確証なし |
漫遊記 続編 戦場ヶ原の巻
D700いいですね^^;
雲行きや日差しのせいもありますが
パリパリした800Eのあとにはホッとする絵です。
力が抜けて良い 自画自賛
kerさん 一口乗ります
オリジナルストラップ作って
2012/6/27 21:55 [43-18460]
2012/6/27 22:23 [43-18461] 削除
みなさん
こんばんは
★Sleep-Walkerさん
[43-18437] の一枚目
この明るさの中、
あえてブラすって意外と難しいかもです ^^
また
サングラスのツーショット
今回は珍しく真正面・・ですね ^^V
★童理事長
『生きる』
きょう気がつきましたが、
タグにハッピーバースディがさりげなく追加されてますね!
6月がお誕生日なのでしょうか・・?
おめでとうございます!
★ultra-so-nicさん
CYARIHITO
緑の中に写ったサイクリスト・・
一瞬のシャッターチャンスでバッチリ決まってますね!
また、
今夜の『戦場ヶ原』、
手前の緑と背景の空間バランスが絶妙です ^^v
★ssdkfzさん
セブンスターの樹
なにげに撮られていたんですね!
そして
対空自走砲
両サイドに大砲とは迫力あるフォルムです ^^v
★GALLAさん
『扉と窓』
テーマが絶妙にマッチしています!
熟女パブ
これはまた強烈な看板ですね〜!!
しかし、
撮り方次第で「写真」になるわけですね・・
やはり、経験&センスの成せる技ということでしょうか。
こんやは
五次元 ^^
2012/6/27 22:51 [43-18473]
2012/6/28 19:06 [43-18478] 削除
W 650RSさん、皆さん、こんばんは。
今日は北海道が暑かったようですね。
GALLAさん
コレまた良いです!
大抵、力んでモノクロや極端なハイコンにしたり、色濃くしちゃったりが多いのですよ。(笑
・・・奇をてらわず絵にするの難しいです。
ご紹介いただいたストラップはギターストラップのようで格好良いですね!
nicさん
カメラの画質自体はもう十分ですよね。
後はメーカーの画像チューニングのセンスの問題でしょう。
顧客の趣味と・・・(笑
W 650RSさん
トリッキーで楽しいです。
まるでパズルの様ですね・・・
kyonkiさん
D4板、クチコミのコメント面白かったです。
ほんと、NPSストラップ、これぞ機材オタクの成れのはて・・・(爆!
2012/6/28 19:34 [43-18481]
いつもの地点 |
こんばんは・・・
今日は暑かった・・・
約30度?
朝晩は15〜16度なんですけどね。
Sleep-Walkerさん
対空自走砲、こちらでは割とポピュラーですが、値段があまりに高いので他県にはあまりないとか・・・
画になるのは何処も同じ?
宮城と岩手の一部しか行きませんでしたが、歴史の重みが違います・・・
どうも北海道は粗雑な感じが・・・
GALLAさん
>私はメーカー名が入ったストラップは嫌なので、過去何代か袋に入ったままの新品がどこかに。
私は、開けるのもったいないなぁと感じつつ、袋から出してます(^^;
あれで厚めの生地なら袋に入れたままかもしれませんが(手に巻きづらかったりするので)。機種名入れるのはやめてくれとは思いますけど。完全に塗りつぶせるマジックインキはないものか。
スカイツリーは長蛇の列ですか。
3枚目、コンクリートの劣化具合は?なんて、職業柄、そんなことも感じます・・・来月そのコンクリート関連の試験なのに・・・
ネットで遊んでいいのかしらん・・・
nicさん
戦場ヶ原の光線状態・・・いいですね
W 650RSさん
北方特派員として?撮影していましたが、アップするのを忘れていました。
今朝の一枚・・・
iPhoneの露出計アプリ・・・
場所まで記録される優れものです。
2012/6/28 21:54 [43-18483]
山 | 菅沼 | 宵の丸沼 | SILENT |
こんばんは
ストラップスレになだれ込み 楽しかったですね。
エルメスのNPS見たくもありますが 見ると欲しくなりますから 止めておきましょう^^;
あそこで書いて気が付きましたが 自分は感覚だけで撮る人間ですね。
理論もセオリーも技も何も持たないですから 道具とストラップくらいは自分を規律するものが必要なのだと思うわけです。
その割には一見類型的な表現に陥っていますが 感覚の部分で深くなっていることは自覚できます。
ひとまずこれで良いでしょう。
その先は相変わらず見えてきません。
2012/6/28 21:55 [43-18484]
みなさん
こんばんは
★Sleep-Walkerさん
住宅街からの夕日
あえてMFで全体をアウトフォーカスでしょうか。
やんわりとした空気感がナイス ^^v
★ultra-so-nicさん
NPSストラップのスレッド拝見してみました ^^
これ見よがしに使っていたとすれば、
「おやおや・・まぁ〜・・」ってだけですね。
カメラアクセサリーに見栄張ってもねぇ・・です。
ultra-so-nicさんとしては、
使いやすいのが結果的にそれだった。。。といったところでしょうか・・。
自分的には手に馴染めば何でも良いです ^^
こんやの
『宵の丸沼』
『新SILENT』
このバルブ撮影のお写真はナイスですねぇ〜!
僅かに残るブルーモーメントの光が、
巧妙に浮き上がっていますね ^^V
こいう雰囲気ある写真は好みです。
★ssdkfzさん
iPhoneの露出計アプリ
え〜〜!!
こんなのまであるんですねぇ〜!!
やっぱ時代はスマホですね ^^v
そのうち機種変更しなくては・・ 汗;
北欧(爆)も咲き始めました ^^
2012/6/28 22:20 [43-18487]
みなさん、おはようございます。
w650rsさん
北欧の花、しっとりした感じで
アブがアブナイ(爆)
ナイスショット!
>★童理事長
きょう気がつきましたが、
タグにハッピーバースディがさりげなく追加されてますね!
6月がお誕生日なのでしょうか・・?
いえいえ誕生日ではありません。オヤジギャグで
ハッピーバースディ ツーユー(梅雨)♪ と(爆)
2012/6/29 00:31 [43-18494]
こんにちは
今日は悲しいことがありました・・・それで、飲んで歌ってきました。
それは、また別のスレで。
テーマは『国道駅』
一枚目・二枚目は禁じ手の APS-C レンズ。
Tokina 10-17mm fisheye、15mm あたりから 135 サイズでも蹴られずに使えます。
それを知っていたので買ったのです。
135 の Fisheye は高価なレンズばかりですが、これは穴です。
2012/6/29 00:32 [43-18495]
訂正[43-18481]
誤: 大抵、力んでモノクロや・・・
正: このようなシーン、大抵、力んでモノクロや・・・
W 650RSさん、皆さん、こんばんは。
今日も良い天気でした、梅雨はどこへ・・・
nicさん
“Moon Light Photo”とても美しいです!
W 650RSさん
アジサイ、とてもリアルなクローズアップですね。
三、四枚目の光、ナイス!です。
GALLAさん
Fisheyeって嫌いなんですけど、GALLAさんのは許します。(爆!
それにしても、カメラ良いですね!
童 理事長
二枚目、シュールなアジサイお見事ですぅ〜
2012/6/29 19:09 [43-18515]
みなさんこんばんは。
W 650RSさん、よろしくお願いします。
しっかし、ultra-so-nicさんの「新SILENT」!
言葉が出ませんね。ため息しか出ません。
>馬尻御堂、ここもチャグチャグの滝沢村の神社でしょうか?
いえ、ポニースクールです。
特別まつられているわけでもなく、ぽつんと有ります(笑)。
岩手はチャグチャグ馬っコからわかるように、馬を大切にするようで、
あまり馬肉も食べないようです。
となりの秋田県は馬肉は比較的ポピュラーなようです。
2012/6/29 19:18 [43-18519]
◇ssdkfzさん
セブンスターの木!
何年も前ですが、ケンとメリーの木、マイルドセブンの丘にも行きました。
どちらもCMなどで有名になったんですよね。
とても気持ちのいいところですね。
それにしてもP300、いい写りしますね!ssdkfzさんの腕ですね。
あぁ、北海道にまた行きたい・・・。
◇W 650RSさん
紫陽花咲き始めたんですね!
最近、ハチのショットも増えているようですが、専属モデルとして雇いました?
私も専属モデルとして雇っていますが、いい仕事しますね(笑)。
2012/6/29 19:38 [43-18524]
こんにちは
Sleep-Walker 先生
Fisheye はギミックですね。
なるべく歪曲が目立たないように、それでもやはり Fisheye という撮り方を心がけています。
ここ国道駅はガード下がアーチなので Fisheye のような、そうじゃないような・・・
ということで使ってみました。
今日のテーマは 『Yokohama』
2012/6/29 20:09 [43-18528]
丸の内口から右側ドーム | 真ん中はステーションホテル | 左側ドーム |
みなさん
こんばんは
★童理事長
>オヤジギャグで
了解 ^^!
で、
[43-18502] のお写真、
まるでドライフラワーのようですが、
背景と同化しているような浮遊感がナイス ^^v
★GALLAさん
「国道駅」
独特な雰囲気は健在ですね ^^
また
「Yokohama」
ここは東神奈川から新子安あたりでしょうか・・
3枚目の引込み線は三井倉庫の踏み切りですね?
このあたり、
夜に何度か撮りましたけど
昼間の雰囲気もまた赴きありますね〜!
★Sleep-Walkerさん
本日の井の頭池のお写真
珍しく東の端っこからですね!
御殿山のマンションが映らないナイスアングルですね ^^
東京も梅雨の中休みで過ごしやすそうですね ^^!
★ブラックつぐみんさん
>いえ、ポニースクールです。
あ〜・・そうでしたか!
滝沢IC近くでしたら、私も一度行ったことがありました ^^
>私も専属モデルとして雇っていますが
やっぱ餅屋は餅屋で、
専属モデルの撮影はマクロに限りますね!
同じアップでも描写が全然違います ^^v
こんやは
復元工事中の東京駅丸の内駅舎
東京大空襲以前の本来の姿に戻ります。
10月の完成オープンに向け、
徐々にその姿が ^^
2012/6/29 22:15 [43-18536]
スカイツリー2態 | 歪んでいるような? | スタジオパーク | 赤レンガ。小樽の日本銀行も東京駅も同じ人の設計ですね。 |
こんばんわ。
GALLAさん
鎌倉も、スカイツリーも平日なのに、人だらけだったそうです。
母in大人の休日、旅行記、第三夜です(^^ゞ
2012/6/29 22:33 [43-18539]
こんばんは
出先なので写真が貼れませんが、スマホが使いこなせるアダルトなのでこれました。
silentは形容詞なのサイレンスにタイトルを訂正してお詫びいたします。
さて、NY行って寝ます
2012/6/29 22:44 [43-18541]
ろ〜れんすさん
スカイツリー、やや、おむすび型の三角形から上方に向かって円に変わるため、見る角度によって歪んで見えるようですね。メインの柱を両脇に持ってくる1枚目の撮り方の方が安定した感じに見えるよう?
