(閉じる)

タグ :

生活・人生 45 users このエントリーをはてなブックマークに追加

食と健康: マーガリンは腐らないと言うので実験してみました

マッ○のフライドポテトが腐らない事は、実験で試しましたが、そのポテトの特徴は今話題のトランス脂肪酸たっぷり含んでいりということです。そしてもう一つ、トランス脂肪酸代名詞ともいうべきはマーガリンです。とにかく1年間放置しても腐らないと言うので、好奇心に駆られ早速試して見ました。 方法は大手メーカーマーガリンを小皿に取り、そのまま外に放置しました。夏の暑いときにも関わらず、全く匂いや形状、色に変化なく、ハエも蟻もたからず、ゴキブリもよけて通る?ような状態です。3週間ぐらい経ったところで子供にひっくり返さ... > このページを見る

最終更新時間: 2009年07月15日17時41分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(0) 新着

  • ちっ消えた後だ/マックのポテトはよゆーで腐るけどにゃー/トランス脂肪酸普通の肉とかにも含まれてるの知らないのかな?多量摂取が問題あるってだけで少量は気にするほどじゃないよ。日本人は欧米人ほどは食べない 2009/07/17
  • 冷蔵庫に入れといたって色変わるのに、嘘八百もいいとこだなあ。 2009/07/17
  • え、蟻ってマーガリンに寄ってこないの? 2009/07/16
  • 子供にひっくり返されたのはマーガリンなのか自分の理論なのか。 2009/07/16
  • 魚拓で読んだ。。食育指導士、食生活管理士だそうで。 2009/07/16
  • 脂肪酸云々の前に頭の中がトランス入っている。 2009/07/16
  • 最後まで読んで鼻水出た。おもろいなー。 2009/07/16
  • どうしたらこういう人を説得できるのだろう。ブコメを参考にコメント投下/コメントに返信が来たので再コメント。届いたらいいな。 念のため魚拓 http://bit.ly/xDHYy 2009/07/15
  • どうしたらこういう人を説得できるのだろう。ブコメを参考にコメント投下/コメントに返信が来たので再コメント。届いたらいいな。 念のため魚拓 http://bit.ly/xDHYy 2009/07/15
  • マーガリンの安っぽい臭いと味が時々恋しくなります。フランスパンに塗ってかじる。最高。 2009/07/15
  • かもされない食物のはなし 2009/07/15
  •  その小皿に「ありがとう」って書いてあるからじゃないの?(^_^) マーガリン過剰摂取の問題はまた別。 2009/07/15
  • "生命のある食べ物は腐るのが基本です。腐らないということは、はじめから生命力がないから"ケースバイケースでものを考えられる「柔軟」な方は実にすばらしいわねえ。⇒消しやがった。 2009/07/15
  • トランス脂肪酸が有害なのは確かだろうから、なるべくならマーガリンは食べない方が良いのは事実。クリスピークリームドーナツなんてアメリカじゃトランス脂肪酸使わないでドーナツ作ってるのに日本じゃ使ってる。 2009/07/15
  • (なんかわざとっぽい気が…) 2009/07/15
  • 過酸化した油は結構危ないのでは…。 2009/07/15
  • マーガリンの問題は腐らないことよりも、トランス脂肪酸の含有量だと思われる。しかし食パンに山盛りのマーガリンを乗せて毎日食うような常軌を逸した食生活でない限り、実害は無さそう。 2009/07/15
  • 砂糖等のほかの食品にもいえることだが、食品中に炭素水素酸素の他にもリンや窒素源やその他ミネラル、溶質としての水分もないと腐らないよね。 2009/07/15
  • こんなのを実験といわれても…… 2009/07/15
  • ハチミツとか超腐らなくてマジやばいから絶対食うなよ。/炎上した記事は消えるのが基本です。消えないということは、はじめから生命力がないからで、子供にはあまり見せたくないblogですね! 2009/07/15

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(1)