レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【ネット】 違法ダウンロード刑事罰化Q&Aを文化庁が公開…「メール添付された海賊版の映画・音楽をコピーしても違法じゃないよ」
- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/07/12(木) 18:53:44.04 ID:???0
- ・文化庁が公式サイト上にて「違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A」と「違法ダウンロードが
罰則の対象となることについて知っておきたいこと(子ども用)」というPDFファイルを公開しており、
かなり参考になる記述が見受けられます。
※違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A:ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/index.html
例えばQ3の「CDやDVDとして売られている音楽や映画と違って、テレビの番組は無料で見ることが
できますが、このように無料で放送されているテレビの番組の海賊版をダウンロードする行為も刑罰の
対象になるのでしょうか?」という質問については
>ドラマなどのテレビ番組は無料で放送されているため、刑罰の対象にはなりません。ただし、
>テレビ番組であっても、DVDとして正規に売られているようなものについては、その番組の
>海賊版を、海賊版だと知りながらダウンロードすると刑罰の対象となります。
秀逸なのがQ4で、「海賊版の音楽や映画をダウンロードしないように気をつけたいのですが、
どうすれば海賊版ではないと分かるのでしょうか?」ということで、なんと「ホームページに
「エルマーク」がついていれば、安心してダウンロードできます」ということで以下のように回答しています。
>海賊版ではない音楽や映画かどうかを知るには、音楽や映画がのっているホームページに
>「エルマーク」というマークがついているかどうかを確認する方法があります。ホームページに
>「エルマーク」がついていれば、安心してダウンロードできますので、参考にしてください。
さらにここからがすさまじい回答になっており、例えばQ6では「友達から送られたメールに
ついている海賊版の音楽や映画を自分のパソコンにコピーすると刑罰の対象となるのですか?」
という素朴な疑問に対し
>違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。
>違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽や映画の海賊版について、ホームページ上に
>あるものを、インターネットを通じてダウンロードすることです。(>>2-10につづく
http://gigazine.net/news/20120717-download-qa/
- 2 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/07/12(木) 18:53:53.04 ID:???0
- (>>1のつづき)
>メールで送られてきた海賊版を自分のパソコンにコピーする場合は、ホームページ上にあるものを
>インターネットを通じてダウンロードする場合に当たりません。
そしてラストのQ7「個人で楽しむためにホームページ上にある写真や漫画を自分のパソコンに
コピーすると刑罰の対象になるのですか?」については、以下のような驚くべき解釈による
回答が展開されています。
>個人で楽しむ場合は違法ではなく、刑罰の対象にはなりません。
>違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽の場合のように録音することや、映画の場合のように
>録画することをいいます。
>写真や漫画を自分が見るためにパソコンにコピーすることは、録音や録画に当たりません。
ほかにも、大人用のPDFファイルではYouTubeなどのサイトを見た際のキャッシュは「違法ではなく
刑罰の対象とはなりません」と回答し、「個人で楽しむためにインターネット上の画像ファイルを
ダウンロードしたり、テキストをコピー&ペーストしたりする行為は刑罰の対象になるのでしょうか」に
ついては「私的使用に留まる限りは違法ではなく、刑罰の対象とはなりません」「違法ダウンロードでいう
「ダウンロード」は、デジタル方式の「録音又は録画」であり、音楽や映画が想定されています。
画像ファイルのダウンロードやテキストのコピー&ペーストは「録音又は録画」に該当しません」、
そして「違法ダウンロードを刑事罰化することにより、インターネットを利用する行為が不当に制限
されてしまうのではないでしょうか」という質問については「これを受け、警察は捜査権の濫用に
つながらないよう配慮するとともに、関係者である権利者団体は、仮に告訴を行うのであれば、
事前に然るべき警告を行うなどの配慮が求められると考えられます」としています。
なお、これらはあくまでも文化庁による解釈であって、実際には運用を行う警察・検察、そして
最終的な判断は裁判所が下すことになるため、実際に誰かが捕まるまでは、このような
大胆な解釈が本当に通用するかどうかはまったくもって不明です。(以上、抜粋)
- 3 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:55:19.34 ID:9tfX62w50
- アホな規制やなw
- 4 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:55:29.39 ID:bht8a2n7O
- 次で海賊版の規制折り込むんだな
- 5 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:55:52.64 ID:GP4sm0zi0
- P2P
- 6 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:55:59.32 ID:DamZQlqJ0
- > ドラマなどのテレビ番組は無料で放送されているため、刑罰の対象にはなりません。
_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
- 7 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:56:05.63 ID:iomLNEp/0
- ザル過ぎて笑える
- 8 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:56:08.61 ID:4OfnJGdV0
- 友だちからもらえば違法じゃないのか
前より劣化してね?
- 9 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:56:13.37 ID:6fEgvmhK0
- え?
- 10 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:56:17.50 ID:gHyApHAJ0
- 何が違法なのか分からなくなってきた。
- 11 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:56:25.21 ID:3ixbD9M90
- マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
- 12 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:56:34.46 ID:I0wt/mU1i
- ああもうめちゃくちゃだよ
- 13 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:56:39.91 ID:btC/OHf40
- え?
- 14 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:57:11.46 ID:rPUB6mKe0
- おっメールが捗るな
- 15 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:57:13.99 ID:zCuOrsLZ0
- >>10
次への布石だろ
- 16 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:57:42.50 ID:viNC6OE10
- /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
/{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 : /:|::',: ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´ : : :
: が : //: /:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\ : : :
: 何 : /!::|::l:::: /|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄ : : :
: だ : |/l::|::|::|: ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\. : : :
: か : |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄ : : :
: : }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、 : : :
: わ :. |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
か / ',|::|:::| / `゛ |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
ら l::!::::ト、 '、 _ ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
な r'"´||',::::', |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | | / / \
い / ll ',::', 、 ーこニ=- /!::/ ヽ:::| ヾ、 ノ ノ / ,イ ヽ、
,' | '、:, \ -- ,. '´ |;' l ヾ、. // / | l: l
| |! ヽ; ヽ /.: i! / ゛// |l / | | |
- 17 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:57:50.54 ID:6604se3v0
- BD化される前のアニメをダウンロードするのはあり?
- 18 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:57:51.08 ID:5tmt0lexP
- 代理ダウンロードしてメール送信するサービスならいいってこと?
- 19 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:57:58.69 ID:b/FM9J+20
- 撒き餌です
- 20 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:58:05.81 ID:SwPlmrwO0
- え、HP上って事はP2Pセーフなのか
- 21 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:58:13.04 ID:+L2/oMgW0
- つまり円盤化されてなければ違法ではないという事?
- 22 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:58:17.69 ID:RlwzeZUW0
- ,,,ムWwWwwWWww,,,,
ミ川ミ川ミ三川ミミ川ミ三ミ
彡"彡三ミ彡彡彡ミミ川ミ彡川 んふぅふぅ〜、ふふ〜ふ〜♪
彡""`''~~~~"゛--、ミ三川三川
y 彡ミ川ミ三川ミ
/" ''""'''-、 川ミ川ミリ三川ミ んふぅふぅ〜、ふふ〜ふ〜♪
.l__ _ 川彡ミ川リ彡川
r´ lェi__r´)==`- 川ミ川川リミ川
ヽ_l_/ ヽ_ノ ̄ ̄ ̄川彡ミ ヽリ川 んふぅふぅ〜、ふふ〜ふ〜♪
(( __)、 リ 6 ノノリ川
|/ ̄ ヽ ー´ リ
.|イミFゝ_,, / んふぅふぅ〜、ふふ〜ふ〜♪
(~^~√` /
.|  ̄ ::;;; /~ヽ
.ヽ、、__,,,,,ー"" / \
`入 / \
- 23 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:58:26.55 ID:wA7GBZtQ0
- >「メール添付された海賊版の映画・音楽をコピーしても違法じゃないよ」
これからはメール形式で配信すればいいのか!
文化庁のお墨付き来ましたー(`・ω・´)
- 24 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:58:38.99 ID:8MGMNEly0
- アホかよ!放送後に販売されれば違法かよ
- 25 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:58:46.75 ID:WQXVi9/D0
- ザルってレベルじゃないな
そもそも法案として体を成してない
- 26 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:58:49.95 ID:daOEf0+O0
- ホームページ上・・・?webページのことか?
FTPやP2Pはwebページとは言えないのでは?
クラウドはwebページと言える場合が多いけど
- 27 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:58:52.58 ID:xRprIU+L0
- JASRAC様が損すること→違法
- 28 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:59:01.91 ID:aepVuOCH0
- 添付するためにファイル分割の時代再来
- 29 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:59:07.21 ID:pXg+nnVJ0
- メールで送られてきた海賊版はOKなんだってよ
- 30 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:59:18.14 ID:0pMK17yh0
- まったくもって意味がわからないよ
- 31 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:59:26.35 ID:tnKn76wNP
- >違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽や映画の海賊版について、ホームページ上に
>あるものを、インターネットを通じてダウンロードすることです。
P2Pはホームページじゃないよね?
- 32 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:59:26.53 ID:aIECVbn60
- そういえば文化庁に問い合わせしてたのに回答が全然来ないや
無視されちゃったのか
- 33 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:59:28.40 ID:MIcmplOK0
- 読めば読むほど訳が分からなくなった
- 34 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:59:29.08 ID:hTrl08Dd0
- え?テレビ放映版のアニメは今まで通りってこと?
- 35 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:59:35.12 ID:6fEgvmhK0
- つまり版権の有る違法うpされた動画でも
個人が楽しむ分にDLされたものは逮捕されないってこと?
- 36 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:59:40.97 ID:LPRuU9MH0
- さっぱりわからん。
- 37 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:59:50.14 ID:ed3lskVD0
- これはひどい欠陥法律
- 38 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 18:59:56.02 ID:Dbmmwq3x0
- 無茶苦茶な運用だな。法律じゃないだろ
・そもそもDLと売上関係の因果関係は証明されていない
・作家や創作者ではなく、「管理」や天下り中間搾取の利益と
著作権を混同されている。著作者が安く簡単に登記できる
米国類似の登記=防御的手法の確立が必要。
・作家への還元なら所得税をなくすなどで諮れるしそっちの方がうれしい
・著作隣接権などは作家の権利を侵害する
・DL違法化はフランスでは違憲、日本でも当然知る権利を侵害し違憲だ
どういう保護の対案を出すかは国民に義務は無い。(一票格差と同じで違憲である
けど対案なんて出す義務は無い)
・歴代文化庁の天下りへ過去遡及で死刑に刷る法律が創作者保護に絶対に必要
- 39 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:00:07.30 ID:Q9oBkoSdO
- ゆるゆる過ぎてワロタw
- 40 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:00:22.31 ID:ox5frgTC0
- >>1
未だにホームページなんて認識している回答に有効性があるのか…
- 41 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:00:31.31 ID:Fy42Xilt0
- 全部読んだがよくわからん。
何が違法なのか簡単にまとめてくれ↓
- 42 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:00:32.09 ID:Wn9DjWYf0
- メール添付もP2Pもありなら、これは何を防ぐためのもんなんだよw
だいたいHP上で直に違法ファイル上げてるところなんてないだろ
- 43 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:00:37.53 ID:FP3nyl4w0
- だれかこの古代言語なに言ってるか解析してくれないか?w
- 44 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:00:54.09 ID:4iYpRvrR0
- 著作権法が全く理解できてねーwwwwww
文化庁の劣化ぶり、ハンパじゃないな
- 45 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:01:01.16 ID:BDarRSog0
- ザル法だなw
こんな適当な解釈で刑事罰食らう危険性あるのか…
日本のレベルも堕ちたな
- 46 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:01:01.22 ID:DL6L6DPg0
- なんか今までどうり落としまくっても良いんじゃねw
- 47 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:01:01.94 ID:eEIIkWLVO
- ホームページ上限定だとダウンロードツールは違法じゃないってのか?
torrent(笑)だと最初にtorrentファイルを落とすだけだし
- 48 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:01:02.88 ID:alw39bZ/0
- テレビで放送されたものでもDVD化されてたらアウトて
ほとんど全部じゃね
- 49 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:01:06.44 ID:mPQw1bcZI
- じゃあなんでこんな法案作ったんだよw
- 50 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:01:21.71 ID:9gQqwteFP
- 大胆な解釈というかなんというか・・・
- 51 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:01:24.31 ID:yKyPMdni0
- 警察の裁量次第って事ですか
- 52 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:01:30.55 ID:GlXm+oLx0
- こんなの子供どころか大人すら理解できないぞ
ザル法すぎる
- 53 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:01:34.86 ID:/JcltK0a0
- 文化庁、、、
なんとゆーか、あっちゃこっちゃへの文化庁としての指針の提示?心よりおつかれさまです
- 54 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:01:41.74 ID:pXg+nnVJ0
- コピーと録音録画とダウンロードが混乱中w
- 55 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:01:48.03 ID:o1TmryDh0
- なんかお墨付きを貰ったみたいだな
- 56 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:01:50.22 ID:31fz8lvd0
- torrentはグレーのままか、安心した
- 57 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:01:52.03 ID:SwPlmrwO0
- HP上も分割してればOKなんじゃないかコレ
要は配信や直配布のように形をなしていなければいいんだろう
- 58 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:01:53.35 ID:UZjGk02Q0
- ゆるゆり過ぎてワロタw
- 59 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:02:04.01 ID:fsxiMhrD0
- 時代はメールか
文化庁様、大穴開けてくれてありがとう
- 60 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:02:12.86 ID:hTrl08Dd0
- >>48
作画修正前ならおkじゃね?w
- 61 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:02:18.07 ID:/4uQ9TqD0
- >>23
メール送ったほうはアウトだろ
- 62 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:02:18.59 ID:DamZQlqJ0
- リッピング関係はどうなんのよ?
- 63 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:02:42.70 ID:d8a7C44x0
- >>6
なんのために地上波でB-CAS導入したのかと…
- 64 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:02:44.32 ID:PHsC7sHn0
- POPで転送するのは合法でHTTPで転送するのは違法なんだよ
- 65 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:02:51.23 ID:2od+J7MI0
- P2P合法キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 66 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:02:56.40 ID:5vOhwURO0
- 文化庁「違法ですよー(棒)」
権利者「っしゃああああ割れ厨脂肪ざまああああああ」
- 67 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:02:57.22 ID:ssqSZ5qt0
- まずは、一人目の逮捕者ですよね
で、どこが訴えたのか?が焦点になるでしょうね
- 68 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:02:57.46 ID:saEqRxUd0
- shareのハッシュはOKでトレントはファイルで示してあるからアウトってことだな
ザルすぎるわ
- 69 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:03:10.51 ID:V66L1Bh60
- ホームページって何かわかってんのかね?
ブラウザ立ち上げた際に自動的に表示されるWebサイトですぜ。
つまりそれ以外のWebサイトからダウンロードする分には合法っちゅーことでいいんすか?
- 70 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:03:12.97 ID:EYZ7yi3M0
- もともと無理がありすぎだからなあ
いろんなケースを想定した質問にマジで回答したら当然こんな感じになるわな
- 71 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:03:17.17 ID:x2NmxR/g0
- かえって分からなくなりました
- 72 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:03:24.52 ID:GDUPGZEZ0
- まさかのメールP2Pの時代の幕開けなのかwwwww
分割添付とかマジで流行りそうだなwww
- 73 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:03:25.00 ID:C94hvueI0
- Lマークおひとついくらですか?
- 74 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:03:41.54 ID:jESaAnhr0
- だからパターンを示せよw
抽象的な今年買わねえからわからなくなるんだろうがw
- 75 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/07/12(木) 19:03:42.02 ID:nQ7jk8LWO
- 分かりづらい!
こんなややこしいのやっぱり反対!
いい加減にしろ!
- 76 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:03:47.21 ID:1OAmTD2Q0
- え?メールならいいとか意味がわからない
メール最強ですなw
- 77 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:03:51.25 ID:gbm9Cn7j0
- ネットで友人名乗れば堂々とメールでもFTPでも受け渡していいんだな。
ネット友人登録サイトとか作れば儲かりそうだな。
- 78 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:04:01.19 ID:69bgOFcQ0
- >>17
黒に近いグレーゾーンだと思う
テレビで無料で放送されているけど
番組上で違法アップロード禁止のテロップがあるし
- 79 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:04:04.30 ID:EDuWK62w0
- 文化庁もアホだな。
故意に取得する事が違法で、意図せずに送られてきた物を受信するのは
違法ではないくらいに言えばいいのに。
- 80 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:04:04.75 ID:dcxBN8W70
- >>違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽の場合のように録音することや、映画の場合のように
>>録画することをいいます。
(・ ∀ ・ ;)
- 81 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:04:08.43 ID:eQdjW+Sa0
- クソジジイが決めるからこうなる
メールも出来ぬ文通世代
- 82 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:04:12.76 ID:r2hvb1I80
- >>58がしんぱいだ
- 83 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:04:13.33 ID:5tmt0lexP
- >>44
つーかこれ、議員立法で
文化庁自身はイヤイヤやってんだろ。
- 84 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:04:46.17 ID:31fz8lvd0
- 海外ドラマのセット詰め合わせたGメールアカウントとか売れるのかな
- 85 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:04:53.85 ID:xMW0Wfus0
- >>61
いいえ、自動公衆送信じゃないので私的複製と認められてセーフです
メール添付は自動でも公衆でもないので
- 86 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:04:57.68 ID:9LXZKemi0
- メールに書いてあるアドレスをクリックしたらなにかのファイルかデスクトップにできた。
これは?
- 87 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:05:06.76 ID:t1OmyOwT0
- おまいら、自分のHPにLマークを載せようずwww
小さい文字で引用説明を書いとけば、自分のページに合法的にLマークを載せられるぞwww
- 88 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:05:17.53 ID:gHyApHAJ0
- 大津市方式で
「見落とした」でOKなんじゃね。
なんか問題あったら。
- 89 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:05:17.68 ID:FP3nyl4w0
- 意味がまったくわからないんだがw
- 90 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:05:19.23 ID:GUfQOynK0
- 駄目だ理解できない
- 91 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:05:30.96 ID:zSsRDz88O
- 結局何がしたいのこれ
- 92 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:05:34.65 ID:4XKG9xCEP
- >>20
この解釈だと
元データをダウンロードした者のみが刑事罰対象者であって
そいつのPCからP2Pで自分のPCにコピーしたデータは
ダウンロード刑事罰の対象外って事になるな
なんか今までと同じじゃないか?
- 93 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:05:43.02 ID:saEqRxUd0
- >>77
日本に著作権物専用のFTPアップロードサーバーとか設置されるのかw
- 94 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:05:52.79 ID:mY/RRqt90
- 東京の二次規制と同じだろ
初めは大丈夫大丈夫いっておいて施工してから徐々に徐々に不当に締め付けて行くだけ
- 95 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:05:53.19 ID:wpvv89uTO
- メール割れ時代の到来
- 96 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:06:03.03 ID:ox5frgTC0
- >>86
ホームページでなければセーフですw
- 97 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:06:05.47 ID:9gQqwteFP
- なんというか、この法律にからんでる人間全員、リテラシーが低すぎて話にならないな・・・
反省して、マジで一度白紙にすべき。
- 98 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:06:09.63 ID:SwPlmrwO0
- >>80
レンタルCDをMDやカセットににコピーすることをダウンロードっていうのか…。
初めて知ったわ。かなり昔からある言葉だったんだな。
- 99 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:06:18.89 ID:oqnwjGu/0
- >>40
つまり、ホームページに設定していないサイトからのダウンロードはOKって事かぁ。
凄い罠だな。
- 100 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:06:22.89 ID:/bWt891FO
- 東京都の児ポ法が小説除外となってるのと同じだな
立法段階でそれを作る奴が腐ってんだよ
- 101 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:06:31.97 ID:OhMtjG4s0
- すげーと思ったら文化庁の独自解釈かよ。
つか文化庁って一応国の機関じゃねーか。
これでいいのか?
- 102 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:06:34.44 ID:Iqxt00jV0
- じゃあメールのプロトコルで共有すればいいじゃんw
- 103 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:06:49.47 ID:qSizpuwS0
- 文化庁のいう「ダウンロード」って俺の知ってるダウンロードと意味が違うみたいだ
なんだこれ
- 104 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:06:50.75 ID:w5augiNF0
- 一人が人柱となって、ダウンロードする。これは違法。
欲しい人はそいつから添付ファイルで貰う。これは違法では無い。
- 105 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:07:03.15 ID:FudUAzyJ0
- エルマークってなに?
新しい認可利権?
- 106 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:07:09.96 ID:JuLGal/j0
- もうわけわかめ
- 107 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:07:20.70 ID:Ajxf5KOL0
- 映画と音楽はコンテンツホルダーが煩いから違法なってだけなんだよな結局。
- 108 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:07:24.05 ID:BDarRSog0
- この法律難しすぎて同意ができねえわw
- 109 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:07:25.27 ID:exr6g7ap0
- でもリッピングの時点で駄目なんだろ?
- 110 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:07:29.52 ID:alw39bZ/0
- 心配なら11月からネットもスマホもやるなてことだな
- 111 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:07:30.41 ID:FXfkchBI0
- ちょっとわけがわからないよ
あ、それが目的か
- 112 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:07:35.49 ID:W3qZoLw+0
- ザルいっちょう入りました―wwww
- 113 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:07:37.36 ID:3Rk2oE710
- 昔ながらのテキスト化してバイナリ結合すれば無問題なのかw
- 114 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:07:56.27 ID:PHsC7sHn0
- >>101
時代遅れの法律を守るために東大法学部出身の日本最高のエリート集団が
日夜努力を重ねて法律解釈した成果物だぞありがたく読むべし
- 115 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:08:11.22 ID:yKyPMdni0
- >>62
たとえばオマエガ秋葉で職質されて、荷物検査拒否したら
家宅捜索してPC押収すっぞって脅すんだよ
- 116 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:08:12.15 ID:31fz8lvd0
- エルマークって
>>16これ?
- 117 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:08:25.21 ID:rxn5EUd50
- >>1
.,
| 、 / |
| >─────-' |
____ r´ 、 ., \
/ /| ,!^ 、ヽ,, (" ,/フ /( \
/ ̄ ̄ ̄ ̄|/| / \> =-'</ ⌒ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄| |/| / , " 、 , >
/ //| |/ 〈 、 ゝ_人_ ノ / /
|三三三三|//|/ \ \ (三ニ^J ' /
|三三三三|// \ _, -_-≡≡≡K
|三三三三|/ `i三彡"´ ヽ
_,..-──´ ̄ ̄ ̄ ̄`ー─-.._
_,.-─´ / ̄) i ̄ ̄ヽ、 `ー-.._
/ / ̄`ヽ /ヽ ( ( ! ,、 i /ヽ / ̄`ヽ \
( ! ( ̄´ / ヽヽ ヽ | / ) ノ / ヽ ! ( ̄´. )
\ __\_ニつ//\.」 ヽ ノ | / /イ. //\」 \__ニつ _ _ /
`ー、 _´ △ ´ ´ ` ´ △ _, -─ ´
`ー──-、___,.-──´
ニ _|_ ―┬― ヽ マ | / ̄ヽ
ニ ! | |二|二| | フ |二|二| レ' |
□ | | |_|_| | ) .!‐‐!‐┤ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ '^ー―――  ̄
- 118 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:08:26.78 ID:xMW0Wfus0
- >>1
>さらにここからがすさまじい回答になっており
それほどすさまじい回答じゃないよ、明らかにおかしいということはないし普通に説明できてる
記者が法案の危険性を煽りたいだけだろ
- 119 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:08:28.98 ID:JiEiAA6O0
- 要は映画とか音楽のDLは一部ダメで、
テレビで放送されたものはOKってことだろ?
それなら安心安心w
- 120 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:08:33.81 ID:qrMgGuYj0
- アホが頑張るほどこちらが優位になる
- 121 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:08:34.23 ID:SKdya8X80
- これを立案した人って、小学校出てるのかな?
- 122 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:08:37.69 ID:r4Bwh5ev0
- 仮にこの通りに運用されるなら事実上の規制緩和だな
- 123 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:08:39.43 ID:FP3nyl4w0
- 誰かポルナレフはれよw
- 124 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:08:41.16 ID:C3wE0rkJ0
- ザル法だな、
「取り締まっているよー」というフリをするだけの法かな?
