2012年02月28日 (火)「初音ミク特集」の放送を終えて・・・
こんばんは。ディレクターのDです。
番組はいかがだったでしょうか?
放送直前に、この記事を書いているので、視聴者の方たちの反応が分からず、非常に緊張しています...。
(ネットの中が活気づいてきているのは感じていますが...)
なんで放送前に放送後の記事を書いているかというと、
放送を終えた瞬間にアップしたい動画があるからです!
番組では一部しか紹介出来なかった
初音ミクの歌「FREELY TOMORROW」
のロングバージョンです。
番組での紹介用なので、曲の途中で終わりますが、それはご容赦を。
動画を作成してくれたまさたかPさんと、
FREELY TOMORROWを制作したMitchie Mさんのご好意によって、
公開する事が出来ました。
この場を借りて、お礼を申し上げます。
ありがとうございます!
それでは、
"ただでさえ天使のミクさん"
がクロ現のスタジオで熱唱する様子をお楽しみ下さい!
投稿時間:13:47
ご意見を下のコメント欄にお寄せください。
トラックバック
■この記事へのトラックバック一覧
クローズアップ現代(初音ミク)
ソフトの域を超えてます! 面白い!楽しい! 娘もお気に入りです続きを読む
受信日時 : 2012年02月28日 21:13 | これがわたしのいきるみち
NHK・クローズアップ現代「思いが伝わる声を作れ ~初音ミク 歌声の秘密~」(2012年2月28日放送)
先週の火曜日(2012年2月21日)は由紀さおりさんという 「ニッポンの歌姫」を特集し、 その翌週の火曜日(つまり本日、2月28日)に、 「初音ミク」とい...続きを読む
受信日時 : 2012年02月28日 21:30 | てんしな?日々
本日のクローズアップ現代 初音ミク特集
放送が無事終わりました。 今回ミクさんがスタジオに登場するという初めての試みだったのですが、たくさんの方々が観てくださって本当に嬉しく思っております...続きを読む
受信日時 : 2012年02月28日 23:36 | Mitchie M
「初音ミク特集」の放送を終えて・・・
こんばんは。ディレクターのDです。 番組はいかがだったでしょうか? 初音ミクさんの歌「FREELY TOMORROW」の ロングバージョンが...続きを読む
受信日時 : 2012年02月29日 02:10 | まだまだ未熟なので「未定」?
HNKクローズアップ現代で音声合成技術特集
クローズアップ現代でミクさん(音声合成技術)特集。ニコニコ動画のNHKちゃんねるで予告動画公開してたけど本編がついに放送されちゃいましたね・・・。公式サイ...続きを読む
受信日時 : 2012年02月29日 02:25 | ピグ村*青森支店
初音ミクの歌「FREELY TOMORROW」NHK?で公開中 いそげーー
2012年02月28日 (火)NHK クローズアップ現代で「初音ミク特集」の放送がありました。数年後のミク様はどんなことで人々を幸せに導くのか?番組の中で...続きを読む
受信日時 : 2012年02月29日 17:38 | こどもニュース.jp
「思いが伝わる声を作れ〜初音ミク 歌声の秘密〜」
2/28(火)のNHK「クローズアップ現代」の初音ミク特集見ましたか? いきなり、ロサンゼルス海外コンサートの映像からスタート。 初めて3Dミ...続きを読む
受信日時 : 2012年03月01日 03:06 | 怪獣フィギュア コレクター日記
初音ミク クローズアップ現代に現る(^^)
ご存じの方には今さらなんですが、初音ミクさんがNHKクローズアップ現代に登場しました。 http://www.nhk.or.jp/gendai...続きを読む
受信日時 : 2012年03月04日 18:19 | 瞳の一雫
【NO.3166】思いが伝わる声を作れ 初音ミク 歌声の秘密
ステージ上で歌って踊る日本発のCGキャラクター「初音ミク」。世界中でライブが開かれ、人気が急上昇している。人気の秘密は、その自然な歌声。ある声優の声を録音...続きを読む
受信日時 : 2012年03月14日 09:16 | 男45才経営コンサルティング会社社長のNHK「クローズアップ現代」ほぼ毎回(マイ)感想
コメント 承認制です。取材協力者・出演者への誹謗中傷、事実誤認を含む内容以外はすべて掲載します。
