本日 : 41
昨日 : 648
July 2012 (12)
June 2012 (28)
May 2012 (27)
April 2012 (26)
March 2012 (24)
February 2012 (22)
January 2012 (22)
December 2011 (24)
November 2011 (25)
October 2011 (24)
September 2011 (26)
August 2011 (19)
ひとりごと・・・ (246)
キクさんのナイフ (91)
催しモノ (93)
旅とナイフと (54)
モノ語り (192)
ナイフの規制等について (14)
島田センセのナイフ (11)
クナイ・タクティカルペン (29)
ワンダースポット (10)
iPhoneから更新 (6)
Hazard4(ハザード・フォー) (4)
TUFF(タフ・プロダクツ)製品 (54)
橋本庄市作品 (22)
ヒモの巻き方 (5)
実験くん (8)
お酒のお話 (1)
ただいま渡米中 (21)
I LOVE 山陽電車 (2)
ネタの時間 (5)
大雨だし蒸し暑いし
ひとりごと・・・
九州地方の一部では、これまでに経験したことのないくらいの大雨だとか・・・
明日もまだ雨が続くそうなので、これ以上、被害が拡大しないことを祈らんばかり・・・
ホントこの季節、何かとしんどいことばかりですね(-_-)
アメリカから帰ってきて、直ぐにSWATナイフの試作のために関に出掛けて、そのあと銀座のショウで出掛けて・・・気がついたらもう7月も半ばに差し掛かろうとしているところですよ。
早い・・・なんだか大したことも出来ないままに、時間だけが過ぎていく・・・
やらなければ行けないことは山積なのに、藻掻けば藻掻く程深みに沈む( ;´Д`)
こんな時は・・・蒸し暑くて不快感たっぷりの気候のせいもありますし、肉体的にも精神的にもダメージが蓄積しやすいんですよね。
なので!
暑いけどカラッとしてて爽やかなマリポサの青空と、どんな時でも活力溢れるイチローさんが、テッポ撃ってるところでも見て、元気だそうっと(^^)/
まだまだ負けるわけにはいかな・・・
いや、完全に負けてるけど・・・勝てる気がしないけど・・・
弛まぬ努力をする人を見て、この夏を乗り切りましょう!!
いや、なんか疲れたので、自分にカツを入れる意味合い的に(;´Д`A
スペシャリスト新村さん
「新村」と書いて「にいむら」と読みます。
昨日のネタで登場した長良川のスペシャリストです。
昨年、カヌーイストの野田知佑さんを長良川取材で案内したのも、当然ながらスペシャリスト新村さんです。
この時のネタをご参照下さい(^^)/
☆このページの手前に写ってるのがスペシャリスト新村さん
長良川のスペシャリストと言うだけに留まらず、淡水に棲む動植物の専門家。だから昨日の琵琶湖博物館とかの企画展示などにも関わっておられるのですね。
ちなみに・・・どういった活動をしておられるのか分かり易い例を探そうとググったら・・・
YouTubeに昨年の長良川に関するニュースで登場してたでござる!
そのスペシャリスト新村さんと、ついでに削りのスペシャリスト菊男さんも・・・
昨年当選した関の新市長と市議を交えて会食したでござる。
月曜日の夜のことでした。
なんと新市長はこの日が30代最後の夜!
一番左の方ですが・・・若い(^^;)
若くして市長になった尾関市長。
「尾関市長のページ」
画像では限られた人しか写ってませんが、この会食には活力と才能に溢れた若き市長を支援する、地元の有志が大勢集まりました。
若い力で何とか旧弊を打破していただきたいものだ!!
取り敢えず、刃物まつりナイフショウにおける、15cm規制とかどーでもいいようなのをなんとかして欲すぃ(-_-;)
琵琶湖博物館
ひとりごと・・・
琵琶湖のほとりに、その名も「琵琶湖博物館」と言うミュージアムがあるんです。
日本最大の湖は独特の生態系を持ち、その種の保存と研究のために作られた施設・・・と、なんとなく想像してみた。
長良川のスペシャリスト・新村安雄さんが、今週末から始まる企画展のために打ち合わせに行くと聞きまして・・・面白そうなのでおいらも一緒について行くことに(^^)/
行ってみると・・・
なんと・・・
水族館だった!