- 125 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:09:14.18 ID:QYZJNLcv0
- >>97
ITリテラシーの無い人間が、泥縄式に法案を作ってるからなw
白紙にして作り直したらわかりやすい法律になるだろうけど、関わってる人が無能だから
やっぱりおかしい法案になると思うぞ
- 126 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:09:14.10 ID:RVMauvNv0
- じゃあこれからもyoutubeで、音楽を聴き続けられるのか
よかったwよかったwCD買わなくてすんだ。
- 127 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:09:25.19 ID:gbm9Cn7j0
- 昔ながらのアングラ手法ならいくらでも穴ができるなあ。
- 128 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:09:27.31 ID:UHOZyE940
- 何が良くて何がダメなのか分からないよなw
ストリーミングも良いって奴と駄目だって言うやつと両方いるし
とりあえず10月1日からネット規制始まるんだろ
- 129 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:09:32.81 ID:p2JGAmyr0
- マンガの海賊版に対する考え方クソワロタww
- 130 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:09:34.93 ID:Iqxt00jV0
- >>109
リッピングが合法な国のヤツにやらせてメールで送受信すればいいだけ
メールは全世界で使える道具
- 131 :名無しさん@ジメジメ梅雨になりました。:2012/07/12(木) 19:09:40.96 ID:qpcrZyg00
-
こ れ ま で 経 験 し た こ と が な い よ う な 賢 法 (笑)
- 132 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:09:55.11 ID:w6OhgepR0
- メールで、って何分割で送るつもりだよ(^^;
大容量データ送受信する仕組みじゃねぇよ(^^;;
- 133 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:09:56.18 ID:sRQwPkEZ0
- 誰を逮捕するかは警察がきめれるじゃねーか
ふざけてんのかこれ
- 134 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:09:57.34 ID:AiYe8Vbc0
- おばちゃんにもわかるように説明してくれ
- 135 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:10:05.50 ID:69bgOFcQ0
- テキストファイルに変換してアップロード
↓
ユーザーがダウンロード
↓
動画(音楽)ファイルに再変換
↓
視聴する
これって合法じゃない?
テキスト変換ツールが蔓延しそう
- 136 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:10:10.49 ID:RjRVQCwn0
- つーと、世界中つながってるネット社会の話において、現在リアル世界でも友達≒知り合いのいう意味合いしかない
友達のくくりというのはネットのつながってる先全部ということになるよな リアル接触のない世界なんだから
うp主のハンドルを知ってるかが友達(笑)のくくりになるのだろうか? さて、規制する意味あるのかね?w
- 137 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:10:15.43 ID:lGYvDT630
- 対面式取材してくれ
- 138 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:10:25.20 ID:gel2cE9y0
- 何が違法で何が合法かますますわからなくなった
- 139 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:10:29.77 ID:2o0fHCRA0
- >>116
かぼちゃワインのほうだろ
- 140 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:10:38.77 ID:yKyPMdni0
- まあツタヤの顧客片っ端から逮捕せんだろうと、妄想してみたり
- 141 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:10:45.86 ID:xnoHx4aa0
- おいおいw これじゃアニメ放送直後にダウンロードするのは合法ってことじゃんwww 円盤発売までにコピーしまくるのが流行るなwwwww
- 142 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:10:58.52 ID:7obzGeEc0
- 文化庁が勝手にいってもね・・・
逮捕する実行部隊はケイサツだし。
警察庁の見解が無い限り安心できない。
- 143 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:11:01.27 ID:qSizpuwS0
- >>118
真剣に説明して欲しいんだが・・・
- 144 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:11:09.73 ID:FXfkchBI0
- 日本やべぇ
よくわかんねぇけどたぶんやべぇ
相当やべぇなコレ
- 145 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:11:12.99 ID:V66L1Bh60
- >>135
Base64でエンコードすりゃいい。
100行以下でプログラム組めるぞ
- 146 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:11:13.84 ID:5tmt0lexP
- >>121
議員立法だからな。
- 147 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:11:14.08 ID:Q+WShwJw0
- 文化庁がOK出しても我々がダメと言ったら駄目 byJASRAC
- 148 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:11:33.94 ID:KW3KjAwcO
- メールで貰った奴はセーフだが
海賊版送ってきた大元の奴はアウトって事か?
メールでばらまかれた最初の奴は違法DLするしか無い訳だし
よくわからんなw
- 149 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:11:36.30 ID:saEqRxUd0
- >>128
子供用の説明だからいい加減な意識で作ったんだろうな
細かく説明するの大変そうだし。さすがにこれを見て抜け道本気で捜すアホはいないだろう
- 150 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:11:59.20 ID:5EbbB3cG0
- 海外サイトが10月1日以降、Lマーク乱用しそうな予感…
- 151 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:12:13.66 ID:Iqxt00jV0
- >>132
既存のメーラーが大容量にむいてないだけで、自動的に分割して
自動的に結合するメーラーなんて簡単にできる
パット見、大容量を送受信してるのとかわらない
- 152 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:12:19.81 ID:aIECVbn60
- でCD等のリッピングについてはどうなったのか
- 153 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:12:20.42 ID:TMZdP5TG0
- >>24
放送からDVD発売日までがセーフ。
発売後はアウト。
メーカーは放送翌日発売に踏み切るかもなwww
- 154 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:12:59.94 ID:P0gQWs5I0
- 音楽はともかくメールに添付できる映画って何?短編映画か?
- 155 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:13:02.33 ID:pK0/+Zmv0
- これ どういう事?
例えばテレビ放送されたアニメをエンコしたmp.4ファイルをHPからダウンロードするのは合法って事?
ただDVDやBDで販売されるとその時点以降ダウンロードするのはアウトって事か?
それともテレビ経由のエンコならずっとOKなのか?
- 156 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:13:04.94 ID:AnbNtgEc0
- とりあえず音楽と動画だけ重点に取り締まるって事でそ?
- 157 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:13:10.69 ID:oqA4lXcJ0
- >>145
つish
- 158 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:13:16.14 ID:GUfQOynK0
- メーカーがアウトって言ったら逮捕?
- 159 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:13:19.88 ID:2ksD8Kn/0
- つまり、どういうこと?w
- 160 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:13:43.56 ID:b5wd+6Lf0
- >>135
ぜひ最初のペンギンになってくださいまし
- 161 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:14:01.86 ID:p2JGAmyr0
- >>150
絶対にやるだろうなw
- 162 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:14:10.93 ID:4lFWYzLu0
- 時代にそぐわない馬鹿みたいな法律をつくり、それでも社会を潤滑に回すために
国家を運営するエリートを使ってこんなクソみたいな解釈をさせる
結果、警察ヤクザの憂さ晴らしと別件逮捕に使われるだけ
- 163 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:14:22.49 ID:saEqRxUd0
- >>156
個人で楽しむのであれば一切関係ありませんw
- 164 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:14:27.15 ID:qSizpuwS0
- 単にメールベースでファイル転送が可能なシステムが出来上がるだけのような・・・
つか文化庁ってなんでこんなにメール推しなの?
- 165 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:14:38.89 ID:GlXm+oLx0
- >>150
海賊版Lマークか
- 166 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:14:44.12 ID:IU4ciuXri
- エルマーク付きの中華サイトで終了の予感
- 167 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:14:50.55 ID:UHOZyE940
- そもそも音楽聴かないしw
本当に最悪だよ
- 168 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:14:55.57 ID:y0HDQ5QRP
- じゃあトレントやドンキやウィニーで落としても、
ホムペから落としたわけじゃないから大丈夫なんだ。
なーんだ。
- 169 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:14:55.75 ID:FP3nyl4w0
- 池沼レベルの説明w
- 170 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:14:56.79 ID:axXKe6Ss0
- もっと厳しい法律と想像してたのに
甘すぎて理解できない
- 171 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:14:58.03 ID:0OVKz08B0
-
文化庁(笑)
以前カスラックにさんざん天下ってたなw
- 172 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:15:00.68 ID:43jVAeiw0
- >>154
圧縮分割つかえば大抵は何とかなる
- 173 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:15:12.92 ID:Iqxt00jV0
- >>164
傍受しやすいからじゃないの
- 174 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:15:16.04 ID:Dbmmwq3x0
- 国が規制して著作権を通じて知る権利を
制限する人権侵害が容易に出来てしまう
読売新聞の押し紙訴訟などの催告書の著作権を通じたSLAPPなど
現実に民間で起きている濫用を防止する規定が何も無い。公正利用の
議論すらない。米国を持ち出すが彼らは、加盟条約も違えば
登記制度による物権効果や修正憲法上での権利での調整でDL違法なりを
作ってる。それですら公正利用の法理があるのに、日本は管理がタダ乗り
して著作者のように振舞ってる。そこに群がる歴代の天下り
独占禁止法違反の限りないグレーの状態。何より日本の憲法に違反している
一部の天下り企業と役人が決めたことは法律ではない
エルマークの規定があろうがなかろうが私的複製権や
私的自治の範囲を侵害する合憲な根拠が全く無い
- 175 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:15:19.67 ID:69bgOFcQ0
- >>148
メールロンダリングって技術的に可能なのかな?
可能なら自分は他の人から送られてきただけですって主張する人多そう
- 176 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:15:20.90 ID:ug8gZYfG0
- ダウンロードってパソコンにコピーすることじゃなかったっけ?
何言ってるのかわからないんだぜ…
- 177 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:15:26.21 ID:ox5frgTC0
- >>151
何かの間違いでメーラー業界活性化しないかな…
- 178 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:15:39.14 ID:2ksD8Kn/0
- えーと…。じゃあ、メールフォームで送ってもらうのは…いいの?
- 179 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:15:46.78 ID:xxp9T4N00
- 友達にメールで送れば良い
それを送り返してもらえばおk
これでセーフになる
- 180 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:15:56.46 ID:MFS/77BL0
- だから動画サイト側で、そのエルマークとやらが付いてれば
何でもダウンロードOKって解釈でいいのかな?
- 181 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:15:56.74 ID:xMW0Wfus0
- >>135
暗号化しようがテキスト化しようが、そのファイルを客観的に見て
明らかに著作権侵害だとわかる状態で再生する方法が存在する限り(それが証明される限り)それはデジタル方式の録音・録画として扱われるのでNG
そんなんできたら、暗号化すれば児童ポルノだろうがなんだろうが全部OKってことになるだろ
- 182 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:16:01.40 ID:gLCdM6M4O
- P2P大勝利
- 183 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:16:05.10 ID:B7yTWo1I0
- >>1を読んだが、なんだよくわからない…
- 184 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:16:07.04 ID:pK8CLwjI0
- なんだこのめちゃくちゃな内容はw
- 185 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:16:12.46 ID:V8E1WaZsO
- もしこれを信じて捕まっても、文化庁のせいにして終了。
- 186 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:16:16.18 ID:p2JGAmyr0
- Lマークって只のjpgなんでしょ?
考えた奴頭大丈夫なのかなwwwww
- 187 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:16:44.36 ID:GUfQOynK0
- 多分例外規定とか補足とか
山のようにつくからそんなに甘いかどうかはわからないけど
- 188 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:16:47.33 ID:fktGjToJ0
- 完全に別件か恣意的逮捕のための法律じゃねーか…
- 189 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:16:51.71 ID:r/+xF5rqP
- >>162
つかこの法案って、ネットの締め付けで言論統制のスタートでしょ?
政治家やマスゴミにとってネットはマイナス要素のが強いから。
で、国民には都合の悪い情報を与えないようにして、人権法や外国人参政権を通すと。
- 190 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:16:59.57 ID:o/vsAxOg0
- ごめん、ますますわからなくなってきた
- 191 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:17:03.26 ID:31fz8lvd0
- 最近の動画圧縮ってすごいよな
30分アニメで50MBもあれば画質十分だしメール添付出来る
- 192 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:17:07.58 ID:wt1Vklhs0
- コピーした作品を勝手にメール添付して送りつけて、後から「訴えるぞ!」と恐喝する…
なんて犯罪を想定しているんだろうな。
- 193 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:17:25.42 ID:Iqxt00jV0
- へんな話、メールの形式だけつくって保存しとけばいいんじゃないのこれw
- 194 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:17:34.17 ID:eYyYt66C0
- > なお、これらはあくまでも文化庁による解釈であって、実際には運用を行う警察・検察、そして
> 最終的な判断は裁判所が下すことになるため、実際に誰かが捕まるまでは、このような
> 大胆な解釈が本当に通用するかどうかはまったくもって不明です。
ちょwwww全否定wwww
- 195 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:17:48.35 ID:2ksD8Kn/0
- Lマークがついてれば、海賊版じゃないんだねw
- 196 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:17:49.48 ID:F9CYpSQo0
- なお、これらはあくまでも文化庁による解釈であって、実際には運用を行う警察・検察、そして
最終的な判断は裁判所が下すことになるため、実際に誰かが捕まるまでは、このような
大胆な解釈が本当に通用するかどうかはまったくもって不明です。(以上、抜粋)
重要なのは↑のな鵜呑みにするのはまずいぞ
- 197 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:17:59.58 ID:pXg+nnVJ0
- つまり個人利用なら好きなようにどうぞってことだろ
- 198 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:18:00.59 ID:dUHS6VaV0
- Lマーク貼り付けたらヤリ放題なのかな?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3192482.gif
- 199 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:18:29.46 ID:BDarRSog0
- > 大胆な解釈が本当に通用するかどうかはまったくもって不明です
不明なのに刑事罰の危険性があるんだろ恐ろしいわ
- 200 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:18:34.38 ID:p2JGAmyr0
- 個人ブログにもLマークが付きまくったら笑うなw
- 201 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:18:41.82 ID:pyQIN9SV0
- 何が違法で何が適法か解らなくなってきた、という意見が多いが
それがあっちの狙いだからな
要するに胸三寸、「恣意的」に運用できるってことが重要
- 202 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:18:54.44 ID:SdNJ6aVm0
- 加藤あいの劣化が激しい。
かわいそうで番宣で涙した俺。
海猿は泣けるねぇ。
- 203 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:18:55.84 ID:KYl08bRg0
- webメールはメールと捉えていいのか?
htmlメールに直リンクが貼って、それを踏んでもオッケーなのか?
- 204 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:19:21.25 ID:mTrCLGCJ0
- ↓ こいつ違法人です!
- 205 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:19:24.67 ID:xnoHx4aa0
- これさ見せしめに逮捕するんなら 小中学生もちゃんと同時に逮捕しろよなwwww 法は公平のはずだぞwwwww
- 206 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:19:35.15 ID:Iqxt00jV0
- >>197
じゃあいままでと変わらないどころか、いままでビクビクやってたことに
へんなお墨付きあたえたようなもんだぞw
- 207 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:19:55.72 ID:NEjIN0Hf0
- 暗号化ファイルとか圧縮ファイルならセーフってことか
胸熱
- 208 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:20:00.78 ID:pK8CLwjI0
- つまりどういうことだってばよw
- 209 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:20:13.69 ID:XZxIjONs0
- >ドラマなどのテレビ番組は無料で放送されているため、刑罰の対象にはなりません。ただし、
>テレビ番組であっても、DVDとして正規に売られているようなものについては、その番組の
>海賊版を、海賊版だと知りながらダウンロードすると刑罰の対象となります。
テレビで通常放送してた当時のものなら、たとえDVD化されてても問題ないってこと?
- 210 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:20:27.12 ID:uUKNyJlc0
- 誰かメールでBF3の割れください
- 211 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:20:41.04 ID:hTrl08Dd0
- >「違法ダウンロードでいう 「ダウンロード」は、デジタル方式の「録音又は録画」であり
マジで何言ってるのかわからない
- 212 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:20:41.95 ID:3lfhowSX0
- >>22
もうAAあんのかw
- 213 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:20:57.65 ID:p2JGAmyr0
- >>209
ちょっと意味がわからない
- 214 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:20:57.85 ID:IU4ciuXri
- サイトのフォームに空メール送ったら、
添付して送り返してきた
友達が
ってことになるのか?
- 215 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:21:23.78 ID:43jVAeiw0
- >>211
D端子のDはデジタルのDを思い出した
- 216 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:21:29.57 ID:uMUpygc50
-
というか、録画とダウンロードとどう違うんだよ。
- 217 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:21:32.83 ID:FP3nyl4w0
- >>208
まったく意味がわからないw
- 218 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:21:48.96 ID:+sCn1XZSO
- らめぇ、一通でメールボックス一杯になっちゃうぅ!
- 219 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:21:57.72 ID:3i75r7Q70
- httpは禁止
pop3やimapあるいは独自のプロトコルでは合法ということか・・・
何にせよ地引き網方式でのダウンロードなら大丈夫じゃね?
俺らが違法かどうかそもそも判断出来なければいいし
そして一度手元に置いて確認すれば合法
- 220 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:22:00.94 ID:OEmbf4410
- 大津警察のように、気まぐれに運用できる法律なのですね。
気に入らないやつだけを逮捕できる。
政治家は逮捕しない。
というより、警察が国会議員を気まぐれに逮捕できるじゃん。
- 221 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:22:06.96 ID:NEjIN0Hf0
- >>208
変換、展開なしで再生可能なファイルでなければセーフってことさ
- 222 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:22:14.24 ID:alw39bZ/0
- 10月1日からなにもするな
- 223 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:22:17.89 ID:m8ZLStEA0
- めちゃくちゃだwww
- 224 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:22:37.01 ID:8BW+X1IC0
- >>1
ハッキリ言ってしまえばこの法律はデモなどで政治活動をするやつを逮捕するための法律だろな
ねつ造されたニュースや
本当の尖閣 海上保安庁3
http://www.youtube.com/watch?v=-5W5I0xkRsE
こういう動画をダウンロードしてデモに参加したりする奴の言論を押さえつけるためのさ。
BGMつけで政治MODを視聴するやつをあぶりだして政治的に弾圧するための法律
- 225 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:22:41.23 ID:aLjXcOUY0
- くわしくはホームページで!
- 226 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:22:41.19 ID:uUKNyJlc0
- 僕の頭の中には、僕のお友達がいるんですが、眠っている時に現れます。
友達がDLして僕に違法ファイルをメールで送ってきたのですが、違法でしょうか?
- 227 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:22:43.88 ID:+3x1XONX0
- ???
なんだこれ
訳わからん
- 228 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:22:53.81 ID:UbXhgecq0
- 事前に警告してくれるなら安心だなw
- 229 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:22:55.94 ID:Yvk6esLO0
- リッピング規制するためにこれからはCCCDで売るんだろ
- 230 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:23:02.72 ID:2ksD8Kn/0
- 大容量メールボックスサービス開始のお知らせが来るな
- 231 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:23:10.90 ID:mkUbPBgTi
- >>1
曲名をクリックするとmp3ファイルがメールで送付されてくるホームページは違法じゃないんだ。
- 232 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:23:11.55 ID:p2JGAmyr0
- >>211
画像のダウンロードは何か新しい言葉で表現するのかもしれない(日本だけ)
- 233 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:23:33.24 ID:fktGjToJ0
- 暗号化P2PDLは合法ってこと?
携帯関連を潰したいんかね
- 234 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:23:42.52 ID:aQz7uKpo0
- ?
ちょっと日本語がわからなくなる
- 235 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:23:46.40 ID:IU4ciuXri
- 友達の範囲が広がるなw
これが友愛かw
- 236 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:23:50.67 ID:lGYvDT630
- TV放送直後のアニメとかよくようつべにうpされてて、速攻消されてるけど
>ドラマなどのテレビ番組は無料で放送されているため、刑罰の対象にはなりません。ただし、
>テレビ番組であっても、DVDとして正規に売られているようなものについては、その番組の
>海賊版を、海賊版だと知りながらダウンロードすると刑罰の対象となります。
んんっ?
- 237 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:23:52.27 ID:XYmPCnYY0
- ホームページから落とさなきゃいいならP2Pは良いのかwww
- 238 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:24:05.17 ID:rSabQqwF0
- メール添付はおkってことは、新たなメールを使ったP2Pソフトが作られて流行るんですね(´;ω;`)
- 239 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:24:09.35 ID:saEqRxUd0
- >>230
まずはGmail大勝利だなw
- 240 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:24:19.98 ID:gtFB3eDg0
- >>1
スパムメールにアドレスが記載されていて
そのアドレスをクリックしたら海賊版の動画が
勝手に再生されるケースで、
スパムメールを送った業者がアクセス記録残しておいて
違法に動画をDLしたって脅迫される事件が多発するぞ…
新手の振込み詐欺業者製造法案だろこれ…
- 241 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:24:24.10 ID:mjZtZYGe0
- どういう場合が違法なのかだけ
ハッキリ書いてくれた方がわかりやすかったのでは
- 242 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:24:27.85 ID:gLCdM6M4O
- こんな明らかに矛盾だらけのものをアップできちゃう時点で、文化庁も理解してないことが露呈。
- 243 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:24:30.59 ID:YMs598EF0
- base64でやりとりすれば違法じゃないってことだなw
- 244 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:24:31.37 ID:aIECVbn60
- Lマークって独自に作ってもいいの?
注意書きを添えて
- 245 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:24:33.98 ID:3i75r7Q70
- >>221
また分割、偽装の時代、つまりはでんこを使うときがまた来たということか
- 246 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:24:58.15 ID:KzQptpR90
- >>1
やっぱり何もわかってない馬鹿が法律を作ってたか…
そんな気はしてた
本当に情報後進国だなこの国は…
- 247 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:25:02.86 ID:UaVUswVk0
- …今の僕には理解できない
- 248 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:25:05.55 ID:XYmPCnYY0
- てか実際問題どうやって取り締まるつもりなんだろう
- 249 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:25:07.94 ID:+0TX++Db0
- 常識の範囲内でやってりゃ取り締まることはしねーよってことだろ
目立つヤツが捕まえるだけ
- 250 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:25:11.61 ID:3i75r7Q70
- >>236
売る前ならいいの?
- 251 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:25:18.05 ID:qSwVv6hYP
- メール添付とダウンロードの差が分からんわw
どっちもサーバーから受け取るものじゃねーの?w
- 252 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:25:19.58 ID:jE7E7BDN0
- ギガ単位の添付ファイルを送れるメールサービス開始
- 253 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:25:21.52 ID:xMW0Wfus0
- >>231
マジレスすると、そのパターンは送信の作業が自動化されて場合違法
- 254 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:25:25.46 ID:p2JGAmyr0
- しかしこれは予想を遥かに超えてた
- 255 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:25:30.20 ID:DUwlEELb0
- これアノニマスがもう改ざんしたあとだろ
- 256 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:26:21.19 ID:E5B4PrNt0
- >>63
BSで回収できんかったから押し付けただけ
その結果が20XXwwwww
- 257 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:26:22.07 ID:qdgY/2Y/0
- なんだこりゃ
- 258 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:26:28.87 ID:KsxVFjYn0
- テレビのアップロードは今でもOKなの?
いじめのニュースとかアップロードしてもいいの?
- 259 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:26:33.07 ID:Fn8SayUk0
- 文化庁は今回の条文をちゃんと目を通して言ってるのか?