中心部はコンクリート打設だそうで・・・
赤レンガ、何気に抱き合ってる二人が・・・
2012/6/30 11:50 [43-18560]
ちょっといじりました |
こんばんは
nicさん
月光浴?
月夜はいいけどなかなか撮れるシチュエーションはないですね・・・
摩周湖を撮りたいんだけど・・・
W 650RSさん
黒バックの花、いい感じですね。私的に理想的な撮り方・・・
カタクリもこんな感じで撮りたく思っています。
iPhone、カメラ機能もアプリでどうにかなるみたいです。
私はめんどいんでやりませんけど。
カメラより画像表示の勝利ですね。
カカクのいかなる画像でもきれいに見えます。
そのため画像の画質評価には使えません。
GALLAさん
魚眼に見えませんでした。
トキナーの魚眼ズーム、以前にペンタで企画されていたものと同じなんでしょうか。ちょっと気になるレンズです。
Sleep-Walkerさん
>このようなシーン、大抵、力んでモノクロや・・・
まさにそんな撮り方多いです (^^;
ポジまでもモノクロ変換したり・・・
以前、モノクロの写真雑誌がありましたが、いい感じのモノクロ・・・と思ってデータ表記を見るとポジからの変換が結構ありました。ちょっとがっかり・・・
実際、カラーからの変換の方がきれいだったり (^^;
デジタルのなせる業でしょうか。
ブラックつぐみんさん
過分なお言葉ありがとうございます。(^^;
単にマイナス補正してるだけなんで・・・
ほとんどPモードです。
マイルドセブンの丘・・・正直どこになるのか知りません (^^;
道標は建っていたとは思いますが。
ケンメリの樹はそれとは知らずに撮っていました。最近はどこも駐車場完備になっているようです。最近の名所「青い池」も駐車場を整備中です。
半分仕事場みたいなところなので、日曜の昼間とかは行きたくない場所ですね、美瑛方面・・・
花撮りはカタクリとこれくらい?
逆光で撮影しましたが、どうもピーカンに合わない花のような・・・(^^;
2012/6/30 18:16 [43-18563]
クラウディスカイ | 後ろと前 | ブレイク ザ サイレンス |
こんばんは
いよいよ佳境に入っ参りました。
ここ丸沼を後にして いよいよ核心へ
冷めてからの現像も 見方が変っていいなと思いました。
2012/6/30 21:37 [43-18566]
シンメトリック・モナ ^^ |
みなさん
こんばんは
★ろ〜れんすさん
ママさんフォト第3弾
真下からのアングルもナイス!
三角形から次第に円形に造られてますので、
見る方向・角度によっては傾いているようにも見えますし、
樽状に膨らみがあるようにも見えますね ^^
そして、
岩手銀行 中の橋支店までしっかり撮られたんですね!
仰るように
設計は佐賀県出身の辰野 金吾氏。
東京駅舎を設計した方と同じということを赴任後に知りました^^
★Kyonkiさん
スペースワールドへ行かれたんですね!
機会があれば一度は行ってみたいです ^^
入場料 \4.500が微妙ですけど。。。(爆
★ssdkfzさん
蓮のお写真
この赤色良いですね〜〜!
D3100,
今だったらサブ的にというか
私のスタイルでは、
こうじゃなきゃっていうこだわりがさほどありませんので
メインで使っても良い気がします ^^;
>カカクのいかなる画像でもきれいに見えます。
なるほど〜・・
綺麗に表示されることは大歓迎ですが、
何でも綺麗に見えちゃうってのも考えモノですねぇ(笑
★ごーりきーさん ^^
佳境に入った今夜のお写真
スゴイのが出てきましたね〜〜!
「クラウディスカイ」
街の灯り、そしてたくさんの夜空の星・・・
絶妙なグラデーションがビューティフォ〜〜!!!
また
「後ろと前」
水面の映りこみと背景の緑のシンクロが絶妙です!
そして
「ブレイク ザ サイレンス」
静寂を断ち切る釣り人と
水面の美しい映りこみの緊張感が伝わってきます・・・。
第二弾のお写真
山荘へ物資を運ぶ途中のショットでしょうか
物凄い量ですね〜!
ゴーリキーもとい!
強力恐るべし !!!
3枚目の笑顔がナイスです ^^v
全くの余談ですが、
ゴーリキ違い・・・剛力 彩芽も良いッす 爆!
こんやは
北欧のモナ ^^爆!
2012/6/30 22:45 [43-18568]
2012/6/30 23:45 [43-18570] 削除
W 650RSさん、みなさん、こんばんは。
ごーりきーさんのショット、自分だったら写真やってて良かったと思える作品ですね!
そして詩人でもあるようです。
W 650RSさん、目のつけどころと、アイデア、発想の良さがうかがえる一枚ですね。
自分なんて、あるものそのままでしか撮ることができないんですよね〜。
そしてタイトルまでもうまい!
kyonkiさん、NASAまで行ってきたんですね。
私はちょっと月まで行ってきましたf^^;
2012/7/1 00:05 [43-18571]
こんにちは
本日は知人の映像作家小島三樹氏の写真個展を拝見するために甲府まで行って来ました。
もちろん、甲府市内のちょっとディープな所を探してお散歩写真も撮って参りましたが、それはまた後ほどというか、只今セレクトする元気も残っておりません。
数々のレスもいただいていますが、それも次回とさせていただきます。
とりあえず、帰路自宅近くで撮ったもの。
高 iso 試験も兼ねて・・・
テーマは 『Midnight Circles』
2012/7/1 00:35 [43-18572]
GALLAさん
D800板、ナイスコメント!
どちらのカメラが優れていると感じるかは、
結局、その方の“写真”に対する見識と趣味の違いですよね。
ワタクシ、“カメラ”に対する見識は持ち合わせておりませんので、絵として成立していないテスト画像をいくら並べられても判断できませんの・・・(爆!
2012/7/1 11:58 [43-18574]
目指すはK2山頂 | サバンナを発つ | 早くもドクターヘリの厄介に | 遠ざかる意識 |
こんばんは
GO力 アヤメさん そういう芸能人 居たんですね^^;
すげっ 強そう
もー 覚える気力ないから 最近誰がだれやらわかりませんが
わかったところで どうしようもないので 無理はしません。
TOKIOとAKBがわかってきた ultra-so-nic
トムクルーズとチャーリーシーンの違いがわかりません
自分とどこが違うのかも^^; バキッ
2012/7/1 17:44 [43-18587]
はるかな尾瀬 遠い空 |
うーん 優男のわてが 剛力と思われるのもちょっと・・・・・
参考までに出動機材はD800、D700、24-70、70-200、マイクロ60で 美学に反しますがリュックで出かけました。
移動は車ですから 何を持ち出しても良いのですが 極力かさばらないやつを選びました。
ストラップはNikonダイレクトの市販品です^^;
しかしながら、なんですな^^;
寄る年並みに逆らえず、腰に違和感を感じ始め 途中の山小屋にD800+24-70以外を預ける決断をいたしまして なんとか まあ・・・予定の道程を多少端折りましたが 行ってきました。
ちなみにロケ地は非常に平坦なことで有名な「尾瀬」でございますが
見渡す限り地平線であることと、硬い木道、全機材を担いだ
帰りの3kmがけっこうキツイ登りなので、精魂つきました。
帰りの車の運転で体力を回復させました。
2012/7/1 20:43 [43-18594]
これで | つかまえる? | 理事長への道は険しい^^;。。。 | と、いう事で |
こんばんわ。
かさばらない機材・・・
D700+28−75+DX55−200のはずが、
DX55-200ではなく18−55をバックに入れてました。(大きさ似てるので・・・
しかもファインダーをのぞいても気づきませんでした(汗。。
どうりで200にしては・・
2012/7/1 20:51 [43-18595]
とんぼ 見てね | 日本列島 | 地平 | 終わりが見えないのも つらい |
書き忘れましたが、そこからD3200に恋心が芽生えたわけでございます。
ちょうど時間となりました。
1週間かけて綴って参りました大叙事詩もこれにて幕とさせていただきます。
2012/7/1 20:55 [43-18596]
ワイルドだろぅ?? 爆! |
みなさん
こんばんは
★ろ〜れんすさん
「ごーりきあやめ」
早速のUP!
ぐったいみんッ ^^!
また
75oのトンボさん
ナイスな眼差し!
>大きさ似てるので・・・
たしかに ^^
★ブラックつぐみんさん
青空&パラグライダーと月
梅雨の晴れ間のスカッと気持ち良いお写真ですね ^^v
私が天峰山へ行く時に限って、
いつも風が強くてパラグライダーは飛んでくれません(>_<);
★GALLAさん
『Midnight Circles』
5D Mark IIIの高感度、
ISO3200は既に常用感度ですね!
無理がなく自然な描写は安心して見れます ^^v
★Sleep-Walkerさん
[43-18574] の電柱と雲のお写真、
スーパー35oのF8もキリリと締まって良いですね ^^!
>絵として成立していないテスト画像をいくら並べられても
これ、判る気がします。
なので、
価格本家の作例など見ても・・・です(爆
とはいっても、
そう言えるほど自分の写真も・・・なんですけどネ (もっと爆!!!
★kyonkiさん
「わてがごーりきや」
北九州の剛力!
強そうです ^^
★ultra-so-nicさん
佳境からクライマックス
「はるかな尾瀬 遠い空」シリーズ16連発!!!
怒涛のUP!
皆気持ちのよいスカッとさわやかなお写真たちです ^^V
大叙事詩を締めくくるに相応しい16枚!
ありがとうございました<(_ _)>!!!
そして
全機材を担いでの撮り歩き、
お疲れ様でした〜 ^^!
こんやの剛力、
「ワイルドだろぅ〜???」 ^^爆!
2012/7/1 22:12 [43-18610]
W 650RSさん、みなさんこんばんは。
W 650RSさん、たしかにワイルドですねぇ。
その犬、そんなに振って痛くないのだろうか?