しかも淡水魚専門の水族館!!
この方がスペシャリスト新村さん。
スゲー(^o^)琵琶湖の生態系が、今風の水族館展示で見られる!
アルビノのナマズなんかもいたりする。
しかし淡水魚って地味だし、鯉を側面から見ると結構キモかったりする(^_^;)
あ、もちろん淡水にもキレイな魚はいますけどね。
このビワマスが乱舞する水槽なんかは見事!
スペシャリスト新村さんに案内してもらった、ってのもありますが、すごい分かり易い展示になっていて、琵琶湖がいかに独特で多用な生態系を持っているかがよく分かります。
子供の頃に図鑑で見た・・・いや、図鑑でしか見ることの出来なかった魚がバンバン出てきます。これはきっと魚好きにはたまらんのではなかろうか・・・と。
実はオイラは、いとこの兄ちゃん達と年が離れていて、お下がりの図鑑とか漫画で学ぶ自然科学みたいな本を、幼少の頃から愛読していたので、懐かしい魚の名前が出てきて・・・それらの名前聞いても一応知ってる名前ばっかりだったので、ちょっと嬉しかったり(^_^)
これはですね〜、ホント凄い博物館だと思いましたね〜。
たぶん子供達にはただただ見せても意味解らんと思うんですけど、大人と一緒に、いえ、大人がちゃんと理解して子供達に自然の大切さを伝えてあげる事が、とても大事な教育だと思いました。
お父さん達が子供の頃に親しんだ自然が・・・しかし、若いお父さんなら、子供の時には既に絶滅危惧種になってた生物もたくさんあるはず。そうした生物たちを、生きて動いている状態で見せてあげられる施設はとても貴重。
もちろん琵琶湖の生物だけでなく、世界の淡水魚が見られるので、子供の知的好奇心を刺激するにはもってこいです。
これから夏休みに向けて、スペシャリスト新村さんの関わった企画展もオススメ!
おおもりあがり
催しモノ
週末は関東方面は雨、とか事前の予報で聞いていたんですが、ショウが始まる頃にはすっかり上がり、かと言って蒸し暑くもなく爽やかな風が吹いて、過ごしやすい一日でした。
そんな外の様子とはウラハラに、銀座のビルの一角では暑い攻防が繰り広げられていました。
ショウ会場入って直ぐの右側の列。
手前にショウちゃんこと橋本庄市くん、その奥がパワーストーンナイフの北林さんのテーブル、そして一番奥にキクさんのテーブルと、今回のショウにおける「ホットスポット」はココ(笑
特に、限定モデル「VANGUARDーⅡ」を始め、ショウスペシャルを引っ提げて参加のキクさんテーブルには、多くの購入希望者が駆け付け近付けない状態に(汗
今回、出張に出てる間も次々と「買い逃したので・・・」的なメールをいただいているのですが、残念ながらコレばっかりは・・・
手に入れられた方は、本当にラッキーでした。
また次回のショウをお楽しみに♪
会場でお声をかけていただいた多くのお客様、誠にありがとうございました!!
期待を裏切らない
旅とナイフと
昨晩は松本市の「微酔い処 ちくま」さんにお邪魔しました。
ここは、なわて通りと言う、石畳に整備された通りで飲食店等が集まってるんですね。ちくまさんも、この通りもとてもいい雰囲気で、近くにあったら毎日通ってしまって仕事にならんやろなぁ〜ってくらい。
美味しいお料理とお酒を出してもらって、楽しい夜でした。あの粕漬けにした豚肉を焼いたヤツ、美味しかったなぁ〜(^q^)
お肉と言えば・・・
この前の渡米時の話・・・
サンフランシスコへ移動して、アメリカ最後の夜はアメ食で〆るか!とステイク食ったんですよ、STEAK!
マリポサに居る間はイチローさん流粗食のすすめで、玄米、豆腐、納豆で過ごしたので、最後にアメリカの毒を喰らおう、ってコトで、サンフランシスコ市街をレストラン探してウロウロ。
この時のヒルメシはアタリだったので、ディナーもなんとかアタリを引きたい、と・・・結構あちこちウロウロしましたね。
そして見つけたレストランで喰ったのがコレ!