- 260 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:26:44.70 ID:2o0fHCRA0
- >>246
http://www.incl.ne.jp/hase/seijikatudou3/shitumon/180330.html
サイバー攻撃に関する質問主意書
下記の質問主意書を提出する。
平成二十四年七月六日
提 出 者 馳 浩
衆議院議長 横 路 孝 弘 殿
国際ハッカー集団「アノニマス」について、日本の政府機関や政党などが被害を受けたサイバー攻撃に関わっているとされる。ウェブサイトに大量のデータを送りつけ通信障害を引き起こすDoS攻撃や、システムへの不正侵入による内容改竄などの攻撃を受けた。
昨年、衆参両院や政府機関、企業などを狙ったサイバー攻撃により重要情報が窃取されるという事態が起きたことからもサイバー攻撃は安全保障や危機管理上の重要問題であり、情報セキュリティー確保の為の基盤整備が急務と考える。以上を踏まえ、次の事項について質問する。
一 今回の政府機関や政党などを狙ったサイバー攻撃とアノニマスとの関連性について、政府はどのように認識しているか、見解を示されたい。
二 犯行声明を出しているアノニマスはどのような集団・組織と認識しているか、政府の見解を示されたい。
三 今回の政府機関、政党などを狙った複数のサイバー攻撃の目的について、政府はどのように分析しているか認識を示されたい。
四 今回のサイバー攻撃に対し、警視庁が捜査に乗り出す方針を固めたとされるが、一般的にサイバー攻撃は攻撃元の犯人特定が困難であり、また海外からの攻撃に対して国境を越えた捜査が必要なことから、これまでも摘発検挙が充分行われてきたとは言えない状況にある。
今回のサイバー攻撃に対して政府はどのような対応を行っていくのか見解を示されたい。
五 アノニマスは、今後更なるサイバー攻撃を仕掛ける声明を出しているとされるが、予測されるサイバー攻撃の脅威に対し、どのような対策を考えているか、見解を示されたい。
六 サイバー攻撃は国家安全保障、国防上の重要課題であり、より組織化、巧妙化する攻撃に対応していく為にも、情報セキュリティー対策に必要な法整備、組織整備が必要ではないか、政府の見解を示されたい。
以上質問する。
- 261 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:26:52.70 ID:IU4ciuXri
- 今個人で楽しむためにエルマークダウンロードされまくってる予感
- 262 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:26:56.17 ID:zhMcMcgu0
- パソコンにマイク向けて録音したらDLになるのかぁwww
- 263 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:26:59.81 ID:uUKNyJlc0
- 著作権のある素材でMAD作って無償で公開は許可してくれよ
- 264 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:27:02.38 ID:r4Bwh5ev0
- これは著作権の定義が変わるな
- 265 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:27:14.70 ID:pK8CLwjI0
- はぁこんなバカが法を作ってるなんて恐ろしいw
- 266 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:27:27.18 ID:y0HDQ5QRP
- 反対に言うと、規制内容を曖昧にして置いたら、
逮捕する理由を付けやすいという事にもなる。
- 267 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:27:30.18 ID:q0p+Htd70
- えーと、スカイプで動画を貰うのはセーフなのかw
- 268 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:27:40.43 ID:iLOipeHH0
- 最後の1段で、Q&Aは全て根拠のない話だから真に受けないでね
って事になってんじゃん
大体、余計に分らんわ
- 269 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:27:44.45 ID:6uehVvzu0
- 懐かしいな。
ishファイルとかが復活するのか。
- 270 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:27:50.38 ID:WxHQWVl10
- >>224
警察用の法律ってのは分かってたけど、どうなんだろ。
文化庁がこれじゃ警察が暴走モードに突入するかもしれんって事で、
あえてこの、いささか甘い線引きを発表したとか。
- 271 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:27:54.67 ID:tnKn76wNP
- >>135
いまさらishなんて使いたくないよ。
- 272 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:28:11.97 ID:kXT71qVT0
- >>219
ホームページからが禁止で、httpは禁止じゃない・・・と読み取れる
独自のプロトコルでも「ホームページ」であれば違法・・・と読み取れる
でも「これホームページじゃないから違法じゃないよね」って言っても
やっぱ捕まるときは捕まると思うw
- 273 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:28:29.43 ID:s8a9p0k00
- 最初は法案だの刑罰だのふざけんな!と思ってたが
今ややるならちゃんとやれやという方向で腹が立っている
- 274 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:28:36.92 ID:hTrl08Dd0
- >>253
フレンド登録後に手作業で送ればおkか
お礼は三行以上だな
- 275 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:28:45.95 ID:LaD/RBATi
- メールでくれw
- 276 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:28:52.29 ID:4tv1fD7F0
- 「文化庁がオkと言ってたから良いと思った」
「君、ここは法廷だよ、文化庁は関係無いんだよ」
- 277 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:28:54.27 ID:43jVAeiw0
- >>253
SNS内でやりとりされたら、合法だよ。
- 278 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:28:56.98 ID:9h6gkplmO
- 壮大な肩透かし。心配してた俺らはなんだったのか…。
まぁでも無知の奴らが作る法律なんてこんなもんだと思ってたよw
- 279 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:29:06.61 ID:Jnhtkivy0
- これだけセーフなら逆に何がアウトなんだよ・・・・大衆公開がアウトなのは昔からだし、意味がわからん。
- 280 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:29:09.18 ID:KzQptpR90
- >>255
それだなw
そうだと言ってほしい
こんな痴呆レベルの事が
日本国家で行われるとは思えない
いや、思いたくない…
- 281 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:29:09.93 ID:uUKNyJlc0
- >>267
DLした奴は、違法だけど刑事罰の対象ではない
配布者は逮捕
- 282 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:29:14.66 ID:xMW0Wfus0
- >>240
受信しても保存してなければ合法って旨が書いてあるだろ…
お前ら、騒ぐだけ騒ぐけど全然勉強してないよな
ネットのこと何も知らない老害が法律作ったとか叩くくせに、その老害と同レベルの知識水準じゃねーか
- 283 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:29:16.26 ID:neYNncA+O
- 何のための法律ですか?
- 284 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:29:23.12 ID:qgwL4oY50
- P2P の仕組みを メールで受信方式にすれば 問題ないってことかw
P2Pソフト場で P2P場に有るソフトが欲しいと入れると メールに成って
送信されるとw
- 285 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:29:38.15 ID:RxZE7XwF0
- 友達作るか
- 286 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:29:49.54 ID:QdQnB7ub0
- えっ?
- 287 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:30:12.19 ID:NEjIN0Hf0
- >>284
いや別に今のままでもhttpでもホームページ経由でもないからセーフじゃね?
- 288 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:30:34.99 ID:dsw6dhML0
- なんか年末には時代遅れの法律になってそうだなww
- 289 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:30:36.64 ID:XlPS7WPy0
- ホームページという名のサーバーがあって、
そこからダウンロードするものだと思ってるな。
FTP使ってダウンロードした場合を聞いたら、
ホームページからじゃないからおkって言いそう
- 290 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:31:00.36 ID:t7pHcVrF0
- 中国人の友達つくろうとしたヤツ手挙げて!
- 291 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:31:05.01 ID:DA639bsh0
- >>1
でもどうなるかは警察次第です。
- 292 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:31:09.90 ID:Tkk9Z6Syi
- なんで、法律で犯罪の成立要件を定義せずに
運用上のQ&Aで、適当な言い訳するんだろう?
日本は、成文法の国。
法律に書かれている事が全てです。
- 293 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:31:10.03 ID:JKtUfmyo0
- 要するにP2Pで音楽ダウンロードしてもいいの?
- 294 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:31:11.13 ID:xnKpBeJ40
- 文化庁も安易な規制強化反対の立場だったから
苦心したらしき文言多すぎw
- 295 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:31:18.72 ID:RUw/ozgv0
- メールだってダウンロードだってのw
相変わらず役人は意味がわからず作ってんだろうな
- 296 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:31:19.71 ID:uUKNyJlc0
- まぁ友達多い奴は、友達だけで共有の鯖作って、その中でファイルを自由に出し入れしてるのが現実だけどな
- 297 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:31:23.31 ID:6nLoG43Z0
- なるほど、わからん
- 298 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:31:23.41 ID:YMs598EF0
- >>287
まじでw
ザルすぎだろ
- 299 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:31:23.72 ID:oX9OX2lLO
- >>283
警察「別件逮捕出来る様に、何とでも言える様にしただけです」
- 300 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:31:28.55 ID:LaD/RBATi
- >>236
ひまわりはこれまで通りってことかw
- 301 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:31:41.47 ID:cPxB7/VT0
- 直接ダウンロードじゃなくてメールサーバー迂回させれば適法ってこと?
- 302 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:31:49.13 ID:7Gs06n6s0
- >>177
いや、普通のメーラには分割機能着いてるから
- 303 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:31:53.21 ID:alw39bZ/0
- 10月から経済の落ち込みを想定している
- 304 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:31:57.67 ID:G7ZO/Xln0
- ipg→mp3変換でおk?
- 305 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:32:00.64 ID:saEqRxUd0
- >>293
それで捕まってもこの件を言い訳に使えないからなw
- 306 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:32:03.06 ID:DamZQlqJ0
- >>236
うpはAUTOって事だろ
- 307 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:32:08.41 ID:Q8C1VMVO0
- 穴だらけだなww
- 308 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:32:23.22 ID:0ZBmUC1N0
- じゃあメールに添付されたURL踏んだらDLするところに飛んだ場合はどうなんだ?
- 309 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:32:31.61 ID:hhH6ip7n0
- ダウンロードの独自解釈か。
- 310 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:33:06.85 ID:9VuzQpQL0
- 【乞食速報】ローソン Lチキ半額 7/12(木)まで ※先着100万名
ローソンクルー♪あきこちゃん @akiko_lawson
先着100万名様!「C01634763」をLoppiに打ち込むと「Lチキ半額券」がもらえます!
発券は7/12(木)まで。Loppi「各種番号をお持ちの方」をタッチ→案内にしたがって発券してください
https://twitter.com/akiko_lawson/status/222513894462201857
会計で複数枚使えた。味が普通のとスパイスとの2種類ある。
1個64円、7個だったら500円玉でおつりがくる448円だ。
クレジットカード使える。24時までポンタに3倍たまる。
- 311 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:33:11.51 ID:Tkk9Z6Syi
- >>289
それだと、ny でも洒落でも適用外になるだろw
- 312 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:33:13.23 ID:VYP3VpiA0
- 日本のコンテンツ産業もオワタw
ざまああああああ
- 313 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:33:20.69 ID:n9k9TzsG0
- >>290
ねーよ
- 314 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:33:21.70 ID:43jVAeiw0
- 議員の解釈では無くて
官僚の解釈ってところが深刻だよな
- 315 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:33:30.65 ID:fN1de8/90
- (゚Д゚)ハア?
P2PはOK?
- 316 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:33:41.63 ID:CNBYqleD0
- 来年元旦のDL刑事罰化を視野に今年は掻き込み需要が熱くなるな。
- 317 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:33:44.78 ID:4gespPig0
- なんだこれ
- 318 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:33:49.18 ID:WQV7tQOr0
- >>278
この法案はタレントの杉良太郎が
公明党の松あきらと結託して成立させた物
その杉良太郎が今進めてるのが刑務所の株式会社化で
この2つはパッケージの物
民間会社は赤字にするわけには行かないので
無理に犯罪者を作ってでも補填する必要がある
つまり刑務所の株式会社が出来たときから
違法ダウンロード法は効力を発揮し始める
- 319 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:33:55.20 ID:efskzhbh0
- 緩和()
- 320 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:34:01.93 ID:iLOipeHH0
- ホームページにあるものをって、何だよ
- 321 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:34:03.90 ID:yRZSItVQ0
- DLを特別な呪文だと思っているのか?
- 322 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:34:21.68 ID:7Gs06n6s0
- >>239
Gmailはウェブにならんか?
- 323 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:34:24.32 ID:GUfQOynK0
- 法律本文は全体の1割か2割
残りは補足事項なんてのはいっぱいある
本文ではセーフでも補足でアウト
- 324 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:34:24.84 ID:iJcuLlNR0
- >>62
そっちは触れてないな
数年後は刑罰化確定かw
- 325 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:34:40.03 ID:Uln/bBe60
- エコマークって何?
- 326 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:34:50.49 ID:OEmbf4410
- 出版社の雑誌なんかはおまけとかつけて、涙ぐましい努力してるじゃん。
おまけついてると買いたくなるよね。
日本レコード協会(古くさい名称、笑)とか、レコードだけ売ろうとして売れません。
原因は国民です。ロビー活動して国民締め付けます。
自分の経営努力を怠り、原因を国民に押し付けたら、経営責任問われるんじゃねえの?
- 327 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/07/12(木) 19:34:51.47 ID:Hj2nN6z40
- ええええええ?
サイトはだめでP2Pはいいの?
はああああああああああ???
法案考えた馬鹿役人 首つって死ね
- 328 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:35:01.56 ID:jxFIBf2A0
- >違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽や映画の海賊版について、ホームページ上に
>あるものを、インターネットを通じてダウンロードすることです。
お墨付きが出たぞー
- 329 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:35:14.16 ID:2o0fHCRA0
- >>318
公明党は文化を理解「違法ダウンロードに罰則化は『若者に正しい道を示すため』」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1340854784/
1 : ポキール星人Zφ ★ : 2012/06/28(木) 12:39:44.54 0
著作権法の改正で杉良太郎氏らが謝意
音楽や映像の違法ダウンロードに罰則を設けるなどした改正著作権法が20日に成立したことに関し、
公明党の東順治、松あきらの両副代表、池坊保子文部科学部会長(衆院議員)は27日、衆院第2議員会館で
歌手の杉良太郎氏と日本レコード協会の北川直樹会長の訪問を受け、懇談した。
杉氏は、公明党が同法の成立をリードしたことに触れ「公明党の議員は文化というものを理解し、
すぐに行動を起こしてくれた」と感謝を表明。一方、杉氏自身が違法ダウンロード防止に取り組んでいる理由について、
未成年者らが罪の意識なくインターネットで有償の映像や音楽を取得している状況を挙げ、
「若者に正しい道を示すため、自分の信念として行動してきた」と話した。
公明党は著作権法の改正に際して、違法ダウンロードの罰則創設や未成年者への著作権教育の実施を
盛り込んだ修正案を自民党と共同提出。池坊さんらを中心に同法の成立へ力を注いできた。
そーす 公明新聞
http://www.komei.or.jp/news/detail/20120628_8468
http://www.komei.or.jp/var/files/storage/images/news/detail/20120628_8468/152037-1-jpn-JP/_1.jpg
【社会】 杉良太郎 「被害者より受刑者が保護されるのは変」「受刑者の処遇に税金を使わない形を」…刑務所の株式会社化を提案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340676590/
- 330 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:35:18.45 ID:wLR1q6rb0
- テレビから音源作るのはセーフということだな
ただライブDVD等の違法アップされてるものから音源を作るのはダメと
- 331 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:35:19.29 ID:ye0iVrXI0
- つまりbase64変換してPOP3やらIMAP4で受信すればいいってことか?
- 332 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:35:35.48 ID:sVGAJFjQ0
- アノニマスが日本人全員にメール添付とかね。
- 333 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:35:47.50 ID:n5yM3drE0
- >>283
勿論自公利権の為の法律ですがなにか?
- 334 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:35:59.39 ID:eMtmFIrp0
- 放送分のダウンロードは合法か
へぇー
- 335 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:35:59.72 ID:WxHQWVl10
- 少なくとも文化庁はこちら側と思いたい。
警察なんてあの大津の爺さん見たら分かるが、
極めて思い上がりが酷くなってるから危険。
- 336 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:36:09.17 ID:gb1EaHbt0
- 今となんか違うの?
- 337 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:36:12.04 ID:haHdp2Vy0
- 半年前まで韓国の割れを叩いていたのが嘘のようだね
- 338 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:36:24.45 ID:q0p+Htd70
- >>281
お前は外人さんとお話しないのか?
俺は台湾とロシアの日本語勉強中の人と話すぞ?
日本語以外の共通語は英語なので、俺が片言になるがw
- 339 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:36:31.36 ID:wM1EXjqK0
- 逮捕の判断するのは警察だから・・・
- 340 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:36:39.74 ID:PUh9Dhlh0
-
画像 → セーフ
POPでダウンロード → セーフ
- 341 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:36:48.79 ID:oxGEI/JY0
- 音楽プレイヤーに曲を移すのもアウトだとか言ってたバカが消えたな
- 342 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:36:50.55 ID:McpVPfF0O
- >>328
>音楽や映画の
等がついてないから画像はセーフか
- 343 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:36:53.21 ID:ERY0kUQAO
- 注:政治家や資産家と無縁の方、あるいは国家権力に睨まれている方はこの限りではありません
- 344 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:36:56.68 ID:/CYr+3tF0
- メール検閲の布石だな
- 345 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:36:57.77 ID:7Gs06n6s0
- >>259
作ったの文化庁
- 346 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:37:12.26 ID:saEqRxUd0
- >>322
メールソフトで受信したら問題ないw
>>331
専用のメールソフトが作られそうだな
- 347 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:37:28.16 ID:gCAWL7VM0
- だからちゃんとネットに詳しいやつをブレーンにして作れと
ネットのことを何も知らない老人が作るからわけのわからない法律になるんだよ
- 348 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:37:31.36 ID:x1hTcQ1c0
- もういっその事、TVや映画見たら逮捕にしろよ
音楽も自分の意思で聞いたら逮捕な
- 349 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:37:32.42 ID:1EjFNpy90
-
youtubeとニコを見るだけでアウト」って騒ぎ捲くってたキチガイ出て来いw
- 350 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:38:01.32 ID:Qu1CT2Px0
- ちなみにDVDリッピングツールを配布することも違法行為にあたるので本屋からリッピングツールは消えます
- 351 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/07/12(木) 19:38:11.21 ID:Hj2nN6z40
- まぢかよ
つい今しがた、定額で買ったLチキ2個食い終わったとこだよ
- 352 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:38:15.55 ID:gLCdM6M4O
- ふむ。データ鯖にすればいいらしい。
FTP鯖とか。
- 353 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:38:19.92 ID:AnbNtgEc0
- メールなら暗号化しないと速攻バレるだろw
- 354 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:38:21.59 ID:YHIm8amY0
- 漫画や小説は対象外なのね
- 355 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:38:27.75 ID:TPh/BO2k0
- なるほど、そういうことか。全く理解できない。
- 356 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:38:33.54 ID:4tv1fD7F0
- まあ地方警察や痴呆裁判所だとこんなガイドラインは守らないで逮捕有罪にしちゃうし
逮捕者全員が最高裁まで争ってくれないと意味無いな
- 357 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:38:36.33 ID:NEjIN0Hf0
- >>349
ノシ 呼んだ?
俺が悪かったよ、ここまで酷いと思わなかったんだよ
- 358 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:38:44.04 ID:Tkk9Z6Syi
- >>331
無修整エロビデオがPopやSMTPで送られてくる
P2Pはアリかもだなw
- 359 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:38:50.74 ID:Cxo8Vfs30
- >テレビ番組は無料で放送されているため、刑罰の対象にはなりません
NHKの番組をダウンロードしたら逮捕されるの?
- 360 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:39:08.35 ID:qgwL4oY50
- >ドラマなどのテレビ番組は無料で放送されているため、刑罰の対象にはなりません。ただし、
>テレビ番組であっても、DVDとして正規に売られているようなものについては、その番組の
>海賊版を、海賊版だと知りながらダウンロードすると刑罰の対象となります。
アニメ放流して逮捕されてた人居たよねw
この人達無罪なのww
- 361 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:39:08.89 ID:q/aK38C+0
- >「ダウンロード」とは、音楽の場合のように録音することや、映画の場合のように録画することをいいます
素直に「音楽・動画をパソコンにコピー」と書くべきだろ。録音・録画じゃ逆にストリー民具だけが対象みたいに、勘違いしそう。
- 362 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:39:14.47 ID:Q0baisaR0
- ホームページってもしかしてウェブサイトの事?
- 363 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:39:32.87 ID:WLzomESr0
- >違法ダウンロードでいう 「ダウンロード」は、デジタル方式の「録音又は録画」
ってことは、
アナログオーディオ出力、アナログビデオ出力から、デジタル変換して録音録画する分にはどうなるんだ?
- 364 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:39:38.54 ID:pMKmcyRM0
- ややこしいなぁ。しかもこれが実際に適用されるかも定かではないのではちょっと。
- 365 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:39:54.59 ID:GFY30YYQO
- 消費者庁がアップを始めました
なんてことになりそうで怖い
- 366 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:39:57.54 ID:7FPs1co10
- もしかしてFTPはおk?
- 367 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:40:07.58 ID:9zYNFRed0
- >>356
そもそもこのQ&Aに何らの拘束力もないだろうし、
これに沿った結果で手が後ろに回ったら、そいつが運が悪かったんだよ
- 368 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:40:14.99 ID:B1UBNcB/0
- 要するにバレなきゃ今までと何も変わらないってことだな。
目立たないようにうまくやろうっと。
- 369 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:40:46.70 ID:iuziBvUR0
- えっくす粉でぱこぱこままを落とすのはアウツですか?
- 370 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:40:48.19 ID:6fBiVJc30
- TVアニメは関東で放送後すぐ落としても大丈夫なんだな?
それだけOKなら十分だわwww
- 371 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:41:00.00 ID:HPdK0OCx0
- >写真や漫画を自分が見るためにパソコンにコピーすることは、録音や録画に当たりません。
なんなんだよ、こないだの騒ぎは。
- 372 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:41:03.45 ID:/6Y51YeL0
- ファイル名を .txt にしておけば
テキストファイルなので問題なしですね
- 373 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:41:37.49 ID:QkS4uaxy0
- >>366
この解釈だと想定外www
- 374 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:41:48.73 ID:YHIm8amY0
- 無修正AVは有償販売されていないから、ダウンロードOKだな
- 375 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:41:57.62 ID:TuAZqf1C0
- ひろゆきが麻薬密売人として逮捕されるのにwww
- 376 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:42:05.58 ID:aJLrKSRp0
- HTTPはだめでPOPやFTPはセーフってことか
- 377 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:42:21.12 ID:SDMm5x+w0
- >違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽や映画の海賊版について、ホームページ上に
>あるものを、インターネットを通じてダウンロードすることです。
防火と放火レベルじゃないけど何か別の単語作れよ。
混同して使われたらわけわからんくなる・・・
ちなみにこの解釈だと個人でバックアップNGって話にはならんよな。
別の定義部分で結局個人レベルのバックアップはNGのままなのかね?
- 378 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:42:32.90 ID:7Gs06n6s0
- >>358
プロバイダーのサーバ管理者が泣くな
- 379 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:42:33.60 ID:CgJfXYEt0
- 結局は今までと一緒ってことじゃん
- 380 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:42:38.24 ID:14GuRiQH0
- >>1
とんちか?
- 381 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:42:38.98 ID:kXrLohyk0
- 意味がわからない。
エルマークってなんだ? P2Pにある動画にもエルマークつけるのか?w
映画のように録音する場合って、これも何言ってるのか謎過ぎる。
私的に楽しむ分にOKって、売ったりしなければいいってことか?
私的に楽しむ分にはOKのお墨付きくれるのか?
- 382 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:42:45.03 ID:tvrW3cAPi
- DVD化される前にアニメをダウンロードしてもいいってことか
DVD売れなくなるぞ
- 383 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/07/12(木) 19:42:48.37 ID:Hj2nN6z40
- なんだ アニメサイトにおいてあるのははTV放送版だからなにもかわらんじゃん
- 384 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:42:55.67 ID:FP3nyl4w0
- >>376
これ読む限りそうとしか思えない書き方だなw
- 385 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:43:12.27 ID:69WTeO2H0
- なんだテレビ放映したぶんのアニメをyoutubeに流すのはいいのかw
- 386 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:43:12.50 ID:Qkltt4ka0
- >>328
エロはおk
- 387 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:43:58.42 ID:Qdr/lHzT0
- これからはメールでのやり取りが増えるわけだwwwww
今以上に違法な音楽とかがあふれるな
マジでバカだろ、老害はども…
- 388 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:43:57.96 ID:7Gs06n6s0
- >>372
せめてmimeエンコードしとこうぜ
- 389 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:44:02.47 ID:z7wiGKbXP
- p2pは違法?合法
- 390 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:44:03.73 ID:8XQ6lN030
- 文化庁「俺らに聞かれても知るか、こんなもん!通した議員連中に聞けや!!」
って開き直りっぷりが垣間見えてますねえ
- 391 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:44:04.59 ID:8BW+X1IC0
- >>270
メールに添付されたやつを開いても違法じゃないよっていうのは、この糞法律を作った政治家がメールでおとしいれられるのを防止するためかと
- 392 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:44:17.63 ID:7Gs06n6s0
- >>372
せめてエンコードしとこうぜ
- 393 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:44:19.82 ID:rCLZWw2DO
- なんかiPod持っていても、新しく買い換えたらもう使えないってことよね?
iPodが売れなくなるんじゃない?
- 394 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:44:42.59 ID:KPHHAnCQ0
- >>1
あてになるかよ。
日本の法律の条文は文言は変わらなくても解釈がどんどん変わっていくじゃないか。
文部省の作った新しい憲法のはなしと現在の憲法の解釈はずいぶんと違うよな。
- 395 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:44:44.31 ID:qgwL4oY50
- トレントは、どの方式にあたるの?