わたくし、犬に負けてます(悲)。
kyonkiさんの『わてがごーりきや』は爆笑。
そして、きよはら(≧∀≦)。
みなさん、とてもうまいし、おもしろいですね〜。
月から帰ってきました。
2012/7/2 00:28 [43-18612]
W 650RSさん、皆さん、こんにちは。
昨日からの雨も朝には上がり、良いお天気に恵まれた東京です。
nicさん
尾瀬へは一度だけ行った事があります。
桃源郷ですね・・・
お写真、ヘリで乗り付けたのかと思いましたよ。(爆!
冗談はさておきまして、
今回は歩き疲れていらっしゃったせいか?
良い意味で力の抜けたお写真・・・(笑
ゆったりとした尾瀬の空気と時の流れに癒されました。
ろ〜れんすさん
虫捕り網とトンボ、少々お早いですが夏休みの定番ですね。
可愛いです!
ブラックアウトした樹のシルエット、美しいです。
W 650RSさん
こちらのお兄さんとフレンチブルドッグ、セットでこのまま欲しいです!
お洒落なボディガードとして連れて歩きたい。
誰も寄り付きませんよね!(爆!
ブラックつぐみんさん
ほんとうに早いです・・・もう七月・・
真夏の到来を告げるような四枚ですね!
お写真は梅雨の晴れ間・・・本日の井の頭公園
2012/7/2 16:29 [43-18614]
ROSE |
みなさん こんばんは
尾瀬漫遊記 お楽しみいただけましたか^^;
あそこは力んでも力んでも フラットにしか撮れない不思議なスポットです。
どこにも「場」というものがあるのですが
非常に清澄な空気と時間の流れにつつまれた
「遥かな尾瀬 遠い空」です。
みなさん どーぞ。
きょーは 強烈なエナジー 発散しました
2012/7/2 20:22 [43-18615]
みなさん
こんばんは
ブラックつぐみんさん
今回のパラグライダー
安比高原からですね!
実際その場にいたら無性に飛びたくなります ^^/
2枚目、
もうヒマワリ咲いているんですね〜!
それにしてもすでに見事!!
★Sleep-Walkerさん
今日の井の頭池
もう夏の雲、そして空気ですね^^
やはり日傘や帽子はマストアイテムでしょうか・・?
>セットでこのまま欲しいです!
傍から見ても十分ボディガードの要件満たしていましたよ!
ただならぬ物凄い鼻息に皆さん道を開けていました ^^v
★ultra-so-nicさん
『ROSE』
やっぱ飽和しやすい色って
思いっきり℃アンダーぐらいで良い塩梅になりますね ^^v
こんやは
江ノ電のある風景 ^^
2012/7/2 21:50 [43-18625]
28-75 | 同じく | 18-55 |
こんばんわ。
ぷあまんず(^^ゞf2.8タムロンの28-75。
ピントは合っているんだけど、解像度はニコン純正が上みたいです。
純正だとカリカリしすぎる時に良いかも。
2012/7/2 23:45 [43-18632]
暗雲・・・ |
W 650RSさん、皆さん、こんにちは。
九州北部は豪雨被害心配ですね。
こちら東京も先程からポツリポツリきています。
nicさん
サクッとスピード感溢れる?切り取りが潔くてナイス!
実は悩んだりして・・・(爆!
W 650RSさん
やっぱり夏は湘南ですね!
潮の香り漂う生活感がナイス!
ろ〜れんすさん
やはり、カリカリにならずにきちんと解像するのが理想ですね。
難しいところです。(笑
2012/7/3 16:43 [43-18649]
好評 「花苑」 |
こんばんは
サクッと女子カメラ
これ 偏見でしょうか^^;
たいへん綺麗な写真であることは自覚しますが
迫ってくるモノ 美しさを感じません。
不感症?
2012/7/3 20:45 [43-18650]
nicさん
サクッと女子カメラ・・・
>迫ってくるもの 美しさを感じません。
そこです!
例えて言うならば・・・
婦人誌の小奇麗なグラビアならOK!
でも、撮影者名義の写真集にはなりません。(爆!
nicさんご自身が満足されるにはプラスαが必要ですね・・・
2012/7/3 21:11 [43-18651]
表現者たるもの | 媚びて | どうする! |
女子カメラで売っている写真家でも、個人名義で写真集が店頭に並ぶクラスは、
ある種、皆さん独特の“毒”をお持ちです。
決して小奇麗なだけではないですね・・・
当然鑑賞される方も好みが分かれますから、雑誌のグラビアのように当たり障りなく“万人”に受けるわけではありませんが、
一冊の購入に数千円〜数万円を投じさせる魅力があるわけです。
お写真は、とある劇団の公演用特設テント・・・気合入ってます!
2012/7/3 21:46 [43-18654]
みなさん
こんばんは
大雨、
特に九州地方が心配です・・
★ろ〜れんすさん
タムロンのレンズも目に優しそうですね ^^
>純正だとカリカリしすぎる時に良いかも
適材適所の使い分けというところもあると思いますが、
好みやその時の気分しだいといったところでしょうか ^^
★Sleep-Walkerさん
きょうのお写真、
暗雲、
そして
ちょいと夏ばて気味っぽい疲れた向日葵が印象的です ^^
★ultra-so-nicさん
サクッと女子カメラ
普通に良く撮れた4枚と思います ^^!
>迫ってくるモノ 美しさを感じません。
まぁ 御自身がそう感じたならそうなのかもと思いますけど、
第三者的に、
その「迫ってくるモノ」とは・・・
う〜〜ん・・・
光の演出がもっとあれば・・とか・・かなぁ。。。 ^^汗;
こんやは
迫ってくるモノも無い
『ハナとミツバチ』 その後 (爆!
2012/7/3 21:56 [43-18656]
W 650RSさん、皆さん、こんにちは。
今日は気温30度、真夏日の東京。
このような日は夕方の雷注意です。
nicさん
>“これだ”
・・・それか!(爆!
W 650RSさん
nicさんは志が高いので極めるのが大変なのですよ。(笑
お写真、落ち着いた雰囲気で上品にまとめていらっしゃいますね。
特に一枚目は繊細な光のコントロールが際立ちます。
二、四枚目、この手のお写真、コンセプトが “昆虫写真” ではない場合、
“過剰な解像感” が写真の印象を散漫なものにしてしまいがちですが、
こちらのお写真はそれに陥ることなく分別のはっきりした美しい絵になっていますね。
ナイスショット!だと思います。
2012/7/4 16:08 [43-18664]
こんにちは
梅雨ですな〜
でも今年の雨量はまだ大した事はないです。例年なら道路が冠水してあちこちで通行止めになりますからねぇ。
これからが梅雨の集中豪雨も本番でしょう。皆様もお気を付けください。
2012/7/4 17:36 [43-18666]
マージャンは打てませんが「緑一色」
近いけど これじゃない^^;
NHKは粒子って簡単に言ってるけど
粒子ってなんだ
それがわかんなきゃ ヒッグスは無意味なんです。
理事チョアの分野ですね・・・・・・
2012/7/4 19:06 [43-18668]
えっ・・ どれが地震雲? |
え〜〜??
どれが地震雲・・・ほぼ同時刻、西の空。
修理上がりの EOS 40D + EF-S10-22mm
ちょいと試験。
レリーズスイッチ交換でチャンスにショット。
ま、こんな具合ですね。
2012/7/4 21:05 [43-18671]
私も良く分からないのですが・・・(爆!
GALLAさんの一枚目、スカイツリーの左右にある、形状の異なる四つの雲が全てそうだと思います。
2012/7/4 21:21 [43-18672]
Q地震雲って本当ですか?
A
http://www.zisin.jp/modules/pico/index.p
hp?content_id=148
2012/7/4 21:40 [43-18674]
左曲がりのタワー ^^; |
みなさん
こんばんは
★Sleep-Walkerさん
[43-18664] の紫陽花のお写真
これは拡張ISOで撮られたのでしょうか?
ハイキーな描写もナイス ^^v
そして
地震雲ですか!?!
不気味ですね・・・
きょうも地震がありましたし・・
くれぐれもご用心を。
★ultra-so-nicさん
「緑一色」
4枚とも同じ緑でも趣が違いますね!
やはり外にある色の中で一番目に付く色ですから、
緑への拘りってそれぞれにあるんだと思います。
★Kyonkiさん
400oニャン子!
視線がナイス ^^
北九州の大雨・・
同じ地域でも
八幡界隈では被害はニュースほどではないということでしょうか・・。
★GALLAさん
久しぶりの40Dフォト!
やはり落ち着た色合いが良いですね ^^v
地震雲、
北十間川の左上のスジ雲がそうなんでしょうかね?
こんやは
『(先っぽが)左曲がりのタワー』 ^^爆♪
2012/7/4 21:47 [43-18675]
昨日の夕景 |
W 650RSさん、皆さん、こんばんは。
東京は曇空、蒸し暑く重たい空気に包まれた一日でした。
W 650RSさん
>これは拡張ISOで撮られたのでしょうか?
Lo-ISAですね。
重宝しています。
“左曲がりの東京タワー”
Oh! 絶妙な曲がり具合!
良い角度です・・・(笑
2012/7/5 18:46 [43-18696]
再発見シリーズ |
こんばんは
日によって目が変ることを実感してます。
体調、時間、季節・・・要するに気分。
そんなところで傑作にも駄作にも なっちゃうのは
・・・・・素晴らしいことです。
2012/7/5 19:03 [43-18697]
こんにちは
東京は夏らしいむし暑い季節になってきました。 梅雨はまだ明けたわけではありませんが、何となく雨が少なかったような。
土曜、お散歩隊は久我山から神田川沿いに井の頭まで散歩しようかと・・・昼を食って、そこからどこへ行くかはイキアタリバッタリの気まま散歩。
写真は甲府の駅北。 なんだかどこへ行っても同じような・・・ (汗)
2012/7/5 20:25 [43-18698]
splash |
みなさん
こんばんは
★Sleep-Walkerさん
きょうのお写真、
井の頭公園版ベストジーニスト賞ですね ^^v
そして、
昨日の夕景、
都心部方面の焼ける雲がナイス!
★ultra-so-nicさん
『再発見シリーズ』
仰るとおり、
その時の気分次第というところも確かにありますね。
それらを含め、
<= Deadpan Face =>
<photohito>
の存在意義があるのでしょう。
★GALLAさん
甲府4部作
特に1枚目、
急坂を下る緊張感と古民家の切り撮りが印象的です。
また、
車庫に差し込む木漏れ日もナイスです ^^v
こんやは
splash ^^
2012/7/5 22:59 [43-18711]
みなさんおはようございます。
W 650RSさん
>2枚目、もうヒマワリ咲いているんですね〜!
