滋賀・いじめ自殺 教育現場への強制捜査に専門家もさまざまな声
滋賀・大津市で、いじめを受けていた男子生徒が自殺をした問題で、教育現場への強制捜査を受けて、専門家からもさまざまな声があがっている。
教育評論家の尾木直樹氏は「学校が学校として機能しなくなっている。しかも、教育行政も、ほとんど子どもを守るっていうところ、真実を追及するというところでは、機能しなくなっている。教育の原点に戻る。子どもたちとの信頼関係がないところで、教科の指導も、人格的な指導もありえないんですよ」と語った。
筑波大学の土本武司名誉教授は「大津の問題にとどまらず、全国的な影響を持つということ。迅速、的確な着手、捜査の着手というものを行うべき」と語った。