トップ
オンライン接続ガイド
エリアサーバーについて
概要
ソフトダウンロード
エリアサーバーマニュアル
エリアサーバー接続ガイド
ソフトウェア利用規約
よくある質問
オンラインに関する規約
お問い合わせ
 
.hack
 
.hack
 
fragment
 
.hack
 
規約
 
・・・
 

■ドットハックフラグメント オンラインサービス利用上の注意事項

 
みなさんが快適にドットハックフラグメント(本文では「フラグメント」といいます)のオンラインモードをプレイするための注意事項です。よく読んだ上で遵守してください。もし、注意事項を守らない場合、サービス利用の停止を行うことがございますのでご注意ください。その場合の返金はいたしません。
 
・ フラグメントマッチングサーバー及び、当社公式サイトへの不正アクセス等、運営に支障を与える行為はしない。
・ 他プレイヤーが設立したエリアサーバーへの不正アクセス等を行わない。
・ 誹謗中傷、卑猥な発言、ハラスメントにあたる発言など、他のユーザーを不愉快にする言動を取らない。
・ 特定の個人や法人をイメージさせるプレイヤー名、サーバー名、ギルド名やマークを故意に作成してはならない。
・ 当社のスタッフや関連組織のスタッフを装う行為をしない。
・ 営利目的での営業活動及び、広告をしない。
・ 選挙運動または、これに類似する行為や公職選挙法に抵触する行為をしない。
・ わいせつ、または児童虐待その他若年層にとって不適当な内容、もしくは露骨な性描写の内容の文章などを送信または掲載する行為をしない。
・ 犯罪行為を目的としたり、誘発したりする行為をしない。
・ ゲーム中のバグをわざと利用して、有利になるような行為をしない。
・ フラグメントのクライアントデータ、サーバーデータ、サーバープログラム、エリアサーバー、公式サイトなどを勝手に修正しない。また、チートツールを使った不正行為をしない。
・ 第三者及び当社の著作権、商標権、その他の権利を侵害する行為をしない。
・ その他、法令に違反し、公序良俗に反する行為をしない。
 
●プレイヤー名、ギルド名、エリアサーバー名、ギルドマークに関する注意事項
 
フラグメントは皆様に楽しくプレイしていただくために、各種名称の設定ができるシステムになっております。ご自由に設定いただける名称ですが、下記のような名称は使用しないよう注意してください。注意を守っていただけない場合は、名称のリセットその他規約違反に基づく措置を講じる場合がございます。
 
・ 第三者又は当社の著作権、商標権、その他権利を誹謗
・中傷する名称やマーク
・ 公序良俗に反する表現の名称やマーク
・ 卑猥・虐待等を表現する名称やマーク
・ 特 当定の個人や法人等第三者の名称(キャラクターの名称を含む。)やマークに似せた名称やマーク
・ 社のスタッフや関連組織のスタッフが所持している名称やマークに似せた名称やマーク
※上記以外にも、その他フラグメント事務局が不適当と判断した名称やマークが用いられている場合についても、同様の措置を講じます。
 
●フラグメント掲示板、チャット、プレイ中の会話機能に関する利用規約
 
マッチングサーバー内に設置してある掲示板やチャット、プレイ中の会話(本文では「ゲーム内会話全般」と言う)を利用する前に必ずお読みください。フラグメントを利用する者(以下「ユーザー」と言う)は、「ゲーム内会話全般」を利用することによって、この規約に同意したものとみなされます。
 
1.「ゲーム会話全般」は、「フラグメント」に関する情報交換を目的に機能、運営されています。
2.ユーザーの利用において、下記禁止項目に該当する内容については禁止いたします。当社独自の基準により、下記禁止項目に該当すると判断した場合は、何ら通知連絡をすることなくメッセージ等の一部又は全部を削除(該当個所に限りません)、利用お断りするなどの処置を行う場合があります。
3.掲載内容の無断転載、転用は禁止いたします。また、掲載内容は全て公開情報として扱われますので、秘密情報・個人情報の掲載は謹んでください。
4.当社は、当社の故意または重過失がない限り、ご利用時に生じたいかなる損害に対しても一切の責任は負いません。
5.当社はユーザーに事前に連絡することなく本規約を改訂する場合があります。改定後は直ちに改定規約が適用されます。
 
