回答受付中の質問
三叉神経痛や舌咽神経痛はMRI検査が必要でしょうか。 アドバイスお願いいたします...
三叉神経痛や舌咽神経痛はMRI検査が必要でしょうか。
アドバイスお願いいたします。
2ヶ月ほど前から右耳のあたりに激痛が走ります。
耳鼻科を受診したら三叉神経痛と言われ、テグレトールを出されました。
2週間後に再診したら今度は舌咽神経痛かもしれないと言われましたが、薬は同じでした。
ネットで調べたら脳外科でMRI検査を受けてその後に診断を受けているようです。
痛みは軽くはなってきていますが、本当に三叉神経痛なのか舌咽神経痛なのか、分かりません。
これからどうしたらよいでしょうか。
- 補足
- あくまでも役に立つ回答をお願いします。
誹謗はご遠慮ください。
colorcoronさん、私のIDは出身の沖縄では「真実の友」という意味です。首吊りとは関係ありません。
この質問は、raccoon9221さんに回答をリクエストしています。
(ほかの方からの回答を制限するものではありません)
-
- 質問日時:
- 2012/7/10 19:14:40
-
- 残り時間:
- 5日間
-
- 補足日時:
- 2012/7/12 17:48:46
-
- 回答数:
- 3
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 100枚
-
- 閲覧数:
- 86
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(3件中1〜3件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
「kubituridhushi」首吊りさん
偽医者にリクエストする暇があるなら病院で、医師に聞いたらどうだ!
精神疾患「離人症」の患者にリクエストとは?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1083584925
http://merckmanual.jp/mmpej/sec15/ch197/ch197b.html
「raccoon9221」は連日連夜の自問自答やパクリコピペで、知恵袋の偽医者有名人。知らぬ筈はなかろう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1090455185
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=ra...
つまり「首吊り」などとふざけたIDでの自作自演、何も知らぬ他の回答者への迷惑も考えろカス!「kubituridhushi」=「raccoon9221」=「skin_meat2」
「補足」
見え透いた能書きは結構なことですが、当然リクエストするからには相手が如何様な人物か知ってするだろう!何せ自分自身の身体に関わる相談なのですから、その上でリクエストする人物は本人しかあり得ない!
私の回答を誹謗と言われるなら、相手の過去歴を吟味して目を覚ましなさい!回答云々以前の問題です!http://hougen.ajima.jp/
- 違反報告
- 編集日時:2012/7/13 04:30:40
- 回答日時:2012/7/12 07:26:05
MRIは診断に必須ではありませんが、撮られたほうは良いでしょう.
三叉神経痛の痛みは独特です.
慣れた医者なら誤診はないでしょう.
(痛み方)
1,鋭い瞬間的な電撃痛
2,常に同じ場所に痛みが走る
3,痛みを引き起こす動作がある(食事,洗顔,など)
4,特定の場所を圧迫すると,必ず痛みが起きる
舌咽神経痛は,咽に局所麻酔薬のスプレーをすると,痛くならないのが特徴です.
逆にMR検査に頼ると,誤診を起すこともあります.
MRA検査で三叉神経周辺に異常がないと,三叉神経痛を否定する医者がいます.
MRAに写らない三叉神経痛もあります.
>これからどうしたらよいでしょうか。
テグレトールを飲み続けてください。
十分量のテグレトールを飲めば,ほとんど痛みは起きなくなります.
1日量600ミリまで増やせます。
テグレトールで対処できなくなったその時には、神経ブロックや手術療法が必要になります。
この時にMRI検査を受けても遅くはありません。
- 違反報告
- 回答日時:2012/7/11 15:32:32
三叉神経痛の時は三叉神経に脳血管が接触していることが、頭部MRIで確認できることがあります。
その場合、手術で剥離することで完治することもあります。
稀に脳腫瘍の場合もあり、一度はMRIを取ることが多いですが、治療的診断として、先にテグレトールを処方し、痛みが改善するかどうかで診断をつけることもあります。
テグレトールは人によって血中濃度が変わるので、きちんと濃度を測り、漫然と増量しないでください。
適当に600mgとかにすると却って副作用が出ますよ。意識障害とかの中毒症状が。
危険なので、やめましょう。まあ、実際にそんな事する医師はいないと思いますが、一応。
- 違反報告
- 編集日時:2012/7/12 23:09:10
- 回答日時:2012/7/10 21:34:09