星海社 ラノベ編集部の新人賞の酷評がひどすぎると話題
- 2012年7月5日 00:12
- コメント( 54 )
- ~な事
2012年07月04日
2012年春 星海社FICTIONS新人賞 編集者座談会
http://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa005/01/01.html
『ノーマルの私』:キャラクター・文体ともに失敗している。(平林)
『私のおばあちゃん』:えーっと……これ、小説じゃないですよね?(平林)
『饒舌サイクロプス』:かっこいい言葉遣いを目指す前に、日本語の文法を勉強しよう!(平林)
『ナマコプリン』:設定・文体など、全体的に幼すぎる。(山中)
『八月の少年』:つまらなかったです。(柿内)
『純粋培養の哲学者』:文章が変。どうでもいいところにページを割き過ぎて、長くなっている。(平林)
『G.T.H』:序盤からどこに視点を定めて読めばいいのかわからない。文章も冗長。3~4割は削って下さい。(山中)
『フリークス・ガール』:形容詞がいちいち陳腐で辛い。(平林)
『絶叫織姫』:長い! 勘弁してくれ!!(平林)
『二人の出会いが世界を変える。悪魔―デモンズ―』:描写が陳腐すぎる。(山中)
『椅子の脚に座る少年』:自己満足のための小説。(柿内)
『ヴァレンナー それでも戦う決意は折れない』:日本語がかなり変。あと、お願いだからもう「第三次世界大戦」は勘弁して下さい。(平林)
『其の引鉄が、引けなくて』:この文体はちょっと失敗ではないでしょうか。(平林)
『魔法少女もどき』:うーん、凡庸ですね。(平林)
『天才WW外科医WW雨児W鳰WWWWW』:主人公の全部の台詞に草(www)を生やしてどうしようと思ったのでしょうか。(山中)
『彼女のお母さんが七一八歳だった件について』:読んでいて、実にいたたまれない気持ちになりました。(平林)
『アリエル・ピンクのダーク★ダーク★ダークライト』:読み手を意識して作品を書いて欲しい。
こんな突飛で支離滅裂な内容に我慢強く付き合ってくれる読者がいると思えません。(岡村)
『あにめると』:こういう作品はまったく興ざめです。他社へどうぞ。(柿内)
『クランク・クライム』:作品に強度がない。スカスカ。送ってくるなら本腰入れて書いて下さい。(岡村)
『レダム―月下の人工天国―』:独自の世界過ぎて無理でした。(竹村)
『替え魂師』:なんか……ものすごく………………古い!(平林)
過去の座談会
http://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa004/01/01.html
http://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa003/01/01.html
http://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa002/01/01.html
http://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa001/01/01.html
>>2
褒めてる作品もあるのね
『1980生まれのミステリ』
これはなかなかいい! だけど、出版は厳しい。
いったい何件の許諾を得なければならないか……。
そして日常系のミステリだからこそ、トリックは大仕掛け、
あるいは意外さがなければ「弱い」のです。
次回、再チャレンジよろしくです。(太田)
-
4: ベンガル(やわらか銀行):2012/07/04(水) 17:20:56.87 ID:Iuu1Wlj00
>『天才WW外科医WW雨児W鳰WWWWW』:主人公の全部の台詞に草(www)を生やしてどうしようと思ったのでしょうか。(山中)
これ発売しろよ(´・ω・‘)
-
15: エジプシャン・マウ(チベット自治区):2012/07/04(水) 17:24:07.28 ID:JBfNAcFP0
>>4
おれも読みたいwww
-
23: イエネコ(西日本):2012/07/04(水) 17:28:41.63 ID:IsCDE73K0
>>4
凄く気になる
-
7: サバトラ(青森県):2012/07/04(水) 17:21:31.73 ID:T2V4FPd60
>酷評がひどすぎる
以下突っ込み禁止
-
10: ソマリ(茨城県):2012/07/04(水) 17:22:51.35 ID:Tj0pqRqb0
>>7
ニュアンスの違いでおk
-
19: サバトラ(愛知県):2012/07/04(水) 17:25:07.59 ID:iJ0FXsGT0
>>7
お前に突っ込むのはいいのか?
-
97: ラガマフィン(チベット自治区):2012/07/04(水) 18:03:31.37 ID:FfHklXGH0
>>7
夏が暑いって言っちゃダメなのか?
