全ては時の中に…

システム開発全般の技術や開発に役立つツール、プログラミングのサンプルを紹介しています。

2008年07月

【VB.NET】フォルダのアクセス権限を変更する

以前の記事「【VB.NET】ファイルのアクセス権限を変更する」でファイルのアクセス権限を変更する方法について説明しました。
今回は、フォルダのアクセス権限を変更する方法について説明します。

以下、サンプル。
続きを読む

【VB.NET】ファイルのアクセス権限を変更する

VB.NETを利用してファイルのアクセス権限を変更する方法について説明します。
フォルダやファイルに対するアクセス権限を操作するには、System.Security.AccessControl名前空間にある以下のクラスを利用します。
 ・DirectorySecurityクラス
 ・AccessRuleクラス
プログラムから作成するファイルに対してアクセス権限を付与したい場合等に利用して下さい。

以下、サンプル。
続きを読む

【VB.NET】リッチテキストボックスの内容を指定したファイルに保存する

リッチテキストボックス(RichTextBox)コントロールに入力した内容をファイルに保存する方法について説明します。
入力内容を指定したファイルに保存するには、リッチテキストボックスのSaveFile()メソッドを利用します。

以下、サンプル。
続きを読む

【VB.NET】リッチテキストボックスに指定したファイルの内容を表示する

リッチテキストボックス(RichTextBox)コントロールに指定したファイルの内容を表示する方法について説明します。
指定したファイルの内容を表示するには、リッチテキストボックスのLoadFile()メソッドを利用します。

以下、サンプル。
続きを読む

【Windows】アクセス権限の変更ツール

アクセス権限の変更や一覧表示用のツールとして、Microsoftから「Extended Change Access Control List(Xcacls)」が提供されています。
このツールは、VBScriptの形式で提供されており、コマンドラインから実行する必要があります。

Xcaclsの入手/利用方法については、以下のサイトを参考にして下さい。
・Microsoft サポートオンライン
 Xcacls.vbs を使用して NTFS アクセス許可を変更する方法

実行環境としてサポートされているのは、以下の通りです。
 ・Windows 2000
 ・Windows XP
 ・Windows Server 2003
続きを読む

【VB.NET】文字列を数値に変換する(TryParse)

文字列を数値に変換するには、Parse()メソッドを利用します。
しかし、Parse()メソッドは、以下の場合に例外が発生してしまいます。
 1.変換対象の文字列が正しい形式ではない場合
 2.値が変換後の数値型の範囲(最小値〜最大値)の範囲外の場合
例外を処理するのは、処理の負荷が高いので即時性を求められるアプリケーションでは、パフォーマンスが低下してしまいます。
そのため、以前の記事「【VB.NET】指定した文字が数字かどうか判定する(IsDigit, IsNumber, IsNumeric) 」で紹介した方法を利用して事前に文字列が数値がどうかを確認して例外が発生しないようにする必要がありました。

.NET Framework 2.0以降では、上記の問題を解決できるTryParse()メソッドが追加されています。
今回は、TryParse()メソッドについて説明します。

TryParse()メソッドは、Parse()メソッドとは異なり、変換に失敗しても例外を発生させません。変換が成功した場合はTrueを、失敗した場合はFalseを戻り値として返します。
変換後の値は、第2引数に指定した変数に格納されます。

以下、サンプル。
続きを読む

【VB.NET】リッチテキストのフォントが勝手に変更されるのを抑制する

リッチテキストボックス(RichTextBox)では、Fontプロパティに設定したフォントが半角英数字には適用されません。
半角英数字を入力するとその部分のフォントが「Arial」に勝手に変更されてしまいます。
この勝手に行われるフォントの変更を抑制する方法について説明します。

《.NET Framework 1.x系の場合》
 Windows APIのSendMessageA()関数を利用することで抑制することができます。

《.NET Framework 2.0以降の場合》
 RichTextBoxコントロールのLanguageOptionプロパティで抑制することができます。

以下、サンプル。
続きを読む

【SQL】データを登録する(Insertステートメント)

データベースにデータを登録するには、INSERTステートメントを利用します。
INSERTステートメントの構文は、以下の通りです。

INSERT INTO テーブル名 [(列名1, 列名2, ...)]
VALUES (値1, 値2, ...)

