http://anond.hatelabo.jp/20120623023851
この増田を読んで、音楽大好き人間のおれからすると、「あぁ、こういう人が音楽業界をダメにしたんだな」とまでは思ってない。
まず俺は音楽は好きだけどそれほど詳しいわけじゃないし、この増田の論旨を真っ向から否定したいっていうのでもない。
ただ一つだけはっきり言えるのは、「音楽が大衆娯楽から離れてアーティスト化(芸術化)したことが業界停滞を招いた」ことを主張するのに
「オイオイ安室ちゃんだってよただのファンの妄言だろpgr」とか思うやつは読まなくていい。
安室ちゃんのファンではあっても大ファンてわけじゃない。ファンの気持ちを代弁してるつもりもない。
勝手なことばっか言ってんなよとは言わない。ここはそういう場所だから。けど、見当違いじゃねーかっていう指摘はさせてもらう。
仮にそれが枝葉末節だとしても、そこで見当違いをしてしまったら、そもそも論旨が揺らぐだろうと思って指摘するまでだ。
誰の目にも明らかなように、安室奈美恵は2000年代初頭に音楽的に転向した。
それはTKからの脱却でもあったし、R&BやHIPHOPを取り入れていったのはその通り。
アーティスト気取りなんかじゃなくてむしろ時代に寄り添った結果だったろうと思う。
90年代的な浮かれはっちゃけ音楽が通用しない時代が2000年代だったことは、TKが目に見えて凋落(失礼)してったことからもわかる。
にわかと言ってしまえばそれまでだけど、これも良い言い方じゃないが「日本人好きのしそうなR&BやHIPHOPの上澄み」を
積極的に取り入れてった安室奈美恵は一時は確かに売上げを落として伸び悩んだりもしたけど、いまだに第一線で活躍してる。
知ってるか? 2010年の上半期のアルバムセールスは安室ちゃんが首位だったし、
翌2011年(良くも悪くも話題になった)AKBとジャニと韓流が独占してた音楽市場の中で、
トータルセールスランキングにアイドルとジャニと韓流以外で食い込んだ最上位は安室奈美恵の7位だ(8位の浜崎を押さえて)。
もっと言えば2008年のベストアルバム(昔の有名曲の寄せ集めじゃなくR&B路線後の楽曲中心だった)でミリオン売って、
10代・20代・30代と3年代のミリオンアルバムを出したのは安室奈美恵が史上初。サザンも宇多田も陽水も届かない記録。
つまり、これだけ長い時間をまたいで、しかも常に若い世代にちやほやされるアーティスト()は安室以外に今のところいない。
それは何でかって言うと、大衆娯楽のあり方自体が変化したからだ。
どっかのライターさんがTwitter上でそもそもの大元の火種をつくった某音楽プロデューサーに吠えてたように、
みんなに受けるようなポップスは成立し辛くなった。みんながみんなニッチになって「これがポップスだ」なんて謳えなくなった。
それぞれの方向性で少ないパイを奪い合う中、安室奈美恵は一つの解を出してる。ちょっとクールな(スカした)、
別に音楽的には複雑なわけじゃないけど「傍から見ててカッコよく見えるような欧米風の」スタイルが氾濫してきてるが、
日本人テイストに組み直して自分のスタイルに取り入れられた唯一の成功例が安室奈美恵だからだ。
ネット上じゃあ韓国をニダニダ揶揄する風潮が強いが、ボケてんのか? 日本の文化もたいていが最初は欧米のパクりで始まってる。その是非は今は問わない。
スタイルは変わる。時代に合わせようとしたら。大衆に寄り添うってのはそういうことだ。
こないだ2年ぶりに出したアルバムの売上げも好調って聞く。AKBがダメだなんて思ってない。
今は圧倒的に安室よりもAKBの方が多くの人に聞かれて好かれてる。
そこに異論はないが、これだけ長いこと時代に寄り添ってきたアーティストは安室を置いて他にいるか?
誠実さって言い換えてもいいぞ。
平気な顔して口パクでファンの前に出てくる(どっちも好きだけど)PerfumeやAKBに比べて(当たり前の顔して受け入れてるファン含めて)、
ぜえぜえ息切らして激しいブレイクダンスこなしながらちゃんと歌いきる安室奈美恵はいつだって誠実だったろ。今も。歳も歳だぞ?