^^;
投稿日時:2012年02月28日 20:16 | 匿名
良い放送内容だったと思います。この時間帯はお年寄りの方も沢山見ていると思うので演歌を題材に説明していた点は面白い試みだと思いました。初音ミクのムーブメント自体の説明はNHKの別番組で放送していた内容が分かりやすかったです。今回は合成音声技術に関してのクローズアップでしたが声帯を無くした方の喉に当ててしゃべる機械は初めて拝見しました。どんな新しい技術でもそうですがそれがどんな分野で活用できて日常生活に役立つのかを考える事は大切だと感じました。
投稿日時:2012年02月28日 20:34 | 高村
GJ!としか言いようがない報道だった。
というか、他にも音声合成の色んなバージョンがあると初めて知った。
「音声推論エンジン」とでも言うべき技術は驚嘆した。
あの技術を知って、声って大事だなぁと実感しました。
初音ミクだけがVocaloidではないので、これからも拡大展開した報道を期待したいと思います。
後はちゃんと「愛される事でしか存在出来ない」Vocaloidをもっと深く報道して欲しいと思います。
投稿日時:2012年02月28日 20:42 | PPP
ミクに釣られたねらーだが、後半の内容こそめちゃくちゃ良かった
お父さんが娘さんに「いつもありがとう」と喋ってるところとか
もっとこういう音声技術が発展して
病気とかのハンデを小さくしていけるようになる社会になるといいな
日本の誇れる技術だわ
投稿日時:2012年02月28日 20:51 | vip
番組感動しました!
今までの取り上げ方とは違う内容で、
音声合成ソフトという技術と「初音ミク」という文化が
わかりやすく解説されてましたね。
D氏のP名はそのまんま「NHK-P」でいいと思います。
投稿日時:2012年02月28日 21:12 | 札幌市民
是非フル版を動画共有サイトに掲示願います!!
投稿日時:2012年02月28日 22:32 | n-yoshi
いつも、時代を鋭く切り取って考えさせてくれるこの番組は、欠かさず視聴しています。ところで今日は、日本の誇る音声合成技術というテーマで、「初音ミク」が登場しました。アメリカでのコンサート風景が流れてきて、正直驚きました。それも、こんなに大勢の観客を動員して、ステージと一体化しているなんて。数年前に登場して話題になっていたのは知っていましたが、ここまでグローバルなキャラクターに育っていたんですね。この番組の主題とやや外れますが、日本の新たな文化が育っているような気がしました。
投稿日時:2012年02月28日 22:51 | 西山達弘
NHKどうしたwwww
いいぞもっとやれ
投稿日時:2012年02月28日 22:52 | 匿名
素晴らしい報道でした。ネットでもおおむね好評でしたが、「もっと初音ミク、VOCALOIDがどういうものなのか。なぜこんなにも愛されているのか」ということ、つまり本質部分についてじっくりと報道して欲しいという声も目立ちました。
以前の報道では「初音ミク」という名前すら使えず「音声合成ソフト」という誤魔化した言い方で報道していたNHKですが、最近になりようやく本腰を入れてきたと感じます。
初音ミク始めVOCALOIDは日本の誇れる文化です。医療方面への技術転化も素晴らしいですが、決して衰えない人気の秘密を、是非とも日本国民に伝えて欲しいです。
投稿日時:2012年02月28日 23:08 | GUMI
男性ナレーターが合成音声でしたよね。横で見てた人に指摘されるまで気づきませんでした。
投稿日時:2012年02月28日 23:09 | 匿名
クローズアップ現代、楽しく拝見させていただきました。
スタッフさんにも熱烈なミクさんファンがいらっしゃるのですね(^^)/。
最初、ミクさんが挨拶したので、国谷アナウンサーと対談するのかと大きく勘違いしてしまいました(笑)。
これから音声合成技術の進歩によって本当に対談が可能になる時代が訪れるかもしれませんね。紅白歌合戦に初音ミクをはじめとするキャラクターが出演するのも…見たいですよね!(^^)/
音声技術の進歩によって「私の声」を必要とする人々が喜びを得られる生活環境が整えられつつあることを今回の放送で知りました。
将来は「感情」や「心」を込めた音声技術を開発できそうな気がします。
