• iVIS HF M43 [ブラック]のURLを携帯に送る
  • iVIS HF M43 [ブラック]をお気に入り製品に追加する

CANON

iVIS HF M43 [ブラック]

HD CMOS PROセンサーや、虹彩絞りを採用した光学10倍ズームレンズを備えたフルハイビジョンビデオカメラ(64GB/ブラック)

最安価格(税込):¥44,000 (前週価格なし)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2011年 2月10日

ハイビジョン対応:フルハイビジョン 撮像素子:CMOS 1/3型 記録メディア:内蔵メモリー (64GB)/SDカード/SDHCカード/SDXCカード 撮影時間:125分 本体重量:360g スペック詳細

ご利用の前にお読みください

  • Twitterにツイートする
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録
  • Livedoorクリップに登録
  • Messenger Connectに投稿する
  • mixiチェックに投稿する
  • GREEに投稿する

クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43 [ブラック]

『映りがソフトに感じるのですが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF M43 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M43 [ブラック]を新規書き込みiVIS HF M43 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ79

返信43

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43 [ブラック]

先日、在庫で残っていたこちらのカメラを購入しました。
これまでは10年以上前のDVテープ式のカメラとコンデジのソニーHX5Vを使用していました。

きょう自宅付近の内外で20分ほど、最高画質で試し撮りをしてみました。
部屋の中の撮影もまずまずきれいで、動画も滑らか、
顔認識で動く人物にもピントを合わせてくれます。
音声もコンデジに比べるとずいぶん良いのですが、
ちょっとピントが甘いというのか、ソフトな感じがします。
HX5Vのように、ピントが合っている部分がくっきりしないように感じます。

調整可能かと思い、設定も見たのですが良くわかりません。
観賞は22型と32型の液晶テレビです。

映りはこのような感じなのでしょうか、どなたかアドバイスいただければ助かります。
よろしくお願いします。

2012/07/08 15:56 [14780459]

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:6944件 縁側-ビデオカメラ関連検証あれこれの掲示板

くっきりはっきりの画がお好きなら、
ピクチャー設定(取説p137)にて、
シャープネスやコントラストをプラス設定してみて下さい。

設定を反映させるためには、撮影モードはPモードを選択して下さい。

オートモードで撮影したいなら、
上記設定変更は反映されないので、
ディスプレイ(テレビ)側のシャープネスやコントラストを設定するしかないですね。

2012/07/08 16:51 [14780637]

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:715件

私もM43を持っていますが、ソニーから乗り換えだと
かなりソフトに感じます。
ハッキリ言って解像感不足です。
特に室内撮影で思うように撮影できないと思います。
でもこれがこのカメラの仕様です。
価格コムの口コミでは過大評価され過ぎていると思いますよ。
髪の毛1本・衣類の繊維まで綺麗に撮影いたいなら、
ソニーのカメラになると思います。

2012/07/08 17:55 [14780898] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:624件

M41の解像度はワイコンが話題になった時に載せてあります

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#14746042

大体800本ぐらいだと思います。
200万画素で800本です。ですからSONYは400万画素ですから
きっと規格一杯の1080本あると思います。

ビデオカメラの画質要素は解像度だけではありませんので
200万画素である事が魅力に感じます。


2012/07/08 19:43 [14781316]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

グライテルさん 購入の際には色々と教えていただきありがとうございました。
教えていただいたようにデータ保存用に外付けHDDも購入しました。
…その後コンデジを落としてしまい、少しへこんでいます(>_<)

画質設定を教えていただきありがとうございます。
説明書にもきちんと書いてありましたが、なかなかアイコンが見つけられず…
メニュー画面の階層が多い、というか深いところにあり気づきませんでした。
保護フイルムを貼ったせいか、タッチパネルの操作も慣れずに苦戦中です…
次回撮影する時に、設定を変えて撮ってみます。

2012/07/08 20:00 [14781369]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

昼寝ゴロゴロさん 書き込みありがとうございます。
実際に使われているご意見、とても参考になります。

解像感が足りないのかどうか、私にはわからないのですが、
少しさわったたけですが、コンデジの動画と比べると
・画像の動きがとても滑らか
・色調が自然で、諧調も豊富に感じる
・音もコンデジと比べるとずいぶん良い
・AFは早くはないけれど動きやパンした時にきちんと追いかけてくれる
・ズームのスピードが調整できる
・暗い室内でもノイズは少なく明るく撮れる
これらの点はとても気に入っているのですが…

画像がシャープでなく、眠たい映像に感じてしまいます。
シビアに見ているわけではなく、普通にテレビで見ているだけなのですが
コンデジのHX5Vのほうが映像全体がくっきりきれいに見えてしまい、
少しショックなのですが…
シャープネスなど調整して、もう一度じっくり撮ってみようと思います。

2012/07/08 20:15 [14781432]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

W_Melon_2さん 書き込みありがとうございます

カタログスペックはなかなか読みこなせずに理解不能です…
実際にM41を使われていて、特に映像がソフトな感じはされませんか?
過去の書き込みを見ても、画質に不満とのご意見がたくさんあるわけでもなさそうなので
初期不良か、どこか設定がおかしいのかと感じたりしているのですが…

2012/07/08 20:19 [14781448]

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:715件

ミルキーフランスさん、ズバリご指摘の通りです。
全体的に眠たい感じが欠点なんです。
それ以外はなかなか優秀だと思います。

2012/07/08 21:06 [14781667] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1653件 HOME 

