よくあるご質問

img_faq.jpg

Q1:早大ゼミナールとはどんな塾ですか
2012-06-17
  • 早大ゼミナールの沿革ついて簡単にご説明させていただきます。

  • 昭和57年7月に、私が早稲田大学の商学部に在学中に、千葉県の市川市八幡に早大ゼミナール本八幡教室を開塾いたしました。以来29年間、市川市の塾、予備校として地域密着の指導を続けてきました。

  • お陰さまで、地域の皆様にご支持をいただき、2011年7月現在、市川市内に早大ゼミナール(小・中学部の個別指導塾)3教室、東進衛星予備校(高等部)1教室を運営させていただいております。
  • 開塾当初は、1クラス10~15名程度の少人数クラスでの集団授業形式で指導しておりましたが、平成8年に東進ハイスクールや四谷大塚等を経営する株式会社ナガセと業務提携を行ったことがきっかけで、映像授業を使った個別学習システムを市川市のどの塾よりも早く導入しました。

  • 今でこそ、色々な塾や予備校で映像授業が当たり前となっていますが、平成8年当時の映像授業はビデオテープを用いたもので、保護者の方から「ビデオの授業なんかで成績が上がるの?」とか、他の大手予備校からも批判されたりとかで前途多難の船出でありました。

  • しかし、研究を重ね、集団授業、マンツーマン指導の良さもそれぞれ取り入れ、映像授業の強みを真に活かす教育システムを確立してからは、今までなら、その学校から到底現役合格できないと思われていたような難関大学にも多数の合格者を輩出できるようになりました。2011年度は、早ゼミでも、千葉東、薬園台、国府台、松戸国際等で100%合格を達成することができ、千葉県公立高校においても実績を残すことができました。

  • また、早大ゼミナールでは、市川市内の公立中学校の中間期末テスト対策(内申対策)にも力を入れております。その結果、各中学校の学年上位に多数の生徒をランクインさせています。このことも早ゼミの高い合格率の原動力となっています。

  • 教室長及びスタッフは全員、私の息子や早ゼミ・東進の卒業生です。塾の雰囲気は暖かく、家族的で、みんなとても仲が良いです。

  • 北風型の教育ではなく太陽型の教育で、生徒のみなさんの自信(自分の可能性を信じる気持)を高め、ヤル気を引き出す教育を徹底して行っています。

  • 市川市内で東進衛星予備校も運営しておりますので、小学生から高校生まで一貫して指導させていただき、大学受験まで安心してお任せいただけます。
  • ▲ ページトップへ

Q2: 集団指導ですかそれとも個別指導ですか
2012-06-17
  • 早ゼミの授業は、映像授業+個別授業+集団授業+確認テストで構成されています。
  • 映像授業
  • 映像授業写真.gif早ゼミの映像授業は全国版ではなくて、すべて早ゼミのオリジナルです。映像授業の強みは、一人ひとりのつまづきや志望校に合わせてカリキュラムを作成でき、完全個別対応が可能な点です。しかも、時間や場所の制約がないので、短期間で弱点教科の克服を一気に行うことができることです。集団授業であれば、通常1年かかることも映像授業であれば、毎日塾や自宅で学習することによって最短1.5~2か月程度で習得することも可能です!
  • 個別指導
  • IMG_0854.gif早大ゼミナールの現場スタッフは、全員、早ゼミまたは東進の出身者です。全員が映像授業を活用して難関国公立や難関私立大学に合格しています。また、学力のみならず人間性にも優れた人材の採用を行っています。これらのスタッフ(チュータ)は、お子様が授業を受けている間、常に教室に待機しています。そして、お子さんの様子を観察していて、理解できていないようであればサポートを行います。また、授業後の確認テストで理解不十分であればマンツーマンで個別指導を行います。もちろん、勉強以外のいろいろな相談に乗ったり勉強方法を指導したりと同じ塾の先輩として生徒さんの最も身近な存在として活躍してくれています。
  • 集団授業
  • P1010341.JPG「みんなが頑張るから自分も頑張る」
  • 一言で言うと集団授業の強みはモチベーションを引き出し、みんなで頑張れる校舎風土を作るのに最適な授業システムです。
  • しかし、自分の学力レベルにあっていないクラスに所属するとついて行けなかったり、短期間で自分だけの弱点を克服することや自分の志望校にぴったりの授業を受けることは、困難となります。早ゼミでは、生徒たちのヤル気を引き出すために、イベント、テストゼミ、定期テスト対策、入試対策等で効果的に集団授業を活用しています。
  • 確認テスト
  • 3c835649.gif映像授業で学習したことをちゃんと理解できているか?を確認するためのテストが確認テストです。
  • 授業後行われる確認テストで不合格の場合は、もう一度映像授業を見てもらったり、チューターがマンツーマンの個別指導で合格点がとれるまでサポートします。