これからも合成音声技術とVOCALOID・初音ミクをはじめとするキャラクターによる技術的・社会的革新を追って、また紹介していただける事を期待しています。紅白もよろしくおねがいします(笑)。
投稿日時:2012年02月28日 23:21 | いろは
本放送はもちろん、放送前後のWebでの告知などの端々からDの情熱が伝わってきた。
人の心に届くかどうかは、伝える側の思いの強さで決まると思う。
今回のテーマである”声”は、ヒトの思いを伝えるうえで最も重要な手段の一つ。しかも、Webを通じ数多のクリエイターの情熱によって育てられてきたミクが、”新しい声”、”未来の声”を象徴するアイコンとして登場する。この構成には脱帽です。
「ミクさんまじ天使!」
投稿日時:2012年02月28日 23:30 | ch
放送内容は非常に良かった。
ただ、世界一般ではV2を使用した初音ミクが有名になってますが、現在V3という更に進化したソフトがある事も大事かもしれない。
かなり合成が進化しているのが理解できると思う。
よろしければVOCALOID3で調べて見る事をお勧めします。
投稿日時:2012年02月28日 23:42 | MIN1203
大海Dならびにスタッフの皆さんお疲れ様でした。
在野のクリエイターたちにとっての「アイコン」であるミクが、今回は音声合成技術の「アイコン」の役割を見事に果たしたのではないかと思います。
投稿日時:2012年02月29日 00:03 | 匿名希望
いい番組だった。初音ミクの取り上げ方も良かった。
日本で生まれた文化が発展して世界に受け入れられていくという過程が分かった。
出演者の後藤さんが伝えたいことを引き出す国谷キャスターの進め方がよかった。
後藤さんのツイッターによると、国谷キャスターも初音ミクによる社会現象に理解があるということですが、だからこそ番組の進行がスムーズだったのかと思われます。
投稿日時:2012年02月29日 00:08 | 北海道民
先ほど録画予約で拝見させていただきました
「初音ミク登場」とゆうことで一体どういった紹介の仕方するんだろう?と思いましたが、とても良かったと思います。
音声合成技術の進化に驚きを隠せません、正直ここまで自然に人間そっくりに、しかも可愛らしく歌ってくれるなんて思いもしませんでした。キャラクターもとっても可愛くて安心しました。
後半の医療技術の内容もわかりやすくてすぐに気持ちの切り替えができ、日本の技術がもっと幅広く活用せれればハンデをもった大勢の方々が救われるので、技術者のかたがたに頑張ってもらいたいと思います。
投稿日時:2012年02月29日 00:10 | yuka
声帯を無くした方でも、自由なメロディ(音階)で歌うことができる仕組みとして「トークボックス」という楽器があります。ニコニコ動画などで実際の動画が見れますので、ぜひ検索してみてください。
投稿日時:2012年02月29日 00:13 | しもだだもし
後半の合成音声と医療に関する特集
声を失った方々に希望を与える、素晴らしい技術が紹介され非常に良かったです。
しかし問題は前半
あれではVOCALOIDには初音ミクしか居ないかの様ではないですか?
VOCALOIDには色んな種類があって、色々な声の選択肢があるというのに
興味を持った視聴者から故意にその選択を奪っている様に見える。
あれではまるでただひとつの合成音声アイドル初音ミクの宣伝特集ですよ。
NHKは公共放送なのだから技術としてのVOCALOIDと、色々な声の選択
そしてその広がりに付いて扱うべきではないでしょうか。
投稿日時:2012年02月29日 00:24 | S
欲を言えば、初期の頃からのDTMにも軽く触れて欲しかったですなぁ。
要は、自分の歌を歌わせる、歌ってもらうってのは、
ほんとうに大変だったっていう点を踏まえて、
初音ミクは、理想のボーカルを歌い方を自分自身で自分の思い通りに作れる、作る余地のある伸びしろのある
それこそ旧来からのDTMユーザーが未来に思い描いていた夢のようなソフトだったわけです。
発売初期のたどたどしい歌声が、切磋琢磨された結果、
まだ拙いとはいえ世界各国でライブをするだけのものになった。
とはいえ、たった十数分という短い紹介としてでも、いい構成でした。
投稿日時:2012年02月29日 00:30 | 通りすがり
見逃しました...で、再放送は何時でしょう?