実は普通に上に向いて咲いている花です。
上から覗いたらひまわりぽかったのでf^^;。
この時期涼しげなショットですね。
おこちゃまの内股加減、もうすでにギャルの素質十分ですね。
日本のギャルは可愛く見せるために内股が多いそうです。
嫌いじゃ〜ないです。
ゲイト(鳥居ですが)
2012/7/6 01:43 [43-18712]
W 650RSさん、皆さん、こんにちは。
東京は今日も蒸し暑い一日・・・
小雨パラつく曇り空といったところです。
nicさん
>日によって目が変わることを実感してます。
私は撮影自体より選ぶ方が難しいと感じます。
他人様のモノは客観的に捉えることができるのですが・・・(笑
自分のは難しい。
GALLAさん
お散歩隊ご一行様、井の頭方面へお越しのご予定ですか・・・
派手なカメラストラップの紳士を要チエックですね。(笑
W 650RSさん
お写真、涼しげですね。
今日のような暑い日にはぴったりです。
ブラックつぐみんさん
インパクトのある赤ですね!
流れのある構図も効果的。
お写真は、本日の井の頭公園、蒸してます・・・・
2012/7/6 15:06 [43-18718]
2012/7/6 22:48 [43-18722] 削除
銀座中央通り・・・現在 | ・・大正8年 | ・・昭和 5年 | ・・昭和37年 |
みなさん
こんばんは
★ブラックつぐみんさん
朱色の鳥居のお写真
まるで京都のようですね^^
色鮮やかでありながら、控えめなトーン・・
とてもしっとりした味わいがある4枚です ^^V
K-5の発色、
かなり良いですね!!
★Sleep-Walkerさん
きょうの井の頭公園
4枚の絵から
雨上がりの湿度まで伝わってきそうです!
特に一枚目は開放での遠近感が絶妙ですし、
数段絞ったコントロールが抜群の空気感を再現しています。
こんやは
『バック・トゥ〜・ザ・・きょうばし』 ^^爆♪
2012/7/6 22:57 [43-18723]
W 650RSさん、皆さん、こんばんは。
今日は七夕ですが朝からシトシト雨の東京、梅雨空の一日です。
先ほど井の頭公演を散策してまいりましたが、GALLAさん&お散歩隊ご一行様もこのお天気ではいつもの反省会と称する呑みモードでいらっしゃるとみえて、それらしき方達にはお目にかかれませんでした・・・(笑
W 650RSさん
銀座界隈の移り変わり・・・
なかなか見ごたえがございます。
二枚目、大正8年の “カブトビール” とは四枚目、昭和37年にあるアサヒビールとは違うのですよね・・・?
クリアーな接写もナイス!
お写真は本日の井の頭公園・・・
2012/7/7 17:33 [43-18740]
顔 | RED POINT | 梅雨のクレーン | 七夕 |
これが・・・・・ultra-so-nic
やっぱなあー これでいいわ^^;
これじゃなきゃ だめだな。
800Eと4は 要らないなあ どうすんだ
こんばんは、今日はちょっと思い入れで撮りました。
フラストレーション ゼロでございます^^;
写真はそれで良い ということにします。
2012/7/7 19:25 [43-18743]
nicさん
お写真、素晴らしいですね!
ご自身の表現はこのカメラによって既に確立されているように感じます。
自分に合わない機材はさっさと処分されて現存するD3xを買い占めたほうが賢明です。(爆!
2012/7/7 19:34 [43-18744]
後ろ姿 | なんつうんでしょ この超実在感 |
ほんとにねー^^;
3Xと4がこうもちがうのはねえ・・・
疲れますが 4は4の表現があるのですね。
それで3Xをやろうとするのが いかんかったのですが・・・・
4は ほんと 良いカメラなので 手放しませんが
名機3Xもオーバーホールして 生かしてやります。
800Eをなんとか 仕込んでやる^^;
2012/7/7 20:04 [43-18745]
同じニコンFX機でそんなにも違いますか?
私もnicさんの写真ではD3Xの描写が好みです。最初見たときは衝撃を受けました。
反面、先生のD4の低コントラストの絵も素晴しい。
さて、D800Eはどうなんでしょう?
2012/7/7 21:34 [43-18747]
^^爆♪ |
みなさん
こんばんは
今日も各地、大荒れでしたね (>_<)!
そろそろ梅雨も終焉でしょうか・・・。
★Sleep-Walkerさん
きょうの井の頭池
水面の雨粒も梅雨らしく雰囲気出ていますね ^^!
そういや、
いせやさんの階段の工事はもう終わりましたでしょうか・・?
>アサヒビールとは違うのですよね・・・?
かぶとビールとは別のメーカーのようなので、
おそらく違うと思われます。
Wikiより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E
3%83%96%E3%83%88%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83
%AB
★ultra-so-nicさん
『これが・・・・・ultra-so-nic』
やっぱD3xの画が、らしいですね!
℃アンダーがしっくりキマス ^^v
D800EともD4とも違いがわかりやすいです。
こんやは
どっかでみたような公園 ^^爆!
2012/7/7 21:50 [43-18749]
W 650RSさん
井の頭公園、いせやさん前の階段と広場の工事終了しております。
kyonkiさん、ありがとうございます。
D800系って、やはり高精細を生かす使い方をしないと取り柄のないカメラになってしまうような気がします・・・
ヌケはそれなりに感じますが、何故か立体構成力が希薄。
やはりマクロ(ブツ撮り)や“線”で距離感の感じられる建築物や鉄道の撮影が合っているような気がします。
2012/7/7 22:44 [43-18752]
★Sleep-Walkerさん
お写真、
ありがとうございます!
随分雰囲気変わりましたね〜!!
丸ベンチの照明がまた良いですね ^^!
もしかしたら、
来週また立ち寄るかもです。
2012/7/7 22:54 [43-18754]
全て完熟の小さな農園 | 民家のまま、手作りの食事がおいしいレストラン | 公園も降ったり止んだり | しっとりとした、たたずまい |
こんにちは
京王井の頭線、久我山駅から玉川上水沿いに井の頭公園まで、たいした距離ではありませんが、小雨の中、アッチによりコッチによりで・・・
小さな農園で素敵なご夫妻と話をしながら完熟の野菜をいただき、小さなレストランで手作りのランチとビール。
井の頭公園についてからも雨が降ったり止んだり、それで象の花子さんに会いに行くことになりました。
Sleep-Walker先生
お察しの通り、その頃には駅方面のお目当ての居酒屋に移動中。 まだ開いていないお店 『千尋』 にむりやりお願いして早めの反省会。
という次第でした。
2012/7/8 00:36 [43-18756]
W 650RSさん みなさん こんにちは
今日の北九州は爽やかな晴天。日曜日に晴れたのは超久しぶりです。
森林の中を10kmほどトレッキングしてきました。
お供はマクロ1本。
2012/7/8 15:42 [43-18779]
kyonkiさん
40dx良いですね!。
6028は超解像な感じですが、
こちらはほどほどにしっとりしてます(^^ゞ。
2012/7/8 16:13 [43-18781]
ピントどこやねん(笑) |
ろ〜れんすさん
そうなんですよ。
開放の解像なら60/2.8Gがピカイチ。それに比べると40/2.8Gは柔らかいというか甘いというか。
軽いので散歩時は40/2.8Gばっかりです。
2012/7/8 16:36 [43-18782]
W 650RSさん、みんさんこんにちは。
先日、森を散策してきました。
しかしこの時期はもう、蚊との戦いでした(汗)。
特に地面にしゃがんでカメラを構えるとすぐに指に一匹、そして腕に一匹、視界には他に3〜5匹くらい狙っているのがわかるくらいでした。
ひどいのは顔に体当たりしてくる蚊も!
蚊に刺され易いO型だから?
ちなみに昨年は逃げても逃げてもアブに追われましたが・・・。
2012/7/8 17:04 [43-18783]
^^; | oyoyo | 70-200 |
夜分に失礼します。
800Eに鞭を入れたのですが・・・・
まあ kerさんの解説通り これでドラマチックなカットを撮ることは
容易ではありません。
最初の3枚は24-120 Nikon推奨のナノクリですが
いかんですね。
フォーカス位置に締りがありません
3600万画素でアンシャープマスクをかけるなんて愚行してます。
フラットな光でも 輝度差の大きい場面でも
オーバーでもアンダーでも頑固に凡庸な感じです。
これが新世代の画像かも知れない。
といいながら、ここには無いですがある条件では狂ったようなハイコントラストと彩度
まだ1,000ショットくらいですが 勝負カメラに使える自信がありません。
2012/7/8 23:08 [43-18792]
みなさん
こんばんは
★GALLAさん
久我山から井の頭公園
玉川上水沿いの撮り歩き4部作
やはりキヤノンのフルサイズ機、
さらに落ち着きある絵作りは好感持てます ^^!
じつは久我山は幼少時代の地元だったりします・・^^;
★kyonkiさん
久しぶりのマクロシリーズ
綺麗なボケと芯のある描写は健在ですね ^^
いづれFXも使うと思いますが、
私的にはD5100でも十分満足できます(爆!
★ブラックつぐみんさん
『森の散策』三部作
いやぁ〜・・・爽やかなグリーンシャワーですね!
お写真からもマイナスイオンが伝わってきそう ^^v
3枚目の白い花、
可憐で綺麗ですね〜!
これ、なんていう花でしょうか・・??
★ultra-so-nicさん
鞭打ったD800Eのお写真
私の目には十二分に良い描写に見えます ^^!
>これが新世代の画像かも知れない
やはり灰汁や癖がない素直な描写ということでしょうか・・・
ultra-so-nicさん的に、
そのような描写じゃぁ満足しないのでしょうね・・。
といいつつ、
>ある条件では狂ったようなハイコントラストと彩度
いづれ拝見できるでしょうから、楽しみにしてます ^^!
まもなくこのスレッドも終わりますので、
どなたか次をお願い出来ますでしょうか・・・
よろしくお願いします <(_ _)>!
こんやは
東京ゲートブリッジ ^^
2012/7/8 23:25 [43-18793]
お姉さん! 今度の週末、ぼ。ぼぼぼ僕とドライブしませんか! 江ノ島まで(爆)
車、何乗ってんですかぁ。
だっ。ダンボールギーニーです。(胸を張って)
ということで、車関係のお話です。
2012/6/24 17:48 [43-18369]
>何乗ってんですかぁ。
調子です・・・・・・・・・・・・・
前単語 車を見過ごしました^^
理事長の車 リッターあたり何キロ走ります?