コンデジのHX5VとM43などのビデオカメラの比較だと、そんなものかもしれませんね・・・

HX5Vは(晴天屋外では)シャッタースピードが速く、シャープネス強め、色濃いめなので
とてもクッキリ・ハッキリ見えるかと思います。
一方、M43はシャッタースピードが適切に抑えられており、とても滑らかで自然な感じの映像ですが、
HX5Vなどと比べると全体的にソフトな印象で、シーンによってはやや物足りなく見えることがあるかもしれません。
M43の解像力に関しては、不足しているかどうかは私は分かりません・・・
(M51では特に気になりませんでしたが。)

ただ、あまりにぼんやりした感じに映るのであれば故障の可能性がありますので、点検に出してみて下さい。

2012/07/08 21:09 [14781676]

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:6944件 縁側-ビデオカメラ関連検証あれこれの掲示板

ミルキーフランスさん、

実際の解像力が、
HX5Vの動画にHF M51がそれほど劣るとは思いませんので、
画作りによる解像「感」の問題でしょう。

暗部を潔く塗りつぶしてコントラストの高いメリハリのある設定にすることで、
だいぶ印象が変わるのでは。
(私は塗りつぶしは嫌いですが、一般的にはウケがいいです)

まずはシャープネスを+1、コントラストを+2に設定してみて、
設定前後を比較してみて下さい。

2012/07/08 21:13 [14781693]

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:715件

設定ではどうしようもないと思うよ。
そういうカメラだから。

ソニーは被写体からの距離が2m前後の解像度が、非常に優れている。
そのかわり被写体距離が遠い花鳥風月などの撮影は、得意ではない。
キヤノンはその逆。




2012/07/08 21:28 [14781768] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:8821件 花火を撮影しよう 

不良なのかもしれない、という不安については
おなじ機種の映像と比べるしかありません。

例えばこれ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110119_421098.html

購入した電器屋にもっていって同一機種(もうないかも)
と比べるのが一番いいんだけどね。

蛇足ながら、「シネマルックフィルター」にすると
非常に甘い感じになりますが、これはおそらくわざとです。

2012/07/08 21:56 [14781923]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

昼寝ゴロゴロさん、ふくしやさん、グライテルさん
他の書き込みでもみなさんのお名前を良く拝見しています。
アドバイスとても参考になり、助かります。

コンデジとの比較やこのカメラの映りの特徴を教えていただきありがとうございます。
ふくしやさんのおっしゃるように、HX5Vは晴れた日など少しオーバーな位クッキリしていますね。
今日撮った映像が、HF M43の標準的な映りでしたら、ちょっと残念…
昼寝ゴロゴロさんが書かれていたソニーのCX270やCX590も気になりますが…
ただグライテルさんに教えていただいたように、設定をいろいろ変えて撮ってみますね。
そうそう買い替えもできないので、なんとかいいところを引き出して、納得できるようにしたいと思います。


2012/07/08 22:01 [14781963]

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:715件

ソニーのCX270は過度な期待はしない方がいいですよ。。。
CX590も求めるものによっては微妙です。
全てに優れたカメラは存在しないので、自分に合ったカメラが良いカメラになると思います。
他のカメラを知ってると比較になってしまうので、機種選びって難しいんですよ。


2012/07/08 22:32 [14782154] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:715件

M43のフォローをしておくと、従来のカメラと比較すれば十分な解像感は確保されてると思います。
パナソニックのハイエンドモデルやソニーのハイエンドモデル、
またはデジカメ動画やと比較したらちょっとした力不足というだけで、粗探しの様に見なければ問題ないと思うよ。
そのうち慣れます。

あと念のために書いておくけど、マニュアルフォーカスにして、
そのまま放置なんてしてないよね。
念のため、その確認も!

2012/07/09 00:03 [14782660] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2266件 縁側-画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.の掲示板HOME 

HX5Vってそんなにギトギトなのですか?

HX5Vよりも高画質のはずのHX200Vを持ってますが
M41と比べてみると、M41がソフトっていう印象はありません。

むしろM41はオートでは派手すぎるので
コントラスト-2、シャープネス-1設定がお気に入りです。
極端に言えば、動画では「眠い映像」になるようにがんばって調整しています。

はずしているかもしれませんが、
x.v.ColorをONにするとお好みに近くなるかもしれません。

それでもダメなら、文面から察するに
メーカーにみてもらった方が良いような気がします。

2012/07/09 00:10 [14782689]

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:715件

私の設定は、

コントラスト -1
濃さ -1
シャープネス+1

この画質調整はソニーには無いんだよね。
キヤノンの良いところだね。


2012/07/09 01:09 [14782902] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

昼寝ゴロゴロさん
なぜかSDさん
アドバイスありがとうございます。

おふたりの書き込みを読ませていただくと、どこかカメラの設定が悪いのかも知れないなあと思います。

ただカメラを初期設定に戻したいのですが、その項目も見当たりません…
AFはちゃんと動いてるんですけどね。

みなさんのアドバイスを参考に、また撮ってみますね。

2012/07/09 06:29 [14783239]