【スタッフより】
ご質問いただき、ありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、
現在「クローズアップ現代」は再放送を行っておりません。
1、
番組の内容は、
該当ページ下側に掲載予定の「丸ごとチェック」で、
テキストと画像によって見ていただくことができます。
VTRの一部は動画で掲載する予定です。
2、
番組の内容をすべてご覧いただくには、
有料ですが、2週間以内であれば、
NHKオンデマンド で
ご覧いただくことができます。
コメントをいただき、ありがとうございました。
投稿日時:2012年02月29日 00:35 | 匿名
NHKの本気を見たような気がする。
またこんなの作ってくれええ
今度はミクさんももっと取り上げてやって下さいお願いします
投稿日時:2012年02月29日 00:40 | 匿名
ボカロ以外の音声合成技術は知る機会がなかったので興味深かったです。研究機関だけでなく、商業的なベースを得たことで技術が進歩しやすくなったのかなと感じました。病気の人達のためにももっと進歩していってほしいです。
ボカロやUTAUの声の収録には時間と手間がかかると聞いてたので、医療用の技術の方の他のデータの蓄積から10分程度でできるという話には驚きました。(確かに病気の人に無理はさせられませんね。)
初音ミクに限らず、サブカル関係は歪んだ放送をされがちなので、誠実な態度にホッとしました。
投稿日時:2012年02月29日 00:49 | 匿名
とてもわかりやすく興味深い内容でよかったです。
また、こういった特集をやってください。
投稿日時:2012年02月29日 00:58 | 匿名
セカンドライフという仮想世界の中でダンスを作成していますが、番組の音声合成の仕組み等はとても分かりやすい解説で良い番組でした。こういう切り口はNHKならではと思います。後半も見入ってしまいました。初音ミクにがぎらず新しい文化に偏見をもたずに報道する姿勢にNHKに対するイメージが変わりました。これからも期待しています。
投稿日時:2012年02月29日 01:03 | degu Magic
萌キャラが人気があるだけでボーカロイドの中では性能の良くない初音ミクを
ボカロの最新型のように紹介するのはボカロの紹介じゃなくてミクを売りたいだけなんだなと思った
投稿日時:2012年02月29日 01:31 | K
"ただでさえ天使のミクさん"
感動しましたよ!
もっといろいろな視点から
この技術・可能性を取り上げて頂けたら
嬉しいです。
投稿日時:2012年02月29日 01:51 | 浜松太郎
大海ディレクター、国谷キャスター、後藤真孝先生、ほか本日の放送を作った方ありがとうございました。
後藤先生>奇しくも「マサタカ」さんですね。 \キャーマサタカサーン/
大海ディレクター>クロ現P、大漁船P、大海D(そのままですね)等いくつかプロデューサー名候補が上がってますよ。お好きなのを名乗られては?