身内に不幸があった時も同情を誘うそぶりも見せない、くだらない自伝も出さない、しょーもないTwitterもやらない。
それをアーティスト気取りって言うなら好きにしろ。ただ俺にはブリブリしてるアイドルの方がよっぽど気取りじゃないかって思える。
安室奈美恵は今年でデビュー20周年だ。今までずっと話題にするのを避けてきたTKのことも公的な場で積極的に口に出してるらしい(未確認)。
「芸能界復帰にいそしむ恩師への恩返し」っていうのはあまりにメディア的な解釈だからそれはおいといて、
かつてTKが補助輪つきの自転車に乗せて背中を押してくれたから、今の安室ちゃんがあるのは間違いない。
今さらアンタが時代に合わせられるのかって疑問はあるけどTKはTKで頑張ればいい。何の話だったっけ。
あー、そうだ。「先人が必死の思いで音楽業界を築いてきた」って言うなら先人にして最前線にいる安室奈美恵に敬意を払えよこのオタンチン増田野郎。
そんでAKBの方はまず板野に安室ちゃんのクソみてえなクソ真似を今すぐやめさせてまた劇場公演の徹底から始めろ。手探りも葛藤もねえぞあそこには今んとこ。
このブログを読んで、音楽大好き人間のおれからすると、「あぁ、こういう人が音楽業界をダメにしたんだな」と思った。 http://kasakoblog.exblog.jp/18220333/ この人が言うのは、要するに「あ...
http://anond.hatelabo.jp/20120622221514 この増田を読んで、音楽大好き人間のおれからすると、「あぁ、こういう人が音楽業界をダメにしたんだな」と思った。 アイドルの曲が消耗品だって?...
http://anond.hatelabo.jp/20120623023851 この増田を読んで、音楽大好き人間のおれからすると、「あぁ、こういう人が音楽業界をダメにしたんだな」とまでは思ってない。 まず俺は音楽は好きだけ...
最近写真がphotoshopでテカテカになっていて、お前劣化後の浜崎かよ!的になっているのは気になる 年齢ごまかすと、今後がきつくなっていくから、またどこかで脱皮しないとダメだろ...
ちょっとクールな(スカした)、 別に音楽的には複雑なわけじゃないけど「傍から見ててカッコよく見えるような欧米風の」スタイルが氾濫してきてるが、 日本人テイストに組み直...
http://anond.hatelabo.jp/20120706060233 このエントリ、TK以降の安室奈美恵を戦犯みたいに言うなという論旨は支持するが、枝葉末節があまりにも酷いので指摘させていただく。 一番間違ってる...
よくわからんね。 アーテイストとかアイドルの定義から始めないとどうしようもない気がする。 あと音楽業界が衰退したのは、市場が拡大しすぎたからでもあり、アルバムとかいう抱き...
AKB48が2010年の8月に発売した「ヘビーローテーション」が、 年を越した2011年に何枚売れたか知ってるか? 12万枚以上売り上げて年間ランキングの52位だぞ。 いや、一年しか経って...
まあ色々混じってるけど、言いたいことは分かる感じじゃない? 例で言えば美空ひばりとか松田聖子あたり引き合いにだせばいいのかな? っていっても色々混ざってるからあれかな。 ...
テレビに出ていない音楽活動なんて、山ほどあるし、実際、いいものもたくさんあるんですが。 テレビに出ていないと、まるで、無いものかのように論ぜられるのは どうにかなりません...
いや、一年しか経ってないのにそれは反論になってない。 十年、二十年後も売れるか?という話だろ。 AKBなんてその頃には懐メロとしても需要無いんじゃない? AKB全楽曲は言わない...
過去にどんだけの数のアイドルが曲出して、そのうちどれくらいが現在まで聴かれ続けてるか思い返してみろ。
アイドルでない奴の歌だって現在聞かれてるのはほとんどない。
それでも、LOVEマシーンと比べたら劣るような気がする。
自分の意見すらいわないのに、「アーティスト」って本当に「アーティスト」って言えるのかね?? ここに関しては間違いなく 言えるね!
何がダメなのかは、置いておいて、出版業界も似たようなものだろうなあ。 文芸こそ崇高なものだ、漫画なんてだめだっていわれたって、流通にのってるのは漫画。(俺は漫画大好き) ...
音楽がそもそも大衆娯楽だったのに、「芸術」だっていく気持ちになっていく話はわかる。 で、そうなっていくことで離れていくお客がいることも理解できる。客はどんどんコアになっ...
その信者もキモイのなんのって…一種の見世物だなw
アーティストには著作権やダウンロードの法律なんて関係なくて、どこかで伝えることが出来れば売れなくてもいいんだろう。 売れたいとか考えてるヤツはアーティストではない。 だ...
>売れたいとか考えてるヤツはアーティストではない。 よく聞く意見だけど、そういう根拠のない偏見ってどこで覚えるの?
楽業界をダメにしたのは「レコード会社」じゃなく「アーティスト」だろ http://anond.hatelabo.jp/20120623023851 反論キター!と、思ってテンション上がったけど、反論がバカ過ぎて残念だ。と...