■禁止項目
 
・「フラグメント」に全く関係のない話題や表現。・他のユーザー・当社その他第三者の著作権またはその他の知的財産権を侵害する話題や表現。
・「フラグメント」、他のユーザー、当社その他第三者に対する誹謗・中傷・罵倒・わいせつ・プライバシー侵害・秘密情報の開示その他公序良俗に反する話題や表現。
・第三者または自己の電話番号、住所などの個人情報の開示
・選挙活動・宗教活動または、これに類する話題や表現。
・他の利用者・第三者・当社など、その他あらゆる人物や組織を装う行為。
・日本の法律・命令・規則等に違反し、または違反のおそれのある話題や表現。
・その他当社の独自の判断でこの「フラグメント」の趣旨に照らして不適当と判断した話題や表現。
・上記内容を含むホームページ等の紹介。
 
■お断り
 
・システムのトラブル等によりメッセージ等の掲載内容が消滅してしまう場合あります。ご容赦ください。
・運営上の都合により通知連絡なく「フラグメント」の内容を変更し、またはサービスを中断もしくは終了することがあります。

●ドットハックフラグメント オンラインサービス利用規約

 
利 用 規 約
 
第1章 総則
 
第1条(適用範囲)
 
株式会社バンダイ(以下「当社」といいます)は、オンライン対応ゲームソフトウェア「ドットハックフラグメント」(以下「本ソフト」といいます)を、インターネットを通じて第 7条所定の会員(以下「会員」といいます)に利用させるサービス(以下「本サービス」といいます)を実施するため、以下の通り利用規約(以下「利用規約」といいます)を定めるものとし、会員は利用規約の定めに従って、本ソフト及び本サービスを利用するものとします。
 
第2条(通知)
 
1.当社が会員に対し通知する必要があるときは、本ソフトウェアに関するWebサイト(URLは別途当社が指定するものとし、以下「本サイト」といいます)、または本サービスにおいて会員に提供されるニュース、BBS(掲示板)もしくはメールにより通知(以下「通知」といいます)するものとします。
2.通知の効力は、本サイトまたは本サービスにおけるニュース、BBSもしくはメールにおいて表示されたとき(会員に対して表示されうる状態になったときを含みます。)に生じます。
 
第3条(利用規約の範囲・変更)
 
1.会員の皆様に本ソフトまたは本サービスをご利用頂く前提として別途当社が定める各種規約(「オンラインサービス利用上の注意事項」、「プレイヤー名、ギルド名、エリアサーバー名、ギルドマークに関する注意事項」及び「フラグメント掲示板、チャット、プレイ中の会話機能に関する利用規約」を含みます)は、利用規約と一体として一つの規約を構成するものとします。
2.当社は、会員の承諾を得ることなく、利用規約を変更することができるものとします。
3.利用規約の変更は、本サイト上に変更された利用規約が表示されたときに、その効力を生じます。
 
第4条(未成年者)
 
会員が未成年であるときは、保護者の監督の下、本サービスを利用するものとします。
 
第5条(地域)
 
本サービスは日本国内においてのみ利用することができるものとします。
 
第6条(同意)
 
会員は、本サービスの利用開始にあたり、利用規約を読んでその内容を了解した上で、全ての条項につき異議なく同意したものとみなします。
 
第2章 会員
 
第7条(会員)
 
1.本サービスを利用する者を会員といいます。
2.当社は会員に対して適宜固有番号(以下「ID」といいます)を発行するものとします。
 
第8条(利用資格)
 
1.本ソフトおよび本サービスは、会員本人に限り利用することができます。
2.会員は、本ソフトおよび本サービスの利用資格を、第三者に譲渡しまたは貸与することができません。
 
第9条(設備等)
 
1.会員は、本ソフトおよび本サービスの利用に必要な通信機器、その他これらに付随して必要な機材の全てを、自己の費用で準備するものとします。
2.会員は、本ソフトおよび本サービスの利用に必要な通信サービス会社と契約し、自己の費用で本サービスに接続するものとします。
 
第10条(IDの管理)
 