後半のスピーチ・プロセッサも見ごたえがありました。
続報をクロ現枠でなくても結構ですので、またやってほしいです。
投稿日時:2012年02月29日 01:59 | けんちゃん
みっくみくにされました。
素晴らしい番組の制作お疲れ様でした。
投稿日時:2012年02月29日 02:37 | かめ
自重した部分がここにあるんですね。
番組内容は良かったですよ
オタクを取り上げて面白おかしくするのか
それとも悪乗りした関係者のオタクが暴走するのか
と期t、心配していたのですが
いつもどおりクローズアップ現代らしくまとまっていたと思います
音声合成技術の広がる可能性は視聴者に十分伝わったのではないでしょうか
投稿日時:2012年02月29日 03:35 | 匿名
とても感動的で将来が楽しみになりました、ですが番宣ではあれだけみっくみくしていたのに放送されたのはほんの数分のみ、正直釣られた感も否めません。
投稿日時:2012年02月29日 06:35 | 匿名
商品名を放送素材にするのは社内からも抵抗がすごかったと思いますDディレクターGJ。このまま紅白いきましょう
投稿日時:2012年02月29日 07:52 | 甑梅香
初音ミク目当てで見たが、後半の内容も凄く良かったと思います
合成音声技術が人の役に立つ技術だと改めて認識出来ました
初音ミクについても、短い時間の中で簡潔に、分かりやすくまとめてあったと思います
投稿日時:2012年02月29日 09:16 | 匿名
テレビはとっくに窓から投げ捨て済みですが
プロデューサーさんの熱意にほだされて地デジTV購入検討をはじめました。
投稿日時:2012年02月29日 09:36 | Tstar
産総研の「ぼかりす」がVOCALOIDを最適化するツールだという部分があいまいになっていたため、独立した発音機構を備えている(はずなのにになんでミクの声なの?)と誤解されているTweetを目にしました。
あと個人的には名古屋工大のSinsyを紹介して欲しかったかな。
しかし、30分番組で網羅的に紹介するのは難しいですよね。その意味では一般に音声合成技術の最近のトピックを紹介するという一定の目的は果たしたかなと思います。今後もよい番組を期待いたします。
投稿日時:2012年02月29日 10:05 | 匿名
殆どのテレビ局がミクとそれを好きな人を貶める内容で紹介するのに対し、
昨日のNHKの紹介の仕方は実に紳士的で、制作陣に愛を感じました。
一ボカロファンとして、とっても嬉しいです。ありがとう
投稿日時:2012年02月29日 12:18 | redcat
mixi仲間がボイスで呟いてて録画予約しておかなかったことを激しく後悔。。。
またこういう特集やって欲しいです。
投稿日時:2012年02月29日 12:35 | 匿名
今回の番組完全な釣りだったなwwwwwwwwwwwww
そんなにしてまで視聴率を稼ぎたいのかな乞食さんは^^
投稿日時:2012年02月29日 13:18 | 匿名
後半、障害を負った方の音声を再現するあたりなどは大変良かったのですが、前半のボーカロイドはかなりくだらなく、韓国人のK-POP売りと同じでした。私は日本人ですが、日本は中韓を笑えないくらいバカで程度が低いと悲しく感じました。もう少し文化の香りのするものを放送して下さい。ガンダム、AKB、オタクや腐女子と同列のものをあの時間帯に放映して恥ずかしくありませんか? 呆れましたし、NHKも程度が低いと、改めて、感じました。
投稿日時:2012年02月29日 15:36 |
twiiterとかでも話題でしたね。
一昔前までオタクが起こした凶悪犯罪等がクローズアップされたりして、
『オタク=悪』見たいな風潮がありましたが、
そんな風潮もだいぶ薄れてきたかな、と思います。
ただ、未だに差別や偏見が残っているのが残念です。
こういう番組が増えると、そういう差別や偏見も消えるかな、と期待しています。
投稿日時:2012年02月29日 15:41 | 25
初音ミクがこんなに盛り上がっていることに驚きました。
私も歌やアニメはyoutubeに上げていますが、初音ミク関係の
画像の再生数は驚異的ですね!本当にびっくりしています。
初音ミクのソフトは私も持っているので、今後は歌やアニメを
初音ミクのソフトで作ってみようかなと思います。いや~、
驚きました、本当に。
もちろんいい番組でしたよ。
投稿日時:2012年02月29日 15:54 | カミカミ王子
ボカロを題材にした、ニコ生の53時間と今回のNHKの30分、非常に対照的な番組づくりでしたね。研ぎ澄まされた感覚を持つテレビ番組制作のプロが、あるテーマに着目して巧みに編集したわかりやすい番組をこうして見せつけられると物事を切り取って見せるのも必要なんだって感じる。極力編集しない、全てを見せるニコ生と切り取って見せるNHKはどちらも必要。共存協力していってほしいと思う。
今回は技術方面の話だったけど、タイトル通り”思いを伝える”が一番重要なテーマでこの番組は十分にその思いが伝わってきました。技術を作る人達の思い、技術を待ち望む人達の思い、そして番組を制作した人たちの思い。とても素晴らしい番組でした。
投稿日時:2012年02月29日 16:17 | でこひかる
毎晩番組を見ております。
この番組で「初音ミク」なるものを初めて知りました。
今まで本屋などでキャラクターを目にすることがあっても、「所詮はアニメ」との固定観念で興味を持つことはありませんでした。
今回、VOCALOIDの開発段階での苦労から世界に認められるまで、また、その技術が医療現場で利用されていることまで、よく編集されており、素晴らしいと思いました。
日本でこんなに素晴らしい技術と文化が育っていることを、はたしてどれくらいの日本人が知っているでしょうか?
