2011年11月03日
●※大津市の中2の男子生徒がいじめを苦に自殺
■「いじめと転落死との因果関係は分からない」
2日(水)である。
またもや悲しい事件が起きた。
10月に、滋賀県大津市立皇子山中学校2年の男子生徒がいじめを苦にしてマンション(大津市尾花川)の14階から飛び降り自殺していたのである。
文科省も、人権委員を名乗る人たちも、教育者も、いったい何をしているのか、と問いたい。
また、相も変わらず、平気でいじめ続ける少年少女たちがいる以上、口で指導するだけでは効果が無いのだから、新たな罰則を規定して、いじめの加害者には、それ相応の社会的な制裁を与えるべきだろう。
そのうえで、人手の足りない老人介護施設で数年間働かせるとか、最貧国でボランティアに従事させるとかの指導もあっていいと思うのだ。
小6の息子に聞いても、実際に、息子の教室では、いじめが横行しているという。何故か、いじめられている生徒は、ひたすら我慢するだけで、親には言わないのだそうである。
親も知らない、というべきか知りようがないし、教師も知らないで、エスカレートしていくのが現実なのである。
下記のニュースに漏れている話があるので、以下私見を交えて補足させて頂く。
担任の男性教諭は9月以降、「いじめがある」との噂(うわさ)を別の生徒から聞き、男子生徒と同級生とのけんかのような姿も目撃している。
少年が亡くなったとき、マンション最上階の14階の通路に少年のスポーツバッグが残されており、手すりには乗り越えたとみられる跡が残っていた。遺書は見つかっていない。
呆れるのは、市の教育委員会は、いじめがあったことは認めたが、市役所で記者会見した市教委の葛野一美・教育部次長は
「事前にいじめを把握できなかった責任を感じている」
としながらも、
「いじめと転落死との因果関係は分からない」
と述べたという。
とはいえ、少年の同級生が、一か月前に、いじめがあることを学校側に申告していた。
遺書が無いのをいいことに、追及から逃げ切りたいようである。
以下、その最新ニュースである。
///////////////////
●市教委、いじめ認める 大津・中2転落死
中日新聞 2011年11月3日 02時09分
大津市内の中学2年の男子生徒(13)が10月11日朝に自宅マンション14階から転落死する事故があり、市教委は2日、この生徒が数人の男子同級生からいじめられていたことを確認したと発表した。
市教委は現場の状況から自殺の可能性が高いとみているが、遺書はなく
「事故といじめとの因果関係は判断できない」
として調査を打ち切る。
学校が10月17日から全生徒にアンケートや聞き取り調査をした結果、いじめが複数の生徒に目撃されていたことが分かった。
具体的には、死亡した生徒は数人の男子から
▽教室やトイレなどで繰り返し殴られる
▽ズボンをずらされる
▽昼食のパンを食べられる
▽ハチの死骸を食べさせられそうになる
▽成績カードを破られる
−などの行為を受けていた。
担任の男性教諭は生徒間でプロレス技のかけ合いをしている場面を目撃し、死亡した生徒に10月に二度声をかけた。生徒は
「大丈夫。お互いにやってることだし、仲良くしたいし」
と答えたため、担任はいじめと認識しなかった。
いじめに加わったとされる複数の生徒は暴力行為は認めたが
「じゃれあって遊んでいた」
と話したという。
死亡した生徒が同級生からお金を取られていたとの情報もあったが、いじめに加わったとされる生徒は否定した。
市教委によると、生徒の父親は9月に二度
「家から金がなくなっている」
と息子の金遣いを学校に相談。
事故後、知人から
「息子さんがいじめられていたようだ」
との話を聞き、10月13日に
「何があったのか知りたい」
と学校に調査を依頼。
学校がアンケートしていじめが発覚した。
28日に事実を報告された父親は市教委に聞き取りの継続を要望した。
父親は本紙の取材に
「息子のように、いじめられてしまう子が、二度と出てこないような環境をつくってほしい。一日も早く、いじめの起こらない学校になれば」
と話した。

にほんブログ村

