九州北部 “経験のないような大雨”7月12日 7時25分
活発な前線の影響で、熊本県では1時間に100ミリ前後の猛烈な雨が続き大雨になっています。
気象庁は、九州北部の大雨について、「熊本県と大分県を中心にこれまでに経験したことがないような大雨になっている」という予報官の危機感を伝える新たな情報を出して厳重な警戒を呼びかけています。
気象庁によりますと、梅雨前線に南から暖かく湿った空気が流れ込んで前線の活動が活発になっているため、西日本から東日本の各地で激しい雨が降っています。
レーダーによる解析では、午前6時までの1時間に熊本県の阿蘇市付近で120ミリ以上、産山村付近ではおよそ120ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。
午前6時までの1時間には、熊本県阿蘇市乙姫で96ミリ、徳島県美波町で63.5ミリを観測しました。
阿蘇市乙姫ではこの6時間の雨量が450ミリを超えるなど、熊本県では大雨になっています。
11日夜からの雨で、九州北部の各地で川が増水し、熊本県では氾濫の危険性が高くなっている川があります。
また、福岡県と熊本県、大分県それに徳島県と愛媛県では、土砂災害の危険性が非常に高くなっている地域があります。
気象庁は、九州北部の大雨について、「熊本県と大分県を中心にこれまでに経験したことがないような大雨になっている」という予報官の危機感を伝える新たな情報を出して、厳重な警戒を呼びかけました。
また、西日本と東日本で局地的に1時間に60ミリ前後の非常に激しい雨が降り、九州北部や四国では猛烈な雨が降るおそれがあります。
13日朝までに降る雨の量は、東海で250ミリ、九州と四国で200ミリ、そして関東甲信で180ミリ、東北で150ミリ近畿で120ミリとなっています。
気象庁は、洪水や低い土地の浸水、それに土砂災害に厳重に警戒するよう呼びかけるとともに、落雷や竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけています。
[関連リンク] |
|