もしかして トレントは、無罪ww
- 396 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:44:51.70 ID:NEjIN0Hf0
- >>377
バックアップNGはリッピングの話
これは違法DLの話
- 397 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:44:59.94 ID:/laEqTv00
-
つまり「好きなようにしろ^^ ただしいざとなったら俺らの胸先三寸でいつでもお前らを檻にブチ込めるようにするからな^^」
って事だろ。
- 398 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:45:15.09 ID:TuAZqf1C0
- >>379
アップロードだって今までと一緒で何の法改正もされてないけど
警察と利権でどんどん法解釈を変えて今では民事事件なのに逮捕されるようになってるからな
出来るようになったらどんどんやるのが日本の警察だよ
- 399 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:45:18.53 ID:vBVkpNdA0
- やっぱり何も分かっていなかったのねw
- 400 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:45:28.60 ID:FP3nyl4w0
- そもそもダウンロードっていう世界共通解釈を
勝手に独自解釈すんなよ
法律作るなら
- 401 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:45:32.70 ID:XeIUJrbUO
- 映画や音楽を個人で楽しむ目的でダウンロードするのはいいの?
- 402 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:45:48.64 ID:Q0baisaR0
- >>389
P2P自体に元々違法性はないよ
- 403 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:45:55.10 ID:tAFqVKH+0
-
ダウンロード法違反で懲役2年か・・・(´・ω・`)
さよならインターネット(´・ω・`)
- 404 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:45:58.30 ID:o6HUlXPe0
- >>1
>違法ダウンロード刑事罰化Q&Aを文化庁が公開
法的拘束力はありません。
実際の法執行場面で恣意的に運用しても、法執行機関や著作権者が罰せられることはありません。
- 405 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:47:05.84 ID:0OgRLkVL0
- 文化庁がデジタル時代についてきてない?
そんなんでこんな規制初めて大丈夫か???
- 406 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:47:09.40 ID:z2+YDj5n0
- 要するにエルマークの無いホームページから
音楽や映画をダウンロードしなければいいのね。
- 407 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:47:10.98 ID:jhb87cCT0
- なんだよ・・・・読んだだけ無駄だった
警察庁のQ&Aは いつよ?
- 408 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:47:27.66 ID:u7LWaO2W0
- ホームページってサイトのトップページのこと?
- 409 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:47:39.30 ID:kXrLohyk0
- >>401
この回答見るかぎりOKじゃね。
動画の録画はだめって、録画なんてしないし・・・・。
複製は録画じゃないよな。
- 410 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:48:12.61 ID:Dbq37ECci
- ホームページ?やっぱネットのことなんもわかってないのな
こんな奴らが我々の作り上げてきたものを勝手に利用して勝手に否定するなんて許さない
- 411 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:48:18.94 ID:GUfQOynK0
- 通信の秘密を盾にしてプロバイダーが
頑張ってくれればザルでいいけど
無理だろうなぁ
- 412 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:49:06.93 ID:YHIm8amY0
- >>384
ホームページはHTTPを指す用語とは限らん
不特定多数がアクセス出来るところから、録画、録音したらダメなんだろ
- 413 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:49:10.15 ID:YMs598EF0
- ダビング10は違法ってことだろ
- 414 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:49:13.21 ID:wM1EXjqK0
- 10/1以降文化庁の妄言を信じて違法DLしない事をお薦めする。
絶対警察の解釈は違うからなw
- 415 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:49:27.56 ID:alm/rq4o0
- 分かりにくいから、逆に駄目な方を上げてくれた方が良かった
- 416 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:49:45.52 ID:H8W7HcYcO
- そもそも、おまえらがダウンロードしたいものって何?
- 417 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:49:46.53 ID:GeVC74VuP
- 違法かどうかっていうのは警視庁より総務省なんだよ
- 418 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:50:19.50 ID:HiVgY0MC0
- 祝P2P公認
- 419 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:50:22.37 ID:FP3nyl4w0
- むしろダウンロード違法化よりも作る側がなにもかも理解してないことが腹立たしいわ
基地外の説明読まされているみたいだw
- 420 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:50:51.73 ID:7FPs1co10
- 元の資料を読んだら「ホームページ」とは書いてないな
どうも不特定多数がアクセス出来るような状態はダメなようだ
> 違法ダウンロードでいう「ダウンロード」は、著作権又は著作隣接権を侵害する「自動公衆送
> 信」を受信して行うダウンロードが対象となります。著作権法上、「自動公衆送信」とは、公衆送
> 信(公衆によって直接受信されることを目的として送信を行うこと)のうち、公衆からの求めに応
> じ自動的に行うものをいい、友人が送信したメールはこれに該当しません。
- 421 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:50:56.40 ID:qgwL4oY50
- p2pソフト起動したら Lマークの画面が出るようにしたら全て解決じゃねwwwww
- 422 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:51:13.06 ID:I2bOQDH3O
- バロスwww
何のために作った法律なんだよwww
- 423 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:51:21.88 ID:udy5RM0o0
- 問答集を作成した人もわかってないだろコレ。
優しく理解できました!の奴いるのか?
- 424 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:51:29.49 ID:WQV7tQOr0
- >>416
見る物の殆ど
ストーリーミングが遅いから
DLして見てから即廃棄
- 425 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:51:55.52 ID:KzQptpR90
- >>410
完全に専門家は居ませんと吐露してるようなもんだよな…
この程度だよ日本のITなんて
国家がこの程度の人間しか使ってない…
- 426 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:51:56.12 ID:CGEb7DGp0
- Lマークってなんだ?
サイトにLとでも書いてあればOKなのか?
LoliのL?
- 427 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:52:29.22 ID:AmKfd6bD0
- P2Pは合法・・・メモメモ
メアド宛に圧縮ファイルリクエストも
合法っぽいな
- 428 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:52:30.35 ID:QYWVcc4F0
- じゃあ今までと何が違うんだよと
- 429 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:52:41.22 ID:5r5YMhpA0
- よくわからないが、
中央サーバのない、p2pとかは、いいってことか?
- 430 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:52:48.75 ID:5+J9MVkxP
- 作った人がよくわかっていなかったのか、ものすごく理解していたからあえてザルにしたのか
- 431 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:53:07.76 ID:VboNAwOv0
- 誰か三行でまとめて
- 432 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:53:37.98 ID:vMtkEWGZ0
-
何かあったら知らなかった、意味が理解できなかった。
そう言い続ければおk
- 433 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:53:38.18 ID:VeNNveG10
- ・国民へ謝罪
・Q&A作成にかかった費用を担当者が弁償の上、懲戒解雇
・文化庁は今後ネットに関わらない、予算も永久に削減
- 434 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:54:04.06 ID:3FLjFVx9O
- え〜と…
えっ?
- 435 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:54:11.51 ID:GUfQOynK0
- 文化庁はアニメとか海外に売りたい側だから
よそからクレームが出ない程度のギリギリの解釈でしょ
明文化した時はほとんどダメになると思う
- 436 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:54:25.93 ID:qSH9hyzY0
- 議員立法ってwww
やっぱり政治家って相当頭悪いんだな
- 437 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:54:28.62 ID:KzQptpR90
- >>431
日本の
情報技術
終わってる
- 438 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:54:44.80 ID:qgwL4oY50
- Lマークが有るところから落としたって 言えば全て問題無しになるのかwwwww
- 439 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:54:50.66 ID:GD3kklOU0
- >1
むちゃくちゃすぎてワロタw
- 440 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:55:25.40 ID:YHIm8amY0
- >>429
相手のことを友達だと言い張れればOK
ダウソ板フレンズに、お願いした場合は大丈夫だよ。きっと
- 441 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:55:28.82 ID:FyOpSR690
- 漫画はOKってお墨付きなのか?w
- 442 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:55:32.97 ID:zwACLQzW0
- 要は権利者がOK出せばDLOKなんだよw
そもそも罰則が付くのはあくまでも違法DLだからw
- 443 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:55:41.92 ID:LnXUcCsk0
- これだとtorrentはセーフだよねえ
これって立法化した意味ないと思うぞww
- 444 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:55:42.63 ID:KNdgiR500
- エロマークが付いてるものしか落とさない(キリッ
- 445 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:55:49.38 ID:zJzviD8nO
- 分かってる奴がマジで居ないのか、
分かってる奴が頑張ってあえてザルになるようにしたのか
なんだかなぁ
- 446 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:56:06.56 ID:zhmhbMpn0
- >違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽や映画の海賊版について、ホームページ上に
>あるものを、インターネットを通じてダウンロードすることです。
P2P処罰の対象じゃねぇじゃねぇかwwwww
意味ねぇwwwwwwwwwww
- 447 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:56:11.31 ID:UtbLse0n0
- >>123
また過労死させる気かよw
てかマジで意味分からんこれ、このままじゃアニメの違法配信やり放題じゃねえか
BDになるまで罰せられないと……?わけわからん
- 448 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:56:12.58 ID:0+Aox4CLO
- 答えた方も自分でも何言ってるかわからないんじゃ…
- 449 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:56:33.71 ID:kXrLohyk0
- とりあえず、P2Pのツールレイアウトにエルマークのっけちゃえばすべての問題が解決するな。
偽だろうがわからないし。
- 450 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:56:36.49 ID:FyOpSR690
- TVアニメをripしたやつはOKなん?
- 451 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:57:05.35 ID:iJcuLlNR0
- >>431
検察の
気分次第で
起訴
- 452 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:57:11.36 ID:8BW+X1IC0
- 動画や画像などをダウンロードしてネットで情報を集め、デモなどで政治活動をする人を締め上げるための法律
不透明な法律であればあるほど恣意的にネットで政治活動をする人をピンポイントで逮捕して攻撃できる法律だから
- 453 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:57:18.63 ID:UAyQxjdH0
- ちゃんと条文で線引きしないと、法解釈の違いで急に逮捕とかありえるだろ
- 454 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:57:23.95 ID:pPE0w+JL0
- そりゃろくに審議もしてないからなw
- 455 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:57:34.54 ID:EJon+Vl70
- インターネットからダウンドードはダメ
パソコンからパソコンへのコピーはOK
キャッシュはOK
キャッシュからのコピーはOKじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 456 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:57:35.47 ID:0Epx4CCC0
- こんなのでも民主党の法案成立率にカウントされます
- 457 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:57:39.11 ID:UHOZyE940
- しかしCDの為にとんだことになったよな
CDなんかただの入れ物だろ
- 458 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:57:48.46 ID:xdLj+lvcP
- なに結局個人で楽しむんなら別にDLしてもいいってことなの
ようわからん
- 459 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:58:03.20 ID:gjL2Rg1q0
- ちょっと何言ってるか分かりませんね!
- 460 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:58:08.77 ID:M1hlEaJ3O
- YouTubeで歌手のPV見たらアウトなん?
- 461 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:58:12.29 ID:dUhqYP6f0
- >>455
だよなそうなるよな
- 462 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:58:27.21 ID:4tv1fD7F0
- この法案に賛成した馳浩のネットへの理解度がわかる質問状だなw
サイバー攻撃に関する質問主意書
http://www.incl.ne.jp/hase/seijikatudou3/shitumon/180330.html
- 463 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:58:27.35 ID:alm/rq4o0
- 正規にDVDが既に発売されてる番組かそうではないかって、誰がどうやって判断するんだろうか
- 464 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:58:31.05 ID:dK1dpUdC0
- >>186
政宗 「本物のエルマークにはLの目の部分に針で穴が開けてあるので偽物と区別できます」
- 465 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:58:38.21 ID:RXlxoZoG0
- 規制している方が何も解ってないことが解る説明ファイルだな。
違法サイトが数ドット違いのエルマークもどきを掲示するようになったらオールセーフ。
URLで指定されたファイルを自動的に指定サイズに分割してメールで送ってよこすサイトが作られて全てがグダグダに。
で、解釈が変わってメール添付ダメ、になって「怖くてメールの受信ができない」日本になる。
- 466 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:59:05.08 ID:bMWeZh7O0
- >>452
それならどうして左翼が騒いでないんだ
IT音痴なオールド左翼だからか
- 467 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:59:10.58 ID:eqFxtuPh0
- 当局の裁量によって逮捕拘留
嫌疑不十分、悪質とは言えないからと不起訴、釈放
しかし逮捕されたことだけが大きく報道されるために多くの物を失ってましたと
- 468 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:59:29.39 ID:z2+YDj5n0
- CDは神なんだよ。
日本人はCDで音楽を聞かなければならないのだ。
- 469 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:59:53.76 ID:bcOdUL+t0
- >>2
メールを介したp2pが流行りそうだな。
文化庁が大丈夫と明言した以上一般人にとっては違法性の意識を持ち得ないはず。
どう適用されるかは文化庁すら分からないというのなら、通常の判断力を有する一般人には到底判断し得るわけもないので、法律自体が過度に広範あるいは漠然生ゆえに無効だな。
- 470 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:59:54.45 ID:efqW9wwr0
- >>431
Lマーク
最
強
- 471 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:59:55.42 ID:30dJcPUh0
- >違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽や映画の海賊版について、
>ホームページ上にあるものを、インターネットを通じてダウンロードすることです。
ほとんどがホームページ上にはないよな。ホームページ上には。
- 472 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:59:56.97 ID:xgRJdRXM0
- Q6はいいとしてQ7がマジで意味が分からん。
個人観賞は録画や録音を意味しないって、どういう解釈なんだ?
- 473 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:00:12.56 ID:NSvlyAT20
- そんなことはどーでもいいんだ
電子書籍を落とすのってアウト?
- 474 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:00:12.74 ID:gLCdM6M4O
- 文化庁に
ここでいうホームページとはどんなものですか?
と聞いたら、多分答えられないぞ。
- 475 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:00:18.27 ID:48n41IHg0
- 英語も
法律も
iTも
政治家って疎すぎるよね
何に詳しいんだろう
- 476 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:00:18.46 ID:9L1jt0ZS0
- WEB割れからP2Pかよww
何だこの世界はw
- 477 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:00:20.52 ID:ZC4E8fmIO
- >>445
阿藤快\(^ー^)/
- 478 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:00:23.08 ID:dUhqYP6f0
- >>460
動画サイト見るだけならセーフって書いてるじゃん
でもこれって結局は前と状況変わってないよね
刑事上の解釈とはまた違いますって言ってるし
- 479 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:00:25.42 ID:UtbLse0n0
- >>155
細かい解釈は通達でおいおいってこと……なのかねえ
>>430
よく分かってない人が分かってる人に無理矢理ねじ込み、
押しつけられた側が適当にお茶を濁した……みたいな
>>450
文化庁解釈に沿うならば、BD化まではおけ
BD、DVD、有料配信開始後の商品からのリッピングデータのDLは違法だが、
TV放映録画分に関してはよくわからん
- 480 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:00:45.64 ID:YHIm8amY0
- >>458
個人で楽しむための複製はOK
海賊版がソースは、ダメと言いたいらしいよ
- 481 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:01:01.83 ID:EgxB+NSYO
- >>415
明確なダメな例って、P2Pか、海賊版配布サイトって書いてあるサイトでだれでもDVDとかで売ってる事を
知ってるようなトトロなんかの作品をダウンロードした場合ぐらいだし
おじいちゃんがアルキメデスに興味をもって検索して、エウレカセブンの海賊版を落としたとしたら
法律上は無罪なわけで。
馬鹿な法律に常識をもとめちゃいけない
- 482 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:01:10.29 ID:KzQptpR90
- あ、もしかしてこれって
何かの暗号じゃね?
解読出来る人いないか?
- 483 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:01:11.41 ID:oIdGZrOb0
- >>452
いや、これ、ただの無知が作っちゃったってだけなんじゃないの?
役人にしてもマスゴミにしても、
お前らが思ってる以上にアホなんじゃない?
- 484 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:01:17.82 ID:yS01X9oY0
- 動画サイトで回線状態が悪く
一度全部ダウンロードしてから
あとで見る場合って違法になるよね?
- 485 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:01:38.03 ID:50zctfLR0
- 別件逮捕用の法律だから当然といえば当然だが・・・
- 486 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:01:38.49 ID:UXw+D6D10
- WOW...
______
// \
/ | ⌒ヽ /⌒ )
/ | <> (<>(
| ( ●(___人__)●) ___________
\ \ ┳ / | | |
___/ \ ┃ /____. | | |
| | / `ー‐‐'、 ):::c; :::; / | | |
| | / / \::o:。/ | | |
| | | ⌒ ーnnn 人 (⌒) |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 487 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:01:42.58 ID:qgwL4oY50
- >>440
P2Pソフトの ReadMe(インストールする前にお読みください。)
に このソフトを利用する人は、みんな友達とか書いとけばOK wwwww
- 488 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:01:55.56 ID:aIECVbn60
- 警察、検察、裁判所の見解が知りたいな
- 489 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:02:04.10 ID:efqW9wwr0
- >>476
歴史は繰り返す
- 490 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:02:31.96 ID:0OgRLkVL0
- 無料で放送されているものは対象にならないけど
番組をDVDなどの形式で商品化したものををコピーした海賊版のダウンロードは認められません
だよな?
テレビ放送を録画したものをダウンロードするのはいいのか?
- 491 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:02:42.48 ID:2HIDjOw30
- 公務員利権の拡大と増税です
- 492 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:02:49.93 ID:mzEdvTk50
- >ドラマなどのテレビ番組は無料で放送されているため、刑罰の対象にはなりません。ただし、
>テレビ番組であっても、DVDとして正規に売られているようなものについては、その番組の
>海賊版を、海賊版だと知りながらダウンロードすると刑罰の対象となります。
あれ?
DVD化される前に収集しろよとしか読めないんだがw
現時点より緩くなってね?w
- 493 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:02:51.22 ID:EYZ7yi3M0
- まあいずれ誰かが逮捕された後「この法律は違憲だ」って裁判起こして
10年ぐらい審議して「やっぱ違憲」って判決が出て
税金から賠償金払ってうやむやになるんだと思う
- 494 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:02:54.72 ID:jdg7GuXt0
- 違法かどうか確かめるために一度ダウンロードしてから
最後まで視聴してみる必要があるね
- 495 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:03:05.06 ID:RxZE7XwF0
- インターネットはゲイツさんのお家にあるよ的な
- 496 :ブンカチョー:2012/07/12(木) 20:03:06.38 ID:utCX75ws0
- 個人で楽しむ場合は違法ではなく、刑罰の対象にはなりません。
- 497 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:03:15.15 ID:aqDAg88/P
- チグハグすぎワロエナイ
- 498 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:03:27.34 ID:V6v0Uu5N0
- 日テレはYouTubeでテレビ番組を見た時点で
逮捕の対象って言ってたぞ?
政府、警察、カスラック、テレビ局
すべてが別々の解釈が出来る法律って滅茶苦茶じゃね?
- 499 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:03:34.14 ID:LV00OrKJ0
- まさかのnewsサーバー再浮上だなw
- 500 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:03:34.99 ID:hqzhFhL70
- メールで割れが新スタイルか
- 501 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:03:48.91 ID:8BW+X1IC0
- >>466
NHK、TBS、朝日、フジ等々、大手は反日が牛耳っているから、左翼からするとネットで情報収集するやつは目障り
- 502 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:03:56.60 ID:alm/rq4o0
- 二次配布を規制する法案だったのか?
- 503 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:04:20.30 ID:pv4Nyrmd0
- >>449
天才
- 504 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:04:31.44 ID:saEqRxUd0
- >>487
このソフトはメールのやり取り専用です。添付ファイルにp2pを使っています、とか書いておけば更に安心w
- 505 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:04:33.19 ID:EqRN5TbY0
- 案の定P2P大勝利のレスがあってワロタw
- 506 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:04:33.57 ID:BTjXp4B60
- じゃなんであの変な法案通したんだよ?
スマホ全否定のわけのわからん法案通すなよw
- 507 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:04:43.08 ID:0OgRLkVL0
- >>500
動画配布MLができるのか・・・
今ならありえなくもないな・・・
- 508 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:04:48.92 ID:2BwhmAY/0
- HPは駄目だけど・・・クラウド、メールサーバー、ファイルサーバー、P2PはOKってこと?
- 509 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:04:50.13 ID:PmT9aaI10
- とりあえずニコ動やよつべはセーフと理解できた
- 510 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:04:52.63 ID:KzQptpR90
- >>498
もう意味不w
やっぱこれって何かの暗号じゃね?
とても、国が作ったものとは思えない
- 511 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:05:01.08 ID:FP3nyl4w0
- 友人のftpアカウントつくって友達同士でファイルを個人で楽しむ分はおkと読めるなw
- 512 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:05:02.56 ID:eUwaj0030
- ならDVDが発売される前に
海賊版とは知らずにダウンロードするのはOKってことなのか?
- 513 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:05:27.80 ID:6dRnRAW60
- >これが「エルマーク」、2008年2月19日に社団法人日本レコード協会が発表したモノです。
この4年間、そんなもん一度も見たことないけど
- 514 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:05:34.63 ID:80s5u27e0
- えっ?ソフトウェアはOKなのか??
- 515 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:05:46.43 ID:QTNYpBS+0
- はぁ?
これ今まで違法だ違法だってテレビ局が騒いでたことが違法じゃないよって言われてるけど
これって今も同じくそうだってことなんだろうか?
違法にインターネットにアップロードがどうのこうのって
- 516 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:05:49.23 ID:qgwL4oY50
- >>492
CM入れて 放流してやれば問題ないんじゃね?
DVDとして正規に売られるのは、CMは、入ってないし
明らかにCM入れて放流すれば DVD版とTV放映は、違うものとして認識させられるwww
- 517 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:06:01.37 ID:FI5Yl1w50
- きっと回答を書いた人自身ワケ分らなくなってる
- 518 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:06:05.02 ID:vBTX5DQK0
- >ドラマなどのテレビ番組は無料で放送されているため、刑罰の対象にはなりません
>写真や漫画を自分が見るためにパソコンにコピーすることは、録音や録画に当たりません
えっ!???
- 519 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:06:07.59 ID:pKM9y9pw0
- いや、海賊版はメールでも違法にしましょうよ・・・
- 520 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:06:14.07 ID:5OIdvdnGi
- 要約
ジャスラックさんみかじめ料足りないよ
- 521 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:06:21.76 ID:uyJp4VKh0
- じゃあメールに添付する感じの共有ソフト作ってやり取りすればおkってことかね
- 522 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:06:57.57 ID:UtbLse0n0
- >>491
「もっと規制して欲しいなら……わかってるよね?」(文化庁)
ってことかなあw
正直ここまでザル法だとは思わなかったぞ
>>490>>492
「良いとは言わないが、今回の法改正での対象にはならないんじゃねーかとと俺は思う
でも市販されてるBDとかからリッピングしてバラ撒くなよ」(文化庁)
意訳するとこんな感じかなあ……今までもVHSテープやらで普通に録画してたし、
既にB-CASやコピーワンスで規制してるし、重複するところは避けたとかかね
- 523 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:06:57.99 ID:gp+9YDm40
- 何がなんだかわからないぞ
録画を配信していいのか
- 524 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:07:13.22 ID:YHIm8amY0
- >>492
今後、アニメなどは、本放送前にメディア発売を告知して
初回放送時に発表するようになるな
視聴率が取れなかったら、発売中止
- 525 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:07:26.37 ID:UFgoCXHY0
- >個人で楽しむ場合は違法ではなく、刑罰の対象にはなりません。
>違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽の場合のように録音することや、映画の場合のように
>録画することをいいます。
>写真や漫画を自分が見るためにパソコンにコピーすることは、録音や録画に当たりません。
これがさっぱりわからないww
録音?録画?んなものパソコンでしたことないわww
- 526 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:07:26.43 ID:Iz1SFwFK0
- 文化庁はダウンロード違法に反対の立場だったからな。
しかし、現実はP2Pはかたっぱしから逮捕だろうな。
警察は文化庁とは別の立場。
- 527 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:07:56.56 ID:dUhqYP6f0
- >>523
配信は元々アウトだろ
- 528 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:08:04.43 ID:sC6fRPgn0
- 中国あたりで偽エルマークが流行りそうだな。w
- 529 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/12(木) 20:08:06.12 ID:b52r751U0
- 「ワーナーブロス法案」と命名
- 530 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:08:08.50 ID:+ZtSY46w0
- >ホームページ上にあるものを、
FTPサーバ上にあるものなら良いということか。
- 531 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:08:17.48 ID:QTNYpBS+0
- >>522
なるほど、DVD化したやつをリッピングしてうpんなカス
良い画質で見たけりゃちゃんと金出して買えそうしないとアニメ見れなくなるぞ馬鹿が
って言ってるのか
元からDVDも買ってないからどうでも良い話だな。
- 532 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:08:23.83 ID:FyOpSR690
- これだとほんとん漫画小説はOKってことになるよな
ダウンロードとは映画や音楽だけが対象なのか
- 533 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:08:48.03 ID:3mDeOeAN0
- 意味わからなくないだろ。はじめから自分の意思を持ってダウンロードしたもの
が対象だからメール受信は対象外(送信者は罰せられる)。
録画・録音が対象で漫画の違法コピーは除外というのも前回の法改正から
対象変わってないんだから当然。まとめサイトにすら載ってる。
お前ら、法律の内容もみないで悪法だとか騒いでたの?