ランキングに参加しました。
クリックしてください。
2日(水)である。
またもや悲しい事件が起きた。
10月に、滋賀県大津市立皇子山中学校2年の男子生徒がいじめを苦にしてマンション(大津市尾花川)の14階から飛び降り自殺していたのである。
文科省も、人権委員を名乗る人たちも、教育者も、いったい何をしているのか、と問いたい。
また、相も変わらず、平気でいじめ続ける少年少女たちがいる以上、口で指導するだけでは効果が無いのだから、新たな罰則を規定して、いじめの加害者には、それ相応の社会的な制裁を与えるべきだろう。
そのうえで、人手の足りない老人介護施設で数年間働かせるとか、最貧国でボランティアに従事させるとかの指導もあっていいと思うのだ。
小6の息子に聞いても、実際に、息子の教室では、いじめが横行しているという。何故か、いじめられている生徒は、ひたすら我慢するだけで、親には言わないのだそうである。
親も知らない、というべきか知りようがないし、教師も知らないで、エスカレートしていくのが現実なのである。
下記のニュースに漏れている話があるので、以下私見を交えて補足させて頂く。
担任の男性教諭は9月以降、「いじめがある」との噂(うわさ)を別の生徒から聞き、男子生徒と同級生とのけんかのような姿も目撃している。
少年が亡くなったとき、マンション最上階の14階の通路に少年のスポーツバッグが残されており、手すりには乗り越えたとみられる跡が残っていた。遺書は見つかっていない。
呆れるのは、市の教育委員会は、いじめがあったことは認めたが、市役所で記者会見した市教委の葛野一美・教育部次長は
「事前にいじめを把握できなかった責任を感じている」
としながらも、
「いじめと転落死との因果関係は分からない」
と述べたという。
とはいえ、少年の同級生が、一か月前に、いじめがあることを学校側に申告していた。
遺書が無いのをいいことに、追及から逃げ切りたいようである。
以下、その最新ニュースである。
///////////////////
●市教委、いじめ認める 大津・中2転落死
中日新聞 2011年11月3日 02時09分
大津市内の中学2年の男子生徒(13)が10月11日朝に自宅マンション14階から転落死する事故があり、市教委は2日、この生徒が数人の男子同級生からいじめられていたことを確認したと発表した。
市教委は現場の状況から自殺の可能性が高いとみているが、遺書はなく
「事故といじめとの因果関係は判断できない」
として調査を打ち切る。
学校が10月17日から全生徒にアンケートや聞き取り調査をした結果、いじめが複数の生徒に目撃されていたことが分かった。
具体的には、死亡した生徒は数人の男子から
▽教室やトイレなどで繰り返し殴られる
▽ズボンをずらされる
▽昼食のパンを食べられる
▽ハチの死骸を食べさせられそうになる
▽成績カードを破られる
−などの行為を受けていた。
担任の男性教諭は生徒間でプロレス技のかけ合いをしている場面を目撃し、死亡した生徒に10月に二度声をかけた。生徒は
「大丈夫。お互いにやってることだし、仲良くしたいし」
と答えたため、担任はいじめと認識しなかった。
いじめに加わったとされる複数の生徒は暴力行為は認めたが
「じゃれあって遊んでいた」
と話したという。
死亡した生徒が同級生からお金を取られていたとの情報もあったが、いじめに加わったとされる生徒は否定した。
市教委によると、生徒の父親は9月に二度
「家から金がなくなっている」
と息子の金遣いを学校に相談。
事故後、知人から
「息子さんがいじめられていたようだ」
との話を聞き、10月13日に
「何があったのか知りたい」
と学校に調査を依頼。
学校がアンケートしていじめが発覚した。
28日に事実を報告された父親は市教委に聞き取りの継続を要望した。
父親は本紙の取材に
「息子のように、いじめられてしまう子が、二度と出てこないような環境をつくってほしい。一日も早く、いじめの起こらない学校になれば」
と話した。
にほんブログ村
ランキングに参加しました。