中高年以上の人はほとんど知らないと思います。
今回NHKが取り上げたことで、私のようなアニメに対して変な固定観念を持ってきた人間にもすんなりとその良さが伝わって、社会の意識を変えるきっかけになったのではと思います。
投稿日時:2012年02月29日 16:34 | tokumei
こういうのを嫌う家族と見ていたので初音ミクが出てきてすぐにチャンネルを変えてしまいました。
他局のバラエティに飽き飽きしているので見ていたのですが、晩飯時のNHKで初音ミク特集はちょっと微妙な空気になりました・・・。
ファンからすれば良いとは思うのですが。
投稿日時:2012年02月29日 17:26 | suneo
素晴らしい技術です!
ここまでリアルに、思いと心が伝えられるなんて!
是非、今年の紅白に、生出演を!
投稿日時:2012年02月29日 19:05 | s.hirayama
初音ミク すばらしかったです。
今年は,ぜひ,紅白に出場してほしいです。
投稿日時:2012年02月29日 19:31 | arayna77
素晴らしい番組でした。
30分という短い時間の中での紹介としてはうまくまとめられていたと思います。
欲を言えば、もう少し文化的な面での紹介もしてほしかったところですが。
未だにこういったサブカルチャーに対して差別や偏見を持つ人々がいます。しかし、新しい文化、新しい技術はこれからの日本を背負っていく一つの要素です。それをつまらないことで潰してはなりません。
もっと、一般に広く周知するためにこういった新しい文化、技術を公平な視点で紹介していってください。
投稿日時:2012年02月29日 19:48 | 匿名希望
「初音ミク」も「VOCALOID」もどちらも商標なのに「初音ミク」だけ執拗にアピールするのは、ディレクターさんの個人的な意向ですか?名古屋工大の「Sinsy」は商標でもないのに、何故名前を出さないのですか?
後藤さんが「合成音声の存在が社会に広まることによってオレオレ詐欺などが防げる」などと仰っていましたが、あの構成では逆に、合成音声商品は「初音ミク」が全てで唯一と刷り込んでしまい、意味がない気がします。
投稿日時:2012年02月29日 20:24 | 匿名
時間が短いため少し物足りなくも感じましたが、丁寧に取り上げていただいていたので安心して視聴できました。
ただ、以前放送されたフカヨミでも思ったのですが、まるでボーカロイドが初音ミクだけのような表現に少し疑問を感じました。
限られた時間の中で、全てのボーカロイドを紹介するのは難しいとしても、少しでも他のボーカロイドにも触れてほしいなと思いました。
投稿日時:2012年02月29日 23:36 | 匿名
NHKだけに限らず民放各局の最近の報道もそうだが、
確かに、「VOCALOID」=「初音ミク」の刷り込みが多いような気がする。
少しでもいいのでラインナップを掘り下げて欲しいとも思う。
投稿日時:2012年03月01日 01:12 | 月星
放送予定日から延期されてやきもきしましたがやっとの放送、たのしく拝見いたしました。
初音ミクしか紹介しないことにクレームを入れている人が居ますが逆に言えば他のボーカロイドの商品宣伝番組でないのすから無理に他のボーカロイドを紹介する必要もないでしょう。
ラジオ第一で月に一度やっているエレうたのテレビ進出に期待します。
投稿日時:2012年03月01日 03:01 | 匿名
私は初音ミクをこの番組で初めて知った程で、ファンでもアニメオタクでもありませんが、番組をとても興味深く視聴しました。
一方で、こういう素材を取り上げたことで「程度が低い」と批判的なコメントをする方も少なからずいらっしゃることを知り面白いなと思いました。
私がこの番組から一番感銘を受けたのは、「初音ミク」の魅力やVOCALOIDの技術を知れたことより、日本オリジナルの文化と技術が高度に融合して、世界をリードするものを生み出せた、ということです。