これぞアメ食(^o^)/
スジスジの固い肉で美味しくないけど、逆にそれが「期待を裏切らない」お味。
時々初めてアメリカへ、って人をお連れするんですけど、最初は皆さん、アメリカと言えばステーキ食べるんですよね?とか仰るので、アメ食の店へ行くんですが、数日すると「肉」ってことは言わなくなりますね(笑
でもアメリカのレストランって、日本のような堅苦しさと言うか、ファミレスみたいなマニュアル対応的なのがなく、雰囲気は良いんですよね〜♪
さて・・・そろそろ銀座ブレードショーが始まるな・・・
寄り道大好き(^^)/
旅とナイフと
昨晩、キクさんの限定モデルを午後6時から予約受付します、ってここでも告知して・・・その時間になると結構ドキドキするもんですね(-_-;)
別に、売れてしまうまでの時間を競ってるわけではないんですが、かと言って全く動きがないのもなんかイヤですし・・・
蓋を開けてみたら、数分で終了・・・
とりあえずホッとしました(;´Д`A
なので、今日は久々に元のゆる〜い感じのブログに戻れます(笑
さて、明日から、岐阜→松本→銀座、と移動するわけですが、この寄り道が楽しいんですよね。
ここ最近の楽しかった寄り道は・・・
この前の渡米時の帰り・・・つまりマリポサから空港のあるサンフランシスコへ向かうのですが・・・
何が起こるか解らないので、余裕を持って着いておきたいワケですね。少なくともフライトの前日には空港のあるエリアまで戻っておきたい・・・
出来れば寄り道しながら帰りたい、となるのが人情ってモンです(^。^)
と言うワケで、サンフランへ向かう途中の寄り道のお話・・・
LEMのピギたんと車に同乗し・・・つか、今回、ずっと運転手やってくれてました。お陰で楽ちんでした。
途中、たまたま道を間違えて走ってたんですが、ガーミンのポータブルなナビがあるので、方向は見失わずに・・・でもそろそろ、車も人間も燃料補給が必要なんとちゃう?って言ってたところへ、Tracyと言う街が出てきました。
何気なくフリーウェイ降りて市街地へ・・・
どうやらここは・・・
メキシカンが多い街のようです。
こんな派手な建物見つけました。
スーパーマーケットのようですが・・・面白そうなので入ってみます。スーパーの名前もスペイン語で書かれてますから、すっかりここはメキシコな感じ・・・
さすがメキシコ!テキーラ関係の充実度が半端ねぇっす(^。^)
普通ね、こっちのスーパーのお酒売り場って、最前列にビールだとかワインだったりするのに、いきなりテキーラですよ!
商品名もスペイン語で大きく書いてあって、そのしたに小さく英語で書かれてたりするし・・・
フードコートも派手!さすが陽気なメキシカン、って感じ。
メキシカンフードって妙なワクワク感があるんですよね。
さすが!期待を裏切らない!!
これはビーフシチューって書いてあったんですが、よく分からないけどトライしよう・・・と頼んだら!!
味付けがウマイ(^^)/
肉がホロホロで柔らかい(^o^)
韓国焼き肉屋でよくあるテールスープみたいな味わい。でも色んなスパイスとかも効いてる!これはアタリだ!!
お腹もいっぱいになったところで、再びサンフラン目指して走り出します。
あ、もちろん運転手はピギたん。
次の寄り道は、ピギたんの大好きな「ホールフーズ」です。自然派食品スーパーマーケットとでも言えばよいのでしょうか・・・かなりおハイソなスーパーで、お買い物に来ている人は小綺麗な人達ばかり。駐車場の車も結構おハイソなのが多いし。
分かり易く言えば、芦屋のいかりスーパーみたいな感じwww
お洒落でおハイソな外観。
ここの紅茶が美味しかったり、自然派コスメが充実してたり、サプリメントとかも高級なのがあったり・・・ちなみにおいらもここで買うメラトニン(睡眠導入剤)を愛用しています。普通のスーパーで売ってるヤツの3倍近い値段です(汗
あまりに寄り道しすぎて、長くなりすぎたので後半に続きます(^^)/