上記の構文でテーブル名の後に指定する列名は省略可能です。
但し、列名を省略する場合には、全ての項目に値を設定する必要があります。
※列名を指定する場合は、指定した列名にのみ値を設定した状態でデータを追加することができます。

以下、サンプル。
続きを読む

【Oracle】FOR UPDATE句の使用について

以前の記事「【Oracle】SQLでデータをロックする」でFOR UPDATE句について説明しました。
FOR UPDATEに関する補足情報です。

以下を含むSQLステートメントには、FOR UPDATE句は利用できません。
 1.外部結合(OUTER JOIN)
  →LEFT OUTER JOIN, RIGHT OUTER JOIN, FULL OUTER JOIN
 2.GROUP BY句
 3.グループ関数
 4.DISTINCT
 5.CONNECT BY句
 6.UNION, INTERSECT, MINUS等の集合演算

上記の内、1つでも該当するものがある場合、以下のエラーが表示されます。
 「ORA-02014 DISTINCT、GROUP BY などを含むビューに対してFOR UPDATE 句を使用できません」
続きを読む

【VB.NET】指定したクラスのメソッド一覧を取得する

以前の記事「【VB.NET】指定したクラスのメンバ一覧を取得する」では、メンバの取得方法を説明しました。
今回は、クラスに定義されているメソッドの情報に焦点を当て、メソッドの一覧を取得する方法について説明します。

以下、サンプル。
続きを読む

【VB.NET】漢字の読み仮名を列挙する

以前の記事「【VB.NET】漢字をカタカナに変換する」でフリガナを取得する方法について説明しました。
今回は、この方法を応用して、全ての読み仮名候補を取得する方法について説明します。

GetPhonetic()メソッドは、引数を省略することができます。
引数を省略した場合、直前に引数にした文字列の別の読み仮名を取得します。
これを利用して、全ての読み仮名候補を取得することができます。

以下、サンプル。
続きを読む

【VB.NET】キューを利用する

VB.NETでは、データ構造として、キューを利用することができます。
スタックは、Frameworkのバージョンによって、宣言が変わります。
 ・.NET Framework 1.xの場合   … Queue型
 ・.NET Framework 2.0移行の場合 … ジェネリックのQueue型

キューは、Enqueue()メソッドで値を格納し、Dequeue()メソッドで値を取り出します。
以下、サンプル。
続きを読む

【VB.NET】スタックを利用する

VB..NETでは、データ構造として、スタックを利用することができます。
スタックは、Frameworkのバージョンによって、宣言が変わります。
 ・.NET Framework 1.xの場合   … Stack型
 ・.NET Framework 2.0移行の場合 … ジェネリックのStack型

スタックは、Push()メソッドで値を格納し、Pop()メソッドで値を取り出します。
以下、サンプル。
続きを読む

【VB.NET】ジェネリックでキーと値の組合せを利用する(Dictonary)

以前、キーと値の組み合わせを利用する方法として、連想配列(ハッシュテーブル)について説明しました。
(記事「【VB.NET】連想配列(ハッシュテーブル)」参照)
.NET Framework 2.0で実装されたジェネリックにも、キーと値の組み合わせを取り扱うための型が用意されています。
ジェネリックでは、Dictonaryとして実装することができます。

以下、サンプル。
続きを読む

【VB.NET】タスクバーにウィンドウのタイトルを表示しない

アプリケーション実行時には、開いているウィンドウのタイトルが、タスクバーに表示されます。
このタイトルを表示しない方法について説明します。
開いているウィンドウのタイトルをタスクバーに表示する/しないの設定は、フォームのShowInTaskbarプロパティで設定します。

以下、サンプル。
続きを読む
Recent TrackBacks
Profile
メールマガジン
メルマガ登録・解除
【出張版】全ては時の中に…
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ
ブログランキング
アクセス解析出会い




にほんブログ村 IT技術ブログへ

にほんブログ村 IT技術ブログ プログラム・プログラマへ

Amazon
スポンサー
HonyaClub.com

PCDEPOT WEB本店/OZZIO

FUJIFILMMALL(フジフイルムモール)

IT 関連資格ならクラムメディア問題集