-
9: ジョフロイネコ(徳島県):2012/07/04(水) 17:22:32.52 ID:PJFuRtxJ0
内容全く知らんが、大体こんなもんだろ。99%以上ゴミの中から原石探すんだから
大変な作業だろうな
-
16: ジョフロイネコ(大阪府):2012/07/04(水) 17:24:10.71 ID:Gb7WtpmP0
見てきたけど
ここラノベとは違うような
一般ってほど硬派でもないけど
-
20: 黒(アメリカ合衆国):2012/07/04(水) 17:26:18.58 ID:JnSkFvZL0
「日本語が変」「文法勉強しろ」ってワナビには一番キツいだろうなw
-
21: オセロット(catv?):2012/07/04(水) 17:26:57.33 ID:sWY1ISp10
「文芸よりも文芸的でラノベよりもラノベ的な作品が欲しいの。
例えば村上春樹や筒井康隆。そういうのが送ってきてくれねーかなー」
高望みしすぎだろw
-
26: 猫又(家):2012/07/04(水) 17:28:48.99 ID:qv6g135L0
いい大学でてワナビのクソ文章読まされる編集の気持ちにもなれ
-
28: トンキニーズ(愛知県):2012/07/04(水) 17:29:37.11 ID:Ekr6aRlq0
条件さえ満たしていれば、アニメや漫画やラノベ見て夢見る小中高生も送れるんだから
中二病発症した落書きの山の中から有能なの探すのは骨が折れるし、気も滅入るだろうな
しかし、一言でも評価もらえるくらいに選ばれた作品には、ちゃんとしたアドバイスした方がいいと思うわ
ただ冷たく突き放した言葉をぶつけるだけじゃ育つもんも育たない
-
30: ギコ(埼玉県):2012/07/04(水) 17:29:57.39 ID:BjVRmpjg0
>>1と同じ太田編集長が過去にやっていたファウスト新人賞の酷評
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/magazines/faust2/comment.html
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/magazines/faust5/comment.html
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/magazines/faust6b/comment3.html
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/magazines/faust6b/comment4.html
-
42: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2012/07/04(水) 17:34:40.81 ID:GROWlHtN0
>>30
この人が気に入った小説は
恐らくラノベの読者には不評と思う
芥川とか言われても困るだろうしw
-
47: 黒(アメリカ合衆国):2012/07/04(水) 17:38:37.00 ID:JnSkFvZL0
>>42
村上春樹が名前変えてこっそり応募したら
「村上春樹読みすぎ。物真似だけの駄文では面白くない。」とか言われそうだよなw
-
222: スコティッシュフォールド(関東地方):2012/07/04(水) 23:32:19.83 ID:3azsgYhcP
>>47
そりゃそうだろ
同じ文章傾向の作家が二人いて
片や村上 片や無名の新人じゃ
世間は村上の本を買う
そいつが評価されるとしたら
村上死後100年とか村上ヒット前くらい
同じ時代に売れっこ作家のコピーなんぞいらんのです
-
228: ハイイロネコ(埼玉県):2012/07/04(水) 23:54:53.01 ID:q6UVFzxf0
>>222
S.キングはそれをやったよな
-
36: バリニーズ(東京都):2012/07/04(水) 17:32:47.10 ID:8vLlxDhR0
> 『天才WW外科医WW雨児W鳰WWWWW』
こういうのをネットデビューと称してサイトで晒し者にして欲しい
ネットで叩かれまくればアホみたいな応募数も減るだろう
-
46: ヒマラヤン(福島県):2012/07/04(水) 17:37:57.40 ID:k6EQFeu80