1.ID(当社が付与するIDのほか、株式会社ソニーコンピュータエンタテインメントが提供する認証情報その他第三者が提供する認証情報を含みます。)を「個人認証情報」といい、個人認証情報を用いて本サービスの利用資格を確認することを「個人認証」といいます。
2.会員は、個人認証情報の管理および使用について一切の責任を負うものとします。
3.会員は、個人認識情報を第三者に使用させないものとします。
4.個人認証に基づき本サービスが利用された場合、その利用行為は全て会員自身によるものとみなします。
5.当社は、第三者による個人認識情報の使用により会員が被った損害等について、当社の責めに帰すべき事由による場合を除いて、一切その責任を負うものではありません。
 
第11条(禁止行為)
 
1.会員は、本ソフト及び本サービスの利用にあたり、以下の各号に該当する行為をしてはならないものとします。
なお、各号の行為に該当するか否かは、当社が独自の判断で行うものとします。
(1)本ソフトをリバースエンジニアリングにより解析を行うこと
(2)本ソフトを複製して第三者に譲渡すること
(3)本サ―ビスに係る情報を改ざんすること
(4)わいせつ情報その他有害な情報を送信し又は書き込むこと
(5)選挙の事前運動、選挙運動又はこれに類する活動を行うこと
(6)宗教活動又は宗教団体へ勧誘すること
(7)営利を目的とする行為を行うこと
(8)本サービスの利用または提供を妨げること
(9)当社または第三者の著作権その他の知的財産権を侵害すること
(10)当社または第三者の名誉、プライバシー、財産等を侵害すること
(11)法令または公序良俗に反する行為を行うこと
(12)その他当社が本ソフトまたは本サービスの利用目的に照らして不適当と判断した行為を行うこと
2.当社は、会員が前項各号のいずれかに該当する行為を行い、又は該当する行為を行うおそれがあると当社が判断したときは、以下のいずれかの行為を会員に対し要求することができます。
(1)禁止行為に該当する情報を変更し、又は削除すること
(2)禁止行為に該当する行為を中止すること
(3)禁止行為に該当する行為と同様の行為を繰り返さないこと
 
第12条(紛争処理)
 
会員が本サービスの利用に関連して、他の会員または会員以外の第三者との間で紛争を生じたときは、会員自らの費用と責任で当該紛争を解決処理するものとし、当社は当該紛争に一切関知いたしません。
 
第3章 利用料
 
第13条(利用料)
 
1.本サービスの利用料は、無料とします。
2.本ソフトおよび本サービスの利用に必要な通信料は、自己の費用で本サービスに接続するものとします。
 
第4章 運営
 
第14条(無保証、免責)
 
1.当社は、本サービスおよび本サービスの利用に関し提供する情報について、その完全性、正確性、有用性等を一切保証するものではありません。
2.当社は、会員が本サービスを利用できるよう、善良なる管理者の注意をもって、本規約の定めるところに従い、本サービスを運営する責任を負うものとし、かつ当社の責任はこれに限られるものとします。
3.会員は、当社に故意または重過失がない限り、本サービスを利用する上で生じた障害(インターネットプロバイダの回線不具合やハードウェアの故障、データの喪失やサービスの中断に至るその他のできごと)から発生する損害に対する責任を当社が一切負わないことを理解し、認めるものとします。
4.会員は、会員が開設する「エリアサーバー」を利用する際に発生したデータの喪失その他のトラブルについて、当該会員に対して一切の責任を追及しないものとします。ただし、当該会員が故意によりデータの喪失等のトラブルを発生させた場合はこの限りでないものとします。
 
第15条(データの削除)
 
1.当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、会員の承諾を得ることなく、当該会員が本サービスの利用のため登録したデータ等(以下「データ」といいます)を削除することができるものとします。
(1)データを掲載する期間またはデータの量が当社の定める基準を超過したとき
(2)データが第11条第1項に定める禁止行為に該当したとき
(3)その他本サービスの運営又は保守管理のため、会員による本サービス利用の制限やデータの削除が必要なとき
2.会員は、前項に基づき会員による本サービスの利用を制限したり、当社がデータを削除したことに対し、いかなるクレーム、異議申し立て等も行うことができません。
 
第16条(サービスの一時停止)
 
