"Please kindly~"という表現は適切ですか?

解決済みの質問

"Please kindly~"という表現は適切ですか?

海外との連絡で社内では海外へ向けてメールで何かを依頼する際"Please kindly~"という表現をよく使っています。
しかしながらどうも意味が重複していて不自然に感じます。
ビジネス上不自然な表現ではないでしょうか?

投稿日時 - 2008-04-29 00:40:22

連想キーワード:

QNo.3983669

すぐに回答ほしいです

質問者が選んだベストアンサー

アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。

この表現、非常に「外国人」を感じさせます。 なぜ相手に「親切さ」を要求するのか、と言うフィーリングがしてしまいます。

どうせkindlyを使うなら、親切さを自然に求めているWould you kindly, Will you kindlyと言う風にもって行きたいところですが、やはりkindlyを求めるのには気分が良くないし、そういわれたからといって、丁寧さを出そうとしているのは分かるけど(日本語の表現方法文化を知っているからでしょう)、そこまで使う必要なまったくないと感じます。

つまり、文化的な表現だなと感じると言うことなのですね。

>ビジネス上不自然な表現ではないでしょうか?

改めて考えると不自然と感じない事もないですが、普通の場合この表現を使ったメールなどを日本から英語をメールを受け取ると、そのまま受け取っています。 しかし自分でアメリカでは使おうとは思いません。

I would appreciate it if you would kindly
などの表現を私な必要に応じて使います。 

ビジネスで使う英語はビジネスで使う表現が元になっているわけですね。 日本でも同じですね。 ビジネスで頑張っている・頑張ってきた人のビジネスを思わせる表現をうまく使っていますね。 一・二年で習得できるようなものではないですし、英語にはまったく問題がないアメリカ人ですらセミナーを受けるくらいですし、表現方法と言うか,適切な英語表現力を高めるための努力を毎日しているのです。 英語の先生がビジネス経験なしで、ビジネス感覚なしで、表現できるものではないのですね。 ビジネスで使われている英語表現は実際に使われている表現をどれだけ見てきて、どれだけ使うかと言うことになるわけですが、日本でのビジネス英語の表現に慣れてくると「日本での英語のビジネス表現」をこちらでも普通に使われていると言う錯覚が作られていると言うことなのではないでしょうか。

Podcastでもこの点ではいろいろ見つけることが出来ると思います。 そして、英語圏からのメールなどでどのような表現を使っているのかを良く見てください。 日本の英語ビジネス表現に慣れている人からであれば結構「日本ではこの英語表現がうけている」と思って使っている人も出てくるとは思いますが、そうでないビジネスマンがどのような表現をして「頼む」のかを身につけてくださいね。

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてください。

投稿日時 - 2008-04-30 22:19:33

お礼

大変わかりやすいご回答ありがとうありがとうございました。
感覚的にすっきりしない部分がクリアになった気がします。
しばらくこの件で頭がいっぱいだったので今は楽になりました。
ありがとうございました。

投稿日時 - 2008-05-01 00:00:30

ANo.2

6人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

[  前へ  |  次へ ]

ベストアンサー以外の回答(1件中 1~1件目)

ANo.1

はじめまして。

ご質問1:
<しかしながらどうも意味が重複していて不自然に感じます。>

そうですか?

Will you kindly~?、Would you kindly~?と同じように、「~していただけませんか?」という丁寧な依頼の仕方で一般に使われています。

Please kindly~は「どうか~していただきますよう」という丁寧な依頼文(正確には丁寧な命令文)になっており、please「どうか」、kindly「いただきますよう」と使われている意味もはっきり分かれます。ただ、一緒に使われることで、丁寧な婉曲用法になっています。


ご質問2:
<ビジネス上不自然な表現ではないでしょうか?>

とも思いませんが、個人によってフィーリングも異なりますから、自分にとってしっくりくるお好きなフレーズを使われるといいと思います。

ビジネスシーンでは簡単な依頼であれば
Thank you in acvance for ~ing
(直訳)「予め~をお礼申し上げます」
という表現を文末に使って、依頼を暗示するという語法もあります。

ビジネスシーンでは、Would you~?、Could you~?といった言い回しは、やや重たいのでシンプルなPleaseが簡潔明瞭で良いかと思います。それにkindlyが加われば、シンプルでいて敬意を表した言い方なので、適切な表現だと思います。

以上ご参考までに。

投稿日時 - 2008-04-29 00:55:43

お礼

ご回答ありがとうございます。
丁寧な婉曲方法としては正解なんですね。
この機会に"表現"についてもっと勉強していきたいと思います。
大変参考になるご回答ありがとうございました。

投稿日時 - 2008-05-01 00:08:12

あわせてチェックしたい
  • 重複表現 ...
  • 表現能力 ...
  • 重複表現 ...
PR

OKWaveのオススメ

教えて弁護士さん!

お金の悩みQ&A特集はこちら

おすすめリンク