>>36
ネットで酷評されてる文章の小説でも映画になったりする時代ですし
-
41: マーゲイ(北海道):2012/07/04(水) 17:34:27.80 ID:bjbf7bXt0
よっぽど酷いんだろうなぁ…同情するわ
漫画の審査ならまだしも素人の駄文を読むってのは本当にきつい
-
44: 黒トラ(WiMAX):2012/07/04(水) 17:36:47.28 ID:cD8TRIv90
ラノベですら酷評される人は物書き向いてないから真面目に働いた方がいい
-
54: バーミーズ(dion軍):2012/07/04(水) 17:41:55.21 ID:pBUpAFXR0
こういう評だと逆に見たくなる。最悪作品は出版したらどうだ
-
55: 白黒(宮城県):2012/07/04(水) 17:42:38.93 ID:YP1FtdCh0
漫画の審査だとボロクソに叩くと次回作描かずに潰れちゃうから、
どんなに酷くても最低1つは誉めろと編集部マニュアルにあるけど、
投稿作とページ数の多い小説はかまわずボッコボコに叩くんだな(;・∀・)
-
58: ヤマネコ(大阪府):2012/07/04(水) 17:44:21.30 ID:6jVlNYDh0
一応目を通すだけ良心的
ひどいと入賞者はあらかじめ決まってるから他の奴の作品は封も開けずに捨てる
-
68: バリニーズ(SB-iPhone):2012/07/04(水) 17:48:13.67 ID:lP/Zf9Y8P
>>58
こんな適当なコメント、ちゃんと読んでるかどうかわからんげな
-
174: イエネコ(東京都):2012/07/04(水) 19:51:31.23 ID:au7FgKy10
>>68
読むわけないだろw
あらすじと頭の数ページでふるいにかけてる。ここで9割以上消える
-
61: エジプシャン・マウ(東京都):2012/07/04(水) 17:46:20.64 ID:1DM8Yss+0
ひどい文章読むのキツイだろ
2chで3行以上読むのより過酷
-
66: デボンレックス(青森県):2012/07/04(水) 17:47:55.63 ID:uqY7JeuN0
たしかそれなりによかったのは個別で論評してる
送られてきた全作品に一言コメントつけてるんだから頑張ってると思う
-
67: 白黒(埼玉県):2012/07/04(水) 17:48:10.96 ID:Utol97tL0
友人が出版社に勤めてた時やってたらしいけど苦行意外の何者でもないって言ってた
-
74: マンチカン(関東・甲信越):2012/07/04(水) 17:50:15.09 ID:si5Pntv7O
あとがきを書いてくる奴までいるらしいぞ
-
79: エジプシャン・マウ(岩手県):2012/07/04(水) 17:51:39.11 ID:z1a/I9KZ0
>>74
ラノベに限らず、著者近影とか「驚愕の才能!」みたいな帯を自分でつけるやつは多いらしい
-
82: トンキニーズ(愛知県):2012/07/04(水) 17:53:17.98 ID:Ekr6aRlq0
>>79
ワロタ
世の中には面白い奴らがいるもんだなぁ
-
78: スコティッシュフォールド(愛知県):2012/07/04(水) 17:51:05.97 ID:riYQdzSh0
クソつまんねえ文章読むとか根性あるな
俺には絶対勤まらない仕事だわしかもラノベって…
-
85: サビイロネコ(千葉県):2012/07/04(水) 17:55:42.99 ID:Juz0lGRw0
太田さんは、規定越え大量の原稿を送ってきた京極夏彦を見出した編集を尊敬してるのに
その取り巻きが 長い!で一刀両断とは
-
91: サビイロネコ(香川県):2012/07/04(水) 18:00:18.78 ID:lyueuaU80
>>85
すげーよな、京極夏彦の書斎
ある意味、病気だよ
-
105: ラ・パーマ(関東・甲信越):2012/07/04(水) 18:07:15.28 ID:+8w5T40RO
>>91
小説読んで衝撃うけたのはあとにも先にも京極夏彦だけだ
-
99: ラ・パーマ(島根県):2012/07/04(水) 18:04:10.61 ID:6mdUS93f0
>>85
(つまらない上に無駄に)長い!