私のは1300で10キロを切ってました。
オートマ 修理工場の人から信号待ちの時ギアをニュートラルにしたら! といわれました。
以前メーカー(スズキ) の人から信号待ちのニュートラルはあまり勧められないと聞いていましたが
今回 挑戦(と言うほどでもないか^^) やってみました。
結果10.5キロに!!!
でも ガソリン代も高いし ハイブリッド欲しいな〜〜
買えない(泣)
2012/6/24 18:05 [43-18370]
サトさん、こんばんは。
家のセダンは、3200ccで
60Lの燃料で市街地 約300km 高速でも400km程度でしょうか!
しずしず走ってこれです。
なのでガソリン高い時は、タントが大活躍です(爆) こちらは 12km 程度かな。
二倍以上走るしハイオクじゃないし^^v
2012/6/24 18:38 [43-18371]
ぼんパパ号のカタログ上の10/15モードの公式燃費は15.4キロ/L。
冬場、ヨコハマアイスガードiG30 というスタッドレスを履いて空気圧を 240KPA にして走ってみたところ、郊外を走って来ると16.4キロ/L〜16.8キロ/L を連発してびっくり。その後夏タイヤのエコスに戻したら、11.4キロ/L 辺りを低迷。それではということで、タイヤの指定空気圧 220KPA の処を 240KPA に。すると12.5キロ/L 位に。試しに 270KPA まで上げてみたところ、市街地でコンスタントに 13,5キロ〜13.8キロ/L、郊外で14.5キロ/L 位の燃費になりました。
軽自動車の多くがFFで、そのほとんどの車が超フロントヘビーです。その為指定空気圧ではフロントタイヤが負けてしまい燃費が低下したりタイヤが偏摩耗してしまったりし易くなるとのこと。で、オーナーさんが何も言わなくてもフロントを 250〜260KPA 位に調整して出すことは良くあると知り合いの整備工場の人から聞きました。確かに誉君はハンドリングやウエットグリップ、ドライグリップが向上しました。タイヤは肩落ちもセンター摩耗も無く均等に減っています。結果オーライの良いセッティングになっているように思います。
空気圧を煮詰める間、なかなか面白いチューニング期間でしたよ。
2012/6/24 21:45 [43-18378]
あははっ! 先生どうも
BMW これもスベリましたね〜 ^^v
突っ込みの ぼんパパさんもお疲れ様ですた。
2012/6/24 22:11 [43-18383]
ぼんパパさん
>空気圧を煮詰める間、なかなか面白いチューニング期間でしたよ。
タイヤの空気圧が、ハンドリングや燃費に影響を与えることは知ってましたが・・・
結構、データに現れるものですね。参考になります。
空気圧上げてみるか! コストが掛らないチューンですね。これは^^v
2012/6/24 22:50 [43-18385]
ブレーキ踏んだらコクっと音がする・・
普通に色んな音がするっしょ。 笑
いやいや、そんなに簡単には壊れないでしょうが、ブレーキって重要保安部品です。24カ月点検(車検)の時にはきちんとバラして整備をしてほしいですよね。
誉君は昨年暮れに自分でバラしました。
ちゃんとやってれば、壊れもしないで頑張ってくれますね。
2012/6/24 23:19 [43-18386]
ぼんパパさんって
すくーでりあ うぇらーり のチーフメカニックみたいにお詳しいですね。
足回りのこととか^^v
2012/6/24 23:28 [43-18387]
みなさん、こんばんは。
前スレですが。
積雪量は日本海側ほど多くはないですが、こちら岩手では4WDは多いですね。
自分の車はFFですが、軽はタイヤが小さいので、雪にはまりやすいです。
あぁ、冬になるとバカ高いスタッドレスタイヤを買わないといけない・・・(泣)。
やはり石橋タイヤか。
スバルの今のステラはダイハツムーブです。
ただ、スバルはフロントスタビライザー標準装備なんです。
走行安定重視のメーカーっぽくていいですね。
日産、スバル、スズキ、ダイハツを回ってきましたが、
スズキ、ダイハツはさすがに強気の営業ですね。
「スズキ、ダイハツはだまってても売れますから」と日産、スバルの営業マンは同じこと言ってました。
確かに、日産ではいきなり9万円の値引き提示してきました。
手紙は届くし、電話はくるし、日産、スバルは必死のようです。
2012/6/24 23:49 [43-18388]
ちなみに理事長
安いので良いですから、デジタルのエアゲージを買って下さい。私のは¥1050でした。笑
アナログ式のエアゲージは下手すると20%くらいのバラつきがあります。ガソリンスタンドのもダメです。精度がそこそこ良くても個体差が有るんです。
空気圧に敏感なのはミシュランです。10KPA〜15KPAの違いで性格が一変するタイヤもあります。そこを上手に逆手にとって、自分の好みのセッティングを出して行きます。
ミシュラン製の複数の銘柄で同じことを経験しましたので、今ではそうやってチューニングするのをメーカーが意図していると理解しています。
どのタイヤにも MAX LOAD という最高許容空気圧の表示が有りますから、それに達しなければ大丈夫です。入れ過ぎるとポンポン跳ねて走り辛いですから、入れ過ぎて走ることは無いと思います
「猫足」と言われたフランス車を支えたタイヤですから、とっても良いフィーリングに仕上げることが出来るんですよ。ミシュラン。
デジタルエアゲージで10KAP刻みで探ってみてください。
2012/6/24 23:50 [43-18389]
◇kyonkiさん
>トヨタ車の完成度の高さに驚きました。
何年も前のこと。
車屋巡りをしていて、マツダの営業マンが言っていた事です。
その営業マンは以前、他メーカーの新車を分解する仕事をしていたそうです。
ホンダで売れていた当時のミニバンの事ですが、
「あの車だけはやめた方がいいです。びっくりするくらい車体は手抜きです。」
と言っていました。
営業マンだから他のメーカーの悪口を言っているんだろう。と思ったのですが、
「ただ、トヨタだけはいいですよ。しっかり作っています。」と。
そして「まだトヨタ車見ていないなら、トヨタ車も検討した方がいいですよ。」とまで!
この営業マン、トヨタに転職して方がいいのでは。と思った(笑)。
トヨタは他メーカーの営業マンも認める信頼のブランドなんでしょうね。
2012/6/25 00:19 [43-18391]
やっぱ、トヨタですかねぇ・・・
確かに社有車はトヨタですが故障しなくて当たり前、虫などが直撃しても、当たった時の衝撃音が日産とは違いました。
鉄板の厚さが違うような音・・・
CAPAは電装が弱いようで、またバンパーもお飾りのような (^^;
2012/6/25 07:03 [43-18398]
おはようございます
ホンダは2台乗りました。ホンダ車は大好きで、エンジンサウンドは官能的「ホンダサウンド」です。でも高回転まで廻さないと低回転のトルクはスカスカでした。
サスも2.3年乗るとへたってくるし。ボディの造りが頼りない(笑)
日産はサスもボディ剛性も良くステアリングは最高に良かった。でもトヨタほどの完成度がない、積めが甘いと思いました。
トヨタは見えない部分も手抜きがないという感じ。エアコンが静かで効きが良いのもGood。
スバルはディーラーの対応がよろしくない。たぶんこれは私の地域だけと思います。
2012/6/25 09:09 [43-18399]
あっ!
私のメーカーに対するイメージは10年以上も前の話ですから軽く受け流してくださいね^^
今はもう車には興味ありません。そんなお金もありません(笑)
2012/6/25 11:31 [43-18400]
みなさん、こんにちは。
kyonkiさん
>スバルはディーラーの対応がよろしくない。
それ、言えます。
今回対応してもらっている営業マンはとても誠実でいい人なんですが、
前にスバル車に乗っていた事があり、サービスのほうですが、なんか冷たい対応というか、事務的というか、全体の雰囲気も暗いし・・・。
いいイメージはないですね。
知り合いでホンダ車好きな人がいて、やはりエンジンの吹け上がりがいい。と言っていました。
そしてホンダ好きの人は、次もホンダ車に乗る人が多いような気がします。
魅力ある車作りをするメーカーなので、しっかりファンがついているんでしょうね。
自分は2台日産にも乗ったんですが、ヒット車を出しても次のモデルチェンジでコケる。というイメージです。
2012/6/25 14:34 [43-18401]
ブラックつぐみんさん
昔の日産はニコンと同じで武骨なイメージが好きでした。
ゴーンが来て確かに日産を立て直してくれましたが、もう昔の日産ではない。今、日産と聞いても思い浮かぶ車が無い(笑)
R32スカGに乗っていましたが正にFRスポーツ車でした。アクセルワークでコーナリングする快感は他では味わえなかった。トヨタ車は出来が良すぎてこういうクセが無い。
スカイラインはどこにいった???
2012/6/25 15:37 [43-18402]
R32ですか!
いちばんモータースポーツ色があって、いちばん好きなスカGです!
R31からの復活スカG!・・・次のR33でコケた気がします(泣)。
日産車はナンパ車が流行っていたころでも、硬派を通していました。
そこがまたイイ。
2012/6/25 17:11 [43-18403]
86って製造はスバルなんですね。
昔、ダイハツのストーリアをデュットで売ったら、やはりトヨタブランドのほうが売れ行きが
良かったとか。
ところで、
OEMの場合って品質基準が違うんでしょうか。
だとすると、「トヨタ品質」ではなく「スバル品質」になる?
2012/6/25 19:47 [43-18408]
ろ〜れんすさん
トヨタの営業の話では、86はスバルの工場での製造ですが開発はトヨタとスバルの共同だとか。エンジンはスバル得意の水平対向だったかな(?)
トヨタの営業から試乗の誘いTELがしきりと来ますが、乗ると欲しくなるので行ってません。
2012/6/25 20:57 [43-18409]
水平対向エンジンと言うのは市販車向きのエンジンレイアウトです。レガシーは良いと乗った人が口を揃えますね。
だけどF1で結果が出せなかった最大の原因が重量が重いことと重心が下げられなかったこと。車体トータルでの重心を下げることが出来なかったんですね。
エキパイを下に出すしかない訳ですが、エキパイを通すスペース分クランクシャフト位置を高くせざるを得ませんから、結局エンジンマウント位置を高くしたんですね。72°V10はクランク位置を下げてエキパイ経路も確保してなお重心が低かったということでしょう。
なかなか難しいですね。
2012/6/25 23:44 [43-18422]
走り屋の朝は早い!