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:624件

一晩で多くの意見がありましたが 
メニューの[ピクチャー設定」「シャープネス」で+2に設定
して下さい。まずそこからです。

解像感と解像度は違うものですがM41,43の解像度は800本ぐらい
です。また同等のSONYは800-900本ぐらいだとここの過去の
情報があります。

解像感は設計者が録画時にどれだけシャープネスを掛けるか
で決める事が出来ると思いますが、解像度自体は録画時の
基本性能ですから性能向上は大変です

ビデオカメラの撮像素子ですが その全体の大きさが決まると
その画素数と1画素面積の大小によって 解像度、感度、
ダイナミックレンジがある程度決まってきます。
画素数が多ければ解像度が上がりますが逆に感度とダイナミック
レンジが低下します。
ですからM41,43は少なめの200万画素ですから本来1080本
あるはずの解像度が800本ぐらいしかありません。
ですが 200万画素のおかけで感度もダイナミックレンジも
対抗するSONY製品より優秀です。その当たりの撮像素子
全体のサイズを一定とした場合の仕様のバランスがとれている
製品はどれかという事になります。

SONYの対抗製品は600万画素もあって水平解像度が900本
ぐらいだと推測します。たった100本の違いで感度が低く
ダイナミックレンジも狭いわけです.バランスを欠いて
いるように思います。時代遅れの設計だと思います。

個人的には 300万画素ぐらいの撮像素子が良いのでは
と思います。記録解像度(数)に対して撮像素子自体から
出て来る記録解像度は5割増しぐらいが理想的だと思います
そうすれば強くシャープネスを掛けなくてもよくなります。

http://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/res-chart.html
ここにISO12233の解像度チャートがあると思います。これを
プリンターで分割打ち出してをして1枚に戻して撮影して
みて下さい。
それで解像度の性能がわかります。若葉マークを付けずに
質問されていますので紹介しておきます。
またシャープネスの調整でどう変わるかもわかります。

余計な事ですが 画素数に比べて解像度の低い製品を
個人的には「すかすか解像度」と呼んでいます。
この頃 ビデオカメラもデジタルカメラもそういう
製品が沢山あります。ありがとう世界さんが「画素毎に
解像する」という言葉は私の口癖となりました。
もう今はビデオカメラにおいて画素毎に解像する製品は
ほとんどありません。

1枚の1/3型の撮像素子で満足出来る画質を得る事は不可能
だと思います。

解像度が高いのか低いのか
シャープネスが強いのか弱いのか
不明ですが 書いてみました。

とにかくSONYには多画素は止めてほしいと思います。


2012/07/09 07:46 [14783391]

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:715件

いつも思うんだが、そういうチャートは最低でもA0サイズで印刷しないと、
被写体の距離が以上に近くなって実用範囲の結果じゃなくなる。
広角モデルが中心の時代に合わなくなってきている。

例えば、

A4サイズだと

26mmで被写体までの距離が約23cm
43mmで約34cm

A3サイズでは、

26mmで約33cm
43mmで約46cm

A2サイズでは、

26mmで約48cm
43mmで約69cm

つまり何が言いたいかというと、そんな超至近距離チェックして何してるの?ってこと。
あとカメラによって撮影距離が違うじゃん。
広角モデルほど距離が近くなっって、レンズがついてこれるのか。
広角がさら進むと、極論だが紙とくっ付いちゃうんじゃね。

色んな映像を撮って比較する方が信憑性がありますよ。




2012/07/09 15:25 [14784595]

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:715件

被写体までの距離は、
計算ではなく実際にメジャーで測った凡その距離。
理論値とは異なるをご理解下さい。

2012/07/09 15:27 [14784598]

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:6944件 縁側-ビデオカメラ関連検証あれこれの掲示板

昼寝ゴロゴロさん、

>広角モデルが中心の時代に合わなくなってきている
私はA4カラーチャートと実写で評価しており、
確かに、
特に外付けワイコンの評価をする際には、
A4だと近過ぎて周辺が流れてしまう等場合があるので、
より大きな用紙に印刷する必要を感じたりします。

が、
最近の機種は電子補正も優秀で、
広角モデルで近接しても、
周辺まで解像しつつも歪みも補正しており、
まだ広角モデルが不利、といった領域ではなく、
むしろ解像力も高いです。
(JVCやエントリー機の実情は存じませんが)

広角モデルになったからと言って、
今までと同じ位置から子供を小さく撮るのではなく、
広角の分は近寄って、
ほぼ同じ大きさで撮りますしね。

2012/07/09 17:21 [14785006]

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:6944件 縁側-ビデオカメラ関連検証あれこれの掲示板

ミルキーフランスさん、

>どこかカメラの設定が悪いのかも知れないなあ
取説をざっと見る限りでは工場出荷時の設定に戻す項目は見当たりませんでしたが、
オートを選択すれば故障していない限りは、
変な設定は効かず、問題なく動作します。

ところでHF M43の撮影モードはXP+あるいはSP、LPモードになっていませんか?
これらの記録解像度は1440×1080ですが、
FXPモード(記録解像度1920×1080)を選択すると印象は多少変わるかも?

