はじめに
インターネットのサービスには、登録するにはとても丁寧に説明があるのに、利用を停止する方法がわかりにくいモノが少なくありません。Facebookもその一つ。退会しようと思って、いざ方法を探してもなかなか見つかりません。
そこで、Facebookアカウントを完全に削除する方法をご紹介します。
アカウントの完全削除と利用停止の違い
Facebookアカウントの削除は、専用のページから行います。多くのユーザーが混同するのが、「アカウントの利用解除」と「アカウントの削除」。
「アカウントの利用解除」は「アカウント設定」からすることができ、比較的わかりやすいところにあります。でもこれはあくまで利用を一時中止するだけ。他人が見ることはできなくなりますが、アカウントやあなたの情報はいつまでも残ります。
著者も、「利用解除」によって数年前に削除したつもりのFacebookアカウントが生きていて、ログインしたらアカウントが復活して驚いた経験があります。
アカウントを完全に消すためには、以下の方法で行いましょう。
Facebookアカウントの完全削除の方法
STEP1
Facebookにログインした状態で、「アカウントを削除」ページを開きます。
ページのリンクがあります。
STEP2
パスワードとセキュリティチェックのテキストを入力して、「OK」をクリックします。
STEP3
「OK」ボタンを押して完了です。アカウントは、削除後14日間有効です。その間にログインすると、アカウントの削除が取り消されます。
おわりに
「アカウントの利用解除」では情報が消えないので後から復活可能ですが、「アカウントの削除」をすると、すべての情報が消去されます。アカウント削除の前に必要な情報を取り出しておきましょう。
(キャプチャ by 著者)
この記事に関連するamazonの商品