- 534 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:08:59.68 ID:pN9zLmv50
- >>516
つーか、テレビなんて使い捨てなんだから
見てもらって何ぼだよな。出演者も広告主も
サーバー云々の維持もあるんだろうけど、正直テレビ放送なんて
自社で2時使用3時使用すりゃいいと思うんだよ。
でIP読んで、地域ごとのCMとかもう一度流せばいいと思うんだよね。
これで1本番組で、複数広告料取れると思うんだよね。
見てもらえないのが一番問題だと思うんだけどな。
- 535 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:09:04.52 ID:GUfQOynK0
- TV放送版はOKってことだとすると
BーCASはどーなるんだ
- 536 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:09:08.96 ID:j4ZG3hBS0
- youtubeからのダウンロード保存はダメか。でも、youtubeのトップページからダウンする訳じゃないから
「ホームページからのダウンロード」には該当しないからOKか。
- 537 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:09:22.61 ID:YHIm8amY0
- >>516
ただし、テレビ番組であっても、DVDとして正規に売られているようなものについては、その番組の海賊版を、海賊版だ
と知りながらダウンロードすると刑罰の対象となります。
たぶんダメ
- 538 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:09:34.28 ID:qgwL4oY50
- >>524
販売中止に成ったら 流し放題か
誰も BR 買わないぞ!wwww
- 539 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:09:50.77 ID:z4q3B/6E0
- こうもグダグダだとなぁ
結局最後にあるように権利者や警察のさじ加減一つってことじゃないか
- 540 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:09:50.76 ID:k6frpa4D0
- |\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
. V V
. i{ ◎ ◎ }i
八 、_,_, 八 わけがわからないよ
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__
- 541 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:10:04.31 ID:mzEdvTk50
- >516
んなこと言ったらアイキャッチ入ってればTV版って解るから
CM要らなくね?w
- 542 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:10:11.42 ID:E5B4PrNt0
- おまえら、叩きすぎると、コソッと直すことになるぞ
D端子はデジタルってのもネットで叩かれたら、こっそり直してたし
- 543 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:10:12.57 ID:rSmK8EKY0
- >画像ファイルのダウンロードやテキストのコピー&ペーストは「録音又は録画」に該当しません
↑
んじゃ昔の割れみたいに、画像に分割して入れれば問題ないの?
分割されちゃってるから、それ自体に何の価値もないし見た目は画像ですよ?
- 544 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:10:28.65 ID:Yn3HihnwO
- これもう開始してんの?
- 545 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:10:36.85 ID:2rTCK4jL0
- まずはザル法からな
おk?
- 546 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:10:41.84 ID:aIECVbn60
- 文化庁は暗に
「DVD化する前にやることやっておけよ」
とアドバイスしてくれたに過ぎない
- 547 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:10:43.94 ID:AxxERZnI0
- 挙げたくなったら違法に変わるんだろうな
- 548 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:10:46.14 ID:+ZtSY46w0
- >インターネットを通じてダウンロード
パソコン通信なら良いということか。
- 549 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:11:02.57 ID:GYlt70HB0
- エルマークなんてコピー出来るんだから
海賊サイトにも貼られる予感。
- 550 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:11:15.80 ID:gNbl9gEe0
- >なお、これらはあくまでも文化庁による解釈であって、実際には運用を行う警察・検察、そして
>最終的な判断は裁判所が下すことになるため、実際に誰かが捕まるまでは、このような
>大胆な解釈が本当に通用するかどうかはまったくもって不明です。
うーん、ならこんな発表しない方が良いんじゃね??余計混乱する
誰も捕まってなくても裁判所が発表するべきなのでは??
- 551 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:11:16.36 ID:hzQ7I6qu0
- 音楽関係は死活問題だからしょうがない、確かにYoutubeとかで
CD音源の丸ごとUPとか見掛けるもんな・・・
TV放送の見逃し分を見るだけなら違法にならないみたいだし問題ないな。
有料放送のUPは確かに悪質だしね。
アニメならTV未放送分をタダで見ようとするのが問題ってことだろ?
TV未放送話が入ったBDぐらいは買ってやろうぜ。
- 552 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:11:20.41 ID:EgxB+NSYO
- >>532
漫画と小説は違法化の時点から対象外だった。
- 553 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:11:31.67 ID:UtbLse0n0
- >>523
刑事罰の対象にはしないっぽいけど、あくまで文化庁の解釈w
ただし違法ではあるので、民事は知らん
>>525
おそらくだが、普通の家電でアニメやドラマが録画しまくれる現状との整合性を取ったんじゃないかな
>>531
元々、規制や削除も高画質やBDのほうがキツかったのはあるな
あと文化庁側が元々これに乗り気じゃなかったとか、そういうのも大きそう
民事や告訴についても権利者側に色々気を使えや、みたいなことを言ってるしなあ
- 554 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:11:31.81 ID:xgRJdRXM0
- >>534
でも、テレビ番組中にCM流すことの効果自体が疑われつつあるから、無理なんじゃないの。
今はネットでステマでもやってた方がよっぽど効率がいいわけだし。
ネットCMは、ニコニコで「うぜー!」の嵐で機能しないことが分かっちゃったからな。
- 555 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:11:34.10 ID:5pXzsl2T0
- >>1
ちょw
メールでmp3やりとりするのが一番安全な合法DLなわけかwwww
- 556 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:11:44.16 ID:vMtkEWGZ0
-
>>537
海賊版だって知らなかったって言えばセーフじゃないの?
- 557 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:11:53.95 ID:9CVVFPkaO
- もしもアニメの正規版を放送日にダウンロード配信した場合は海賊版DLでアウトか
- 558 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:11:54.31 ID:YUGF40iC0
- ページ埋め込みしないでクリック保存で動画紹介するサイトなんて昔から腐るほどあるしなー
サイトのプレーヤーの操作性がバラバラで使い難いのもあるからな
利便性の良いダウンロードで視聴を止めろと言われても従えないわ
- 559 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:11:55.76 ID:t+b4z1j10
- ぶっちゃけザル過ぎて意味がない。
- 560 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:12:01.71 ID:YHIm8amY0
- >>525
オフラインで利用したら、録音、録画と解釈されると思うよ
キャッシュ完了後にネット接続切れた場合は知らん
- 561 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:12:03.62 ID:FyOpSR690
- >>552
なるほど 政治家へのお布施が足りなかったんだな
- 562 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:12:22.81 ID:05zGDm1K0
- CD・DVDが発売されてないもの、またされる前ならテレビから録画したものは大丈夫ってことかな?
テレビ番組内でコピー禁止テロップが無いもの限定だろうな
- 563 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:12:25.42 ID:UFgoCXHY0
- >>540
キュゥべえがわからないんじゃおれには無理だわw
- 564 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:12:40.56 ID:oIdGZrOb0
- The かぼちゃワインか
- 565 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:12:43.13 ID:0OgRLkVL0
- なんかいっそコンテンツホルダー自身がCMつけて
「好きなだけDLしろ!できればCMちゃんと見てね?」
ってやりゃあいい気がしてきた・・・
- 566 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:12:52.14 ID:bMWeZh7O0
- >>533
メールだってプロトコルの上では受信の意思が必要なんだが……
ソフトが勝手にやってるから素人には分からないのかもしれない
- 567 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:12:58.95 ID:8BW+X1IC0
- >>536
こういうのをダウンロードして家族友人に見せようとしたらアウト。BGMが違法とかなるんだろう
韓国に竹島を描いた古地図は存在するか 日韓古地図の比較 - YouTube.flv
http://www.youtube.com/watch?v=MGR4iK_ytF8&feature=related
- 568 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:12:59.51 ID:43jVAeiw0
- >>556
本を貸す感覚で
友達に貸したといえばいいんだよな
- 569 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:13:04.73 ID:zkabpMRoO
- > なお、これらはあくまでも文化庁による解釈であって、実際には運用を行う警察・検察、そして
> 最終的な判断は裁判所が下すことになるため、実際に誰かが捕まるまでは、このような
> 大胆な解釈が本当に通用するかどうかはまったくもって不明です。
Q&Aいみなし
- 570 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:13:19.72 ID:EDuWK62w0
- >>550
そもそも今回のDVDリッピング違法化自体、文化庁解釈の撤回のための改正だし
法的効力があるのは間違いない。
- 571 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:13:57.67 ID:z7wiGKbXP
- >>402
日本語が苦手な人はレスしなくていいよ
- 572 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:14:13.87 ID:C2vjw4fo0
- Q&Aからするとブラウザの類を介してのhttpやftpってことだよ。
これだとP2Pは対象外になってしまう。なんか滅茶苦茶だな?w
- 573 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:14:16.54 ID:UtbLse0n0
- >>535
B-CASとかとの二重規制を回避しようとすると、こういうヘンテコなことをせざるを得なかったのではないだろうか
音楽の方でコピー制限が解除されたけど、動画の規制を厳しくすると
B-CAS絡みの利権がなくなる危険性があったとか……と邪推をしてみるw
- 574 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:14:46.20 ID:QTNYpBS+0
- >>550
つーかこれって警察が恣意的に利用可能ってことだよな。
警察が気に入らない>何が何でも逮捕
お仲間>スルー
こんな感じでろくな使われ方しないだろ。
- 575 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:14:55.65 ID:cu6FlOh30
- ftpmail、nntpはOKみたいだね
- 576 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:15:07.91 ID:0afXpckr0
- >>540
僕は違法ダウンロードはしないでくれってきちんとお願いしたはずだよ。
実際の運用がどういうものか、説明を省略したけれど。
- 577 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:15:22.02 ID:05zGDm1K0
- BGMとしての音楽使用はyoutubeなどの投稿サイトでなら許諾範囲に入るはず。
- 578 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:15:24.25 ID:5lzodC620
- P2Pって普通にゲームとかでも使われてるしな
- 579 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:15:26.49 ID:qgwL4oY50
- >>534
P2Pで世界に向けての TV局通さないでの無料放送が定着してたのに
自分たちで 世界に向けての無料視聴チャンスを放棄しちゃったからなw
世界中のオタも見れない アニメのDVDや音楽やグッズなんて 誰も買わないってwww
- 580 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:15:27.85 ID:S05dyo5l0
- Appleから音楽買うと違法だぞ!Lマーク表示してないぞ!
- 581 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:15:40.93 ID:eyoOsGm20
- >>1
>違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽や映画の海賊版について、ホームページ上に
>あるものを、インターネットを通じてダウンロードすることです。
お前の所のメールはインターネット通信はされずに送信されてくるのか?
専用線かよ、すげぇなオイ。
- 582 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:15:57.26 ID:+jO3LQj/0
- ま、法案通しちまえば
後からいくらでも修正できるからな
最初はよく分からん状態にしとくのが当たり前
- 583 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:15:57.38 ID:EdafPDZ70
- 著作権の利権に絡む事以外は、やっつけ仕事だな。
作った奴らも誰一人理解出来てないのが笑えるわ。
- 584 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:16:09.13 ID:YHIm8amY0
- >>556
海賊版だと知っていたことを立証できなかったら、不起訴処分くらいにはなるだろう。
逮捕報道は、された後だけどな
- 585 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:16:16.14 ID:uWp6MXIEO
- メールに添付して送ったらファイルは向こうに行っちゃうから、
自分のパソコンからは消えるんだよね???
- 586 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:16:31.35 ID:Z1jZuH2U0
- >>550
それをすると権力分立に反するって妹が言ってた
- 587 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:16:40.96 ID:Q/K0sT7w0
- >>2
>違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽の場合のように録音することや、映画の場合のように録画することをいいます。
>写真や漫画を自分が見るためにパソコンにコピーすることは、録音や録画に当たりません。
え?そもそも何のために必死こいて法案通したの?wwwww
- 588 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:16:49.53 ID:soU9XAsd0
- 文化庁じゃなくて警察、司法が見解だすべきでは?
警察がポイント稼ぎにこの法案を過大解釈して逮捕者続出の流れは可能性は
低いが、ありえなくはないというところがこの法律のこわいとこだぬ
- 589 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:16:57.46 ID:JV7W5xDx0
- >海賊版ではない音楽や映画かどうかを知るには、音楽や映画がのっているホームページに
>「エルマーク」というマークがついているかどうかを確認する方法があります。ホームページに
>「エルマーク」がついていれば、安心してダウンロードできますので、参考にしてください。
なにこれ?
「エルマーク」とかを発行するために、文化庁の天下り先利権団体を作ります宣言?
- 590 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:16:58.43 ID:oqA4lXcJ0
- >>549
シールに印刷してPCに貼れば無敵だな
- 591 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:16:59.55 ID:mzEdvTk50
- >>537
例えばだけど
アニメでもドラマでも今週放送分はまだ販売されてないし予定日も公開されてないから
その計画が発表されるまでは「録画」と区別がつかんだろう?
そして録画は違法じゃないと文化庁は言ってるしな
放映前に発売日を決めてるような映像作品はあまりお目にかかったことがないが
- 592 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:17:04.41 ID:4EwjUSCN0
- >違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽や映画の海賊版について、ホームページ上に
>あるものを、インターネットを通じてダウンロードすることです。
はあ?
P2Pセーフになるじゃねーか
- 593 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:17:05.16 ID:C2vjw4fo0
- おそらくP2Pは現状の配信者の方アウトってことでイケるからいいんだよ多分
- 594 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:17:07.80 ID:pVU4jqLX0
- ここまでトンデモ法だと
ザルってレベルにも達してない
何一つ理解してない連中が訳解らないまま適当に作ったのが丸わかりだな
これじゃあ本来取り締まられるべき物がスルーされて
どうでも良い者が処罰を受けるだけだろ・・・・・
- 595 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:17:49.44 ID:FP3nyl4w0
- メールもPOPクライアントはユーザの明確な受信意志が
入ってるんだがなw
- 596 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:18:02.61 ID:rSmK8EKY0
- きっちりと、どこまでがいけないのかを明確にしてくれないと国民困るよね
FTPとかHTTPとかそこらたへんもどうなの?
ダウンロードはどこまでの範囲を言ってるの?
- 597 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:18:04.98 ID:AX1QQTSc0
- >>8
昔から、友人の間のやりとりは私的複製の範疇だった気がするぞ。
- 598 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:18:06.27 ID:pTg7+dSN0
- 違法ダウンロードを摘発する前に
頑張って違法アップロードを摘発すべきだと思うんだ
違法アップロード撲滅に努力することなくダウンロード違法って
国会議員の給与減らすことなく消費税増税するくらい酷い行為
- 599 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:18:11.35 ID:aKsBIICb0
- わかってると思うけど一応説明しておくが、ここでいうデジタル方式の録音・録画っていうのは
動画または音楽のデータを、何らかの形で複製することを指す
mp3のファイルをコピペ→録音
また圧縮や暗号化したものをコピーしても、それを解凍して再生する方法が存在する限り録音・録画扱いになる
- 600 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:18:23.13 ID:EgxB+NSYO
- >>533
これから一生、意図せずでもグロ画像がのってるWebページにアクセスせずにWebの利用をつづけていける?
つまりはそういうことなんだが。
- 601 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:18:32.18 ID:UtbLse0n0
- >>587
市販してるBDやDVD、CDの売上げを上げるため、というお題目なので
これはこれで正しいのかもしれない
>>588
警察 「うちらの利権にならんのに知らんがな」
- 602 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:18:37.79 ID:AmKfd6bD0
- >>580
つ「"L"INGOマーク」
- 603 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:18:40.64 ID:05zGDm1K0
- >>1
この解釈だとCD・DVDは発売前までならDLしても
違法じゃないということでよろしいか?
- 604 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:18:43.80 ID:saEqRxUd0
- >>585
酷いメールソフト使っているんだな・・・
>>580
ドコモ大勝利
- 605 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:18:52.25 ID:1Yf7WIRUO
- でも借りたAVをPCに取り込むのもiPodに入れるのも犯罪です♪
阿呆かだれが守るか、そんな法律
立ち小便並に有名無実、犯罪の閾値下げるだけだろ
- 606 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:18:53.79 ID:2mqh9JvA0
- どっかの局で馳ひろし呼んで
きちんとDL違法の線引きさせろや!
- 607 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:18:59.15 ID:5pXzsl2T0
- しかしまあ、これで治安維持砲の毛色がますます強くなったということではあるな。
- 608 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:19:01.83 ID:gNbl9gEe0
- >>570
そりゃそうなんだろうけど、>>1のまとめとしては結局どこまでセーフなのかは分からないってことじゃん
でもこのスレ見てもここまでセーフだのなんだの議論されてるでしょ
もしこれでメールでアウトだったら発表自体しない方が良かったって気がするし
これは絶対セーフ絶対アウトを教えておいてもらわんと自分の行動が合法なのかどうかすら分からん
- 609 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:19:19.76 ID:4EwjUSCN0
- 違法サイトがそのエルマークとやらをコピらないとでも思ってんのか?
製造が伴うシールか何かと勘違いしてねーかボケ
- 610 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:19:42.75 ID:KZNPGUzq0
- ようし分かった!
まずは日本人は全員今から友人になるのだ!
これで半分ぐらいは解決だろう。
- 611 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:19:46.79 ID:Q9AsfqmR0
- ホームページの定義は?
ホームページって言葉の使い方は日本独自だからなあ
- 612 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:20:01.33 ID:jQNNI8eh0
- 地方の俺が昨日関東で放送されたのをYouTubeで観て落とすのは
セーフなんだな?
- 613 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:20:36.68 ID:qgwL4oY50
- >>590
日曜あたり Lマークシールが秋葉で売ってそう
これをPCに付ければ全て解決とか書いてあってw
POPには、アムロの父ちゃんで
- 614 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:20:41.34 ID:eUwaj0030
- 文化庁でなく警察庁が取り締まり基準を示せよ
- 615 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:20:45.20 ID:iJXc6dUx0
- 問題はダウンロード自体じゃねーだろ
この悪法を建前にした、通信の監視と検閲だろ
通信・プライバシーの侵害。検閲の禁止。憲法違反。
- 616 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:20:54.34 ID:AX1QQTSc0
- >>153
放送当日に販売だろw
- 617 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:20:57.76 ID:5lzodC620
- >>610
送った側は捕まるだろ、日本にいる日本人日本人ならばだけども
- 618 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:21:02.21 ID:05zGDm1K0
- >>612
番組内でコピー禁止のテロップが無ければセーフじゃね
- 619 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:21:02.34 ID:8BW+X1IC0
- >>582
議会制民主主義ってのは法律の立て得なんだよな。どんな悪法だろうが通してしまえばほぼ変えられないし
- 620 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:21:03.35 ID:UtbLse0n0
- >>608
よくある話だが、裁判所の判断が重なって安定するまでテキトーっていうか事案ごとにばらつくかと
てかこれじゃ生け贄摘発も出来んがどうするんだろ
- 621 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:21:11.29 ID:oIdGZrOb0
- >>585
それ手紙だろw
- 622 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:21:22.66 ID:YHIm8amY0
- >>591
映画なんかのTV放送は、有償公開やメディア発売決定後だったりする。
ドラマやアニメは、今後、何らかの手を打ってくるかもしれない
- 623 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:21:33.33 ID:tBgZNAK0O
- ん? 音楽や映画はバックにカスラックという893利権から金貰ってるから逮捕だけど
漫画や絵は利権団体が存在せず、著作権を守るに値しないコンテンツだから好きにしろ
ってことか。狙いはわかった
- 624 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:21:40.35 ID:hzQ7I6qu0
- アニメなんかは、TV版とBD版の違いは分かるようになってるからTV版だけUPする分には問題なさそうだな。
BD版は修正されたり加筆されたりしてるからな、明らかに商業用の映像と
無料映像では差が有ることが多い、TVドラマのBDは買ったことがないけど。
TV未放送追加映像とかBD版には付くのかな?
恐らくこの文化庁の見解だと、TV放送版はセーフBD版や有料放送分の映像をUPorDLすると違法って見解なんじゃないかな?
と言うかそういう風にしか読み取れない。
- 625 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:21:48.29 ID:C2vjw4fo0
- 元ネタCD、DVD、ブルーレイで売られてなけりゃOK
- 626 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:21:54.27 ID:1Yf7WIRUO
- >565
漫画で赤松がやってるなソレ
- 627 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:22:09.97 ID:vMtkEWGZ0
-
この件の取り締まり基準って何?
- 628 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:22:18.48 ID:KZNPGUzq0
- >>617
じゃあ全世界の人が友人ってのはダメか?
- 629 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:22:20.85 ID:jQNNI8eh0
- >>618
アニメだと結構前からあるよな
最近観てないけど全部でるん?
バラエティー番組はでないし大勝利
- 630 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:22:29.80 ID:2hj/AgrW0
- 頭悪すぎwwww
- 631 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:22:58.23 ID:XAAf0HEe0
- 結局何がダメなんだよ!
- 632 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:22:58.29 ID:pVU4jqLX0
- >>627
その時の気分w
- 633 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:22:59.05 ID:KRLKrEww0
- あ、メールはいいんですか。わかりました。
- 634 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:23:07.03 ID:Z1jZuH2U0
- >>533
じゃあ適用範囲がわからないと言っている文化庁はなんなんだよ?
- 635 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:23:28.32 ID:5pXzsl2T0
- >>618
あのテロップは、いわば親告罪要件の「告訴しますよ」って宣言だろ?
文化庁解釈だとそもそも罪になるべき実行行為がないんだから、告訴の有無など何の意味もないような気がする。
- 636 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:23:32.02 ID:qgwL4oY50
- |\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
. V V
. i{ ◎ ◎ }i
八 、_,_, 八 僕と契約して Lマークを
. / 个 . _ _ . 个 ', PCに貼ろうよ
_/ il ,' '. li ',__
- 637 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:23:58.66 ID:Hn2tXJ2O0
- >>1
依頼メールを投げると、添付ファイルつきで返信してくれる。
送信メールの添付ファイルが蓄積される。
検索依頼メールをだすと結果を返信してくれる。
そんなメールサーバを誰かが作りそうだな。
- 638 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:23:59.11 ID:lL+fw3ov0
- 10月1日にはコッソリ修正されそうだなw
- 639 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:24:04.34 ID:7qERfdAlP
- つかどうやって捕まえるのか興味あるんだけど
マジで鯖との通信見るのかねぇ
- 640 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:24:10.77 ID:ouGtK5nT0
- あまりのザル法に行政もブン投げたかwwwwwwwww
これP2Pみたいな明らかな不法行為以外逮捕されねーだろ。下手に逮捕して
無罪判決とか法の問題を指摘されたらカスラックの目論見が終わる
- 641 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:24:14.28 ID:uRSt/uHU0
- 動画サイトOKなんだ
結局ファイルを直接DLしなければ問題ないのか?
- 642 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:24:18.04 ID:vMtkEWGZ0
-
>>632
滋賀県警と同じってこと?
- 643 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:24:18.33 ID:UtbLse0n0
- >>623
いや、ひょっとしたら既にある利権を守るためなんじゃないか?