  • 以上簡単ではありますが、早ゼミの授業システムについてご説明させていただきました。
  • 早ゼミでは、無料体験授業を受けていただいてから、入塾の是非をご判断いただけるように安心のシステムを用意させていただいています。
  • ぜひ、市川市内のお近くの教室までお問い合わせください。
  • ▲ ページトップへ

無料体験バナー.gif無料体験バナー.gif

Q3: どんな生徒さんが通っているのですか?
2012-06-17
  • 小学部には、公立中に進学を希望されている生徒さんで、主に八幡小、宮久保小、富貴島小、鬼高小、大野小の生徒さんが通われています。

  • 中等部には、主に、市川第二中、市川第三中、市川第四中、市川第五中、市川第六中、市川第八中、東国分中、下貝塚中、市川第五中の生徒さんが通われています。

  • 高等部には、公立、県立高校では国分高校、国府台高校、市川東高校、薬園台高校、船橋東高校、 船橋西高校、小金高校、津田沼高校、市川北高校 、幕張総合高校 、八千代高校、松戸国際高校、磯辺高校、筑波大学附属駒場高校
  • 私立高校では、市川高校、国府台女子学院、昭和学院秀英高校、東邦大付属東邦高校、日本大学習志野高校、東京学館浦安高校、安田学園高校、昭和学院高校、日出学園高校、敬愛学園高校、流通経済大学付属柏高校、暁星高校、中央大学高校、和洋九段女子高校、東洋英和女学院高等部、東京女学館高校 学習院高等科、共栄学園高校、 関東第一高校、
  • 和洋国府台女子高校、麗澤高校、千葉商科大付属高校、千葉日本大学第一高校、八代松陰高校、渋谷教育学園幕張高校の生徒さんが現在通われています。
  • ▲ ページトップへ
Q4: 大手学習塾との違いはあるのですか?
2012-06-17
  • 大手塾さんだけにとどまらず、他の塾さんとの違いという意味でお話をさせていただきます。色々な塾があって、それぞれの塾長さんの教育に対する色々な考えがあって、それぞれの塾の良さ、個性があると思います。

  • このサイトの中でも繰り返し説明させていただきましたが、早ゼミが最も力を入れているのが、お預かりしたお子さんの「ヤル気」を引き出すことです。

  • そのために、早ゼミの教育システムすべてが、お子さんのヤル気を引き出すということをゴールに作られています。
  • たとえば、お子さんに「ピッタリのレベルの授業」、つまづいている所まで戻って学習することのできる「戻り学習システム」、意欲的なお子さんに対しては、「先取り学習システム」、通常1年かかる学習内容を2~3カ月で一気に修了させることのできる「高速学習システム」等々です。

  • また、長年培ってきたイベントのノウハウ。「みんなも頑張るから自分も頑張る!」という学習環境を作り出し、お子さんの勉強に対する意識にブレークスルーを起こします。

  • には、市川市内で30年間運営してきた地域密着の強みです。地域の公立中学校別に作成した定期テスト予想問題(内申対策)と千葉県の公立高校入試を徹底して分析したうえで作成した「オリジナルテキスト」(入試対策)です。そして、これらを活用しては生み出される高い合格率。

  • さらに、早ゼミの高等部は東進ハイスクールと業務提携していますので、大学入試に関連する入試情報、小中高一貫教育で、大学入試まで安心してお任せいただける強みがあります。

  • このホームページをご覧頂いたことをご縁として、ぜひ、早ゼミの「1カ月無料体験授業」をお試しください。わたくしたち早ゼミのスタッフ一同、お子様のヤル気を引き出し、成績向上に全力で取り組ませていただきます。

無料体験バナー.gif無料体験バナー.gif

Q5: 早大ゼミナールの考える正しい学習法ってありますか?
2012-06-17
  • ヤル気×正しい勉強法×勉強時間

  • これが私たちの考える「合格の方程式」です。
  • 要素は、たったの3つです。

  • まずは、ヤル気が必要です!これが、なければ始まりません。

  • 正しい勉強法については
  • 1. 基礎・基本の徹底
  • 2.早期に全学習範囲の内容を一通り終える
  • 3.万全の過去問対策
  • 4.復習中心主義