皆さん、おはようございます。盛り上がってますかああああああああああああああ
http://www.youtube.com/watch?v=rXz7lJhlF
C0
2012/6/26 00:45 [43-18426]
ふと思ったのだけれど、車もカメラも五感に訴えるもののほうがいいね^^
カメラならシャッター音や操作フィーリング、車ならエンジン音やハンドリングや運転席に座ってリラックスできるかどうか。
結局、こういうのはカタログ数値には現れないもの。こういう部分に拘っているメーカーが好き。
カタログスペックばかりに拘っているメーカーは、いずれ消費者が離れていくでしょう。
2012/6/26 11:02 [43-18430]
Ferrari 456GT
http://www.youtube.com/watch?v=qjRvECpnu
q4
2012/6/27 20:50 [43-18455]
トヨタ・MR2(前編)−商品概要紹介
http://www.youtube.com/watch?v=A7u7cZ_2b
uI
2012/6/28 18:55 [43-18480]
MR2,ほしかった〜(゜o゜)・・・・
ハチロクと同じエンジンっていうのがくすぐります。
MR-Sは大きくなりすぎましたね。。
2012/6/28 21:50 [43-18482]
>MR2,ほしかった〜(゜o゜)・・・・
従兄が好きだったのか、
初代とそのあとにでたスーパーチャージャーと二台乗りついでました。
昔の車、イケイケで楽しかったですね。
フェラーリにしょうかなあ。
2012/6/28 23:55 [43-18491]
Building A Ferrari 355 F1 GTS Replica Ki
t Car
http://www.youtube.com/watch?v=7OtDLyRn5
a8
2012/6/29 00:19 [43-18493]
MR2ですか。
80年代の車は夢がありましたね。ワクワクしました。
あの頃の若者はこぞってスポーツタイプに乗っていたのですが、今の若いやつはワゴンタイプばかり乗って、情けない!
スポーツカーに女の子を乗せて、かっこよくドライブしたいと思わないのかねぇ。
2012/6/29 15:58 [43-18506]
オバチャマ、若い男の子の “ミニバン” って言うの?
あの背の高い長細い車・・・
あれは許せないわ!
あれでデートに誘われたら興醒めよ!
男子たるもの、スポーツカーに乗りなさい!
できれば、お父様も・・・(^_−)−☆
2012/6/29 17:39 [43-18507]
かつてはファミリーカーだってスポーツ志向でした。
kp-61 FRスターレット。
http://www.youtube.com/watch?v=atBmRviKD
T8
カローラに4A-Gモデルがあったり
逆に
レビンに1.5ハイメカツインカムの設定とか、割と幅広かったですね。
2012/6/29 18:00 [43-18508]
アンケートによれば最近のお嬢様はスポーツカーは嫌いのようです。
たしかに漫然と横に座っていれば、狭苦しい、サスがゴツゴツで尻は痛い、クイックなハンドリングと加速減速は乗物酔いの元、音はウルサイ・・・
運転手がイキがっているほど横の人は喜んでいないようですよ。
かく言う私はスポーツ系のステーションワゴン派、ワンボックスは仕事でもなければ乗りません。
日本では少数派ですがヨーロッパではステータス(?)
2012/6/29 18:12 [43-18509]
ろ〜れんすさん
トヨタはひとつのシャーシから派生車を作るのが上手かったですよね。今でもそうかな(?)
因みに私が最初に買った車はサニー。最後のFRサニーでした。
この車のFRのハンドリングは最高でした。峠道をギヤチェンジとアクセルワークだけで走るのはチョー気持ち良かったです^^
先生
80年代は助手席に女の子を乗せてBGMはサザンかユーミンが定番でしたね。
私はハマショー(浜田省吾)ばかりでしたが^^;
2012/6/29 18:14 [43-18510]
水平対向は結果的にラージボア・ショートストロークになるので低回転時のトルクがネックです。
何年か前まで低速時のアクセルワークが微妙で、下町の裏路地や段差の車庫入れなどは万人向けではありませんでした。
今の 2500cc はこの点が解消されてとても良いです。
水平対向といえば日本には一社しかありませんね。
2012/6/29 18:19 [43-18511]
皆様、こんばんパーワーズ 高
脱原発時代を向けた日本において
私ども縁側は・・・
新風を巻き起こす『デートカー』をご提案します。
コンセプト
・官能美 = ツーシーター ミッドシップ エンジン
・エコラン = シンプル & エコデザイン モアパワーを低価格でご提供する
・地球環境 = 世界初 NO電力エアコンを標準装備
http://www.youtube.com/watch?v=2TERx2uPV
BA
2012/6/29 18:47 [43-18512]
元祖デートカーと言えばプレデュード!
あの低い車高、沈み込むシート。
背の高いワゴン車なんてーーーー単なる商用車です(笑)
GALLAさん
水平対向エンジンに乗りたくてスバル アルシオーネに乗りましたが、故障続きで1年で乗り換えました><
まあ、中古で買った私の車が外れだったのでしょう。
2012/6/29 19:22 [43-18521]
そういえば、長女が免許を取りたいとか
草食系とか言われて久しいですけど
今の女子は積極派が多いですから、
ナビシートではなく自らドライブしたいのかも知れません。
野性的に・・・
http://www.youtube.com/watch?v=2FTECNjTp
EA
2012/6/29 19:31 [43-18522]
>元祖デートカーと言えばプレデュード!
プレリュードは、私にとって本当に楽しい青春時代でした。
トヨタスターレットからこの車に乗り換えた瞬間に
彼女が一気に五人できましたから
青山一丁目に足を向けて眠れません。
2012/6/29 19:35 [43-18523]
童さん
東京や横浜のような都会はどうか知りませんが、地方では車がないとどこにも行けませんから、女の子でも学校を出たら免許を取って車に乗るのは当たり前なんですよ。
一家に車が4台なんてのも珍しくありません。
でも軽が多いです。県によっては走っている車の半分以上は軽自動車、なんてところもあります。
2012/6/29 19:39 [43-18525]
渋谷のスクランブル交差点だとしても・・・
ありえない当たり方です。
http://www.youtube.com/watch?v=gdx3bUmJ3
Ao
2012/6/29 19:40 [43-18526]
Kyonkiさん
細かいことは気にしないので大丈夫!
横浜でもスモールカー多くなったような気がします。三割以上走ってるかな?
時代の流れですかね。
そうそうVTECだけは、一度でいいから乗ってみたかったです。
彼女、10人ぐらいできたかも(爆)
までもプレリュードでモテ男になった僕も
プレリュードに嫉妬しながら、助手席に落ちた髪の毛など丁寧に片付けたものでした(爆)
2012/6/29 20:25 [43-18529]
今時はお姉さんの根性もこれもんだから、草食系だか何だか知らんが今時の兄ちゃんなんか相手にされないよね。
http://www.youtube.com/watch?v=m5XXYgTBM
d8&feature=fvwrel
これだけの気合が有るか??
2012/6/29 21:45 [43-18532]
ぷれりゅーど、いんてぐら、しびっくとか・・・・
あぁ乗りたかった・・・(^^;
なぜか当時はホンダのデザインが好みでした。シティ以外。
今はそのシティの亜流と言うべきCAPAに乗っていますから皮肉なものです。
実際にはほとんどトヨタで、一度会社を変わりまして、退職金+αでいただいたカローラバンに乗っていました。
最近、カローラバンを見かけなくなりましたが・・・
かっとび過ぎて2回ほどパトカーに追跡されました。
1回目、交差点全赤で突撃・・・しっかり見られてました。
2回目、郊外の道路にて反対を向いていたので測定を向こうの車線でやってるんだなと思ったらこっちの車線も測定できるという・・・。
ホンダとトヨタ、まるでニコンとキヤノンのように操作が逆なのが興味深い。
社有車のトヨタ、ワイパー操作を良く間違えます。
2012/6/29 22:02 [43-18534]
若かりし頃のホンダ車は、パワステフィールとリバースのデフ鳴きだけで乗る気がしなかった。
バックして、アコードとTNトラックがおんなじ音ってのは頂けませんわな。
良く走るのは知ってたんだけどなあ。。
2012/6/29 23:30 [43-18546]
ホンダプレリュード大人気でしたね。
そしてCMがまたカッコ良かった。
http://www.youtube.com/watch?v=v_gRX-Z6J
BQ
雪道の4WSは超危険でしたが、このシステムだけでも驚いたのを覚えています。
私は硬派にシルビアでした。(硬派でもないか・・・。)
2012/6/30 10:15 [43-18558]
ブラックつぐみんさん
おぉ・・・これこれ・・・
CMはTODAYしか覚えてませんが(岡村孝子のはぐれそうな天使♪)
4WS、雪道では使えませんでしたか・・・知らなんだ
車幅が違うのか?雪道のわだちにも合っていなかった印象も・・・
シルビアのほうが当時わが社では多かったですね。
クルマが欲しいと思いつつ、カメラも埃をかぶり、仕事にいそしんだ日々・・・
おかげで最近はカメラに金使いすぎ (^^;
あの当時、よく仕事を趣味にできたな・・・
2012/6/30 10:49 [43-18559]
4WSは、走り屋に不評でした。
それもそのはず、自分の意思とは関係なく勝手にステアするのですから(爆)
買う時、私もそのことを気にしましたけど
実際は小回りが利いて便利でしたよ。
シルピアは、マーケットをよく考えて出したニッサンの秀作ですね。
ニッサン嫌いでしたけど、当時のGT-Rとシルピアには度肝を抜かれました!
そういえば
彼女のお父様がGT-Rに乗っていて、それを知ってからは
彼女のことより気になってしょうがなかったです。
2012/7/1 20:10 [43-18590]
処で理事長。。
タントのタイヤの空気圧は上げてみられましたか?
例によって220KPA程度が指定圧だと思いますから、前270、後250位でどうでしょうかね。燃費とハンドリングは改善方向に変化すると思いますけど。
って・・どうなったかなぁ?
ベンツも良い処を探してやると、今まで知らなかった素顔に巡り合えるかもしれませんよ。コンチも似たような性格が有るのではないでしょうか。
画像は近所のホムセンで見つけた¥1050のデジタルエアゲージ。何の不足もなく使えます。
一家に一台いかがですか?リッター2キロ違えば元はすぐに取れますよ。
2012/7/3 21:13 [43-18652]
あ、ろ〜れんすさん。
良いのをお使いですね!
