スイッチ単体でも遊べますが、やはりフォーゼドライバーやバリズンソードがあってこそ本来の楽しさが味わえるのだと思います。
操作としては、
(1)スイッチ上部の銀色部分を下に下げる→透明のふたが開き、自爆スイッチのような赤いボタン(発動スイッチ)が出現。
(2)発動スイッチを押す。
(3)発動スイッチの解除は側面ボタンを押す。
(4)銀色カバーを戻す→バネで透明のふたが閉じる。
スイッチ単体遊びでは、
(2)で「デンジャー」と鳴り、
(3)で解除してもう一度(2)で「デンジャー、デンジャー・・・」と12回繰り返します。
もう一回(3)→(2)で「グッバイ」+爆発音。
それ以降は何回(3)→(2)を繰り返してもシステムエラー効果音が鳴ります。システムエラー効果音が鳴った後で(4)を行うと効果音+「システムリカバー」と鳴り、一回目の音声「デンジャー」に戻ります。
ちなみに途中で(4)を行うと、効果音のみですが、(2)の音声は一回目の「デンジャー」に戻ります。
フォーゼドライバーに装填する場合、銀色カバーが上がった状態で装填します。スイッチ側が「コズミック」といいます。そして、
(1)で待機音が鳴り続け、
(2)で「コズミック、オン」+パワーアップ音
となります。
ちなみに「リミットブレイク」はスイッチには収録されておらず、フォーゼドライバーのレバーでも不可能です。また、コズミックスイッチがオンのとき、他のスイッチをオンにしていてもリミットブレイクはできません(コール音のみ)。
リミットブレイクには、バリズンソードが必要で、発動スイッチオンの状態でバリズンソードに差し込むことで、ソード側が「リミットブレイク」と鳴ります(ちなみにソードをリミットブレイクできるのは本スイッチのみ)。
各動作で発動スイッチが赤く光ることは評価に値すると思います。単体遊びも充実させた感はありますが、やはりフォーゼドライバーやバリズンソードがあってこその商品だと思います。