日本人は戦後から欧米の真似さえしていればカッコいいという風潮をつくり出してきたと思います。
その風潮はまだ根強く日本人の意識の中にあると感じます。
そこに日本発のアニメという文化が生まれた時に、実際以上に評価を貶める意識が働いているのではないでしょうか。
日本の絵画と伝統技法が最近になるまで評価されず、西洋絵画とその技法ばかりがもてはやされてきたのと似ています。
戦後の貧しい日本を知っている中高年以上は、「日本<欧米」の固定概念から抜け出られず、日本発の新しい文化を受け入れにくい土壌があります。
こういう人間は既存の技術を高めたりすることはできても、何もないところから何かを生み出す想像力を発揮することはできない。
今の若い人たちが少しずつ変わってきていることを知り、日本の未来に希望の光を見て嬉しく感じたのでした。
私は、人の目を気にすることなく自分の興味に走れる「オタク」だからこそ、自由にオリジナリティーあふれる文化をうみだせたのではないかと思っています。
自分の狭い価値基準で「程度が低い」と批判するのははたしてどうだろう。
私は今回の番組を通して、「日本の若者よ、人の目など気にするな。オタク達よ頑張れ!」と声を大にして叫びたくなりました。
投稿日時:2012年03月01日 12:52 | tokumei
多様なボーカロイドを紹介する趣旨のテーマ選択ではないから、ボカロの象徴として初音ミクで制作したのは正解だしこれがベストだと思います。「初音ミク」って単なる商標にとどまらず、ムーブメントをあらわすものにもなってきているし、ボカロを知らない人に対して導入としてあれもこれも詰め込もうとしても伝えたいポイントがかえってわかりにくくなるだけです。
網羅的にはニコニコ生放送が53時間もの連続放送で既にやってるんだし、(まぁ、ニコ生のは時期的なものもあって最新のボカロ中心になってたけど、でもこれも凄いことだと思う。)時間枠の制約があるNHKにすべてを求めなくてもいい時代になってきていると思います。
”思いを伝える”ってテーマで医療分野に発展させるのは視聴前はどうなんだろうって感じてましたが、みて納得でした。音声合成技術の知識が無い人に対しても、技術を高めていく過程を丁寧にわかりやすく説明してから、この技術のいく先にまで踏み込んだ、テーマに対して真摯に向き合った一本筋が通った番組だったと思います。これぞクローズアップ現代だと感じました。
NHK自身が掘り下げていくことになるのかわからないけど、ニコ生など時間枠の制約が緩い他のメディアと連動していけば、「紹介されてなくて不満」とか、こうした声にも答えていけるのかなと思う。本放送は30分だったけど番組制作で取材した素材は膨大なものでしょうし埋もれさせるのはもったいない気がします。
以前、ニコ生とNHKの1週間連動企画やったときに本放送前は寝る時間なくて大変ってNHKのプロデューサーさん?が言ってたから、本放送のクオリティー保ったまま連動なんてやりはじめたら過労死しそうだね。でも求めてる人たちは確実にいるんだよね。
投稿日時:2012年03月01日 12:54 | でこひかる
国谷さんが好きでクロ現はいつも見ています。
最近のNHKは民放よりも先進的でいいですね。
投稿日時:2012年03月01日 14:39 | 後藤省三
日本の強みは、韓国のような一点集中ではなくて、その裾野の広さにあると思っています。
ボカロムーブメントはその裾野の広さを余すところなく拾い上げる様な現象だと思います。日本の未来のあり方として、こういった形のソフトコンテンツはこれからどんどん広がっていく、その一つの形としてミクは非常に分かりやすくて良いと思います。
ということで、もっとミクさん取り上げて~!(^^)
投稿日時:2012年03月01日 18:11 | 匿名
制作スタッフの方、GJです!