2012/07/09 17:36 [14785053]

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:624件

それから忘れていたのですが 甘いと感じるのは解像度や解像感
だけでなく そのガンマの違いによっても起きます。
つまり画面がハイキー 白と黒がはっきり際立っている時
解像感が増したように感じます。逆に白と黒のがはっきりしないと
実際に解像度が高くても見た目は甘く感じます。

それを別の言い方をすると 白と黒が際立っているという事は
ダイナミックレンジが狭く 白飛び黒潰れが大という事で性能
が低いという意味になります。
逆にダイナミックレンジが広いと白飛び、黒潰れが少ないと
いう事になります。性能が高いわけです。
ですから 甘いという事はダイナミックレンジが広いという事
があるわけです。

CANONの1CMOSは200万画素という少なめの画素数ですから1CMOS
にしてはダイナミックレンジが広いので甘めの印象となる
可能性があります。

あまりはっきり書くと賛同を得られませんが「くっきり
はっきりした製品はダイナミックレンジが狭い」製品かも
しれません。個人的にはそう思っています。

ですからCANONの製品は他社と比べて 実際に解像度が多少
低い、ダイナミックレンジが広いので白黒がはっきりしないと
いう絵なので 「甘い」と感じられるかもしれません。
しかしダイナミックレンジが広いから白黒はっきりしない
という理由ならそれは良い事なのではと思っています。

白黒はっきりの映像は白飛び、黒潰れ大かもしれません。
でもかなりユーザーは白黒はっきりの映像がお好きなの
かもしれません。それは性能の低さなのですが。

この辺りの事はここで数年ぐらいは書いていましたがここ
暫くは書いてませんでした。
そんな話は長年ここをご覧の方は知っていると思います。

1CMOS製品と3CMOS製品との一番の性能差はこのダイナミックレンジ
の差です。CCDに比べCMOSの撮像素子はダイナミックレンジが
広いようでずか 家庭用のハイエンド製品は最低3CMOS製品
であって欲しいと思います。1CMOSで高級機という呼称は止めて
ほしいと思います。

だったらコントラストが低い製品は性能が高いのかと言われ
そうですが より高価な製品はハイキーな被写体でもローキー
な被写体でも一定の平均輝度−一定のコントラストになるように
処理しているように感じます。その一定性の程度が価格の
違いのように感じます。

2012/07/09 19:54 [14785532]

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:624件

いろいろな物を撮って比較しても比較になりません

ついでですがよくここやデジカメの所で自然の風景など
非定量的なサンプルを掲載される方がいますがその意味は
限定的だと思います。性能を計るという意味においては
あまり意味は無いと思います。

つまりAさんのサンプルとBさんのサンプルを比較出来ない
わけです。それを比較出来るように ありがとう世界さんの
作られたチャートやISO12233のチャートがあります。これなら
問題はありますが一応 他人との比較が出来るのではないか
と思うわけです。

それには測定の方法なども規格化して誰が使用しても同じ
値になるような配慮が必用です。ですからCIPAなどが
測定方法を公開しています。

性能が良いか悪いかという議論をするなら同一条件での
比較か定められた方法による測定が必用だと思います。

以前ここで桜の夕景を載せた方がいますが平均輝度の低い
よく見えないサンプルでした。しかも暗いので色が乗って
いませんでした。あまりに酷いので正直に感想を書く
勇気はありませんでした。
桜は本当に難しい被写体ですから仕方ありませんが
あれを見てそのメーカーの製品は嫌だなと思いました。
そんなサンブルならもっと定量比較の出来る被写体だったら
と思います。主観の入る被写体では正確な比較は困難です

有限な能力しかない個人ですがやれる事はやろうと思います
そのスタンスは以前から書いてますから知っている人は
知っているわけです。

2012/07/09 20:08 [14785583]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件

>観賞は22型と32型の液晶テレビです。

22型と32型の液晶テレビで見て、ピントが甘いというのはM43では考えにくいです。
M43本来の画質以外の「何か」がありそうに思いますが…。

>在庫で残っていたこちらのカメラを購入しました。

これが少し気になります。
店頭展示品?
レンズが汚れている、なんてことはないですよね?

それから、テレビとの接続はHDMIケーブルですよね?

2012/07/09 20:49 [14785757]

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:715件

そのサンプルを実用範囲の検証ができるものにすることが前提ですよ。
チャートから50cmより近い距離でやっても、それはその距離の結果というだけ。
その距離だと光学性能は無視してると同じ。
映像を平面の結果だけで結論付けるのが浅はか。
あくまでも参考程度の目安に留めとくべき。
絶対的指標にしてるのは間違いない。
そんな評価だからG10とM41は殆んど変わらないという、過大評価になっている。
G10とM41の差はでかいと思うぞ。

2012/07/09 20:53 [14785789] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:624件

コントラストの弱い映像は甘く見える理由の追加です。

ビデオカメラで何も映さない真っ黒なものを映した場合
その一番黒い部分の黒い度合いが製品やモデルによって
異なります。これをセットアップ、あるいはペデスタル
と呼ぶ時があります(このどちらが正確かは不明です。
随分調べたのですが不明です)
明るさは0から110までも数値で表されます。最大は
110です。 単位はIREです。
これが日本のテレビの規格では 本来は0-100IREである事が
求められますが 上と下の値は厳密に守られていませんし
ビデオカメラの最大輝度は110IREに設定されています。

この暗い側ですが 本来はゼロなのですがほとんどの場合
0にすると人間の頭などは 真っ黒い塊になってしまい
どんなに解像度が高くても髪の毛1本1本は分離出来ません
多くの階調性能の良い製品はゼロではなく多少持ち上がった
数値になっています。 そして今まで何十台か忘れましたが
SONYの製品は暗い所は真っ黒で 一言で言えば黒潰れして
いる割合が他社よりも大きいのです.ビクターや松下より
も大きいのです。当然canonよりも大きいわけです。