クリックしてください。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 月山 雄介 2011年11月03日 23:01
先日の投稿にお礼とお詫びをのせて戴きました。
気楽すぎますが、100円ショップの日の丸は、随時あるといいですね。お店が沢山あるので『明日は旗日』フェアがあればいいと思いますが、一企業にたよってはいけないですか。
いじめはなくならないです。『いじめられてしまう子が、二度と出てこないような環境をつくってほしい。』とは真のことです。自分もそうだったのでわかりますが、子供時代は、いじめを言えない心理状態に陥ります。自殺する子が、自分を殺す事の方が怖いことに気付けなくなる事に似ています。、こうした心理学も含めた何かしらの機関を作る時期にきているのではないでしょうか。文科省推薦の感じだと全然はやらないと思うので、ネット環境を利用して良い組織が大々的にまかり通る様になればいいと思います。まずは少しでも悲劇の芽を摘まないとならないです。先生の制裁案には賛成です。今、少年院は恐ろしいイメージがなくなりました。実際に自由を失うことは、日に日に苦しくなるものですが、そういう認識を子供は(大人も)持っていません。安易であってはならないですが、強制禅寺的無説法修行施設というのもあっていいと思います。満10歳において一定期間、強制入所させて一途に行を修めるのみの教育。日常、平穏に暮らせるありがたみを肌で感じる者が、増えるのではないでしょうか。拒否したら高空からインストラクター付降下体験等の特典付です。社会的制裁も含めて、ドキュメンタリー放映、体験談、感想文教育も必須です。戦前、戦中、戦後と世の中は空腹抱えて思う様にならない、つらい現実を共有していました。同じ人の遺伝子を持つなら、できない事はないという開き直りです。
気楽すぎますが、100円ショップの日の丸は、随時あるといいですね。お店が沢山あるので『明日は旗日』フェアがあればいいと思いますが、一企業にたよってはいけないですか。
いじめはなくならないです。『いじめられてしまう子が、二度と出てこないような環境をつくってほしい。』とは真のことです。自分もそうだったのでわかりますが、子供時代は、いじめを言えない心理状態に陥ります。自殺する子が、自分を殺す事の方が怖いことに気付けなくなる事に似ています。、こうした心理学も含めた何かしらの機関を作る時期にきているのではないでしょうか。文科省推薦の感じだと全然はやらないと思うので、ネット環境を利用して良い組織が大々的にまかり通る様になればいいと思います。まずは少しでも悲劇の芽を摘まないとならないです。先生の制裁案には賛成です。今、少年院は恐ろしいイメージがなくなりました。実際に自由を失うことは、日に日に苦しくなるものですが、そういう認識を子供は(大人も)持っていません。安易であってはならないですが、強制禅寺的無説法修行施設というのもあっていいと思います。満10歳において一定期間、強制入所させて一途に行を修めるのみの教育。日常、平穏に暮らせるありがたみを肌で感じる者が、増えるのではないでしょうか。拒否したら高空からインストラクター付降下体験等の特典付です。社会的制裁も含めて、ドキュメンタリー放映、体験談、感想文教育も必須です。戦前、戦中、戦後と世の中は空腹抱えて思う様にならない、つらい現実を共有していました。同じ人の遺伝子を持つなら、できない事はないという開き直りです。
2. Posted by chibi 2011年11月04日 12:43
こんにちは。
自殺問題に関しては自分も関心のあるところです。親の気持ちはわからないですが、親に言わんとした彼の気持ちは少しわかります。親が子どもに心配をかけたくないと思うのと同じように、子どもは親に心配かけまいとする気がします。自分は大学生ですが、小さい子ほど溜め込んだ気持ちを消化できず、溜め込むうちに自分の内でどうすることもできない感情や気持ちが膨らんで、最終的に爆発という名の人生の終焉を迎えるのでは?と思います。
救われるべき命が救われない、自殺。どんな対策があるのでしょうか。
長くなってしまい、申し訳ありません。