だけど、アナログってやっぱり個体差が有ります。同じ機種をいくつか持って来ても、たいてい10%くらいの個体差が出ます。
まあ要するに、常に同じゲージを使えば良いだけなのですがね。
マイエアゲージを持っているだけで、周囲から 「おっ!」 とちょっと違うという目で見られますよね。
同じ持つならカッチョイイやつです!
して、ろ〜れんすさんの車の空気圧はいくtら?
2012/7/3 21:57 [43-18657]
ぼんパパがんばるぞ〜さん
そうそう。今日、電車のなかで ふと思いだしました
国分寺あたりかな
まだ、空気圧上げてなかったって^^
MBは、3パスカル入れてます。
タント入れなくちゃ(爆)
2012/7/3 22:00 [43-18658]
理事長
300KPAは多くないですか?
雨の時にアンダーステアですよね。
パニックステアの時にノーコンにならない程度の空気圧アップに留めないと。
と思うのであります。
2012/7/3 22:25 [43-18662]
こんにちは
私のミラ‥‥‥今月中には納車すると思います。軽でも新車は嬉しい(^-^)
ところで、昔は最初の1000kmでオイル交換しろとか、3000kmまでは慣らし運転しろとか言ってましたが、今はどうなんでしょうね?
2012/7/4 16:11 [43-18665]
ぼんパパさん
空気圧は、車両指定値にしてます。
カプチーノは1.6指定だったので、2.0位に上げてましたけど
コペンは2.4指定なのでそのままです。
一度ディーラーに点検に出したら、2.2に抜かれてました(T_T)/~~~。。
kyonkiさん
ディーラーで5年前^^;に聞いたら、
オイルとエレメントはやはり一月位で一度変えたほうが良いみたいです。
慣らしと言うか、急加速と急発進とかしなければ普通で良いような?。
暖気は、10秒位とか。(エンジン回転が一段下がった辺り?)
2012/7/4 17:58 [43-18667]
kyonki さん
納車。早いですね。
最近の車はCVTですから、意識してエンジン回転を上げようとしてもなかなか上がりません。従って、乗っているうちに勝手に慣らしも終わります。みたいな。。
特に新車だと、クルマに慣れるまではゆっくり走りますよね。それでも勝手に慣らしが終わります。。だったり。
それでも普通車より回転は高めですから、オイル交換サイクルは普通車より短めで設定しましょう。ということだったるすると思います。
ステンレス製が当たり前になった最近はあんまり見かけなくなったマフラーの穴開き。
チョイ乗り主体でゆっくり走られるのお方ほどマフラーはやられます。内壁に結露した水分が蒸発するほど温度が上がる前に目的地に到着し、マフラーの中から水分が抜けなくなっているため。と、吹かさないからタイコの中の水が排出されにくくなっているため。
てなことで、今どきの車のマフラーがステンレス製でなかったら、穴開きでボーボー大音量の排気音を振り撒く車がわんさか出現していることでしょう。。
私の誉君、タイコの後のテールパイプの一番高くなっている処が腐食して穴が開いています。排ガス中の蒸気が昇る一番高い処で結露するのでしょう。10年前の安いSUS性ですから、同車種は軒並み穴開きが発生するようです。
2012/7/4 21:47 [43-18676]
kyonkiさん 納車待ちの中、20万km超えのCAPAを車検に出しました。
タイミングベルトも交換予定です・・・
代車で借りたトヨタのファンカーゴ・・・同じような大きさながら、乗りづらい・・・
(^^;
ホンダに毒されちゃったからかしら。
モノは良さげですけど。
発進時のアクセル操作に気を使わなくていいのがトヨタのいいところ?
2012/7/4 22:32 [43-18685]
ろ〜れんすさん
ぼんパパさん
アドバイスありがとうございます。
オイル交換は早めのほうが良さそうですね。どうせ3年間はタダだし^^
CVT変速は初めてなので不安です。やっぱり試乗するべきだったかな^^;
昔のCVTに比べると最近のはかなり良くなっている聞きますが。
ssdkfzさん
20万kmは凄い!
私がホンダ車に乗ったのは20年前ですから、今のホンダは昔のようなことはないでしょう。
2012/7/5 13:55 [43-18694]
スバルが一番にCVTを実用化して久しいですが、今やそのスバルのCVTが一番遅れています。メディアは広告収入を得たいので悪くは書きませんが、自動車整備業界では常識みたいですよ。故障率や耐久性など、他社に後れをとっていると聞いています。
他のメーカーでは逐次改良を重ねていますから、現代のCVTは心配するようなことはありませんよ。
一番まずいのは、整備士の居ないガソリンスタンドにクルマを触らせること。ガソリンスタンドは自動車のプロではありません。油脂類販売のプロなだけです。
こちらの皆さんは大丈夫だと思いますが、くれぐれもお間違いの無いように。。
2012/7/5 20:30 [43-18699]
ssdkfzさん
> 発進時のアクセル操作に気を使わなくていいのがトヨタのいいところ?
?? ???
理解不能でし。
誉君はエンジンマウントがもうダメです。114000キロ走行です。
ムーヴのL902Sは、須らくこれ位の走行距離でマウントが逝ってしまいます。
リヤのマウントは傷み難いのと交換がやたら大変なのとで放置しますが、フロントとサイドのマウントは自力で交換します。2時間ほどで出来ると思います。
ホンダ車も古いクルマはマウントが逝ってますね。バックするとゴゴゴゴッ!
あ、CAPAはエンジン逆転でしたかね?逆転だとバックでゴゴゴッとはなりませんね。前進でなる。 笑
発進時のアクセルワークに気を遣うのは、もしかしてそれ?
2012/7/5 20:49 [43-18700]
kyonkiさん
もうすぐ納車ですか! それは楽しみですね!
ぼんパパさん
MBの空気圧は、漏れ気味ということもあり
近所のブリジストンショップで3パスカルで調整してくれました。
箱根の凍った道では、リアが流れてアンダー打ち消された感じで踏ん張ったかな?
2012/7/5 21:37 [43-18707]
kyonkiさん
オイルの入れすぎは注意したほうがよいです。
ディーラーでも黙っていると、多めに入れたりしてターボだと不調になります。
ゲージのFを1CMも超えたら要注意。LとFの中間で十分なので。
2012/7/5 21:57 [43-18708]
kyonkiさん
その20年前のホンダにあこがれてたんですけど・・・(^^;
(主に見てくれかもしれませんが)
わが社のマイカーの構成比率はトヨタ、ホンダが多く、ホンダ優勢?三菱・マツダ皆無、日産が3位?スズキ・スバルではスバルが優勢。
ぼんパパがんばるぞ〜さん
>> 発進時のアクセル操作に気を使わなくていいのがトヨタのいいところ?
>?? ???
>理解不能でし。
すみません (^^;
うちのCAPA、不用意にアクセルを踏むとまるで自動車学校初めてのマニュアル車発進のようにクラッチをいきなり繋げたようにゴツンと振動が来たり、ぎくしゃくして走るので・・・これ、オートマオイルを替えても変わらないので、この車のクセかなと・・・初めて乗った時(もともとの出会いはクルマ修理の際の代車でした)、何だか危険なクルマだなと思ったのですが、1日乗って惚れ込んでしまい、修理中のクルマを廃車にして乗り換えました。
トヨタだと、どんなアクセルの踏み方で発進させても変な挙動はないですね。
2012/7/5 22:23 [43-18710]
おはようございます。
ssdkfzさん
そう言えば以前のホンダマチックのクラッチ制御ってそんな感じでしたね。
トヨグライドと呼ばれていた時代から、トヨタのオートマは良いですよ。アイシン精機が頑張ったんですね。
シグマ、ラムダがバカ売れした頃の三菱内製も良かったのですが、クルマと共に没落してしまいました。
最近のホンダマチックは、フィットに乗っても違和感ありませんから、結構普通っぽくなったのではないでしょうか。
2012/7/6 07:13 [43-18714]
むむむむぅ〜。。
昨夜は大荒れでしたね。風雨と強烈な雷でした。PCの電源線を抜こうかと思ったほど。
で・・マウント交換をやるべきかどうするべきか・・
休日稼働している会社に行けば、不足の工具も揃っているし・・
もう降らないかなぁ・・
2012/7/7 09:30 [43-18728]
CAPA、かなり損耗しているようです・・・
4〜5万ほどメンテが上乗せに・・・
カメラ発注する前に聞いておくべきだったか・・・
エンジンマウント(3点支持らしい)パッキン?の交換、
フロントのブレーキ部品も交換だそうです。
ブーツも交換だったか・・・
最低でも5万キロ、あわよくば30万キロが目標です。
何年もつやら・・・(^^;
>一番まずいのは、整備士の居ないガソリンスタンドにクルマを触らせること。ガソリンスタンドは自動車のプロではありません。油脂類販売のプロなだけです。
あぁ・・・めんどくさいのでいつも会社の向かいのガソリンスタンドへ・・・
(^^;
古いスタッドレスを履きつぶすつもりで春に交換を頼んだら、溝が減ってます!だって。冬タイヤ分の溝が減っただけなのに・・・まぁ乗りにくいのは乗りにくいんですが。
ぼんパパさん
>あ、CAPAはエンジン逆転でしたかね?逆転だとバックでゴゴゴッとはなりませんね。前進でなる。 笑
ゴゴゴッはないですが、そう言えばバックに入れる時、惰性で前に動いているときにシフトしてもすんなりいきますね。トヨタで同じことをしたらガクッと止まり、壊れそうな感じなんで気を付けてますけど。
2012/7/7 16:12 [43-18736]
ssdkfzさん
外国車だと、車検の度に10万+?みたいですから(部品代が高いのと、交換期間が短いとか・・)
日本車は良く出来てますね。
家のエッセは8万キロで、リアのショックが油漏れしたのと
ウォーターポンプが異音を出しました。次の車検はベルト交換?