他社の黒はゼロから気持ち持ち上がった値ですし、また
ハイエンドの製品はこの黒のレベルを調整出来る物が
ほとんどです。私など黒潰れが嫌いですのでかなり10-15IRE
ぐらいまで上げてあるものがあります.邪道だと言われれば
その通りですが その分髪の毛が1本1本分離する確率が
高いという経験則があります。どのくらい実験したか忘れ
ましたがかなり時間テストしてます。

SONY以外の製品では黒が本当の真っ黒ではなく気持ち浮いて
いる黒ですので それがコントラストの低下を招いて「甘い」
という評価になるかもしれません。
でもその分 黒側の情報量が確実にアップします。SONYは
情報量より黒を潰して くっきり感を求めた 絵づくりだと
思います。

この事はSDのDVが発売された頃が延々とこういった所で書いて
います。何を求めるかは人によって違いますがハイエンドの
製品は各種調整が出来ますので M41,43ではなく調整可能
項目が業務機並のG10を購入するのも良いかと思います。
SONYの製品はcanonの製品より価格が高いのに調整項目が
少ないようです。
黒潰れの嫌な人はSONYはお勧めしません。

ついでに書けば 黒い部分のみを明るくする機能があります
ブラックストレッチと言います.今はデジカメでもその機能を
持った製品がかなり出てきましたがビデオカメラでは少ない
ようです。

くっきり感を階調という視点から見ると 甘いぐらいの方が
情報量は増大すると思います。
塗り絵のようなくっきりしているが情報量の少ない絵を求めて
いる方はSONYが良いと思います。

                             

2012/07/10 13:14 [14788561]

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:607件 一年間の花々をG10で撮る 

スレ主さん こんばんは

自分は、G10(M43と同CMOS)とS10を使いますが、高画素モデルのS10に比べると、若干精細感に欠けるという感じはありますが、よくよくそういう目でマジマジと見比べれば・・・という感覚でしょうか。

逆にダイナミックレンジやそこからくる質感とかリアル感の描写という部分では完全にS10よりもG10が上です。
そのあたりの理由は、W_Melon_2さんがアドバイスされておられますのでご理解できると思います。
精細感や解像度という観点で画質を追うのか、本質的なDレンジや質感や立体感を求めるのかという選択の部分で大きく結論が変わるかと思います。
そのどちらも秀でていないとイヤだ、ということになると、とても現在の民生機レベルでは無理で、数十万円の業務機やそれこそCINEMA EOSのようなダイナミックレンジと解像度、それぞれ頭に超がつくような高価なものになってしまうわけで現実的ではありませんよね。

気になるのは、M41(M43)は解像度重視のモデルではなく、Dレンジや諧調性の方を重視するカメラではあるかと思いますが、あまりにソフトでくっきり感がない、というのは個人的にはどうも納得がいかない気もしますので、設定や画質調整で(特にシャープネスやコントラスト)通常ではないモードに切り替わっていないかという部分を今一度ご確認されることも大事かと思います。

なお、自分的に申しますと、キヤノン機とソニー機のここ最近の機種の実映像を見比べていますが、Dレンジや諧調性、立体感やリアル感に関しては当然のことですが、精細感においてもキヤノン機がソニー機に大きく負けているという印象は受けていません。
精細感では現状ピカイチと言われている、パナの民生フラッグシップ機とG10あたりを比べても大きく水をあけられているという印象は持っていません。たとえ精細感でわずかに劣っていても、実用上十分な範囲でしょうし、むしろ他の絵作りで勝っている分、十分に相撲がとれるレベルかと思っています。

チャートやトリミング等して細かくピックアップすれば別でしょうが、普通の距離で普通に視聴する用途ではさほど目くじら立ててどうのこうの言うこと自体が意味が薄いとは思っています。

逆に207万画素であるのに、あれだけの解像度まで持って行っているG10のレンズなどは立派なもんだと思うのですが。

ちょっと脱線して恐縮ですが、画質と一口で言っても、要するにどの部分を重要視して考えるかということになるかと思います。

2012/07/11 00:03 [14791131]

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3945件 HPではありませんが・・ 

いろいろありますが・・・

>髪の毛1本・衣類の繊維まで綺麗に撮影いたいなら、
>ソニーのカメラになると思います。

>チャートから50cmより近い距離でやっても、それはその距離の結果というだけ。
>その距離だと光学性能は無視してると同じ。

上記2件、言い切ってもいいのでしょうか?
落ち着いてみてください。

2012/07/11 01:25 [14791428]

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3945件 HPではありませんが・・ 

それから・・・スレ主のミルキーフランスさん、動画から簡単に「コマ」、つまり静止画相当
を抜き出すことができる※のですが、無難な場面を抜き出してアップしてみませんか?

