名桜大学教授
国際EM技術研究所所長
琉球大学名誉教授
比嘉照夫
(ひが てるお)
プロフィール
第58回
ついに明確となった福島のEM有機農業への道筋
12/06/13
第57回
堆肥等の放射線対策
12/05/08
第56回
タイ国の大洪水後の浄化活動に国策として活用されたEM (3)
No.56: EM Use as the National Policy of Thailand for Clean- up After the Massive Flood in 2011 (3)
12/03/28
第55回
タイ国の大洪水後の浄化活動に国策として活用されたEM (2)
No.55: EM Use as the National Policy of Thailand for Clean-up After the Massive Flood in 2011 (2)
12/02/22
第54回
タイ国の大洪水後の浄化活動に国策として活用されたEM
No. 54: EM Use as the National Policy of Thailand for Clean-up After the Massive Flood in 2011
12/02/01
第53回
究極の放射能汚染対策と東日本大震災復興への道筋
No.53: The Ultimate Control Measure Against Radiation Exposures and the Road-Map for Recovery from the Northeastern Japan Earthquake
11/12/27
第52回
南相馬市の子供の体内被曝
No. 52: Internal Radiation Exposure of the Children in Minami-Soma City
11/11/29
第51回
EM技術による大震災廃棄物の処理
No. 51: EM Technology to Manage the Waste Materials Brought by the Northeast Japan Earthquake
11/10/26
第50回
福島の放射能汚染風評被害対策
11/10/02
第49回
EMによる放射能除染対策
No.49: EM Reduces Radiation
11/09/13
第48回
福島県におけるEMによる放射能対策の成果(中間報告)
No. 48: EM Effects on Radiation- Interim Report of the Experiments Conducted in Fukushima Prefecture
11/08/19
第47回
宮城県におけるEMによる除塩対策の成果
No. 47: EM Effects on Saline Contaminated Fields in Miyagi Prefecture
11/08/02
第46回
福島県におけるEMによる放射能汚染除去プロジェクト
No. 46: EM Project to Control Radiation Contamination in Fukushima Prefecture
11/07/11
第45回
EM技術による東日本復興計画への提案2
No.45: A Proposal to Reconstruct Northeastern Japan by EM Technology - 2
11/06/16
第44回
EM技術による東日本復興計画への提案1
No.44: A Proposal to Reconstruct Northeastern Japan by EM Technology - 1
11/06/02
第43回
EM技術によるシックハウス対策と農地の除塩対策
No.43: EM Technology to Control Sick-House Syndromes and to Decontaminate Saline in Farmland
11/05/13
第42回
EM技術による粉塵、及び放射能対策
No.42: EM Technology to Control Dust and Radiation
11/04/28
第41回
EM技術による臭気および土壌汚染(塩害、ヘドロ、放射能)対策
No. 41: EM Technology to Eliminate Foul Odor and Restore Soil Contaminated by Saline, Sludge, and/or Radiation to Health
11/04/14
第40回
EM技術による放射能被曝対策
No. 40 Measures against radioactive contamination with EM TechnologyR
11/03/31
第39回
地震災害後のEMの活用
No. 39 EM Applications After the Earthquake Disaster
11/03/18
第38回
福祉施設におけるEMの活用
11/02/16
第37回
韓国の口蹄疫に対するEMの活用
No. 37 EM Application Against Foot-and-Mouth Disease in South Korea
11/01/26
第36回
EM技術による天然記念物や老齢木の保全
10/12/24
第35回
生物多様性を守るためには COP10を終えてA
10/12/01
第34回
生物多様性を守るためには COP10を終えて@
10/11/09
第33回
EM技術による文化財環境の保護
10/10/05
第32回
EM技術による建造文化財の保護
10/09/14
第31回
EM技術による居住環境改善
10/08/20
第30回
EM技術による自前でできる危機管理
10/07/23
第29回
EM技術による気象災害対策(2)
10/06/30
第28回
EM技術による気象災害対策(1)
10/06/08
第27回
EMによる口蹄疫対策
10/05/20
第26回
EM技術による食品の保蔵と品質の向上
10/05/12
第25回
EM技術の立脚点
10/04/24
第24回
食と健康、環境を守る農業の未来像(4)
10/04/14
第23回
食と健康、環境を守る農業の未来像(3)
10/03/30
第22回
食と健康、環境を守る農業の未来像(2)
10/03/10
第21回
食と健康、環境を守る農業の未来像(1)
10/02/17
第20回
EMによる漁業振興(2)
10/02/03
第19回
EMによる漁業振興(1)
10/01/13
第18回
EMできれいで豊な海に甦った三河湾
09/12/24
第17回
首都圏におけるEMの水質浄化活動の意義
09/12/02
第16回
EMで甦った東京の日本橋川(2)
09/11/10
第15回
EMで甦った東京の日本橋川(1)
09/10/15
第14回
中東でのEM活用の近況
09/09/25
第13回
EMで砂漠化防止と砂漠の生産緑地化に取り組むエジプト
09/09/08
第12回
EMで石油汚染対策を実用化したニカラグア
09/08/12
第11回
グアテマラのEMによる都市汚染の浄化
09/07/15
第10回
EMで国造りを目指すコロンビア(2)
09/06/23
第9回
EMで国造りを目指すコロンビア(1)
09/06/03
第8回
EMによる新型(豚)インフルエンザ対策
09/05/18
第7回
革新的なエクアドルのEMのエビの養殖とバナナ栽培
09/04/30
第6回
中南米のEM普及拠点となったアース大学
09/04/13
第5回
ペルー国のEMによる貧困農家の自立支援事業
09/03/24
第4回
EMによるトリインフルエンザパンデミック対策
09/02/25
第3回
EMを医療に活用しているタイ国の現状
09/02/10
第2回
自然に即した生き方の重要性
09/01/14
第1回
大変革のスタート 平成21年
09/01/01
<連載執筆陣>