自殺問題に関しては自分も関心のあるところです。親の気持ちはわからないですが、親に言わんとした彼の気持ちは少しわかります。親が子どもに心配をかけたくないと思うのと同じように、子どもは親に心配かけまいとする気がします。自分は大学生ですが、小さい子ほど溜め込んだ気持ちを消化できず、溜め込むうちに自分の内でどうすることもできない感情や気持ちが膨らんで、最終的に爆発という名の人生の終焉を迎えるのでは?と思います。
救われるべき命が救われない、自殺。どんな対策があるのでしょうか。
長くなってしまい、申し訳ありません。
3. Posted by 林田明大 2011年11月04日 22:45
月山雄介 様
コメントありがとうございます。あまり気にしないでください。反省は大事ですが、ちょっと気にし過ぎです(笑)。
いじめ防止策は、アメリカでもいろいろとやっています。諸外国の事例を学ぶことも手ですが、日本は加害者を守りすぎなのですね。だから、一向に減少しない。悪いことをしたら、それなりの制裁を受けるのが当然なのですが、加害者の名前すらも明かされません。人一人が死んだのですから、本来、明かされても当然です。
そして、江戸期には許された仇討すら許されないわけです(苦笑)。犯罪に時効があるのも不思議です。
まさしく、今の日本は壊れていますね。愚痴っても仕方がないので、私のできるところで、今のところは、主に陽明学を喧伝することですが、対応したいと思います。
コメントありがとうございます。あまり気にしないでください。反省は大事ですが、ちょっと気にし過ぎです(笑)。
いじめ防止策は、アメリカでもいろいろとやっています。諸外国の事例を学ぶことも手ですが、日本は加害者を守りすぎなのですね。だから、一向に減少しない。悪いことをしたら、それなりの制裁を受けるのが当然なのですが、加害者の名前すらも明かされません。人一人が死んだのですから、本来、明かされても当然です。
そして、江戸期には許された仇討すら許されないわけです(苦笑)。犯罪に時効があるのも不思議です。
まさしく、今の日本は壊れていますね。愚痴っても仕方がないので、私のできるところで、今のところは、主に陽明学を喧伝することですが、対応したいと思います。
4. Posted by 林田明大 2011年11月04日 22:54
chibi 様
御久し振りですね。今年に入ってから、体調を崩してしまい、今では、仕事のペースが数年前の半分に落ちました。
「いじめはなくならない」
と思ってしまうと、誰しも、真摯に対応しなくなります。不可能に挑戦する勇気、これが大事なのです。
数ヶ月前のブログに触れましたが、十和田湖に魚を養殖した和井内貞行の場合は、だれもが不可能だと思っていたのですから。
奇跡のリンゴの木村さんも似たようなケースですね。そのためにも、心を強くする工夫と努力が欠かせません。
御久し振りですね。今年に入ってから、体調を崩してしまい、今では、仕事のペースが数年前の半分に落ちました。
「いじめはなくならない」
と思ってしまうと、誰しも、真摯に対応しなくなります。不可能に挑戦する勇気、これが大事なのです。
数ヶ月前のブログに触れましたが、十和田湖に魚を養殖した和井内貞行の場合は、だれもが不可能だと思っていたのですから。
奇跡のリンゴの木村さんも似たようなケースですね。そのためにも、心を強くする工夫と努力が欠かせません。
5. Posted by 許せない 2011年11月05日 14:43
「いじめと転落死との因果関係は分からない」
それがどうしても許せません。
許せない。
それがどうしても許せません。
許せない。
6. Posted by 林田明大 2011年11月05日 22:36
許せない 様
本当に、同感です。実際に、調査を続行するようにとの、非難の声が上がっているようです。そう思われるあなたのその美しい心を、嬉しく思います。
本当に、同感です。実際に、調査を続行するようにとの、非難の声が上がっているようです。そう思われるあなたのその美しい心を、嬉しく思います。