て事なんじゃないか
面白かったり光るところが何かあれば他の言い方してるだろw
-
86: エジプシャン・マウ(愛知県):2012/07/04(水) 17:55:54.33 ID:ENNQrgsL0
応募作品全部に評価を書いてるならこんなもんでもいいんじゃねーの
育てたいとか少し直せば使えそうって作品だけならもうちょい詳しく改善点とかも書いてやればいいし
-
92: ロシアンブルー(会社):2012/07/04(水) 18:00:47.78 ID:eWilbn7S0
凡庸あたりが褒め言葉に見えてきたw
-
98: ヤマネコ(大阪府):2012/07/04(水) 18:03:42.48 ID:6jVlNYDh0
だが待って欲しい
これはいわゆるツンデレという奴ではないだろうか
-
100: ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/07/04(水) 18:06:09.89 ID:u3u7mEyg0
まぁでもラノベ作家やその予備軍の筆力なんて実際こんなもんだろ
歯に衣着せないいい書評だと思うよ
-
102: トンキニーズ(家):2012/07/04(水) 18:06:32.11 ID:2Z+cvTTQ0
批評ならこの人もなかなか
-
108: デボンレックス(dion軍):2012/07/04(水) 18:08:30.92 ID:xRGDOs8T0
>>102御大もさすがに小学生には優しいな
-
103: カナダオオヤマネコ(埼玉県):2012/07/04(水) 18:06:33.89 ID:UfSwoQg80
この星海社の新人賞は応募規定の枚数の上限が無いから
他のラノベ新人賞では応募出来ないような大作が応募出来るから需要があるらしい
3600枚(単行本10冊分)の大作を送った勇者
http://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa001/01/01.html
-
109: ラ・パーマ(島根県):2012/07/04(水) 18:09:34.09 ID:6mdUS93f0
>>103
その規定なら確かに無駄に長い大作の応募が多くなりそうだなw
こりゃ読む方も苦行かもな
-
112: サビイロネコ(香川県):2012/07/04(水) 18:12:23.96 ID:lyueuaU80
>>103
そいつとかさ、自分が書いたものを通して読み返したりしてるんだろうか?
それで、よくないと思った部分はばっさり書き直すとか
さらに、それより後の部分も全部書き直しとか
この作業をプロは何回も何回もしてるんじゃねーの
最初の1冊だけおもしろい人は、この苦痛な作業を2冊目からしなくなった人なのかもな
才能はともかく、プロとしての姿勢ぐらいは見習えよと思うけど
-
182: ボンベイ(兵庫県):2012/07/04(水) 20:13:13.62 ID:h3xygQbF0
>>103
>太田
>あと、3600枚はやっぱり商品にならないよ。
>単行本10冊分に及ぶ新人の原稿なんて、正直扱いようがない。
落選理由がひどいなwwwww上限つけといてやれよwww
-
114: マンチカン(中国地方):2012/07/04(水) 18:13:34.12 ID:U4NKEblC0
審査する方も大変だよな
-
115: ツシマヤマネコ(東京都):2012/07/04(水) 18:16:56.12 ID:HVWAtJxq0
公募の審査ってナルシスト入った糞作文を山のように読まにゃならないんだから、
もはや苦行だよな・・・
-
121: アメリカンワイヤーヘア(東日本):2012/07/04(水) 18:19:21.50 ID:IAMmO78K0
読んで個別にコメントして偉いだろ
毎月山ほど送られてくるゴミを読む仕事って物凄く苦行だと思うぞ
-
137: バリニーズ(家):2012/07/04(水) 18:29:14.54 ID:dtjXCs1O0
比較的まともな文芸部や、ネットの小説批評の集まりなんかにいたことある奴はわかると思うが
素人の書いた作品を批評するのって、本当に面倒くさいし辛い
初めのうちは夢見てるバカな作家志望連中を貶すのが楽しくてしょうがないが
何度も続けていくうちに時間と労力がもったいなく感じてくる
-
151: サイベリアン(埼玉県):2012/07/04(水) 18:42:33.17 ID:RYlMvXdJ0
良いぞ、もっとやれwwwww
ニートでラノベ作家目指してる現実知らずに鉄槌を喰らわせろ
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341389971/
マージナル・オペレーション 01 (星海社FICTIONS)
posted with amazlet at 12.07.05
芝村 裕吏
講談社
売り上げランキング: 52291
講談社
売り上げランキング: 52291
人気ページランキング
この記事のトラックバックURL
電子書籍にすれば良い
売り物にしようと思うから、敷居がもっと高くなる
ブログに載せれば良い
ラクガキラノベの歯止めが効かないからいいと思う
アニメ化したりすると違うのかもしれんが。
そっちのほうが気楽にやれるとは思うね。
普通は駄作は無視だと思うよ
お察しくださいの文化だもの
20年以上前だったら
∀とクロボンの原型だなw
/ \
/ ─ ─ \ とりあえずいい感じに盛り上がってきたけど、どこへ向かってるんだ・・・
/ (●) (●) \ ココがどうなったかも気になるし、まぁ続きはマジで気になるわ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /ヽ このまま最後まで怒涛な展開になるのかな?