※動画再生→一時停止→シャッター相当ボタン(画面内)をクリック

また、日中屋外と夜間屋内、しかも室内では照度によって結果が(それなりに)変わります。

2012/07/11 01:30 [14791441]

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:715件

>上記2件、言い切ってもいいのでしょうか?
>落ち着いてみてください。


はい。
言いきります。


>髪の毛1本・衣類の繊維まで綺麗に撮影いたいなら、
>ソニーのカメラになると思います。

これに関しては元データアップします。
今日は遅いので明日に。
ご自分のM41と比較してさい。


2012/07/11 02:43 [14791579]

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3945件 HPではありませんが・・ 

髪の毛は、0.05〜0.15mmです。

お忘れなく。

2012/07/11 02:48 [14791584]

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:715件

レスはや。
しょうがないからアップしたよ。。。
解像感の比較して下さい。
PJ40V(60iFHだったと思う。確認してね。)のデータですので、
色はイマイチですが解像感はナカナカですよ。
CX560Vや700や720や760の60pだともっと繊細だよ。
髪の毛っていうと顔出しになるので映像は限定されるので、
これしかアップできないのはご理解を。
子供の顔は変わるからね。

俺が言いたいのは、最近のソニーから移って来ると不満が出ちゃうよって事。
そのうち慣れるけどね。

http://www1.axfc.net/uploader/Be/so/89388.zip


あとチャートに関しては、大判プリントでチェックするぐらいのことはやった方がいい。
そうじゃないと説得力ないよ。
っていうことで、W_Melon_2さんが貼ったチャートを
EPSデータ(ベクトルデータ)にしましたので、印刷屋などで印刷して貰ってください。
K100%のデータです。
ポストスクリプト出力のプリンターなら破綻しないで出力できます。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361131.zip

ちなみにM41の解像感が甘いというだけで完全否定じゃないので熱くならないように。
自分の所有してるカメラの悪口だと思われているようですが、
私は、M43ユーザーでもありますので。
あしからず。

2012/07/11 03:19 [14791610]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2266件 縁側-画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.の掲示板HOME 

個人的な感想ですが、
キヤノンって髪の毛が解像できないこと、多いような気がします。
純粋な解像度の話ではなくてエンコードの問題?って感じです。

HFS21でしたか、確か以前にもそんな話題があったのでキヤノンの傾向なのかなと思っています。
ただ、そう感じていないキヤノンユーザーの方もいるようですね。
自分は人物撮影の機会が極端に少ないもので確証は持てません。

パナも潰れがちというのは有名なので、この点はソニーが優れているんじゃないでしょうか。
でも、屋外に出るとソニーが一番シャドー部を潰しやすいですよね。
何だかうまくいかないものです。

あと、チャート撮影ですが、これまた個人的な見方なんですけれど、
解像度○○○本/mmという細かい数字よりも、
ゲインアップさせた時の解像度低下具合とかノイズの出方がよくわかるので、
こっちの方を重要視しています。

解像感を調べたい時には林を撮影しに行きます。

2012/07/11 08:59 [14792078]

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:624件

>髪の毛1本・衣類の繊維まで綺麗に撮影いたいなら、
>ソニーのカメラになると思います。

  私だったら単に解像感だったらそうかもしれないと
思うが 階調特性として黒い部分が潰れるSONY機は髪の毛が
黒い塊になってしまうので 人によって選択は変わる
と思う。と言います。私は当然後者です。画質は最終的には
主観です。部分的には要素としていろいろありますが 
その要素だけの優劣でメーカーを決められてはたまりません
「言い切る」という発言がその独善性を証明していると
思います。

単なる解像度で見るか、階調特性まで含めて判断するかで
答えは変わってくるかもしれません。人それぞれです。

非礼な発言をするような人間はやはり視野が狭いのかも
しれません。単なる自分が持っている製品を批判をされて
などと書く事自体 ご自分の思考の次元がバレてしまいます
感情をむき出しにして他者を批判するのはある種の荒し
行為です。

こういう事を書くこと自体 不本意・不愉快ですが
全く 反省されていないようなので敢えて書かせて
いただきました

2012/07/11 16:06 [14793341]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件

ミルキーフランスさん、今晩は。
そして、昼寝ゴロゴロさんも、今晩は。

PJ40Vの作例3本、確かに拝見しました。
髪の毛のモデルさん、求めに応じて面白い
顔をするモデルさんにも、感謝しなければ
なりませんね。ナカナカどころか、マナカナ
ですよ。一人ですけど。

昼寝ゴロゴロさんは、もしかしたら、本当は
好い人だったんじゃないか。そう思えてしまい
ます。その点だけでも、貴重な映像でした。
あ、でしたではなくて、しっかりと頂戴して
おりますよ。お宝お宝。

2012/07/11 20:12 [14794150]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件

なぜかSDさん

>キヤノンって髪の毛が解像できないこと、多いような気がします。
>純粋な解像度の話ではなくてエンコードの問題?って感じです。

>HFS21でしたか、確か以前にもそんな話題があったのでキヤノンの傾向なのかなと思っています。
>ただ、そう感じていないキヤノンユーザーの方もいるようですね。
>自分は人物撮影の機会が極端に少ないもので確証は持てません。

残念です。
なぜかSDさんのような方が、確証の持てないことを書き込まれるとは…

HFS21の件ですが、ステマとおぼしきスレッドでしたね。
HFS21で確か犬を撮影したところ毛並みがつぶれてしまう、というので、
静止画を切り出して載せてと言ったところ、ぐずぐず言って結局出さないで消えてしまいました。
そこへ、SONYファン(ファナティックとも私には思える)の常連RCさんが出てきて、
撮影条件が異なる髪の毛のサンプル写真(機種名は忘れましたがSONYとHV10)を挙げて、
CANONは髪の毛を解像しないと言ったのですよ。
私は、あきれ果てたのと、HV10は所持しませんでしたので、それついてコメントしませんでした。

最近のSONY機は全く知りませんが、昔一時的に使用していたXR500Vは、
少し離れたところから森を撮影すると明暗も葉色の違いも無くなって、
塗り絵のようになってしまうことを経験していましたので、
むしろSONYこそ髪の毛を解像しないと思っておりました。

以前はSONYの画は眠いと言われてたと思いますが、今は逆なのですか?