7. Posted by くまさん 2012年02月12日 22:42
私の近親者が同じ中学校にいます。 事件以後、しばらくはショックで学校にも行けなかったという話で、命を絶ってしまった人だけじゃなく、いろんな人を傷つけてしまっています。加害者側は、人の命をどうとらえているんでしょう。恐らく、リセットボタンを押せばもとに戻る、位にしか考えていないのでしょうが、この国はどうなっていくか、恐ろしい気持ちでいっぱいです。
8. Posted by もりもり 2012年03月02日 09:34
この事件について、少し近くにいるものです。
この事件は外側の出来事だけが報道されていて、事実関係がきちんと伝えられていないようです。
実際、こども達は仲良しグループで、亡くなった子は前日まで自分の父親の窮屈さをお友達に漏らしていたそうです。実際、学校には前日までちゃんと通っていました。いじめた、といわれている子のお家に何度も泊まりにいっていたし、友達とのケンカと言われているのもプロレスごっこをしていただけだし、お金がなくなっていた、というのも母親がいなかったので外で買い食いをしたり、ゲームを禁止されていたので、ゲームを買っていたりしていたようです。(亡くなった子はかなりのゲーマーでほとんど寝ないでケームをしていたようです。)
はちの死骸の話も、じゃんけんで負けた人がハチを食べるという罰ゲームをしていただけで、たまたまその子がじゃんけんに負けてしまったそうです。(もちろん、趣味の悪い遊びだと思いますが、、、)
いじめ、という報道ですが、これはかなり強引にそこへ結びつけたようです。中学校では「お前らには,ちくる権利がある」
と先生が言って、周りのこども達もアンケート調査をされたようです。
事実がわからないで、誹謗中傷するのは気をつけなければならないと思います。
この事件は外側の出来事だけが報道されていて、事実関係がきちんと伝えられていないようです。
実際、こども達は仲良しグループで、亡くなった子は前日まで自分の父親の窮屈さをお友達に漏らしていたそうです。実際、学校には前日までちゃんと通っていました。いじめた、といわれている子のお家に何度も泊まりにいっていたし、友達とのケンカと言われているのもプロレスごっこをしていただけだし、お金がなくなっていた、というのも母親がいなかったので外で買い食いをしたり、ゲームを禁止されていたので、ゲームを買っていたりしていたようです。(亡くなった子はかなりのゲーマーでほとんど寝ないでケームをしていたようです。)
はちの死骸の話も、じゃんけんで負けた人がハチを食べるという罰ゲームをしていただけで、たまたまその子がじゃんけんに負けてしまったそうです。(もちろん、趣味の悪い遊びだと思いますが、、、)
いじめ、という報道ですが、これはかなり強引にそこへ結びつけたようです。中学校では「お前らには,ちくる権利がある」
と先生が言って、周りのこども達もアンケート調査をされたようです。
事実がわからないで、誹謗中傷するのは気をつけなければならないと思います。
9. Posted by 林田明大 2012年03月04日 23:19
もりもり 様
コメントありがとうございます。教育委員会は、いじめがあっても、認めたがらないのが現実です。それを認めているわけですから、いじめた側の人々が、言い訳として、いじめではなかったなどと言いふらしているものだと私は思います。
何故そう判断するのかについては、詳しくは、私の実体験をまじえて、メールにて自説を吐露させていただきたいと存じます。
コメントありがとうございます。教育委員会は、いじめがあっても、認めたがらないのが現実です。それを認めているわけですから、いじめた側の人々が、言い訳として、いじめではなかったなどと言いふらしているものだと私は思います。
何故そう判断するのかについては、詳しくは、私の実体験をまじえて、メールにて自説を吐露させていただきたいと存じます。
10. Posted by あゆ 2012年03月15日 06:38
初めての者です。
私は滋賀県大津市に住んでいて、皇子山中学校の場所はあんがい近いです。