/ \ よかったわ
( ヽγ⌒) ヘ \ これからどうなるのか・・・
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄
最初の数十ページくらいじゃね?知らんけど
一行講評の一番上のACというタイトル
エイチティティピーコロクスラッシュスラッシュ
p.tl/2ZrN
(ピクシブで短縮したURL)
文法間違ってても、短くて面白ければいいと思うよ
ただ、自分のは長い
次は短くて面白いの送る
ゴミ扱いした作品が他社に流れてヒットってのは、漫画も小説でもあるし、言葉は選んで批評したほうがいいと思う。
何のためのリアルだよw部活だよwしかもOBw勝手に読んで一行酷評とかw
どんな御大かと過去作読めば、一年のトップにすら負けるクソつまんねー小説書いてたくせに
大好きだった現部長は電撃に拾われたらしい、やはりいいものはいいのだなあ
ばら撒いたのを送れば、「スゴイ!前衛的!」とか評論するんでしょ。
電撃の編集者はTPOを弁えず、ラノベコーナーにエロ本表紙を並べる屑
あそこのせいで勘違いクソ作家が大量に出てきた
日刊でまともに読める作品が一桁って所でもうどうしようもない
お前は何を売りつけられようとしているんだ?
最初の数ページで決めつけてたら浅井ラボみたいなキワものは発掘出来なくない?
・・・まあ、ラボはもうダメだけど
暇な奴がよんでくれるだろ
幼稚な文に加えて自己満、厨二だったら苦行以外の何物でもないな
まだ小学生の読書感想のが読む気あるだろ
質がどうこう言う前に自分たちのポリシーだせばいいのに
ラノベ買う層と一般小説買う層は実際かなり違う、今のところね
AKBのCDで満足するか洋楽まで突き進むかくらい違う
そもそもここの編集はラノベやりたいんじゃなくてラノベ調の一般文学やりたいんじゃないの?
だったら下手にライトノベルとか言うなと思う
短篇がかければ売れるものは必ず書ける。
いまの読者は長編を読まない。
涼宮ハルヒの憂鬱のエンドレスエイトは30ページ程度。
冷夏だってあるんだし
熱湯が熱いって言ってるようなものだぞ
添加や並列の多用、不自然な句読点を耐えてまで読むもんじゃない
キモ豚が萌えキャラだらけの中身が無いゴミを高評価に入れるから無理
あ、今もそんな感じか
ある意味ではこの時点で「出入り業者」のようなものですらあるわけで
お客様じゃないんだから、つまらないものをつまらないと斬られるのは至極当然
訪問販売員がうんこを持って来て「霊験あらたかな馬糞ですよ」なんて言っても
「馬鹿野郎、そんなもの見せるな」と帰らせる
「既刊を読んでいる」→「作品から出版社のポリシー汲み取れない人いらない^p^」
「既刊を読んでいない」→「ポリシー分からねえとか論外^p^」
そこそこなのは駄目だしメインでも個別にコメントしてるし
受賞作は無かったものの今回のトップは担当がついたみたいだからデビューするんじゃね?
最初の数ページが読めない作品なんて市場でまず売れないんだからボツは当然だ
この評価自体も低レベルだな
もしかして、酷評された方々は、そんなんもしてないのか?
編集者に言われちゃ堪えるんじゃないのかw
ラノベ作家志望なんざ吐いて捨てるほどいるから、こういう扱いもやむなしか。
漫画を描きたい奴が漫画家になるし、小説を書きたい奴が作家になるし、声で表現したい奴が声優になる
もちろんその中の才能があって運がいい奴がだけど
漫画家になりたい声優になりたい作家になりたい!ってのはちょっと違うわ
725 :この名無しがすごい!:2012/07/06(金) 00:22:32.78 ID:988sC84r
次、岡村さん
『夢導決機ダークネス』
台詞、固有名詞といっそ清々しいまでに〝中2的〟。それ以外は全てが40点、という感じ。(岡村)
なんかイラっときた。
竜騎士、きのこ、ウロブチと〝中2的〟作家に食わせてもらっているのに
〝中2的〟で落とすことないだろ。
読者は40点でもいいから〝中2的〟なラノベを読みたいんだよ。
全文はいいから岡村さんが〝中2的〟だという一部の文章を公開してくれないかな?
日本語勉強しろよ
自分とこで育てた作家が一人もいない
ポリシーもくそも
真面目に書いてる奴ほど