いろいろ言うより、実際のところはどうなのか、
こちらのサンプルをご覧になってご判断ください。
とりあえず、XR500VとM41、S21のテストです。(他の機種のサンプルも見られます)
http://camcorder-test.slashcam.com/compare.html

2012/07/11 20:56 [14794339]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1653件 HOME 

HX5Vはギトギトというわけではありませんが、パラパラ感などでよりシャープに見えるかもしれませんね。
ソニーの現行ビデオカメラは解像力(感)が上がっていると思います。色も良くなっていますね。
XR500V、CX500Vなどを使っていた時は「何となくモヤっとして眠い感じ」のベタッとした感じの画でしたが、
CX560Vは旧機種と比べて「一皮むけた透明感」が感じられました。CX720Vも同様に良い感じです。パッと見は。

私はM51を使ったことがありますが、それほどソフトで眠い画であるとは感じませんでした。
ただ、「どこかパッとしない」印象があり、早々に手放しました。
細かく見れば発色や画質自体はM51の方が上でしたが、私の用途ではCX560Vの方が合っていました。
(上でも書いた通りM41などよりもソニー機の解像力(感)が上かどうかは私には分かりかねます。)

スレ主さんの「ソフトな感じ」というのは何なのでしょうね?
22型と32型の液晶テレビでそれほど違うのかな〜?
故障か設定不良のような気がするのですが・・・^^;

2012/07/11 21:52 [14794649]

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:607件 一年間の花々をG10で撮る 

自分は、G10とS10、親戚のCX500Vとで撮り比べをしてきましたが、概ねの印象としては、G10はDレンジや諧調表現に秀でており、S10は解像度、解像感が主体、CX500Vは自分のカメラではありませんが、Dレンジ感や解像感ではキヤノン機に及ばないものの、暗所でのS/N比や解像感に優れている、という感想です。
また暗所性能と言えば、ソニー機にS/N比や解像度でおよばないまでも、色のりの素晴らしさではHD CMOS PROにアドバンテージがあろうかと思います。

それぞれの特性を生かし、それぞれの場面で使い分けることができるとすれば、それが一番良いのではないかと思います。

ただし、業務機と民生機とで一番の違いということになれば、やはりDレンジ感や諧調表現の性能という部分かと思います。
自分の知人で数十万円もする業務機を持つ人がいますが、その人の弁を借りれば、解像度という点では十万円以下の民生機でも数十万円の業務機を十分駆逐することもできる。しかし、ことDレンジや諧調性、質感描写等の本質的な画質性能では、決して業務機に打ち勝てない。
それがカメラ部の性能だよ。と言います。

W_Melon_2さんがおそらく御自身の長いビデオカメラライフから培われたスキルをもとにいろいろとおっしゃっておられますが、おそらく自分の知人と同様に、画質の本質部分をよく分かっておられるからこそコメント下さるのではないかと拝察しています。

S10の水平解像度からくる解像感は素晴らしいものがありますが、残念ながら高画素で極小セルサイズからくるDレンジの狭さは悲しいものがあります。
自分が解像度優先のS10を見限り、G10に進んだのはまさにそういう画質の本質部分へ移行したかったからです。

ただ、今回、G10と解像度において高評価のパナ機の60Pと撮り比べましたが、S10と比較した時のような敗北感は感じず、むしろ207万画素でありながら、よくここまで解像度でがんばっているな、という感覚です。実用上、十分な解像度があると感じました。

ソニー機も同様にセルサイズの小ささからくる諧調性やDレンジは残念ながら部分がありますが、個人的にはこの度発売されたPMW-100のセンサーのセルサイズはHD CMOS PROと同様の描写性能が期待されるだけに、今までの極小セルサイズではなく、広いDレンジや質感描写を期待しています。(ただ、とても高価で手がでないので、民生機版発売を切望します・・・)

ソニー機がこうした画質の本質部分について今後改善してくれる方向なら、キヤノン機からソニー機に乗り換える可能性も自分的には大いにあると考えています。

しかしながら、そうは言っても、最終的にはW_Melon_2さんがおっしゃるように、

>単なる解像度で見るか、階調特性まで含めて判断するかで答えは変わってくる
>人それぞれ

このあたりが極論的なお言葉かと思います。

2012/07/11 23:53 [14795367]

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:607件 一年間の花々をG10で撮る 

>細かく見れば発色や画質自体はM51の方が上でした

ふくしやさんのアップして下さった最新のキヤノン機とソニー機のネイティブ映像サンプルを拝見しましたが、自分としても同感です。

加えて、桜の花の立体感や暗所での色のりなどは、さすがにHD CMOS PROと言えるかとは思います。
この度発売のソニー機の207万画素のセンサーは、それを上回る諧調性やDレンジ、質感描写を期待したいです。
つまり、G10を超えるような絵作りのカメラを期待します。

2012/07/12 00:00 [14795408]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2266件 縁側-画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.の掲示板HOME 

カラメル・クラシックさん

確証が持てないことは書くなと言われましたら返す言葉もありません。

例のスレ以来、髪の毛の描写については気をつけてサンプルを見るようになりました。
もちろんなるべく同条件で他社機と比較したものに注目していました。
そうしますと確かにキヤノンだけ髪の毛が潰れている例がありました。
(どこのどういうサンプルかまでは憶えていません)
それと自分の撮影した感想とを合わせて書き込んでおります。

また、あくまで髪の毛であり、=シャドー部ではありません。

XR500の画は自分も嫌いでした。
一番最初に見たXR500の屋外サンプルを見てがっかりしたことを憶えています。
ただ、CX700/560からは変わってきているように見えます。
それでもキヤノンに比べるとシャドー部の処理が苦手のように見えますが、
しつこいようですが、自分の書いているのは髪の毛の描写です。

もしかするとソニーだけ髪の毛専用の特殊な映像処理でもしてるんでしょうか???