放送分のドラマて、もろにB-CAS関連の所だし、そっちには踏み込むなよ? みたいな
- 644 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:24:35.05 ID:GUfQOynK0
- B-CAS守りたいだけにしか見えん
- 645 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:24:45.26 ID:GYlt70HB0
- >>17
1では対象になってないけど、製品化の予定があるだけで駄目らしいよ。
らしいw
- 646 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:24:49.95 ID:OgneGIxw0
- やっべ意味わかんね
書いてる奴が混乱してる文ほど理解出来ない物は無いな
- 647 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:25:36.91 ID:1X2M7NEt0
- 密室談合でダウンロード違法化に消費税増税 お前らはそれでも民主・自民・公明に投票するのかよ?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340188865/
碌に議論もせず、周知もせず、パブコメも募集せず
反対派をシャットアウトしてネット規制をスピード採決
違法ダウンロード:罰則を科す法案 審議なく衆院を通過
http://mainichi.jp/select/news/20120616k0000m010001000c.html
リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
>あわせて、自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を追加する修正案が採決直前で提出され、賛成多数で可決された。
ダウンロード刑罰化法案、ストリーミングもアウト ニコ生ピアキャス完全死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340113221/
土壇場提出、審議無き通過、与野党の取引、曖昧な定義など
めちゃくちゃな衆議院可決を果たした著作権法改定案の修正案が、
ようやく読めるようになっていますので、紹介。
衆議院通過してから初めて読むことが出来る法律なんて、あっていいものかどうか。
(中略)
ま、パブコメすら募集しない案だし、中身がまともなわけないですしね、こんなものでしょう。
http://blogos.com/article/41490/?axis=g:0
ダウンロード刑事罰化、成立ほぼ確定 反対派は全面排除される模様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340133901/
森ゆうこ ?@moriyukogiin
違法ダウンロード刑事罰化の審議も酷いものだった。
修正案提案者の池坊衆議院議員がまさかの答弁拒否をしたのには驚いた。
今日の委員会で採決されて、午後の本会議で可決成立の見込み。
私は文部科学委員を半強制的に差し替えられたので、
委員会で反対票を投じることはできなくなった。https://twitter.com/moriyukogiin/status/215126651414134784
- 648 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:25:43.68 ID:05zGDm1K0
- 違法ダウンローダーが戦々恐々とするスレッドですねw
- 649 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:25:51.13 ID:1Yf7WIRUO
- >580
コレわりとガチ
>581
ホームページ上?どこいっても『アップローダ』にしかないぞ
つか、サイト上に直接置けたっけ?
- 650 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:26:00.56 ID:Sv3Fth2qi
- 合法のラインが一気に増えてて、DL厨としては助かるんだけど…
- 651 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:26:05.89 ID:AmKfd6bD0
- >>628
裁判で検察が友人なら連絡して
証言台に連れてこいって言われる
_| ̄|○
- 652 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:26:11.94 ID:EgxB+NSYO
- >>533
この文化庁の指針のそのぶぶんは改定された法律の条文をそのままなぞっただけじゃね?
「有償で配布もしくは配布する予定の〜」とか書かれてる部分を、法律語から日常語に直訳しました、みたいな
- 653 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:26:15.28 ID:NKDcpoza0
- ええ?
じゃあ、捨てアドから送られてきたみたいに偽装したら逃れられるってコト?
- 654 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:26:24.55 ID:VzKklunO0
- winnyは違法だけどwinmxはおkみたいなもんだな
- 655 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:26:24.79 ID:hzQ7I6qu0
- 元々、アニメなんかはTV放送版に付加価値を付けて売るケースが大半なので
TV放送分はお試し放送的意味合いが強い
気に入ったらBDも買ってねみたいな、例えば乳首解禁とかサービスカット増量とかね。
あと作画が酷い回の修正とかもやったりする。
その為TV放送分UPやDLにはそこまで厳しくない。
ただBD版をUP&DLされたら徹底的に訴える可能性が有るね。
- 656 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:26:35.07 ID:AX1QQTSc0
- 被疑者の行為の違法性判断は司法。
容疑者を逮捕拘留するのは行政
法律を公布するのは立法。
Q&Aを発行するのは行政。
(Q&Aに影響力はあっても法的拘束力はない)
行政が何を言おうと、信用ならんのですけど!
- 657 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:26:42.00 ID:mflLRvWt0
- >>604
ワロタw
- 658 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:26:42.49 ID:bL3OoSHI0
-
恣意的に捕まえます
以上。
だろ?
- 659 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:26:42.83 ID:RXlxoZoG0
- >611
タヌキ、ムジナ事件みたいに、ホームページじゃないWebサイトからのダウンロードだから大丈夫だと思った、という訴訟が、、、
- 660 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:26:53.53 ID:VkOKLBbh0
- 音楽と映画に限定ってことか
- 661 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:27:02.66 ID:Hut4otLS0
- >>625
個人で楽しむのはOKなようだが
- 662 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:27:07.74 ID:C7UQ59yQ0
- ネットが普及してから映像、音楽はただという感覚が広まってしまった
本来は間違いなのに
これからの日本は高付加価値産業のもととして知財こそ大切にしなければならないのに
アジアでは日本のドラマや音楽の人気は日本におけるアメリカのそれのようだ
ネットでの違法な入手がなければ一大産業になりうるが、肝心の日本が知財を盗むことにたいしての罪の意識が低いのでは外国と交渉もできない
警察は違法な知財のやりとりを徹底的に取り締まるべし
ロリコンサイトが無くなったのと同じで警察が本気でやればできる
映像や音楽はただだというヤカラに鉄槌を下すべし
- 663 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:27:10.45 ID:1ddsN73f0
- 定義よりも運用が問題。
ダガーナイフ規制のようになる可能性大。
- 664 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:27:14.90 ID:KNdgiR500
- >>1
日本語でオケ
- 665 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:27:15.67 ID:43jVAeiw0
- >>651
友人の定義は人それぞれだし、
当時は友人であっても、今は絶交したと主張すればおk
- 666 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:27:16.89 ID:UtbLse0n0
- >>580
ま、推進側とリンゴの仲はよろしくないよなw
- 667 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:27:16.93 ID:5lzodC620
- >>628
友人になるとどうなるんだよ
例えば中国あたりににサイトを作って
動画Aダウソ希望者はここにメアド駆けたいなシステムにしたら
大事腰部なんじゃないかって事をいい他褐炭d名よ
- 668 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:27:34.46 ID:wGPCo3n60
- 意味不明だ、メール添付はOKってw
- 669 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:27:41.35 ID:kX8DZkOp0
- などと意味不明の供述をしており
- 670 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:27:46.55 ID:2nLVTjAk0
- んーーー????
かえって混乱してきたぞ・・・・
- 671 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:27:53.65 ID:1X2M7NEt0
- 自民「恣意的運用?冤罪多発?知らんがな(´・ω・`)」
自民公明のおかげで一億総容疑者時代が到来\(^o^)/本当にありがとう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340368597/
http://blogos.com/article/41583/?axis=p:0
児ポ・違法DL、とばっちりで家宅捜索される恐ろしすぎる実態。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340003758/
http://d.hatena.ne.jp/seraphy/touch/20120519
高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120616.html#p01
壇弁護士の事務室 ダウンロード刑罰化成立 (2012/06/21)
ttp://danblog.cocolog-nifty.com/index/2012/06/post-2a23.html
プログレッシブダウンロード、国外犯規定、警察の恣意的運用の解説
【日本弁護士連合会】「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340386162/
反対派(小沢派)が冤罪危惧したところ、自民の馳浩は「そんなに気にするなwww」的なことをいっていた件。
http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120619.html
衆議院議員 馳浩のはせ日記 ・平成24年6月19日(火曜日)
10時、参議院文教科学委員会開会。
著作権法改正案修正案のお経読み?質疑。
民主党の森ゆう子さんが、明確に修正案に反対を明言される。
どうも、警察の捜査が示威的に行われる疑いが拭い去れない、別件捜査に使われる・・・とのご指摘。
小沢一郎裁判や、石川秘書の検察取調べで、「違法な取り調べ」「過剰捜査」が行われた、だから、と疑ってやまない森さん。
・・・小沢さんを守りたい気持ちとか、村木厚子さんの証拠捏造事件とか、それはわかる。
でも、著作権保護のための罰則化と、同じ次元で話さないでよ、と思った。
- 672 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:28:04.65 ID:5pXzsl2T0
- >>656
司法警察員は司法ですか行政ですか。
- 673 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:28:11.54 ID:pVU4jqLX0
- ここまで酷いと
解ってやってる奴より
解らずにダウンロードしちゃった!って人の方が遥かにやばい
あと、カッターナイフ所持で逮捕と同じ使い方も出来そうだな・・・・
- 674 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:28:17.49 ID:VuTc7Oo20
- 数ギガのデータをメールで送りつけるの?
- 675 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:28:22.53 ID:/qluad+nP
- わかんねぇわかんねぇ
- 676 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:28:23.20 ID:hJmsDd+M0
- 違法ダウソ厨の法律談義ほど無駄な物は無い。
- 677 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:28:25.44 ID:aIECVbn60
- LマークをPCの壁紙にしておけば全て解決
- 678 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/12(木) 20:28:30.91 ID:tLm+PPvJ0
-
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
個人の内なる欲望やそれに限定される行為は犯罪ではありません。
良心の度合いや欲望そのものを裁くことになるこの法律は、憲法違反です。
良心の度合いや欲望そのものを裁くことになるこの法律は、政治ではなく宗教です。
宗教的考えを法という形で押し付けるのは、憲法違反です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ダウンロードは誰にも害を加えていない行為です。
アップロードこそが、害を及ぼしてる行為です。
ここのところを間違えてはイケナイ。
- 679 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:28:50.10 ID:lJBvvqIdP
-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18271266
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17689904
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17839323
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18208557
- 680 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:28:55.87 ID:jHewxXDn0
- アップされてるゲームのプレイ動画を再生して見るのも駄目なんすか?
基準とか分らんです
- 681 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:29:13.88 ID:qgwL4oY50
- >>654
MXは、基本友達から貰うような感じだからなww
相手が許可しないと落ちてこないしw
- 682 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:29:21.19 ID:iJXc6dUx0
- >>627
朝鮮批判弾圧のための別件逮捕用
- 683 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:29:31.66 ID:bMWeZh7O0
- >>662
無くなったんじゃなくてあんたの目に映らなくなっただけさ
曇ってんじゃねーの
- 684 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:29:32.39 ID:2F7mPBi50
- いちいち解説しないと国民が理解できない罪刑法ってなんなんだよw
- 685 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:29:33.76 ID:Hut4otLS0
- やっぱ日本は法治国家じゃねえな
- 686 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:29:39.20 ID:Lz/jIESo0
- まったく意味のない法律を作ってかえってわかりづらくしてるね
善いか悪いかだけで判断すりゃ楽なのに
- 687 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:29:49.63 ID:AmKfd6bD0
- >>668
4.5ギガの添付は出来んだろうと
素人なりに考えたんだよ
- 688 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:29:51.04 ID:iJcuLlNR0
- >>586
その妹くれ
- 689 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:29:52.95 ID:QAuoPMJ80
- 規制すべき対象だけがすり抜けるザル法を思いついた阿呆は誰ですか
- 690 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:30:16.45 ID:rSmK8EKY0
- つまり、HTTP、FTPはダメ
P2P、SMTP、POP3はOKってこと
- 691 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:30:24.91 ID:x6Eqr8Au0
- 誰かまとめてくれ、意味が分からん
- 692 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:30:27.17 ID:7qERfdAlP
- フリーメールも無駄に容量増えてるので
誰かファイル送ってくれないかな
- 693 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:30:31.19 ID:KNdgiR500
- 何か滋賀っぽいね(w
- 694 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:30:33.02 ID:1X2M7NEt0
- 【シロアリ】暴排条例もDL違法化も、実は「警察団塊世代の定年退職→再就職支援」法案だった【パチンコップ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341732134/
ソース:2012/07/08放送のたかじんのそこまで言って委員会内における須田慎一郎の発言
ソース2:http://www.amazon.co.jp/%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E5%9B%A3%E3%81%A8%E4%BC%81%E6%A5%AD-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E4%BE%B5%E5%85%A5%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%8F%A3/dp/4796698655/
5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 16:23:53.62 ID:BynRGz/J0
382 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2012/07/08(日) 15:36:24.58 ID:FPBu0Ht10
1. むちゃくちゃな法案を通して誰でも警察の胸先三寸で捕まえられるような状況にする ←今ココ
2. 逮捕立件するかどうかの判定業務モロモロが物量的に大変なことになる
3. 警察だけでは処理できなくなるので、警察OBにアウトソーシングする
4. シロアリうまうま
384 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 16:02:27.44 ID:ro45oqLz0
>>382
>2. 逮捕立件するかどうかの判定業務モロモロが物量的に大変なことになる
これに関して言えば、権利者が告訴しようにも、権利者は違法ダウンロード行為の犯罪構成要件該当事実を
知り得ないから、事実上告訴できないんだな。今までどおり警察から権利者に報告が行って、
権利者が告訴することになる。基本的には警察の胸三寸ってとこだね
それでも違法ダウンロードの件数に比して警察のリソースが足りないのには変わりないから、
レコード協会あたりから、刑事罰に変わる別の抑止手段が求められることになる
スリーストライクとかブロッキングとかフィルタリングとかね
ホットラインセンターを拡張したり、フランスのHADOPIみたいな外部機関を作って、そこに運用させることになると思う
そんでシロアリうまうまだな
- 695 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:30:42.79 ID:4USI6klr0
- 何だよコレ
全国民がズコッとなるわ
- 696 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:30:53.59 ID:C2vjw4fo0
- >>637
それは簡単にできるよw ただメールはでかいファイルには向いてないだけで。
それどころか>ホームページ上にあるものをダウンロードする行為
だから単にリンク集のメール送ればいいんじゃないかな
- 697 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:31:00.91 ID:NKDcpoza0
- >>663
ああ、それで、牡蠣の加工場の中の人とか、養蜂業の人とかが謂れのない規制を受けて
業務に支障をきたしたンだったか
- 698 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:31:01.08 ID:EDuWK62w0
-
↓これ、文化庁が言ってるのではなく、ギガジンという1webサイトの誤った解釈に過ぎないからな。
> なお、これらはあくまでも文化庁による解釈であって、実際には運用を行う警察・検察、そして
> 最終的な判断は裁判所が下すことになるため、実際に誰かが捕まるまでは、このような
> 大胆な解釈が本当に通用するかどうかはまったくもって不明です。
実際はどうなっているかというと、
例えば「DVDのリッピングは合法である」という文化庁解釈は
今回、法を改正して違法化する必要があった=法的効力を持っているからであり
警察や裁判所が独断で捻じ曲げる事が出来ないのは明らか。
もし文化庁解釈が1解釈に過ぎないと言うのであれば
法改正なんてせずに、警察権限で逮捕すればよかったということになる。
- 699 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:31:16.80 ID:pKM4zbV60
- >違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽の場合のように録音することや、映画の場合のように
>録画することをいいます。
すみません
自分無知なんであれなんですが意味わかりません
これどのようなことでしょうか?
- 700 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:31:42.64 ID:2F7mPBi50
- のんきな反応してる場合じゃねえだろ
ぜんぜん油断ならねえじゃねえか
その場その場のさじ加減次第って事だろ
既にファシズム入ってる
- 701 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:31:51.54 ID:YHIm8amY0
- >>639
アップロード側を逮捕した後
ログをたどって、令状とる
- 702 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:32:00.90 ID:1KVZ1w2u0
- 坊や見てごらん、これがザル法というものだよ・・・
- 703 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:32:06.85 ID:Q0KZsBQS0
- >違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽の場合のように録音することや、映画の場合のように
>録画することをいいます。
もう、違法ダウンロード自体が存在しないじゃんwww
- 704 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:32:08.04 ID:O+MDYd2t0
- >>594
矛盾だらけの法律を無理やり理解出来ないまま意味不明な解釈するとこーなるのかな?
頭が変になりそうだ
ますます、何が違法で何が合法なのか判らなくなったよ・・・
- 705 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:32:16.50 ID:E7DU+/Eki
- >>85
今回のはダウンロードにのみに特化して追加されただけで、今までの法が変わったわけじゃないでしょ。
メールに添付したら別の法に引っ掛かるでしょうに。
- 706 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:32:25.74 ID:rSmK8EKY0
- 平成の治安維持法
- 707 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:32:26.57 ID:05zGDm1K0
- >>667
そういう著作権フリーな国があるからこんな法律が出来たんだろうな
タックスヘブンに本社を置いて税金逃れをするのと似たようなやり方だ
- 708 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:32:35.52 ID:vBzez+M30
- こういうのってIPAとかが法案内容チェックしないの?
- 709 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:32:59.35 ID:5lzodC620
- ニコニコでLマークの無い映画みてしかもコメまで残しちゃったんだけど
おれが逮捕される可能性がゼロではなくなっちゃうの?
てかおれ手書きだと思ってみてたんだよ
- 710 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:32:59.41 ID:5pXzsl2T0
- HP以外からならセフセフってことは、普通にFTP鯖から持ってきてもおkってことだろ?
- 711 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:33:00.58 ID:AX1QQTSc0
- >>672
行政。
単なる刑訴法上の定義でしょ。
- 712 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:33:08.39 ID:1X2M7NEt0
- 公明党は文化を理解「違法ダウンロードに罰則化は『若者に正しい道を示すため』」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1340854784/
【社会】 杉良太郎 「被害者より受刑者が保護されるのは変」「受刑者の処遇に税金を使わない形を」…刑務所の株式会社化を提案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340676590/
★杉良太郎さん:刑務所の株式会社化を提案
・法務省から、刑務所運営アドバイザーの「特別矯正監」を委嘱された俳優の杉良太郎さんが25日、
省内で記者会見し「受刑者の処遇に税金を使わない形を検討すべきだ」と述べ、刑務所の
株式会社化を提案した。
杉さんは滝実法相から委嘱状を手渡された後、会見で「被害者より受刑者を手厚く保護するのは
不公平。受刑者が働いて自分のことは自分でやり、被害者に少しでも償えるシステムが必要だ」と指摘。
株式会社化のビジョンとして「例えば広島刑務所なら魚介類を養殖して輸出するとか、(地域の)特色を
生かしてブランド化すれば採算も取れるのではないか」と話した。
また、死刑囚が、懲役囚のような刑務作業に携わることがない現行の制度について「死刑囚でも
働いて被害者に償いたい人はいるはず」として、死刑囚が働ける制度への変更も提案。「旧態依然とした
考え方を変えていくべきだ」と訴えた。
杉さんは1960年から全国の刑務所や拘置所など54カ所の刑事施設を訪問。受刑者の慰問や
現場職員との意見交換などを行ってきたことで知られる。http://mainichi.jp/select/news/20120626k0000m040042000c.html
344 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 09:15:05.97 ID:Y6qw4yZt0
ちなみに役人的にはアメリカの年次改革要望書の一つである「民間刑務所ビジネス」の発展とそこへの天下りっつう極上の蜜がありましてね
アメリカのように国民の1%が受刑者という状態で、大人しい軽犯罪の人間を大量安定供給できるのが理想。
出所後まともな職につくことも出来なくなってしまった元受刑者を奴隷のように汗水ながして底辺でこき使うか、戦場へ送り込んで犬死させる為の国民を増やしたいだけ。
- 713 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:33:20.70 ID:FzAbnFiB0
- つまり音楽と映画はダメだけど、漫画や写真は何ソレ全然おkよ、ってことか
どっから金が流れ込んでるかわかるような区別だなw
- 714 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:33:31.96 ID:btHPQqiJ0
- んじゃメッセやスカイプで持合の音楽交換会とかやりゃいいじゃんよ。
- 715 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:33:32.87 ID:UtbLse0n0
- >>698
ぶっちゃけGIGAZINEもよく分からなかったけど、いざという時の言い逃れに書いたんだろう、っていう内容だなw
- 716 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:33:56.77 ID:4EwjUSCN0
- >>628
それは実は解釈があって、
不特定「または」多数はアウト
で、どんくらいが多数かというと50人程度がボーダー
- 717 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:34:00.74 ID:vMtkEWGZ0
-
大祭りの予感。。
- 718 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:34:03.68 ID:YHIm8amY0
- >>690
問題は、プロトコルじゃなくて
公衆か知人かってこと
- 719 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:34:28.29 ID:2JmqSVfP0
- まさかのP2P合法化?
- 720 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:34:29.29 ID:dx5hBluhO
- 選択した動画がメールで添付ファイルで送られてくるサービスとか出てきそうな
- 721 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:34:49.38 ID:jhgUf7tX0
- 真面目に法制化するの気あんのか?
- 722 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:35:12.51 ID:+jO3LQj/0
- リッピングものを違法DLした奴から
見せしめ逮捕が始まるのかな
とりあえず、祭に期待しとくわ
- 723 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:35:13.20 ID:Q0KZsBQS0
- >>713
ダウンロードで音楽を録音したり、映画を録画しないからなぁwww
- 724 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:35:16.19 ID:43jVAeiw0
- >>716
そこでFBですよw
- 725 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:35:30.32 ID:Q9AsfqmR0
- >>699
PCにラインでラジカセを繋いで録音したり、PCにラインでレコーダーを繋いで録画することが
駄目ってことさ
- 726 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:35:42.26 ID:UtbLse0n0
- >>694
確か、フィルタリング用のソフトをプロバイダ側に月五万で押し売りする予定が合ったはずだな
- 727 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:36:07.10 ID:MYmFAMnZ0
- >違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。
>違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽や映画の海賊版について、ホームページ上に
>あるものを、インターネットを通じてダウンロードすることです。
>メールで送られてきた海賊版を自分のパソコンにコピーする場合は、ホームページ上にあるものを
>インターネットを通じてダウンロードする場合に当たりません。
この論理ならHP上でやり取りしないやり取りやP2Pは対象外になるじゃん
- 728 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:36:09.48 ID:vMtkEWGZ0
-
はやく10月にならんかな♪
- 729 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:36:23.25 ID:McF4g2HV0
- すまん理解できないw
- 730 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:36:36.71 ID:1X2M7NEt0
- 自民公明のおかげで流出画像やキャプを踏んだらAUTOな時代がすぐそこに
違法ダウンロード刑事罰化 「YouTube、ニコニコ動画の再生だけで摘発は可能」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340670182/
【違法ダウンロード】 ウィニーの訴訟で弁護人を務めた壇弁護士 「(ユーチューブやニコニコ動画)再生だけで摘発される可能性もある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340672967/
【政治】ダウンロード禁止法の恐ろしい本当の目的とは? 逮捕→パソコン押収→別件逮捕のコンボ成立が可能に★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340762608/
【違法ダウンロード罰則】 安易なワンクリックが命取りとなり、あなたや家族が犯罪者になるかも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340788132/
【違法ダウンロード】 ウィニーの訴訟で弁護人を務めた壇弁護士 「(ユーチューブやニコニコ動画)再生だけで摘発される可能性もある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340672967/
Youtube、ニコ動はキャッシュではなくダウンロード方式だった事が判明 刑罰化賛成してた情弱息してる?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341197677/
自民公明のおかげで団塊警察が天下りウマウマ
【シロアリ】暴排条例もDL違法化も、実は「警察団塊世代の定年退職→再就職支援」法案だった【パチンコップ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341732134/
「【緊急】ACTAは危険な法案!偽造品取引防止協定は恐怖の情報統制!
2ちゃんもツイッターも全部閉鎖、インターネット終焉の危機!在日本政府の暴走を止めろ!」
http://www.news-us.jp/article/267070972.html
サイバー条約締結を閣議決定=政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012062600397
- 731 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:36:43.45 ID:PNEz8K8hP
- 何なのこの土人国家w
- 732 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:37:05.02 ID:YB+/H5qH0
- 意味が分かっていない法案を通したりするから、基準さえもわけが分からなくなるんだろうな
- 733 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:37:06.12 ID:76ang1c60
- >>698
>実際はどうなっているかというと、
>例えば「DVDのリッピングは合法である」という文化庁解釈は
>今回、法を改正して違法化する必要があった=法的効力を持っているからであり
それ、文化庁解釈が正しかった一例だろ
文化庁解釈で正しかった例もあれば、間違ってた例もある
なのに、その文化庁解釈が正しかった一例をもって
>警察や裁判所が独断で捻じ曲げる事が出来ないのは明らか。
と言うのは、論理的には導出できない。
- 734 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:37:07.18 ID:vBzez+M30
- >>725
アナログじゃ合法じゃないの?
- 735 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:37:16.84 ID:+ZtSY46w0
- >「ダウンロード」は、デジタル方式の「録音又は録画」であり
アナログ方式で「録音又は録画」すれば良いってことか。
- 736 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:37:21.04 ID:mzEdvTk50
- ストリーミングで見る→録画録音するソフトが出ればいいのだな
建前上w
- 737 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:37:26.96 ID:GUfQOynK0
- リッピング違法でもチェックなんてどーすんだ
またCCCDみたいになんか信号でもいれんのか
- 738 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:37:28.16 ID:px/7w+G60
- さっぱり分からん。
- 739 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:37:28.20 ID:f8STMsi90
- つまり…どういうことだってばよ
- 740 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:37:35.95 ID:TQnfIlAi0
- モザイクみたいに
警察の気が向いた時だけ逮捕者出る感じなのかな?
