• 検索
  • コンテンツ一覧
  • ここ1週間のほぼ日
  • ほぼ日アンコール
 
ほぼ日ストアリニューアル
 

今日のダーリン

フォントサイズ中 フォントサイズ大
フォントサイズ中 フォントサイズ大
 
・ぼくは、とっっっても記憶力のよくない人間でして。
 すごいですよ、憶えてなさ。
 「神経衰弱」なんてカードの遊びがあるでしょう。
 あれなんかやったら、万人に負ける自信があるね。
 人の名前、顔、地名、なにかのタイトル、予定、
 まったくダメです、忘れちゃうっていうよりも、
 はなから記憶のひき出しに入れ損ねてる感じなんだなぁ。
 
 それはそれとして、妙に詳しく憶えていることもある。
 子どものころからの、「思い出」みたいなことってのは、
 細かいところまでくっきり憶えていたりするんですよね。
 小学生のころに憶えた歌詞とか、ともだちのこととか、
 忘れててもおかしくないようなことを、憶えてる。
 記憶に強弱というものがあるとしたら、
 そこには、なにかしらの法則があるんでしょうね。
 大事なことだからとか、最近のことだからとか、
 印象が強かったはずだからとか、ぜんぶ関係ない感じ。

 だいたい、ぼくは「思い出」なんていうものを、
 嫌いだったはずなんだよなぁ。
 いまでも、「おれ的オフィシャル」には嫌いですよ。
 「思い出」にひたっている人たちとか、
 過去のことばかりに目が行く人とか、いやだと思うもの。

 それなのに、その「思い出」ってやつが、
 じぶんのなかに増えていっているのを、感じている。
 このまま行くと、ぼくのこころのなかは、
 人名も地名も数字もない「思い出」というもので、
 ゆっくりと満たされていくんじゃないだろうか。
 ‥‥わ、それは悪くないなぁ。
 もしかしたら、どうぶつのこころのなかって、
 そういうものなんじゃないかな?
 
 かりっとした輪郭を持つ記憶が、どんどん消えてって、
 ぼんやりとぬるっとした「思い出」が世界をつくってる。
 老人になるって、そっちの方に向うことなのかな。
 だとしたら、そういう「こころ」を持ったときの
 思考練習ってできるような気がするね。
 「どうぶつ」や究極の「老人」として、そっち側から、
 「現在」への視線を送る‥‥これは、おもしろそうだぞ。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
この日も、この日の分だけ「思い出」ができているんだね。

感想を送る



気まぐれカメラ もっと見る
ただいま製作中!
もっと見る
ほぼ日ケイタイ版 メールマガジン ストア発売スケジュール
糸井重里のTwitter
ほぼ日のTwitter
 
 

ほぼ日ストア

詳しくはこちら
ほぼ日で販売されている
商品の情報はこちらからどうぞ!
ほぼ日ストア

ほぼ日ブックス

詳しくはこちら
ほぼ日から出版されている
本の情報はこちらからどうぞ!
ほぼ日ブックス
 
閉じる

コンテンツ一覧

著者名 タイトル 連載開始日
あ か さ た な は ま や ら わ
↑著者や関わった人が五十音別に並んでいます。行を選んでくださいね。
閉じる
コンテンツ一覧
 
閉じる

ここ1週間のほぼ日

ここ1週間に更新されたおもなコンテンツを紹介しています。
「小ネタ劇場」など、アーカイブが残らないコンテンツは
ここに掲載していませんのでご了承くださいませ。
 

閉じる
閉じる
閉じる

ほぼ日アンコール

最近、好評のうちに終了したコンテンツを紹介します。
見逃していた方、どうぞ、読み返してみてくださいね。
感想メールもお待ちしています!
 
まだまだ「アンコール!」なコンテンツはたっぷりありますよ!
こちらから探してみてくださいね。
コンテンツ一覧 検索
 

閉じる
閉じる