今のソニーの画は眠くは無いけれど暗いってイメージです。
CX720を買いそうになったのですが、違う機材を買ってしまったので購入することはないと思います。
CX720を買っていればもう少しはっきりした物言いができるのですが、残念です。


ふくしやさん

>HX5Vはギトギトというわけではありませんが、パラパラ感などでよりシャープに見えるかもしれません

そうなんですか。教えていただいてありがとうございます。
ぱっと見、綺麗に見えるようになっているのかもしれませんね。
それはそれでお気楽ユーザーには有り難いですけれど(^_^;)。
現行コンデジ機とはちょっと違うのかもしれませんね。

>CX560Vは旧機種と比べて「一皮むけた透明感」が感じられました。CX720Vも同様に良い感じです

サンプルを見させていただいて、自分もそのように感じました。
ソニーに厳しいw自分の眼にも改善しているなぁと思えます。
なのでCX720を買ってみる気になっていたのですが、RX100になっちゃいました。
あれはあれで、暗部が潰れまくってますね(^_^;)。

2012/07/12 00:33 [14795550]

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:6944件 縁側-ビデオカメラ関連検証あれこれの掲示板

スレ主さんのその後は気になりますが、
ヒートアップして張り込めない雰囲気になっているかも知れませんね。

HX5Vの解像力については実機を触ったことはありませんが、
CX500V>HX5Vという認識です。

次に、
所有機及びレンタル試用機での認識は、
室内における髪の毛の描写(つぶれない度合い)は、
CX720V>GW77V(CX/PJ590V)>CX500V≧HF M43(41/52/51)>Pana X900/V700/600M
でした。

よって、
HF M43がHX5Vから「実際の解像力」で大きく劣るとは思えないので、
・画作りによる「解像感」の違いか
・設定不適による問題か
・故障か
いずれかだと思います。

>チャートから50cmより近い距離でやっても、それはその距離の結果というだけ。
>その距離だと光学性能は無視してると同じ。
これには同意しかねますが。。。

2012/07/12 00:48 [14795609]

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:715件

何これ?
酷い状態だな。
お前ら、ミルキーフランスさん質問は無視か。
ちょっとピントが甘いというのか、ソフトな感じに対する答えてる人は少数で、
あとは、俺に解像感不足といわれて脊髄反射の如く能書き垂れてるだけだろ。
結局、解像感に関してはM41などより優れていただろ。

とくに酷いのは、殿堂入りのオッサン。
オッサンさ、書込みが進んでる途中から殿堂入り翳して入ってきたけど、
質問者の有益な情報は全くなしで画像アップ要求し、そして油を注いだわけだよ。
おっさん出るまで待ってたけど、逃亡かよ。
他人のふんどしで相撲をとって傷口攻撃するような事しかできないなら、顔出さないほうがいいよ。
そういう書き込み多いから注意したほうがいいよ。
殿堂の称号はなん価値もステータスもないからね。
この場に張り付いていた証明でしかないから。
この先どうすんの?
あとのケツ拭きは任せたよ。


あと、グライデルさんに誤解を与えてしまったようで誤ります。
グライデルさんのビデオ検証はチャート以外に、近距離、中間距離、遠距離で実撮影により
総合力を重視していますので、非常に有益な情報だと思っています。
グライデルさんに対しての書込みではない事をお許し下さい。
書込みの流れでご理解して頂きたいと思います。


なぜかSDさん、お気の毒です。。。
思ったことを書いただけで、、、本心が書けないこの状況は以上だと思いますよ。
キヤノンの短所すらかけない空気は腐ってるかな。


ミルキーフランスさん、荒れちゃってコメンネ。
キヤノンのカメラの不満点や短所に関する質問も出来ない状況が現状なんですよ。


価格コムさん、いつの間にか付いてる銀メダルを消しちゃってください。





2012/07/12 00:52 [14795630]

ナイスクチコミ!1



価格.com Q&Aを見る
iVIS HF M43 [ブラック]
CANON

iVIS HF M43 [ブラック]

最安価格(税込):¥44,000  発売日:2011年 2月10日

「CANON > iVIS HF M43 [ブラック]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ダビング 1 2012/07/11 13:08:07
映りがソフトに感じるのですが… 43 2012/07/12 0:52:23
金環日食 0 2012/06/12 11:20:50
ホタルを撮影しました 1 2012/06/11 22:09:07
新品在庫 発見しました! 3 2012/06/08 12:28:51
イタリア8日間の旅に持って行きました。 1 2012/05/03 0:28:50

「CANON > iVIS HF M43 [ブラック]」のクチコミを見る(全 378件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ビデオカメラ]

ビデオカメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月29日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[iVIS HF M43 [ブラック]]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。