これはひどい、ひどすぎる 反論のための時間がないから一点だけ。 それに、そもそも、ビートルズはアイドルだぞ? 『4人はアイドル』というアルバムがあるのを知ってるか? ...
いや、周りがどう扱っていたかと、本人たちのアディチュードとは別でしょ。 アイドルになるためにハンブルグで修行してたと?
それは安室奈美恵というアーティストが消耗品じゃないからだ。「アーティスト」としての技術を着実に身につけていったから、未だに根強い人気あるのだ。 なんか認識が違うなーと...
桑田や井上がアーティストだってのに異論はないけど コッコは芸人だと思う。
自分が吐き出すべきものに飲み込まれると、ちょっとおかしくはなるよ。 Coccoはぎりぎりセーフ。 鬼束は向こう側へ行ってしまった。 向こう側へ行ってしまったからって、アーティスト...
音楽ジャーナリズムや批評の問題もあると思います。 音楽ジャーナリズムの言葉が明らかに販促にしかなっていなくて、それで醒めちゃうというか。 ポップスというのは、もう新しい...
ん、元は日本で音楽という「商い」がなりたたないハナシっしょ? 芸術論とかどうでもいいんじゃねーの? ハナシとしては 『「表現」において「商い」を目指すなら、それは「芸術」...
http://anond.hatelabo.jp/20120623023851 まぁあえて極論に対して極論をぶつけているとは思うが、これが結論だというならまだハックルさんの記事のほうが説得力ある。
ツリーを汚くする実験 http://anond.hatelabo.jp/20120602013332 http://anond.hatelabo.jp/20120623152223 http://anond.hatelabo.jp/20120623023851 http://anond.hatelabo.jp/20120623003310
音楽大好きどころか、自分もやっていて、そこから多少の収入も得ている者です。 音楽業界の事情に善し悪しが左右されるようなタイプの音楽には、 たぶんもともと興味がありません...
戦略性もって創造している人こそ芸術家だよな、ってちょっと思ったわ今。 昨今のアート界隈のハイコンテクストぶりとか見ると、狙って撃たないととてもとても、って感じがする。 思...
それはまた別の話で、現代アートや音楽の場合、 その「アザとさ」に敏感な層が、それを嫌って寄ってこなかったりする。
>「アザとさ」に敏感な層が、それを嫌って寄ってこなかったりする。 そういう層って一体何処にいくの ハイコンがローコンに翻訳されてるような過去の遺物へ回帰するのが関の山なん...
そのあたりのハイコンテクストぶりを放り投げてまた拾ってを繰り返して、ロックはほんとうにどうにもならないところまで来てしまった感じ。
なにが大衆だなにが芸術だバカバカしい もはや哀れみすらも無い こんな勝手なアナロジーはもう うんざりだ 本当にうんざりしている うんざりうんざりうんざりうんざりうんざりうん...
書いてたら色んなトラックバックへの反応でごちゃごちゃなったけど 結局のところ、音楽業界の衰退は需要と供給の問題なんだろうよ。 ビックなスターになって金持ちになってやるぜ...
今の音楽業界が衰退したのはメディアの普及でCDを買う需要が減ったからじゃないかと俺は勝手に思ってるし、何より消費者がトレンドとしての音楽に飽きたんだろう。 単純に、音楽...
あのう、日本の音楽業界はダメに成った ということは 昔はよかった?という事ですか? 単に好景気だった という事ではなく 純粋に文化そのものが上だったという事ですか?
昔のほうが発展の余地があったってことです。 手がつけられていない分野が多いってことは、目新しい音楽が生まれる余地が大きいということでもあります。 技術や文化のレベルは今の...
それって、『 文化は今のほうが上で、目新しさがない 』 って書いてあるよね。 ということは、文化なんかどうでもよくて、 流行がいい。 という事だよね。 じゃぁもう、音楽業...
じゃぁもう、音楽業界じゃなくて、あたらしい業界でいいじゃん。 売れればなんでもいいじゃん。 それはそうなんだけど、じゃあ何で音楽業界がダメになったのか?ということを言...
うーん。新しいおもちゃが出てこないだけで、やる気なくす人を アーティスト(技巧を凝らすもの)と呼んでいいのか? 芸能人と呼ぶことに違和感は感じないけど、アーティストと呼...
うーん。新しいおもちゃが出てこないだけで、やる気なくす人を アーティスト(技巧を凝らすもの)と呼んでいいのか? 新しいツールがないと、新しい創造ができないんだよ。 ひと...
いや、アーティストと職人は原理的には同じ意味だぞ? 例えば マーシャルアーツ という格闘技があるが アーツはアートの事だ。 格闘における芸術の事で別に芸術は 日本語で言...