友達もいて、聞いたらあんまり暗い子じゃなかったらしいです。
先生も役立たずだったそうです。
中1になるからちょっと不安です。
私は滋賀県大津市に住んでいて、皇子山中学校の場所はあんがい近いです。
友達もいて、聞いたらあんまり暗い子じゃなかったらしいです。
先生も役立たずだったそうです。
中1になるからちょっと不安です。
11. Posted by 林田明大 2012年03月16日 14:57
あゆ 様
コメントありがとうございます。
中1になられるとのこと、おめでとうございます。
私の息子も、これから中1になります。
姉は、高校入学です。
こちらの中学校も、姉が通ったときには、かなり荒れていました。私は、中学3年間、いじめで苦労した経験がありましたので、いじめには敏感でした。ですから、娘がいじめで困っていましたので、学校に連絡をとり、いじめがエスカレートしないように対処してきました。ただし、学校の先生方の言いなりにはなりませんでした。人を当てにばかりしていては、問題は解決できません。大事な娘のために、言うべきことは言い、意見を貫きました。
不安でしょうが、誰でも、新しい環境を前にすると、不安と希望が入れ混じった複雑な気持ちになるものです。出来るだけ、心やさしいいい友達を増やしてください。
また、クラブ活動などを通じて、先輩たちと出来るだけつながるようにしてください。
さらには、愛情を持って教師の仕事をしている先生を見つけて、是非仲良くなってください。人生で一番大事なものは、お金ではなく人間関係なのです。いい人間関係作りが大切、つまり素敵な友達を探して、ともに助け合って生きていくことです。 人の嫌がる作業やめんどくさいことから逃げないように努めてさえいれば、必ずやいい友人に恵まれますよ。
なにかありましたら、またメールしてください。
私も友人が、高島市安曇川町におります。
コメントありがとうございます。
中1になられるとのこと、おめでとうございます。
私の息子も、これから中1になります。
姉は、高校入学です。
こちらの中学校も、姉が通ったときには、かなり荒れていました。私は、中学3年間、いじめで苦労した経験がありましたので、いじめには敏感でした。ですから、娘がいじめで困っていましたので、学校に連絡をとり、いじめがエスカレートしないように対処してきました。ただし、学校の先生方の言いなりにはなりませんでした。人を当てにばかりしていては、問題は解決できません。大事な娘のために、言うべきことは言い、意見を貫きました。
不安でしょうが、誰でも、新しい環境を前にすると、不安と希望が入れ混じった複雑な気持ちになるものです。出来るだけ、心やさしいいい友達を増やしてください。
また、クラブ活動などを通じて、先輩たちと出来るだけつながるようにしてください。
さらには、愛情を持って教師の仕事をしている先生を見つけて、是非仲良くなってください。人生で一番大事なものは、お金ではなく人間関係なのです。いい人間関係作りが大切、つまり素敵な友達を探して、ともに助け合って生きていくことです。 人の嫌がる作業やめんどくさいことから逃げないように努めてさえいれば、必ずやいい友人に恵まれますよ。
なにかありましたら、またメールしてください。
私も友人が、高島市安曇川町におります。
12. Posted by 2012年07月08日 00:10
【加害者生徒】 木村束麿呂 山田晃也 小網武里
【大津市長】 越直美
【担任教師】 森山進 教科:体育
【事件当時の校長】 片山義教
【現校長】 藤本一夫
【大津市教育長】 澤村憲次
【大津市長】 越直美
【担任教師】 森山進 教科:体育
【事件当時の校長】 片山義教
【現校長】 藤本一夫
【大津市教育長】 澤村憲次
13. Posted by 2012年07月08日 00:11
滋賀県大津市立皇子山中学校
〒520-0031 滋賀県大津市尾花川12−1
TEL:077-522-6673
FAX:077-522-8679
主犯木村束麿呂の転校先お問い合わせはこちら
京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp
主犯木村束磨呂の父親木村真束の会社情報
(株)マヅカ3Dワークス
〒606-8453 京都府左京区北白川南ヶ原町1-388
TEL:075-334-9292
滋賀県警OBで小網の祖父のブログ
http://uitakahyotan.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
〒520-0031 滋賀県大津市尾花川12−1
TEL:077-522-6673
FAX:077-522-8679
主犯木村束麿呂の転校先お問い合わせはこちら
京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp
主犯木村束磨呂の父親木村真束の会社情報
(株)マヅカ3Dワークス
〒606-8453 京都府左京区北白川南ヶ原町1-388
TEL:075-334-9292
滋賀県警OBで小網の祖父のブログ
http://uitakahyotan.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
14. Posted by くま 2012年07月08日 19:13
大津市の自殺は、加害少年3人は殺人者だ、又その親は反省もせず人ではない。先生、教育委員会は殺人幇助者でいずれも犯罪者、そんな人間を野放しにしていて怖い世の中だ。誰か立ち上がり抗議を先導してくれないものか。
15. Posted by ブッダ 2012年07月09日 05:42
16. Posted by ブッダ 2012年07月09日 06:36
17. Posted by ブッダ 2012年07月09日 08:12
18. Posted by ブッダ 2012年07月09日 08:51
既に教育委員会が二回目子供聴取は,保護者に断られたと逃げ保身コメント出しましたね。私の友人が役所の指示に従い仕事したのに,問題化したら友人のせいに(笑).公務員はそんなもんです。警察,教育委員会,市長や某地元権力者やらは落としどころというか責任なすりつけ(笑)を何処に。
加害者がまず公務員のターゲットになりますね。加害が事実なら仕方ないでしょうね。もう公務員も庇いません。自分のことで精一杯。
19. Posted by YUKA 2012年07月09日 17:50
本当に信じがたい話です。
ここ何年の間にイジメの問題は加速するだけで
変化がないのは国の法律です。
人を間接的にでも殺したのならば自分も同じ目に、、、と言いたいところですが
できないのなら「法で裁く」ことです。
少年院に入り前科を背負って生きていく。
イジメられた内容は胸が張り裂けそうな気持ちでした。
よくイジメられる側にも問題があると言う人がいます。
バカな人に多いのですけどそんなことは稀です。
そして教育委員会、学校、教師は最低ですね。
このブログを読んで本当に私も同感です。
賠償金だって貰っても命は戻らない。
人の命を教えてこなかったこの加害者の親も
責任重大で他県へ逃げることしかできないのか?と
思います。やった罪の重さを感じるのなら
逃げるなんてできないはず。
一生、逃げ回って生きてけばいいと思います。
胸が本当に痛みます。。。
ここ何年の間にイジメの問題は加速するだけで
変化がないのは国の法律です。
人を間接的にでも殺したのならば自分も同じ目に、、、と言いたいところですが
できないのなら「法で裁く」ことです。
少年院に入り前科を背負って生きていく。
イジメられた内容は胸が張り裂けそうな気持ちでした。
よくイジメられる側にも問題があると言う人がいます。
バカな人に多いのですけどそんなことは稀です。
そして教育委員会、学校、教師は最低ですね。
このブログを読んで本当に私も同感です。
賠償金だって貰っても命は戻らない。
人の命を教えてこなかったこの加害者の親も
責任重大で他県へ逃げることしかできないのか?と
思います。やった罪の重さを感じるのなら
逃げるなんてできないはず。
一生、逃げ回って生きてけばいいと思います。
胸が本当に痛みます。。。