  • 最後に、勉強時間は、目標が明確になって、勉強の習慣が身につけば自動的についてきます。
  • 以上、簡単ではありますが当塾が考える学習方法論について説明させていただきました。
  • 詳細は、「早ゼミの特徴」のページをご覧下さい。
  • 詳細を確認する
  • お子さんは、学習環境が変わったり、気持ちの持ち方が変わったりするだけで、驚くほど変化します。早ゼミでは、ただいま安心の無料体験授業を実施しています。入塾するしないは、体験後に決めていただけます。これを機会に、ぜひ、お近くの教室までご連絡ください。早ゼミのスタッフが親身にご相談に乗らせていただきます。
  • ▲ ページトップへ
Q6:塾の予習・復習は親が管理しないといけないですか?
2012-06-17 .
  • 早大ゼミナールでは、親や教師が子どもに接するときに最も大切だと考えていることがあります。それは、どんな人間になってもらいたいかという意図(教育目標)を持ち続けるということです。

  • 現代は、不透明な時代です。こういう時代だからこそ、目先の問題ではなく、お子様が将来、社会に出た時に、自ら考え自ら行動する自立型の人間に育てていくことが大切ではないでしょうか?

  • そのような視点に立って、子育てを考えるのならば、塾の予習や復習を親が管理するというのは、いかがなものでしょうか。

  • ただし、小学生の低学年とかであれば、何事もあきらめないでやりきることの大切さを伝えるために、また、自己肯定感を高め自立型の人間に育成するという意図を持って、自転車の補助輪のようにサポートしてあげることは良いことだと思います。

  • 親や教師の言動や行動の背景にある教育の目標が明確であれば、表面的には管理のように見えても、それは、子供の自立をサポートすることになります。
  • 何よりも意図が大切だと思います。
  • ▲ ページトップへ
Q7: いつから続いている塾ですか?
2012-06-17 .
  • 代表の柳原が早稲田大学の商学部に在学していた、昭和57年7月に市川市の八幡に第一号教室を開塾しました。
  • おかげさまで、今年で創立29年目を迎えることになります。
  • ▲ ページトップへ
Q8: 成績を上げるためには何が必要なのですか?
2012-06-17 .
  • ヤル気×正しい勉強方法×勉強時間
  • 我々は、この3つが成績を上げるために、入試で合格するために必要な要素であると考えています。

  • そして、最も大切なのは、本人のヤル気です。
  • ヤル気がなければ、始まりません。
  • ヤル気がないのに、無理やり勉強させても学習効果は上がらないのです。
  • 脳医学の第一人者である林成之先生によれば
  • 興味関心の無いこと、いやなことだと脳が判断したことは、短期記憶領域に保存されるそうです。そして、これらの内容は、3日から4日で忘れてしまうそうです。
  • それに対して、興味関心があること、楽しいこと、生存に必要なことは長期記憶領域に保存されるそうです。
  • 頭が悪いから覚えられない、ではなくて、興味がないから、関心がないから覚えられないのです。
  • つまり、勉強に対する積極的な心の姿勢がなによりも大切です。
  • 命令、強制、脅迫による学習は、脳のパフォーマンスをアップさせないので、とても効率の悪い勉強方法といえます。
  • 努力、努力と根性で学習するよりも、勉強が楽しい趣味と同じようになれば、脳のパフォーマンスが最大化され、いくらでも成績は上がるということです。
  • 楽しい授業、勉強する目的、学問に対する興味・関心などが、とても大切だということです。

  • 次に、ヤル気はどうしたら生まれるのでしょうか?
  • お子様が、勉強に対して自信(自分の可能性を信じる心)を持つことです。
  • では、どうすれば自信を持てるようになるのでしょうか?
  • そのためには、小さな成功体験を積み重ねることが大切です。
  • 他の人と比較することをやめて、出来るところまで戻って、「自分にもやればできるんだ」という感覚(達成感)を繰り返しインプットしてあげる必要があります。
  • 親や教師のサポートも大切です。子供たちの自己肯定感を高めるという意図を明確に持って、サポートする必要があります。
  • ▲ ページトップへ
Q9: 講師はどんな先生なのですか?
2012-06-17 .
  • 映像授業を担当するのは、集団指導の経験のあるベテランの先生です。大手塾で長年教壇に立ってきたベテラン講師にもお願いして映像授業を製作しております。

  • 個別指導を担当するのは、大学生や大学院生のチュータです。彼らは、全員早ゼミや高等部の東進の出身者です。学力と人間性に優れたスタッフを採用しています。
  • 教室に対するロイヤリティが高く、塾の先輩として後輩たちをサポートしてあげたいという愛情をいっぱい持っています。

  • 早ゼミの理念に従って、子供たちの自己肯定感を高め、自信を持ってもらえるようにサポートしていきます。

  • このホームページの講師紹介には、写真付きでプロフィールが掲載されていますのでご覧ください。
  • スタッフは全員卒業生
  • ▲ ページトップへ

無料体験バナー.gif無料体験バナー.gif