- 741 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/12(木) 20:37:39.38 ID:tLm+PPvJ0
-
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
個人の内なる欲望とそれに限定される行為を罪だと定めると、誰もがこれに触れて
しまう恐れがあるので、こういった事を裁くのは止めましょうとして来たのが、
立法精神の基本中の基本の考え方である。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
目的と成果が何であるかを考えるだけなら馬鹿にでも出来る。どちらにも知恵は必要ない。
手段としての正当性や妥当性を考え抜く事にこそ、知恵や思慮が必用になる。
この法律を考えた奴は馬鹿だ。
- 742 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:37:43.46 ID:05zGDm1K0
- 文句言ってる人って日本語が変な人がちょこちょこいてるなw
- 743 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:37:47.20 ID:AX1QQTSc0
- >>729
だって、理解できてないやつが書いた落書きだもん。
法的拘束力ないし。
- 744 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:37:50.41 ID:P9jTwClM0
- >>713
どうみてもディスク売りです。本当にry
- 745 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:37:58.76 ID:2JmqSVfP0
- そもそもなんで行政が法律の解釈についてあれこれ口出ししてんの?
それ裁判所の仕事じゃないの?
- 746 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:38:00.34 ID:PhI4qJaT0
- 答える奴が何を規制したいのかわかってない気がする
- 747 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:38:01.67 ID:AmKfd6bD0
- >>726
世界中の一般ユーザーにLマークを
月5万でレンタルすれば良いのにねw
- 748 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:38:14.34 ID:U4ztDm/s0
- 結局 @ー@ン@ が諸悪の根源
- 749 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:38:18.50 ID:4rgvhbVp0
- え 今より緩くね?
- 750 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:38:22.87 ID:vMtkEWGZ0
-
ニコニコやYouTubeを見るだけで違法とか言ってるやつ居なかったっけ?ww
- 751 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:38:25.38 ID:02KOXl1WP
- 海賊版打つ手なしw
- 752 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:38:29.77 ID:Zr2lefMq0
- >>1
批判が多いからこうやってごまかしただけでしょw
これとは違った法文どおりの解釈をしてきて
逮捕されたり裁判所がどう判断しても
しらねってことだろ
つまりは批判が多いから誤魔化されてるだけかと
- 753 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:38:51.48 ID:ETL+1KwR0
- 拡張子 eml ですべてOK ということでOK?
- 754 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:38:52.80 ID:gBae0l/u0
- ザルだって書いてる人は文化庁の一般人向けに噛み砕いた解説を
自分に都合よく解釈して安心してるのだろうけど
後でパニックになりそうだな
- 755 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:39:03.00 ID:rEyw53KvO
- 真面目に仕事して下さい
- 756 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:39:03.67 ID:EDuWK62w0
- >>733
間違ってたから改正されたんだろw
- 757 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:39:09.46 ID:aPwl3iFN0
- Q&Aを読みました
さらに意味がわからなくなりましたw
- 758 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:39:17.55 ID:vdGzwzWTO
- エルマーク管理団体を作るのか?
エルマークの中間搾取業者が誕生するのか?
本当のねらいはエルマーク管理団体という天下り先をつくることだったのか?
- 759 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:39:25.37 ID:YHIm8amY0
- >>727
P2Pがホ−ムページじゃないなんて言い切れない。
ホームページの定義が曖昧すぎ
- 760 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:39:37.13 ID:njtlBZxr0
- ftp流行りそうだなw 最近とんとそういうとこお目にかかってないけど
以前はPCメーカーサイトのドライバとか置いてあるのftpになってりしてたよな
- 761 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:39:57.99 ID:MeHOgDZz0
- 読んでみたけど、これだと「ダウンロード」って言葉が当てはまらないな
- 762 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:40:13.74 ID:E8EzGhvB0
- 「ダウンロード」の定義すら怪しいのか。
こんな未熟なもので人を裁いていいのか?
- 763 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:40:20.81 ID:Q9AsfqmR0
- 偉い人にとってはパソコンで見るものは全部ホームページなんだよ、P2Pももちろん含んでるよ
- 764 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:40:36.40 ID:Oe91VgMx0
- ダウンロードの定義からしてずれてる
- 765 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:40:39.10 ID:NNqfSySK0
- エルしってるか?
- 766 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:40:46.87 ID:02KOXl1WP
- ちょーww 利権団体が作りたいだけにしても、もう少し練ろうよ?w
- 767 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:40:55.34 ID:FP3nyl4w0
- 合法、違法のラインが全く分からないw
- 768 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/12(木) 20:40:56.16 ID:tLm+PPvJ0
-
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ダウンロードを犯罪として定義できる場合があるとしたら、それは自ら不正利益を要求した時だけだろう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 769 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:40:58.17 ID:LV+BQWdI0
- えっと、個人使用なら違法じゃないというのなら、CD-Rとかとかに課せられたあの徴収金は違法行為なのでは?
つーか、録音や録画の概念がむちゃkちゃでgざりますがな ( ´・ω・`)
- 770 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:40:58.47 ID:ee6R9rFY0
- 訳分からん、病気の人ですか?
- 771 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:41:01.32 ID:W6uOXGly0
- メールサーバーからダウンロードすればいいのか
- 772 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:41:15.16 ID:5pXzsl2T0
- これもはや明確性に反して違憲無効判定食らうレベルなんじゃないの?
- 773 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:41:21.65 ID:2JmqSVfP0
- 高級官僚って、使われ方が間違ってるだけでホントはすごく優秀なんだよね?
そうなんだよね?
- 774 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:41:34.10 ID:JY9xTF+w0
- >>718
これは例えばpop3なんかを
削除不能の公開アドレスとかにした場合は違法判定になる訳だろ?
プロトコルの問題じゃない、公私の区分ってそういう意味だよな?
んでP2Pは基本1v1じゃねーかって話をしてるんだと思うが
相手を認識しないアノニマスは公と等しいんじゃないのか?
- 775 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:41:36.04 ID:aPwl3iFN0
- また文化庁がLのために
天下り団体作るんですよね??
- 776 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:41:37.81 ID:xqqRgVu/0
- >違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽の場合のように録音することや、映画の場合のように
>録画することをいいます。
ダウンロードは録音でも録画でもないと思うけど?
- 777 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:41:41.19 ID:76ang1c60
- >>756
え?おまえ池沼?
- 778 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:41:43.32 ID:MvyzjPkd0
- >B-CASなどのアクセスコントロール技術を解除して行う複製は違法となる(罰則なし)
まあ最大のミソはこっちのほうだがな
罰則なしというが、B-CASを解除して録画するソフトの配布者、機器の販売者はアウトだから
PTシリーズ死亡だし、今後何があっても録画ソフトのアップデートは期待できない
- 779 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:41:43.58 ID:rYi4Fs8T0
- エルマークを転売するお仕事はじめるかな
- 780 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:41:53.72 ID:rSabQqwF0
- 関係当局すべてがそれぞれ境界線を示せよw
- 781 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:41:56.64 ID:fAO1X/wD0
- >> ドラマなどのテレビ番組は無料で放送されているため、刑罰の対象にはなりません。
DVDが発売されたら削除しろって事?
- 782 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:41:57.98 ID:vMtkEWGZ0
-
ダウンロードしたのはサイトを調べりゃ分かるだろうが
リッピングに関しては調べようがないんじゃないか?
- 783 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:42:05.00 ID:318C8oiz0
- でも警察に逮捕されます
- 784 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:42:17.87 ID:YUGF40iC0
- ハイパーリンクも著作権だ、無修正画像だ、児童ポルノだ、が次々と絡んできて
済し崩し的に有罪になってるからな
馬鹿共は日本でIT化が頓挫後退させているのは、こういう規制だって事にいいかげん気付け
日本の産業の根本はコピーに通じる大量生産技術だろ
- 785 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:42:23.81 ID:P9jTwClM0
- パソコン使ってる中学生とかの方がもっとよく分かってそう
- 786 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:42:29.02 ID:NKDcpoza0
- 正直、もうどうでもイイよ
俺、安いDVDプレーヤ一台買って、リージョン1にセットしたから
これからはAmazon.co.jpじゃなくてAmazon.comから個人輸入するし
- 787 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:42:32.36 ID:zedB1Wpi0
- Lマークついていない物でも大丈夫な物が存在するよね?
あんまり意味なさないんじゃないか?
- 788 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:42:41.75 ID:EgxB+NSYO
- >>713
もともとが、iPhoneに音楽複製の保証金をつけろと権利団体がごねた会議で、袖にされた後に急きょ違法化の話が
でてきたのが始まりらしい
カスラックの意趣返しだから音楽絡みだけなんじゃね?
- 789 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:42:56.47 ID:EKTt8AIm0
- とりあえずこの法律を立ち上げさえすれば業界からお礼が貰えるって約束だったんでしょ
だから結局、国会議員も法律を作ることだけが目的になってるんだよな
- 790 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:43:03.67 ID:bcOdUL+t0
- >>745
裁判所の仕事は事件になってからだからな
事件以前に口出しすると方々から叱られるんだよ
- 791 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:43:07.04 ID:qgwL4oY50
- エル マークのエルって 何の意味なんだろ?
L マーク?
- 792 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:43:07.33 ID:oLPKRd+E0
- これはあくまでも文化庁の見解であって、警察の逮捕基準とは別だから
こっち信じて色々やって逮捕される、ということは十分ありえる。
最初は見せしめに何人か逮捕されるだろうしね〜
- 793 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:43:22.90 ID:80/27m4X0
- >>787
この文化庁のQ&Aにマジレスしたらダメだと思う
- 794 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:43:24.82 ID:5pXzsl2T0
- ますます別件ガサ別件逮捕ツールだな
- 795 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:43:30.09 ID:5gcG44FK0
- >ドラマなどのテレビ番組は無料で放送されているため、刑罰の対象にはなりません
やったあああああああああああああああああ
- 796 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:43:30.76 ID:7qERfdAlP
- >>701
それだとやっぱようつべでも逮捕出来そうだね
うぷ主捕まってるし
- 797 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:43:33.39 ID:PhI4qJaT0
- つまりタテマエで”友達になりましょう”ってHP立てて、クリックして自動送信されるメールに動画が乗ってたら?
これが送信側が外国ならもう、ザルもいいとこだわ
- 798 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:43:35.45 ID:UtbLse0n0
- >>778
結局そっちを守りたいだけっぽいw
- 799 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:43:38.19 ID:02KOXl1WP
- 俺がガンダムだ!
- 800 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/12(木) 20:43:38.49 ID:tLm+PPvJ0
-
日本は、取調べにおいて弁護士の同伴すら認めていない。
日本は、簡単に令状を出すような司法がこれを発行してる。
日本は、警察が証拠を捏造した実績がある。
日本は、URLを張っただけでも公然猥褻罪が成立するとして、トンでもない非論理的な判決が最高裁で出た(=最高裁ですら信用できない)
こんな法律を、正しく運用できる環境と条件が整っていない。
- 801 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:43:39.00 ID:ldWUAOvD0
- ようするにアレだ、去年〜今年にあったFBIのロゴが出るようなアプロダサイトが違法になるわけだ
メガアプロダとかファイルソニックみたいなな
団塊のジジイがズリネタ探すような範囲だけって話だ、メシウマ
- 802 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:43:57.17 ID:FzAbnFiB0
- >ドラマなどのテレビ番組は無料で放送されているため、刑罰の対象にはなりません。ただし、
>テレビ番組であっても、DVDとして正規に売られているようなものについては、その番組の
>海賊版を、海賊版だと知りながらダウンロードすると刑罰の対象となります。
これは、売られていないもの、あるいは売られる前なら録画したのダウンロードしてもおk、という事なのか
それとも、録画したのはダウンロードしても構わないが、売られているディスクをリッピングしたものをダウンロードするのはダメ、という事なのか
どっちなんじゃろ
- 803 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:43:57.95 ID:Oe91VgMx0
- 外国から送信させてメールサーバーかませれば合法ってこと?
むちゃくちゃやな。前よりゆるくなってる
- 804 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:44:21.12 ID:P+nsAnts0
- >>1
>ホームページ上にあるものを、インターネットを通じてダウンロードすることです
動画サイトのHP上にあるのはサーバーへのリンクだけだからオッケーなのか?
>画像ファイルのダウンロードやテキストのコピー&ペーストは「録音又は録画」に該当しません
音楽ファイルや動画ファイルもコピペならオッケーなのか?
- 805 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:44:29.49 ID:bRw/T0C40
- なお、これらは解釈であって、実際に誰かが捕まるまでは、まったくもって不明です。www
- 806 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:44:59.17 ID:vMtkEWGZ0
-
>>800
じゃあ俺たちは誰を信用すればいいの??
- 807 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:45:06.76 ID:fAO1X/wD0
- ダウンロードの定義がはっきりしてないんだな…
nfsでリモートマウントするのはどうなんだろ
- 808 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:45:13.97 ID:n36+5/6R0
- 無理。
- 809 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:45:31.30 ID:RZbObJz50
- ホームページの定義が分からないなw
HTMLのこと言ってるのかな。FTPのフォルダ表示はどういう扱いになるのかな
- 810 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:45:35.99 ID:jYdG9LBoP
- >ドラマなどのテレビ番組は無料で放送されているため、刑罰の対象にはなりません。ただし、
>テレビ番組であっても、DVDとして正規に売られているようなものについては、その番組の
>海賊版を、海賊版だと知りながらダウンロードすると刑罰の対象となります。
これってつまり、ソフト化されていなければOKってこと?
- 811 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:45:39.92 ID:aPwl3iFN0
- えーっと
著作権の発生しない国の
サーバーからダウンロードしたらどうなん?
- 812 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:45:47.14 ID:ygp++z260
- どんなメールだ
- 813 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:45:53.13 ID:ldWUAOvD0
- >>807
ストリーミング扱いだからセーフ
- 814 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:46:03.15 ID:MeHOgDZz0
- 後、受信メールサーバも「自動公衆送信」に当てはまるだろ
分かりやすく文章をまとめた点は評価するけども、これで決まりってのも
恥ずかしい話だな
- 815 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:46:08.36 ID:FzAbnFiB0
- >>788
あら、そーなんだ
相変わらずあの団体は無茶言いはるね・・・
- 816 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:46:35.77 ID:LxYf/h/80
- >>745
行政が法律の解釈をしなきゃ仕事にならないだろw
ただ、その行政の判断が裁判所でも是とされるとは限らないけどな。
- 817 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:46:52.21 ID:hzQ7I6qu0
- Lマークのイメージキャラに千反田える
- 818 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:46:57.58 ID:+jO3LQj/0
- 少なくとも、売ってるDVDを違法DLしたら
ある日突然、逮捕される可能性があるのは確かだな
- 819 :真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2012/07/12(木) 20:47:13.53 ID:JExRFJx50 ?PLT(30000)
- >>1
ほうほう。
FTPならいいのか。
- 820 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:47:21.47 ID:qZoMtEH+0
- >>48
DVD化される前ならセーフ
それまでにうpしてDLするんだw
- 821 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:47:24.45 ID:JY9xTF+w0
- >>792
文化庁が法律作る訳でも取り締まる訳でもないもんな
尻拭い窓口乙か
- 822 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:47:37.66 ID:qGfqTrFyP
- >ホームページ上にあるものをインターネットを通じてダウンロードする場合
あれだけ騒がせておいて、ホームページ限定なのか・・・・
>デジタル方式の「録音又は録画」であり、音楽や映画が想定されています
アダルトビデオは想定外です
>>597
家族レベルの付き合いがあるような親族などは私的利用だけど、
そこまででない学校の友人になると私的利用とは見なされなかったはず。
実態はともあれ建前としては。
- 823 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:47:39.34 ID:Oe91VgMx0
- ん?
テレビ番組は合法だけどDVD発売日に違法になるの?w
むちゃくちゃw
- 824 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:47:40.76 ID:LV+BQWdI0
- つうか、利権団体はいかに仕事しないで利益を得るかが命題なので、下々の方と無益な裁判は避けたいところだと思う。
でだ、ISPへの不思議なブラックボックスが有料で貸し出されるわけだが、あの5万円だとかいうやつな、ところであれって鯖毎に5万なんかね?
いわゆる違法行為において幇助だとか難癖を回避するために、『徴収し易い』所へのシステム配備というところだろう。
ゆくゆくはそういった経費が嵩むことからISPが契約者へ押し付けをすることになり、料金の見直しになるんだろうなぁ。
一番嫌なパターンとして、家庭向けの有線ISPの接続料金が追従性になること、これないとは言いきれないと思う。
ある意味で費用対効果は保たれるとは思うが、、、。
- 825 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:47:43.63 ID:bcOdUL+t0
- >>806
JASRACの言う通りにすれば逮捕はないよ
安心だね
- 826 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:48:24.11 ID:yVnJjWJW0
- これが、きみ達がホルホルしながら褒め讃えている自称先進国家日本なんだよねww現実見ましょうやwww
- 827 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:48:27.09 ID:Z4fIW6++0
- 違法アップだけ相手にしてりゃ良かったものを…。
- 828 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:48:31.84 ID:ldWUAOvD0
- DVDと番組キャプの違いはどうすんだ?
CMだけならまだしも、提供まで削られれば見分けはつかんぞ
- 829 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:48:31.91 ID:2JmqSVfP0
- >>816
結局裁判所の判例見るまで分からないんだろ?
行政は余計なこと言って民を惑わせないでほしいわ
- 830 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:48:34.04 ID:9C+fonMU0
- 文化庁の勝手な解釈じゃん。なんの参考にもならんよ
- 831 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:48:39.25 ID:Nl/FcWUt0
- 結局あまり変わらないってことじゃないか
- 832 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:48:40.90 ID:GkPcdEc70
- CDをパソコンに入れてiPODで聞くのはアウト?
- 833 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:48:42.60 ID:UtbLse0n0
- >>819
東亜民何してるw
- 834 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:48:47.73 ID:8YY02CuY0
- share全力でOKか?
- 835 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:48:56.83 ID:5lzodC620
- 警察「文化庁が許可を出した?あいつらは関係ないの
決めるのは警察だお前は有罪だ」
検察「文化庁は関係ないよ君は有罪だよ」
裁判官「文化庁?なにそれおいしいの?ぜんぜん反省してないね、死刑」
- 836 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:48:56.91 ID:4JTKceOT0
- >>778
>単にテレビで放送されただけで,有償で提供・提示されていない番組は,有償著作物等には当たりません。
Q&A見る限りでは地デジは「有償著作物」にならないから難しいんじゃねぇの? いや、分からんけど。
- 837 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:49:05.46 ID:3ZbxadrW0
- メーリングリスト大流行の予感
- 838 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:49:14.80 ID:wqoIZXqp0
- あくまで文化庁の行政解釈だからね。
裁判所は行政解釈に縛られないし、行政解釈よりも優先されるから。
- 839 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:49:56.06 ID:RZbObJz50
- 結局、市販CDやDVDの内容リッピングしてアップロードしたら問題なだけのような
- 840 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:49:59.50 ID:hzQ7I6qu0
- >>828
アニメなら結構違うこと多いんだけどね、TVドラマはそもそも見ないから知らない。
- 841 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:50:09.33 ID:DaE6ZlF70
- 本気で意味がわからないんですが・・・・youtubeにLマークとやらがついてたら見ていいの?
- 842 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:50:16.24 ID:EfLwbUsb0
- 個人で楽しむ分はおkなら、今までとなんら変わりねえな
つか、この文章中での海賊版の定義が曖昧すぎてイミフ
- 843 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:50:19.91 ID:LxYf/h/80
- >>829
まあ、取締りにあたる警察が見解を出すべきだわな。
- 844 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:50:21.07 ID:fN1de8/90
- >>759
それ無理ありすぎ
- 845 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:50:22.42 ID:FmMmJy30O
- とりあえず、カスラックは泡吹いてるな
- 846 :真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2012/07/12(木) 20:50:24.41 ID:JExRFJx50 ?PLT(30000)
- >>833
私は「東亜民」じゃないおw
- 847 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:50:30.88 ID:jc8D3YZ30
- 女で逮捕されたのは外人だけ
つまり今すぐ母ちゃん名義にしろ
- 848 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:50:37.49 ID:vMtkEWGZ0
- >>832
そんなコトまで取り締まったら音楽プレーヤー売れなくなっうよ。
- 849 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:51:00.07 ID:HC0so3Be0
- これは京都府警の解釈次第だな
- 850 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:51:00.22 ID:N8SL91wI0
- 司法が見解を示してくれれば安心できるけど犯罪が起こる前に判断するのは事実上、立法することになるからダメなんだっけ?
- 851 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:51:02.52 ID:80/27m4X0
- >>834
ハッシュはどう解釈してもリンクじゃないからなw
大概のファイル交換ソフトおkだろ
- 852 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:51:05.46 ID:2JmqSVfP0
- Lマークの偽物はどうやって見分ければいいんだぜ?
- 853 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:51:10.32 ID:5lzodC620
- >>839
うぷされたのを見るのはおkなんですか?
てか今までと何が変わったんですか?
- 854 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:51:24.12 ID:1ddsN73f0
- この規制は「錯誤」。
無効だね。
- 855 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:51:47.23 ID:GuBeIABw0
- 違法サイトが勝手にエルマーク使ってもユーザーには判らないから
日本レコード協会サイトのマーク発行先一覧を見るのが確実だが
レコード協会はアノニマスに攻撃受けてただろ
信用できねぇんだよ
PSO2がサーバーに改ざん攻撃されて愉快な事になってるが
レコード協会は他人事じゃねぇだろ
エルマークの信頼をキチンと担保しろ仕事しろ
- 856 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:51:47.17 ID:gNbl9gEe0
- >>829
裁判所って逮捕者出ないと国民に何が違法かも教えてくれないとこなの??
これ最初に捕まったやつどうしようも無いよな 無罪訴えようにも何が無罪なのかすら分からん
- 857 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:52:00.62 ID:YHIm8amY0
- >>809
みんなが見られるか否か
- 858 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:52:06.09 ID:2F7mPBi50
- 「今まで通りバンバンやれ、応分にバンバン捕まえちゃうよ」って事
- 859 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:52:10.69 ID:KbS7rsmR0
- なんだろう。今までと 同じじゃん
- 860 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:52:21.11 ID:45LJ1jKG0
- とりあえず文化庁がアホなのはわかった
- 861 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:52:24.63 ID:ldWUAOvD0
- >>840
違うといっても、乳首の有無程度じゃね?
スカパーとかならそれも分からなくなるな
有料放送は適応外か
- 862 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:52:31.98 ID:ZOqjZ4SQ0
- 「私的使用に留まる限りは違法ではなく、刑罰の対象とはなりません」
音楽や映画が想定されています。
なんのことやら」
- 863 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:52:35.84 ID:1wBvH0VW0
- >>849
もう京都でなく東京において欲しいよ
- 864 :真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2012/07/12(木) 20:52:43.27 ID:JExRFJx50 ?PLT(30000)
- 「ホームページ上」って事は、httpの話だから
ftp鯖立てたら問題ないよね?w
WarFtpdの出番だわw
- 865 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:52:51.73 ID:gBae0l/u0
- 文化庁の解釈は裁判で否定されたこともあるからから
正しい保証は確かにない
- 866 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:52:52.21 ID:Su39To0v0
- カスラックが押し売りしようとしてる通信内容監視装置の設置が本命なのかもしれん
- 867 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/12(木) 20:52:56.78 ID:tLm+PPvJ0
-
『 著作権者の許可を得て公開・配布してるものだと思いました。 』
『 中身を確認して見ないと、違法な著作物かどうか判らないのでダウンロードしました。 』
↑ こうした覆しようがないハズの自己申告を、信じないことを前提とした逮捕が横行する法律。
- 868 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:53:21.49 ID:+jO3LQj/0
- このままだと文化庁の見解が罠だと気付かずに
警察署で涙目になる奴が大量発生しそうだな…
- 869 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:53:38.00 ID:MDxabBzIO
- てことはメールで友達に送り合ってれば違法じゃないってかw
なんじゃそりゃ
- 870 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:53:38.52 ID:wJIOGRW+0
- 単になが〜く予算を引っ張り出すためにチビチビ規制してるだけ。
- 871 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:53:38.33 ID:o8tyF5sS0
- いや、文化庁が何を言っても、取り締まるのは警察だっての。
つり道具にミニ包丁が入ってたからって逮捕してノルマ稼ぎする警察だぞ?
