ニュース詳細
“電力小売り全面自由化へ法改正を”7月13日 5時40分
K10035496711_1207130546_1207130550.mp4
電力の供給体制の見直しを検討している経済産業省の委員会は、家庭が自由に電力の購入先を選ぶことができる小売りの全面自由化の実現に向けて、できるだけ早く必要な法改正を行うなどとした報告書の原案をまとめました。
この委員会は、原発事故後の計画停電などの教訓を踏まえて、ことし2月から電力の供給体制の抜本的な見直しについて検討を進めていて、13日、報告書の原案を示すことにしています。
それによりますと、現在、電力会社が独占している、家庭向けなどの電力の小売り事業については、利用者が電力の購入先を自由に選べるよう全面自由化するとして、電気事業法の改正など早期に必要な法改正を行うべきとしています。
また、いわゆる「発送電分離」の具体的な制度設計を進めて、電力会社から送電部門を完全に切り離すことも含め、すべての電力事業者が公平に送電網を利用できるようにすべきだとしています。
さらに原案には、取り引きが低調な電力の市場を活性化するため、電力会社が市場に一定量の電力を供給することを義務づける案なども盛り込まれています。
委員会は13日の会議でこの原案について詰めの議論を行い、今月中にも報告書を最終的に取りまとめることにしています。
[関連ニュース]
[関連リンク] |
|