アニソンと適当な流行系の音楽しか聴いてなさそうな奴だな。
同意できる部分は多いが、それでもAKB48の商法はビックリマンチョコと同ベクトルの、ウエハーチョコの部分を音楽に置き換えたような商法に思える
せめて10年後の話にしてよ(笑) レベル低すぎ。 アーティストの声がないことには全面同意。
http://anond.hatelabo.jp/20120623023851 そこのブコメを見て確信した。
http://anond.hatelabo.jp/20120623023851 音楽家なのに、タレントとしてがっつり事務所やレコ社にスポイルされちゃってるのも多いからね。CCCDの時も、リスナー側ばかりに情報が回って肝心のアー...
仰るとおり大衆性を軽視してればアートだというのは確かに倒錯ですけど 音楽を仕事に選んだだけで思想的な先鋭性まで担保させられるのも難儀なことでしょう。 そういう荷物が面倒で...
最近、「音楽業界は、何故ダメになったのか?」を推察するエントリーが大量に投下されていて、一人の音楽好きとしては興味深く読ませて頂いている。インターネットが発展した世...
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-1935.html 秋元「つんくはね、やっぱりミュージシャンなんですよ。楽曲的なクオリティは、今までのアイドルの中ではモー娘。が最高峰だと思います。...
「金がないから「いい音楽」作れない?~ビジネス至上主義の末期症状」http://anond.hatelabo.jp/20120622221514 このはてな匿名ダイアリーが少し面白かった。いつの間にか、ビジネスvsアートの...
CDが売れなくなったんですけど、 音楽業界が終わったからなの? 金がないから「いい音楽」作れない?~ビジネス至上主義の末期症状 音楽業界をダメにしたのは「レコード会社」じゃな...
音楽業界ってのは昔からビジネス至上主義だったけど、ビジネスの部分がまだまだ荒削りで無駄があったから、その「無駄」の部分にアートは混じってたんじゃないかなぁ。 昔は本当に...
http://masahidesakuma.net/2012/06/post-5.html http://masahidesakuma.net/2012/06/post-6.html http://kasakoblog.exblog.jp/18220333/ http://anond.hatelabo.jp/20120622221514 http://anond.hatelabo.jp/20120623023851 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/2012...
時機に遅れようがこれだけは言っておかねばならない気がした。 そもそもアマチュア楽器演奏者が少なすぎる、またアマチュアの地位も低すぎる。楽器メーカの数なら世界屈指の国の...
時機に遅れようがこれだけは言っておかねばならない気がした。 そもそもアマチュア楽器演奏者が少なすぎる、またアマチュアの地位も低すぎる。楽器メーカの数なら世界屈指の国の...
管弦ってか吹奏楽ね ほぼどこの中高校にも吹奏楽部があるってのは(悪い意味ではなく)異常
http://anond.hatelabo.jp/20120706172447 少なくとも管弦楽の世界では、日本のアマチュア奏者及び団体の数は欧米と比べて著しく多い。管弦ってか吹奏楽ね ほぼどこの中高校にも吹奏楽部があ...
114 :名無しさん@恐縮です:2012/05/03(木) 10:32:03.28 ID:PFIxxHZa0 >>108 それでレコード会社が潰れないんだから、悪いとも思えないよ。 レコード会社は儲かった分は、文化保存的に...
金がないから「いい音楽」作れない?~ビジネス感覚なき職業音楽家の末期症状 http://kasakoblog.exblog.jp/18220333/ http://anond.hatelabo.jp/20120622221514 音楽業界をダメにしたのは「レコード会社」...
http://anond.hatelabo.jp/20120623023851 この増田を読んで、音楽大好き人間のおれからすると、「あぁ、こういう人が音楽業界をダメにしたんだな」とは別に思わなかった。 音楽業界がダメにな...
何度目のコピペだろうか
ビートルズって明らかにアイドルだったけどなあ。
本当に芸術作品なら、それを売ろうとしてるのが間違いだよね。 活動やそれに付随するだろう生活に対してパトロン的に払うのが正しいんじゃないの。 その音楽に投機的な価値があるわ...
http://anond.hatelabo.jp/20120622221514 そこまで偉そうに反論したいなら、自分のブログで堂々と反論しなさいよ。 ちゃんと佐久間さんはそうしてるんだから。 なっさけね!
気づいてるだろレコード会社は Media なんなく拡散 politics ご子息たちをセレブにしましょうよ、Doctor 沖縄人をもてはやして和らげましょうよ、Dissatisfaction そのほかのやつらは out of sight ...
だっさ。
キモいんだけど なんで誰も触らないの?
女やモノには強いかっけー!