- 872 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:53:41.82 ID:TMMOWGdHO
- 割れ厨「本当に大丈夫なんだな?」
文化庁「多分」
警察・検察・裁判所「汝、罪あり」
割れ厨「ダメじゃねーか騙したな!」
文化庁「だって司法判断管轄じゃねーもの知らんよ」
- 873 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:53:47.43 ID:6blcbx2B0
- >>846
純利益三億弱の東亜+民ですね?
分かります
- 874 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:54:04.66 ID:rYi4Fs8T0
- Http以外の通信が流行るなこれはw
- 875 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:54:07.66 ID:GkPcdEc70
- >>806
面倒だからジャスラックに毎月払えばいいNHKのように
- 876 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:54:11.03 ID:2JmqSVfP0
- 罠なのか?これは俺たちをはめようっていう文化庁の罠なのか!?
- 877 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:54:14.60 ID:a62ILA5M0
- 結局
警察が捕まえたい人のパソを押収して捕まえますよということ?
Lマークとやらの偽物を貼っとけば
知らなかったんで、と言い逃れできるとか?
- 878 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:54:21.17 ID:EfLwbUsb0
- あー、市販モノはだめだけど
これだと放送中のアニメうpは問題にならなくなるのか、円盤発売前だし。
だとすると、アニメは放送と同時に円盤発売しなきゃならなくなるなw
- 879 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:54:36.84 ID:LU4qoafy0
- >個人で楽しむ場合は違法ではなく、刑罰の対象にはなりません。
>違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽の場合のように録音することや、映画の場合のように
>録画することをいいます。
>写真や漫画を自分が見るためにパソコンにコピーすることは、録音や録画に当たりません。
ここがどうしても理解できんw
- 880 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:54:48.75 ID:RZbObJz50
- >>853
まず法案通すのが大変なんで後から変更追加ごにょごにょ
やろうってことなんじゃないのw
それでいつの間にか変わっていて逮捕。これが一番迷惑w
- 881 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:54:54.06 ID:4JTKceOT0
- >>878
「予定」があるだけでAUTO
- 882 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:55:12.23 ID:80/27m4X0
- >>872
ダウソ厨が本気で釣られていたら笑うわw
- 883 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:55:15.92 ID:KbS7rsmR0
- アノニマスのあの行動はなんだったのか バカじゃん
- 884 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:55:18.20 ID:ZOqjZ4SQ0
- 現実的には脅すだけで取り締まりようがないな
- 885 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:55:21.33 ID:MvyzjPkd0
- >>836
個別の番組の権利のあるなしではなく
アクセスコントロール技術を解除するソフト・機器の提供がアウト
業者も開発者も無料配布者も無理ゲー
要は録画手段を断つ戦法、もう今後くる規格変更には対応できない
- 886 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:55:25.72 ID:C17pTej10
- 言われるままに厳罰化になったけど、
中身が滅茶苦茶で纏まってなくて、
わかってないんじゃね?
- 887 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:55:27.57 ID:FxkVPJvP0
- 今日は連続射殺魔の屋根裏セッションを落としてぼくだけのオリジナルCDをつくったわ
これからもCDなんぞ買う気なし
埋もれ名盤のオリジLPは買うけど
- 888 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:55:39.49 ID:GUfQOynK0
- スピード違反と一緒で見せしめ逮捕者が数十人でるだろ
- 889 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:55:41.46 ID:VzBoj1ay0
- >>778
今のうちにリッピングソフトを
ダウンロードしとけば使えるんだよね?
- 890 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:55:53.65 ID:iuMBxTuhO
- アノニマスにビビったか
- 891 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:56:20.40 ID:2JmqSVfP0
- >>879
動画はだめだけどJPGファイルで保存して高速スライドショーで見ればOK
- 892 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:56:41.19 ID:I/d3KSoK0
- 【映画】おもしろい映画のDVDiso .txt
で、良いってことになるじゃないか
ほんとに良いのかねw
- 893 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:56:45.37 ID:BiTqBsjD0
- 良い法律なのに割れ厨が拡大解釈して一般人を煽っているだけか
- 894 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:56:46.67 ID:EfLwbUsb0
- >>881
やっぱりそうは甘くねえなw
てことは、全ての番組に発売予定あります!ってテロ入れたら
完全に詰んでしまうな
- 895 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:57:01.39 ID:gKq0JA7/0
- 再販制度 (再販売価格維持)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E7%B6%AD%E6%8C%81
再販売価格維持は、流通段階での自由で公正な競争を阻害し、需要と供給の原則に基づく正常な価格形成を妨げて消費者利益を損なうため、資本主義経済を取る国の多くでは、独占禁止法上原則違法とされている。
主要各国の概況
国 書籍 雑誌 新聞 音楽
フランス △
ドイツ ..△ △ ..△
ノルウェー ...◯
オランダ ◯ ◯
デンマーク ...◯ ◯
オーストリア ◯ ◯ ..◯
日本 .● ● ..● ..● ← 音楽は日本だけ!
アメリカ(1975年廃止)、カナダ、イギリス、アイルランド、イタリア、
ベルギー、ルクセンブルク、スウェーデン(1970年廃止)、フィンランド、
オーストラリア、ニュージーランド、韓国では再販制度は採用されていない。
↑書籍・雑誌・新聞も対象だから、
マスゴミ、週刊誌、雑誌記事や本書いてる識者・言論人といった、
ネット除くほぼ全てのメディア及び関係者が触れないメディアの闇。
- 896 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:57:08.53 ID:gBae0l/u0
- さすがに内容に問題がありすぎるので
次期国会で一旦施行停止にして専門家を交えて練り直すべきだろう
- 897 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:57:21.46 ID:80/27m4X0
- >>891
Motion JPEGならおk?
- 898 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:57:22.27 ID:GkPcdEc70
- ホームページはプロトコルは何を指して言ってるの?
- 899 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:57:43.23 ID:C17pTej10
- >>894
それをしたら、本当に出さないといけなくなるんだよねw
どんな番組、どんな放送でも…
- 900 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:58:11.77 ID:OiB1FViT0
- >なお、これらはあくまでも文化庁による解釈であって、実際には運用を行う警察・検察、そして最終的な判断は裁判所が下すことになるため、実際に誰かが捕まるまでは、このような大胆な解釈が本当に通用するかどうかはまったくもって不明です。
- 901 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:58:21.19 ID:FzAbnFiB0
- >>889
リッピングの場合ソフトを作っているのは大抵海外の人だから、ソフト作成者を取り締まることはできないっそ
- 902 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:58:27.19 ID:ejmU/NWuO
- つまりP2Pはセーフってことか
- 903 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:59:08.94 ID:EfLwbUsb0
- >>899
あくまで予定なんだから、出す必要はないんじゃね?
- 904 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:59:12.81 ID:7qERfdAlP
- うpる側からすると多くを道連れに出来る良い法律
- 905 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:59:25.19 ID:ZOqjZ4SQ0
- 結局は著作物の物理コピーだけでリッピング関係ない
※音楽、動画に限る
- 906 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:59:26.69 ID:MDxabBzIO
- >>894販売やるやる詐欺する5秒前みたいな感じかw
- 907 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:59:42.27 ID:LU4qoafy0
- >>891
なんかキャプチャやらが「ダウンロード」に読めるんだよな
ネットからのダウンロードは「コピー」らしいということで、なんか言葉の定義が一般的なネット界隈と乖離してる気がw
- 908 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:59:48.60 ID:bMWeZh7O0
- 要するに日本人は大人しくカモられてろってことさ
外人は(中国人ですら)自由を謳歌する21世紀だけどな
- 909 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:00:13.75 ID:2liL2X6OP
- いらん問題起こしただけじゃねーか。
しかも>>1そういってるだけで、実際に検察がそれを守るともかぎらねーし
- 910 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:00:43.10 ID:5lzodC620
- >>891
動画を見るときっていったんダウンロードして
データをメモリなりハードディスクなりにコピーして見てるから
読んでるとなにがなんだかわかんなくなってくるんだよ
- 911 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:00:49.09 ID:hzQ7I6qu0
- しかしアニメはBD版を買って欲しいから、TV版よりエロUP
追加要素入れたりして売るつもりだから、TV版はパイロット版なんだよね。
有る程度多くの人の目に行き届く必要が有るからTV版までは許容範囲だろう。
しかしBD版を違法UPされたら死活問題だから、そっちは全力で潰したいところだろうな。
- 912 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:00:50.72 ID:GUfQOynK0
- レンタルの当日返しは危険てことだな
- 913 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:00:56.67 ID:MeHOgDZz0
- >>903
出す必要は無いだろうけど、信用は無くすんじゃね?
この件と関係無く
- 914 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:01:08.10 ID:UtbLse0n0
- >>909
すりあわせ無しにこれを出してるとも思えないけどなあ
- 915 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:01:31.66 ID:i2g1U2kr0
- ny健在じゃねぇかw
- 916 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:02:19.29 ID:0AwUrDs80
- 文化庁にはネット分かってるやつ居ないのか?
無茶苦茶だろこれ
- 917 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:02:44.06 ID:Z1jZuH2U0
- >>900
文化庁すら判断出来かねる法律が漠然生ゆえに無効じゃないなら法の支配は無きに等しい。
- 918 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:02:47.93 ID:arxDMr8r0
- えらいお粗末だけどいいのこれで?
- 919 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:03:05.03 ID:z3mLbIFh0
- 複雑すぎて意味がわからん()
- 920 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:03:06.81 ID:Faajzj4r0
- 何も意味ないことわざわざ法案まで作ってやるとは思えんし何なんだ
抑止みたいな効果あればOKってことなんかな謎すぎるw
- 921 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:03:10.96 ID:EfLwbUsb0
- >>913
じゃあ、要望多かったら出します!ってテロなら信用も落ちないんじゃね?w
もー、どうにでもなーれー
- 922 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:03:13.56 ID:fEA4+rdW0
- でも濫用して誰でも逮捕しちゃうんでしょw
- 923 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:03:15.65 ID:FUsV5TJd0
- ニュース系スレとかTwitterで色々上がった問題点見てちょっと修正してきたのか
- 924 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:03:20.35 ID:Yc665KkI0
- 洒落で漫画落としまくって良いってお墨付き?
- 925 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:03:21.77 ID:80/27m4X0
- >>918
あとでこっそり改ざんされますw
- 926 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:03:38.95 ID:2liL2X6OP
- >>1
>違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽の場合のように録音することや、映画の場合のように
>録画することをいいます。
>写真や漫画を自分が見るためにパソコンにコピーすることは、録音や録画に当たりません。
勝手に定義つくんなよアホ。それ全部ダウンロードだ。
>>881
放送中のアニメの動画内容と販売される動画内容は違うから(作画修正的な意味で)、大丈夫だと思うぜ?
- 927 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:04:23.73 ID:cMDpSx9X0
- 放送後に販売されれば違法
放送後〜販売 までの間は合法ってことでいいんだよな
Youtube等に上がってる先週放送のアニメなんかは合法ってことだな
- 928 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:04:38.60 ID:SsurlRnY0
- 地方民涙目
- 929 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:05:03.89 ID:AmUzEw+BP
- こけおどし
- 930 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:05:22.29 ID:EfLwbUsb0
- >>926
それだと円盤は追加カットの嵐になりそうだなw
- 931 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:05:31.51 ID:GkPcdEc70
- 小学生でも分かるように書け
- 932 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:06:15.71 ID:gNbl9gEe0
- これが運用基準と言ってるわけではないが、漫画はセーフって言ってる時点で異常だよな
金の出所とかはひとまず置いておいて、漫画は海外でも通用していて 失礼だがJPOPとはレベルが違う
保護して伸ばした方が良いのはどっちだよ
- 933 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:06:20.01 ID:80/27m4X0
- >>931
よくわかっていない人間にわかりやすくとか無茶言うなw
- 934 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:06:39.31 ID:Faajzj4r0
- カスラックこれでいいでちゅか?ってそっちの意味大きそうだなw
- 935 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:06:46.29 ID:EgxB+NSYO
- >>843
施行前にくわしい取締内容の発表と法の存在のアピールをしなきゃいけないって
一文もあった覚えがあるから、そのうちだされるんじゃね?
- 936 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:06:53.62 ID:arxDMr8r0
- こいつらに税金払われてると思うとムカついてきた
解体しろよ無能集団
- 937 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:07:10.66 ID:jbD5x3Lh0
- やっぱり「即時利用可能な形式でのファイル化保存」だったな
最初からそう言っておけば良かったものをどうしてダウンロードなんて書いちゃったのかね
あ ほ
- 938 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:07:12.88 ID:rFBr7bat0
- 誰かバカな俺にもわかるようにまとめてくれ
- 939 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:07:50.10 ID:MvyzjPkd0
- >>832
まあ元々音楽と映像に関しての違法化だったし
映画の盗撮はめっちゃ罪重いように、権利保護は等しくはないんだよ
- 940 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:08:14.19 ID:ZOqjZ4SQ0
- (目的)
個人利用でない → 販売等営利目的
(対象)
音楽、動画で著作権のあるもの
※無料のものは除く ← DVD等販売したらダメ
やっぱ手法や媒介は関係ないクソ法だわ
- 941 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:08:18.45 ID:hzQ7I6qu0
- 元々円盤を買わせようと今までも、予約特典や追加カットで釣ってきたからな。
あいつらは、TV版で認知させて気に入ったら円盤を買わせるって商売だから。
基本TV版はそこまで問題にならない、円盤の方が得だと思わせるやり方を
今まで以上に強化してくるだろう。
- 942 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:08:20.71 ID:aqDAg88/P
- >>911
アニメは既に
「買える人が支えてくれ」みたいな支持者向けの値段になってると思う
あとは版権商売用だな。どっちか成功すればおk
- 943 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:08:28.05 ID:1ddsN73f0
- 萎縮効果でCD、DVDの売り上げ大激減だろな。
自分は回線を光からADSLにダウングレード検討中。
- 944 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:08:47.83 ID:vMtkEWGZ0
-
大人にも分からないのに中学生に分かるわけがない。
- 945 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:08:50.38 ID:EfLwbUsb0
- >>938
作った人以外みんなバカだから、誰もわからない
- 946 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:08:52.93 ID:GlXm+oLx0
- >>930
まあすでにその状態だし
- 947 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:08:58.71 ID:5lzodC620
- >>938
ネットを閲覧すると警察と検察の気分によるが捕まる可能性がゼロではなくなる
- 948 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:09:05.00 ID:2liL2X6OP
- >>937
即時利用可能な形式って言ってもよ。
別にブラウザだってただのソフトウェアなんだから、普通のプレイヤーで再生しようがブラウザキャッシュで再生しようが同じだろって話だわ。
ブラウザとプレイヤーが別種って意味がわからんぜ。
- 949 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:09:07.53 ID:L3pbiT1l0
- エルマークwwwww
新たな天下り利権作りやがったな
- 950 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:09:31.13 ID:GUfQOynK0
- TX放送版も多分期限切ってくるとおもう
- 951 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:09:35.09 ID:p7/4s1ax0
- >>5
P2Pは現行でもアウトだろ。
- 952 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:09:35.83 ID:M9t9u5x60
- ノ´⌒`\ ∩___∩ ━┓ /
γ⌒´ \ | ノ\ ヽ. ┏┛ /
.// ""´ ⌒\ \ / ●゛ ● | ・ /. ___ ━┓
.i / \ ,_ i )\ | ∪ ( _●_) ミ / / ― \ ┏┛
i (・ )゛ ´( ・) i,/ \ 彡、 |∪| | / / (●) \ヽ ・
l u (__人_). | . \ / ∩ノ ⊃ ヽ / / (⌒ (●) /
_\ ∩ノ ⊃ / ━┓\ ∧∧∧∧∧∧∧/ /  ̄ヽ__) /
( \ / _ノ | |. ┏┛ \< > /´ ___/
.\ “ /__| | ・ < ━┓ > | \
―――――――――――――<. ┏┛ >―――――――――――――
___ ━┓ < ・ >. ____ ━┓
/ ―\ ┏┛ < > / ― \ ┏┛
/ノ (●)\ ・ /∨∨∨∨∨∨\ /ノ ( ●) \ ・
. | (●) ⌒)\ / \ | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ | / / ̄ ̄ヽ ━┓ \ | (__ノ ̄ /
\ / / / (●) ..(● ┏┛ \ | /
\ _ノ / | 'ー=‐' i ・ \ \_ ⊂ヽ∩\
/´ `\/ > く \ /´ (,_ \.\
| / _/ ,/⌒)、,ヽ_ \ | / \_ノ
| / ヽ、_/~ヽ、__) \ \
- 953 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:09:48.21 ID:4pYfTblJi
- ダウンロードが何か知らないんだなって事は分かった。
- 954 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:09:49.65 ID:HC0so3Be0
- >>932
だから漫画は規制しないんじゃない?
逆に音楽や映画なんてガチガチに規制して衰退すればいいってことだ
- 955 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:09:56.64 ID:4JTKceOT0
- エルマーク団体利権の創作が裏の目的とみた
- 956 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:10:21.80 ID:80/27m4X0
- >>938
バカな俺が解釈すると
「この文化庁の見解はネタかギャグです」
- 957 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:10:28.38 ID:w38vmuUr0
- 警察次第なんだろ
- 958 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:10:51.35 ID:arxDMr8r0
- 圧縮すれば合法ですか?
- 959 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:10:57.50 ID:jwIluvzw0
- 音楽が流れてるWEBカメラを録画したらアウト?
- 960 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:11:03.40 ID:MvyzjPkd0
- アンカミス>>939は>>932
- 961 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:11:30.80 ID:QzpDLmF+0
- あきらかにPCやネットに疎い奴が回答を作ってることだけはわかった
- 962 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:11:32.40 ID:cXmXlqOPO
- 女の子の軍服がパンツなアニメを推奨するような所だからなw
もしかしたら、文化庁の中の人が
こうだったらいいな♪っていうのを載せてるんじゃないか?w
- 963 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:11:37.53 ID:Faajzj4r0
- Lマーク申請料やら更新料やらウハウハ。どこやるのそれ
- 964 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:11:42.85 ID:/KW7hNN90
- 何が違法なのかマジでわからないから今まで通りにすることにした
- 965 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:12:07.12 ID:aQxTx2yr0
- >>938
実際には運用を行う警察・検察、そして最終的な判断は裁判所が下す
- 966 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:12:16.79 ID:1ddsN73f0
- >>954
ちょっと古いが、別の動きがあるみたい。
【表現規制】本日の衆議院で漫画アニメ等を規制する『青少年健全育成基本法』が提出されるらしい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340272534/l50
- 967 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:12:23.43 ID:rFBr7bat0
- お前らがまとめたらもう少し分かりやすなっただろうになw
- 968 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:12:40.71 ID:vMtkEWGZ0
-
まだやる気なら
そろそろ次スレ立てれ。
- 969 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:12:43.13 ID:0OgRLkVL0
- 昔みたいにオフラインで物理メディア使って交換するようになるだけだろ。
- 970 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:12:46.45 ID:80/27m4X0
- >>962
文化庁の中の人がダウンロード板の住民の可能性かw
- 971 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:13:13.49 ID:7qERfdAlP
- Lマークなんて「名前を付けて保存」で大丈夫そう
- 972 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:13:21.18 ID:qQIDCv/C0
- ドラマ等のテレビ番組については、DVD として販売されていたり、オンデマンド放送のように
有料でインターネット配信されていたりする作品の場合は、有償著作物等に当たりますが、単
にテレビで放送されただけで、有償で提供・提示されていない番組は、有償著作物等には当た
りません。(もっとも、違法にインターネット配信されているテレビ番組をダウンロードすること
は、刑罰の対象ではないものの、法律違反となります。)
- 973 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:13:31.36 ID:ye0iVrXI0
- 昔作ろうとしてやめたんだよね。
フリーのメールサービスを、分散ストレージに見たてたP2P。
需要でてきたか
- 974 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:13:59.10 ID:TuAZqf1C0
- またLマークなんて新たな利権が生まれたな
Lマークを貼るだけの簡単なお仕事です
- 975 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:14:31.11 ID:FeSD8/Cu0
-  ̄フ / ―|― ヽ \/ ┼─ ┼─‐ll ┼─
_/_i__ / ノ | / ┼─ / ─ レ--、
.(__/ ノ /⌒ヽ_ノ O ̄ (___ ヽ_ノ / (___ _ノ
- 976 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:14:33.07 ID:Yc665KkI0
- これテレビでやったアニメをエンコしたヤツは
落としまくってもいいってことじゃん
販売されてる何ちゃらはBDやDVDをリップして
エンコしたヤツはアウトって意味でしょ
放送されたヤツなんてスポンサーとかのテロップ入ってるし
明らかに販売されたヤツと別物って分かるし
- 977 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:14:40.01 ID:Oe91VgMx0
- なんだよエルマークてw
バカじゃねえの
- 978 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:14:46.44 ID:1ddsN73f0
- 利権かな?
・モザイク
・エロ本封印シール
・マタニティマーク
・セーフティバスシール
- 979 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:14:53.34 ID:HC0so3Be0
- >>967
アップロード取り締まればいいだけなんだから
そもそもこんな法律は不要
- 980 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:15:02.19 ID:Faajzj4r0
- Lマークもコピーできないよう個別に採番されるんじゃないかな
お金になるところはしっかりしてそうだからw
- 981 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:15:02.98 ID:prfeMavu0
- 何がしたいん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホなん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 982 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:15:08.42 ID:nQpsn7Zi0
- 大きな枠を作って小さく解釈しすることで、あたかも危険が無いように見せるってのが権力側の常套手段だからな。
怖いのはいざという時に法律目一杯まで拡大解釈する余地があるってところ。
文化庁のこんな解釈なんてなんの参考にもならん。
- 983 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:15:20.90 ID:2liL2X6OP
- これ正直、検察すら理解できないんじゃないか?
下手に逮捕して起訴したら無罪判決くらって
/(^o^)\←検察官
こうなって起訴した検察官涙目になりそう。
>>977
全くだ。利権でしかないわ。アホか。
- 984 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:15:27.71 ID:Z8wUylCH0
- 何この露骨な利権法案w
- 985 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:15:45.57 ID:uhIPXZhU0
- 規制する側が無知で馬鹿で恥知らずだとこうなるの図ですね。
日本国政府は馬鹿発見器ですか?
- 986 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:15:52.99 ID:vMtkEWGZ0
-
アップロード取り締まる法律に変えれ
- 987 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:15:55.81 ID:BSxOtxaS0
- なんというザル法・・・。
- 988 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:16:20.51 ID:/owuLiAr0
- なんかよくわかんね
法律作った奴もよくわかってないんじゃ?
- 989 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:16:38.68 ID:PI1rKIGD0
- 逆に何が違法なのかわかりづらくしただけじゃねーか
- 990 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:16:40.41 ID:arxDMr8r0
- 天下り団体をつぶすパフォーマンスってどうなったの? クソ民主さんよ
- 991 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:16:45.70 ID:cMDpSx9X0
- Lマークってなんだ
カボチャワインか
- 992 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:16:46.30 ID:lJ887q4c0
- ダウンロードが合法か違法かって?
そりゃ文化庁様のさじ加減ひとつよwww
- 993 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:17:18.48 ID:ye0iVrXI0
- そもそもダウンロードの意味がわかってないんじゃ
- 994 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:17:26.81 ID:ZOqjZ4SQ0
- あほあほと刺激すると本気出す法律だな
バーカ
- 995 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:17:29.55 ID:4JTKceOT0
- >>991
なつかしい
- 996 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:17:36.35 ID:ttCe846EO
- >>6
DVDやレンタルの売上にかかわるのにな。
- 997 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:17:41.23 ID:GkPcdEc70
- CDをパソコンに入れるてファイル化して再生するのは大丈夫?駄目なら買うのやめる
大丈夫なら買いたいCDいっぱいあるんだが
誰か教えて〜
- 998 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:18:06.21 ID:gNbl9gEe0
- >>992
とりあえずお前は次スレまでに>>1を1000回読め
- 999 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:18:10.20 ID:Faajzj4r0
- Lマーク屋は冊子作ったり忙しくなるよ法人数社でw
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 21:18:13.70 ID:Yc665KkI0
- 割れ厨「海賊版だとは知りませんでしたー(棒)」
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
218 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)