2012/7/9 安否確認システムへの登録について
今日は、今年度から導入することとなった「安否確認/一斉通報システム」についてのお知らせだよ!
「災害発生時の安否確認」のほかにも「大学からのお知らせ」も配信するそうなので、必ず登録しておこう!!
以下は、大学(総務課総務係)からのお知らせだよ!
------
本学では,地震等の大規模災害リスクに対応するため,株式会社NTTコミュニケーションズが提供しております「安否確認/一斉通報システム」を導入することになりました。
平成23年3月11日に発生しました東日本大震災により被災した大学では,学生,教職員の安否確認に多大なる労力と時間が費やされたという事例があります。
学生各位におかれましては,災害発生時における安否確認の重要性を認識していただき,システムへの連絡先を登録していただきますよう,ご協力方よろしくお願いいたします。
システムの概要,登録方法等につきましては,下記を参照願います。
1.安否確認/一斉通報システムについて
(1)各自により,緊急時の連絡先(携帯メール,自宅パソコンメールアドレス)を,システムに登録します。
(2)日本国内で震度5強以上の地震が発生した場合,自動的に安否確認システムから,安否確認メールが送信されます。
(3)メールを受信された方は,自分自身の安否情報をメールにより送信します。
(4)システム管理者は,学生,教職員の安否状況を確認し,必要に応じて,一斉通報による緊急連絡を実施します。
(5)なお,大規模地震等による安否確認の外,平時には,任意により学内情報(健康診断や卒業式の案内等)を発信することもあります。
2.システムへの登録方法について
(1)サイトにログインします。パソコンからは, https://anpi.mob-connect.com/ais/Auth.do?C=12945 にアクセスしてください。
携帯からは,QRコードにより,アクセスしてください。
(2)ログインIDは,各自の学生番号になります。
パスワードは,初期設定で12345になっております。
(3)ログイン画面で,ログインIDとパスワードを入力して,ログインすると個人メニューが表示されます。
(4)個人メニューの「個人情報メンテナンス」を選択してください。
(5)この画面上で,各項目を登録願います。連絡先(MAIL)の項目は,携帯電話や自宅のパソコンのメールアドレスを登録してください。パスワードの変更も可能です。
(6)入力が完了しましたら,登録ボタンを押してください。
3.その他
(1)システムの設定上,日本国内で震度5強以上の地震が発生した場合には,自動的に安否確認メールが送信されます。
直接,北海道に関係ない場合もありますが,出先で地震に遭遇することも想定されます。
日常からの訓練の一環として,安否確認メールを受信されましたら,返信するよう,ご協力願います。
(2)システム上の制約により,旧字体の漢字等が使用できないため,一部の方の氏名の表記に不具合がありますが,ご承知おき願います。
【お問い合せ先】
小樽商科大学総務課総務係
tel:0134-27-5206/e-mail: shomu※office.otaru-uc.ac.jp
「※」を@に変えて送信してください。