車内の化学物質、現代・起亜自が有害性トップ

 米環境研究機関のエコロジー・センターが自動車の車内に存在する化学物質の有害性について調べたところ、メーカー15社のうち現代・起亜自動車が最も有害性が高いという結果が出た。同機関はミシガン州にある非営利の研究機関で、毎年調査を実施している。

 同機関はこのほど、2011年、12年モデルの新車204台の車内の化学物質、素材に使用された化学物質などを分析した。その結果、車内の有害物質が最も少なかったメーカーはホンダだった。以下、2-5位はスズキ、日産、フォルクスワーゲン、トヨタ、6-10位はフォード、ゼネラルモーターズ(GM)、BMW、スバル、ボルボと続き、11-15位はサーブ、ベンツ、クライスラー、三菱、現代・起亜自の順となった。現代・起亜自は米国での販売台数を急速に伸ばしている一方で、環境問題への配慮という新たな課題が浮かび上がった。

 有害化学物質は、車内のプラスチック、織物、皮革などの加工過程で発生する。発火性を抑える難燃剤、ベンゼン、トルエンなどの揮発性有機化合物は、頭痛や成長障害、ホルモン障害などを誘発する危険性があるとされる。

 韓国国土海洋部(省に相当)も昨年8月、韓国で販売されている乗用車の車内空気を分析した結果、起亜自のモーニング、現代自のベロスター、韓国GMのオーランド、アルフェオンなどの車種で改善が必要だとする結果を発表していた。

崔炯碩(チェ・ヒョンソク)記者
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
関連ニュース