Hatena::ブログ(Diary)

ryoko174の混沌日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2011-03-20

そもそも日本で農業する必然性が分からない

大騒ぎしなくても、生産者への莫大な賠償は行われますよ(笑)

これまで同様にね。


そもそもなぜ日本国内で無理に農業をする必要があるのかが、私には理解不能です。

よく食料安全保障を理由に農漁業保護を唱える人を見かけるが、具体的なリスクを提示して話せ、と言いたいです。


◆他国との関係悪化で食料輸入ができなくなる場合

この場合は、石油など他の戦略資源も輸入できなくなるので、食料だけ自給できても意味がない。流通も止まるし、調理も困難でしょう。

この場合は、戦略物資全般についての安全保障を考えるべきであって、農漁業だけに論点を矮小化しても意味がないのです。


◆供給逼迫で食料輸入ができなくなる場合

この場合は、海外の複数の最適生産地で生産した食料を輸入すればよい。日本の農漁業補助金をもってすれば、世界中の土地を買えるし、日本の農漁業従事者のビジネス機会も増大します。なぜなら農漁業は地政学的条件が重要で、日本の国土は条件があまりに不利だから。


「また輸入米を食べたくないから輸入自由化反対」などのコメントもよく見かけるが、あればいざという時のために国民に高い出費を強いておきながら、いざという時に自給できなかった農業保護の失敗事例です。むしろ保護の実効性を疑うべき出来事でしょう。

食料自給率をあげること自体はよいことだが、採算度外視してよいわけではないし、保護の実効性がないならば保護自体が無意味なのです。



私だったら人口石油技術などを組み合わせて、戦略物資全般の自給率の改善を考えます。

例えば「オーランチオキトリウム」を約20万haほど稼働させれば、日本が必要とする原油を賄うことができます。


オーランチオキトリウム

http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20101216/Gizmodo_201012_post_8196.html


ちなみに日本の遊休農地は約39万haなので、この半分を活用すれば理論的には石油自給が可能です。藻の育成に必要な水の確保も容易ですし、遊んている土地の有効活用にもなります。

石油を自給し、その他の鉱物資源も都市鉱山による備蓄&リサイクルができるのであれば、食料自給率の改善にも意味があります。なぜなら戦略物資をワンセットで自給でき、安全性の改善につながるからです。

米だけ自給しても意味がないんだよ。


■農産物の安全確認急ぐ…放射性物質検出

(読売新聞 - 03月19日 20:49)

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1541079&media_id=20

naru3naru3 2011/03/21 08:15 日本製の家電や自動車が優秀なように、日本の農家の方が努力して作った農産物はおいしいからです。

joinasjoinas 2011/08/11 01:24 貴方は共産主義者ですか?ニートは小作しろと言った元某県知事や自民タカ派議員を思い出しました。
こういう全体主義的な考えがネットに溢れていて一抹の危機感を感じます。
これじゃ自国を盾に他者を排除しようとしているネトウヨと変わらないですね。

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/ryoko174/20110320/1300576729