でも親が車替えると言っているので^^;・・
2012/7/7 17:21 [43-18739]
やっつけて来ました。
交換したのはACコンプレッサーと触媒の間にあるフロントマウントブッシュと左のドライブシャフト前にあるサイドマウントブッシュ。
特にフロントが傷んでいます。新しい部品は形状が変わった対策品でした。
やっぱり交換後は全然違うフィーリング。交換して良かったですよ。
のんびりやっても2時間半位で出来ました。
ssdkfzさん
やっぱり20万キロ走破だと、しかるべき消耗が有りますね。それで普通です。
が、せっかくそうやって補修しながら使うのですから、不自然に消耗や摩耗をしている処をチェックして貰って下さいね。その原因が正確に早く見つけられれば、早めにそれの処置をして、十分にあと10万キロ行けますよ。
24万キロ走った会社のFITは24万円也の車検費用見積もりであえなく廃車となりましたが、ssdkfzさんのCAPAと似たような修理見積もりでしたよ。
あ、そうそう。リバースギヤですが、昔のATはプッシュボタンを押さないとシフトレバーがPに行きませんでしたが、最近のゲート式やコラム式はレバーの角度だけでリバースに入ります。
ボタン式だった頃は車両が動いていたらエンジンやミッションが壊れるのでエンジンを止めるようになっていたのですが、最近のゲート式ではコストダウンもありそうはなっていません。操作ミスで走行中にリバースに入った結果の事故がそこそこあったらしく、直近ではメルセデス辺りからゲート式のシフトレバーをやめる傾向にあるようですね。私もそれには賛成です。
2012/7/7 18:17 [43-18742]
おはようございます。
ssdkfzさん
> 古いスタッドレスを履きつぶすつもりで春に交換を頼んだら、溝が減ってま
> す!だって。冬タイヤ分の溝が減っただけなのに・・・まぁ乗りにくいのは乗> りにくいんですが。
プラットフォームが出たスタッドレスは処置なしですよ。
元々冬でも雨天には弱いタイヤですが、気温が高い時期の雨天では非常に危険です。急ブレーキを踏んだら即ハイドロ状態になり、ABS作動と共に路面を滑走します。恐ろしいですよ。
ということで、アイツは山が残っていても使わない方が良いですよ。
2012/7/8 09:01 [43-18757]
昨年のドライビングの模様です(^^ゞ
って馬か!。
http://www.youtube.com/watch?v=Igxsaoi-d
6g&feature=related
今年は28日が出陣式だそうな・・・。
2012/7/8 12:01 [43-18761]
聞いた話なんだけど
ドライブ中にパックミラーみたら
後ろの座席に気色悪い妖怪らしきものが座っていた。
それで勇気を振り絞って
聞いてみたんだって。
なんか ようかい(妖怪)?って
2012/7/8 19:57 [43-18786]
エコカー補助金対象車 街乗りでは燃費はこんなもの | 寒冷地仕様車・シートにヒーター付いてます。 | ルームミラーのディスプレイ・現在地の緯度、経度、標高も解ります。 | 納車後1ヶ月・ワックス効いてます。 |
お邪魔します・・・
連合いの一言「もうこの車飽きた!」で7年間乗っていた車を下取りにして購入す羽目になった車の写真をアップします。
冷蔵庫・テレビに続きこのおかげでまた遠のいた≪D800E≫ ^_^;
家庭の平和のためには致し方ないか・・・・・ マスオサンの境地に到達!!!!!!
2012/7/8 23:03 [43-18789]
蝦夷狸さん
豪勢な車ですね〜
シートにヒーターなんて・・・
CAPAの車検・メンテ費用、結局20万近くかかりました。
D800を買っている場合じゃなかったな・・・(^^;
2012/7/10 07:01 [43-18828]
ウッドパネルはオプション | メーターは見易い |
こんにちは
先ほど納車しました。
第一印象
シートが高い
収納が少ない
やたらとカップホルダーが多い
視界は良い
ステアリングが軽い
今日のところはこんなものかな。明日からじっくり検証しよう。
2012/7/10 18:07 [43-18834]
2012/7/10 20:48 [43-18836] 削除
また書く床間違えました(T_T)/~~~・・
蝦夷狸さん
もしかして、こちらでしょうか?
http://www.nissan.co.jp/X-TRAIL/index.ht
ml
4X4-iと、エコカー減税で検索しました(^^ゞ
2012/7/10 20:49 [43-18837]
あ、来ましたね kyonkiさん。
いいないいな〜〜。。オドメーターが液晶表示になってる。。。
んんん?
なにせ化石に乗っているもので、今どきの物のレベルには付いていけません。。
汗!
2012/7/10 23:04 [43-18845]
kyonkiさん
納車おめでとう^^v
最近のスモールカーって、オーラ出てますね。
つか、写真がいいんじゃね。
までもタコメーター標準装備、これはスポーティだ。
メーターパネルだけみたら、スクーデリアフェラーリかと思った^^;
2012/7/10 23:36 [43-18848]
童 友紀さん
>赤色ボディだしフェラーリかな
前の車は目立たないパステルカラーだったのでスーパーの駐車場で擦られたり・当て逃げされたりで散々でした。ので目立つ色にしました。
フェラーリとの共通項 赤い色と跳ね馬・・・連れ合いが午年、エンブレムのように勢いよく跳ねっぱなしで手に負えません。(>_<;)
ssdkfzさん
>シートにヒーターなんて・・・
寒冷地仕様の標準装備でした。。。有難味、今は分りません。冬にならないと・・・(^0^ゞ
ろ〜れんすさん
>もしかして、こちらでしょうか? 4X4-iと、エコカー減税で検索しました(^^ゞ
ピン・ポ〜ン♪
エコカー減税対象車それでも[D4+D800E]3セット買ってお釣りがくる・・・・
遠のいてしまったD800E! 家庭の平和のため、しばし我慢・ガマン。。。。
kyonkiさん
>先ほど納車しました。
新車新車♪ おめでとうございます〜。
私も小さい車にしたかったのですが・・・
北海道形の衝突事故を考えると恐ろしくて小さい車は買えません。
こちらは最近、酒酔いで高速で走り激突する手の事故がやたらと目立ちます。
先日も一般道でパトカーを高速で追い越して追跡され路地に逃げ込んで一停無視で交差点で軽自動車の助手席に激突。軽自動車は塀との間に挟まれ大破し運転者は死亡、という事故が有りました。事故起こした当事者は軽傷で、パトカーに追跡されていたのは知らなかったとコメントしていましたがふざけるのもいい加減にしろと言いたい、人一人殺しておいて!!!
連合いが連続する事故のニュースを見て大きい車がいいと言い出しましたのでRV4WD車に替えました。
2012/7/11 00:01 [43-18851]
kyonkiさん、
おめでとうございます(*^_^*)
蝦夷狸さん、
亀岡の無免許暴走が危険運転にならない事に憤りを感じます。
無免許であること自体、危険極まりないはずでありしかも
夜通し運転し続け、居眠り暴走が、
危険でないなら、何が危険なのでしょうか。
免許が無くても、@技能を有している」
免許を取る意味って何でしょうか?。
警察、検察の常識を疑います。
「事故」というのはあくまで交通法規を遵守していた場合であって
その場合死亡事故にはなりにくいはずですので
ほとんどは「殺人」に等しいと思います。
2012/7/11 00:26 [43-18857]
おはようございます。
今朝は早くからこいつが何度もプルンプルンとやってきてうるさいのです。
撮影時刻をみると、約15分毎です。
シッポにANAの文字が見えます、朝っぱらから遊覧もないでしょうからチャーター機でしょうか。
今日からスカイツリーの当日券が発売で列ができているようですので、その取材機でしょうか。
2012/7/11 07:50 [43-18863]
こんにちは
みなさん、ありがとうございます。
10kmほど乗りました。
CVTは全く違和感なし、スムーズに加速できる。上り坂でもちゃんとシフトダウンして問題ありません。へたな3AT車よりずっと良い。
サスも想像以上に硬めでしっかりとしている印象。
エンジンの振動と音は、やはり3気筒660ccのもの。これは仕方ない。
カーブ時の安定性も普通車と比べてはいけません^^;
それにしても、ドライビングポジションがしっくりこない。慣れの問題か??
昨日も書きましたがハンドルが軽すぎて安定しない。なんかこー気持ち悪いハンドリング><
みなさんが仰るタコメーター。運転中は殆ど見ませんけどね、でもこれが無いとなんかこー寂しい(笑)
色々書きましたが、一昔前の軽に比べると遥かに進歩しているのは間違いありません。
これでナンバーが黄色でなければ‥‥‥
2012/7/11 13:35 [43-18868]
おはようございます。
kyonkiさん
> 昨日も書きましたがハンドルが軽すぎて安定しない。なんかこー気持ち悪いハンドリング><
最近の 「エコタイヤ」 の特性でしょうね。
燃費最優先で作ってありますから、特にハンドリングではどれも評判がイマイチなようですよ。ハンドルの据わりが悪く直進性やグリップ感も乏しい。
そんなところがエコと引き換えってのもどうなんでしょうね。
でも高級感ありますね。ダイハツの軽。
2012/7/12 07:22 [43-18928]
ぼんパパさん
なるほど、犯人はエコタイヤですか。
最近はなんでも”エコ”ですね。タイヤが減って交換するまで待ちましょう。
次に付けるのはグリップ重視の高性能タイヤにします。軽だから安いでしょうから。アルテッツァなんか4本替えると12万ですからたまりませんです。
そうそう
ミラのブレーキ、かなりしっかりとしています。ヴイッツなんかよりもしっかりと効いて、しかもブレーキペダルのふみ具合に違和感はありません。今まで乗った軽やリッタカーと比べても良いですね。
安心してスピードが出せます。
2012/7/12 10:57 [43-18929]
kyonkiさん
標準が155/65-14なので、ちょっと高くなりますが、165/60にすると良いかも知れません。
メーターは実速+5kmなので^^;。。。
2012/7/12 18:56 [43-18931]
車検取るか
新しいメルセデスにするか
ポルシェにするか
イースにするか
ものすごく悩む
まあ。タントがあるからイースは
いーすってかあ。(爆)
真面目な話し、kyonkiさんのミラカスタムいい車ですね! 写真がいいのかな^^
2012/7/12 21:20 [43-18935]
日本に生れて幸せ。非常に悩むんだな これが(笑)
メルセデス
http://kakaku.com/kuruma/used/item/22716
71/
ポルシェ
http://kakaku.com/kuruma/used/item/11270
81/
イース
http://kakaku.com/kuruma/used/item/23118
55/
一度は乗ってみたいポルシェ、
やっぱ、BMWよりメルセデスかな?
てか、ダイハツ最高ー
まあ、そんなことよりカメラ買えってか(爆)
2012/7/13 05:44 [43-18939]
ろ〜れんすさん
やっぱ、エコタイヤはだめです。
路面に食いついて離れないような高性能タイヤが欲しいですね。
童さん
軽はやっぱり落ち着きません><
私にはシートが合わない。座高が高いので^^;
それにエンジン音は軽の音です。アルテッツァやスカGの直6の滑らかで心地よいエンジンサウンドとは天と地ですね。
2012/7/13 15:54 [43-18946]
返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
縁側モバイル
以下URLまたはバーコードよりご利用下さいませ。