1. 当社は、本サービスのシステム等を定期的に点検、整備するため、会員に対し事前通知をして、本サービスの全部または一部を一時停止することができます
2. 当社は、以下の各号のいずれかに該当する事由が生じたときは、会員に対し事前通知することなく、本サービスの全部または一部を一時停止することができます。
(1)地震、火災、停電、労働争議等により、本サービスの提供が不可能又は困難となったとき
(2)本サービスのシステム等を緊急に点検、整備する事態が生じたとき
(3)その他本サービスの運用上、本サービスを一時停止する必要が生じたとき
3.前二項に基づき、当社が本サービスを一時停止したことにより、会員に損害等が生じた場合でも、当社は会員に対し一切の責任を負うものではありません。
 
第17条(サービスの変更)
 
1.当社は、会員の承諾を得ることなく、本サービスの内容を変更することができます。
2.会員は、前項に基づき当社が本サービスの内容を変更したことに対し、いかなるクレーム、異議申し立て等も行うことができません。
 
第18条(サービスの廃止)
 
1. 当社は、会員に対し、本サービスを2006年11月末日まで提供することを予定しています。ただし、合理的な理由が発生した場合にはやむをえず本サービスの提供期間を変更する場合がございます。
2.会員は、前項に基づき当社が本サービスを廃止したことに対し、いかなるクレーム、異議申し立て等も行うことができません。
 
第19条(特定会員に対する本サービス利用停止)
 
1.当社は、以下のいずれかに該当する事由が会員に生じたときは、何ら催告することなく、その会員の本サービス利用の全部または一部を停止することができます。
(1)第11条第1項に定める禁止行為を行ったとき、または同条第2項に定める当社の要求に応じないとき
(2)前号の他利用規約に違反する行為を行ったとき
(3)当社が会員として不適格と判断したとき
2.前項各号のいずれかの事由に該当する会員が複数のIDを保有していた場合、当社はその会員の保有する全てのIDの使用を停止することができます。
3.会員は、前二項に基づき当社がIDの使用を停止したことに対し、いかなるクレーム、異議申し立ても行うことができません。
4.会員がIDの使用停止処分を受けたときは、期限の利益を当然に喪失するものとし、会員は残債務全額を一括して当社に対し支払うものとします。
 
第5章 著作権
 
第20条(著作権)
 
当社が会員に提供する情報に関する著作権その他一切の権利は、全て当社に帰属します。
 
第6章 個人情報
 
第21条(個人情報)
 
1.当社は、会員の個人情報を、以下の範囲で利用することができます。
(1)本サービスを提供するため
(2)当社の実施するその他のサービスを提供するため
(3)当社のグループ会社または関連会社から商品、サービス等の案内を提供するため
(4)その他会員から同意を得た目的で利用するため (同意を得るために連絡するときも含みます)
2.会員は、別途当社が定める様式に基づき当社に申し出ることにより、前項第3号および第4号の情報提供を中止させ、または再開させることができるものとします。
3.当社は、会員の個人情報を機密として保持するものとし、以下のいずれかに該当する場合を除き、第三者に開示しないものとします。
(1)本条第1項の利用のために必要なとき
(2)会員から同意を得たとき
(3)法令等により開示が求められたとき
(4)個人識別ができない状態で開示するとき
 
第7章 その他
 
第22条(合意管轄)
 
会員は、本サービスの利用に関して当社と訴訟による解決の必要性が生じたときは、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに同意します。
 
第23条(準拠法)
 
この利用規約に関する準拠法は、日本法とします。
 
第24条(先行プレイヤー)
 
1.試用のため、本ソフトおよび本サービスを無料で利用するユーザーを「先行プレイヤー」といいます。
2.利用規約は、先行プレイヤーに対しても全て適用されるものとし、先行プレイヤーは利用規約の定めに従って、本サービスを利用するものとします。
3.先行プレイヤーは、本サービスのうち特定のサービスを受けられない場合があることを、あらかじめ了承するものとします。
4.先行プレイヤーは、本ソフトのホームページに明記された応募資格に必要な環境を保持しているものとします。環境を保持していな場合には、先行サービスの一部または、全ての利用を停止することがあります。
 
附 則
 
この利用規約は2005年9月20日から施行されます。
 

▲PAGETOPへ
同意しない ■ 同意する