BS深夜枠の片隅でこっそりと(笑)「ネットスター」で
採り上げていた頃を思えば・・
総合のゴールデンタイム枠で堂々と紹介される日がくるとは(^^;
創作・研究・問題提起・展望など、内容もバランスとれてて、
いいんじゃないでしょうか。
限られた30分枠でコンパクトにまとまっていると思います。
それにしても、最近のNHKの
フリーダムっぷりが好きです(爆)
投稿日時:2012年03月01日 21:08 | かの川の小鮒釣り師
某局のヴォーカロイドを紹介を騙ったオタクバッシング番組を前に見ていたので、また卑下批判 が一杯なのではと心配していたのですが、非常に丁寧かつ真面目に取り上げていてとても好印象でした。ただ、時間が短くて消化不良気味にも感じましたので 続編を期待したいです(^O^)
投稿日時:2012年03月01日 23:39 | take-y
ミクさんまじ天使!大海D激しく乙でありました!ミクさんのよさはもちろん後半の声を取り戻せ~のところは目から汗が出てしまいましたw
大海Dのこれからの活躍大いに期待してます
投稿日時:2012年03月02日 20:10 | 枯れた名無しの水平思考
音声合成技術の可能性を網羅した素晴らしい特集でした。
医療応用がここまで進んでいることに驚きました。今後は音声による個人認証との絡みがどうなるか興味は尽きません。
ところで、クローズアップ現代で是非取り上げて頂きたいテーマがあります。最近、YouTubeで外国語字幕が付いた初音ミク動画が、正体不明の虚偽申請によって大量に削除されています。その件数は1000件を超え、なおも続いています。
これは日本のボカロ文化が世界に広まることを阻止しようとする反日勢力が、組織的に行っているものだと噂されています。なかにはNHKの名を騙って削除された人気動画もありました。
こうした動きに対し「ミクを救え!」と有志が集い、「SAVE MIKU」キャンペーンという活動がネット上で巻き起こり、世界に向けてメッセージを発信しました。その結果、この活動を潰そうと執拗な妨害工作や露骨な誹謗中傷、悪質な印象操作を繰り返す反日勢力との壮絶な情報ゲリラ戦となったのです。これに同調する海外のファンも巻き込み、戦いは水面下で今も続いています。
現在進行中の事件であり、複雑な著作権問題も絡む難しいテーマかもしれませんが、よろしくお願い致します。
投稿日時:2012年03月02日 21:25 | hadoron
皆さんコメントにとても熱が入ってらっしゃるみたいですね。
「恥ずかしくないんですか?」と書かれている方が居ますが、
私は、今の日本が育てたものであり、
世界にも広く受け入れられ賞賛もされている立派な文化である以上、
それを恥ずかしい呼ばわりされることが恥ずかしいくらい、
素晴らしいものだと思っています。
遊びでやってるんじゃない。真剣に取り組んで、それが経済活動にも繋がっている現実があります。
とんでもなく素晴らしいことであって、非難されることでもない。
NHKさんが取り上げてくださっていること、
そして愉しんで見れるものにしてくださっていること、
とても楽しく、とても嬉しく思います。
これからもわくわくしたり、鳥肌を感じさせてくれる番組を作ってください!
楽しみにしています!
投稿日時:2012年03月03日 12:46 | namworgon
本当にいい内容だったと思います。NHKさんが初音ミクの特集を組むのは少しだけ意外でしたが、見てよかったと心から思えました。ボカロを貶すような報道をしている番組も見たことがあります。ですが、NHKさんの報道はとても丁寧で、プロだと思いました。ありがとう!
投稿日時:2012年03月03日 14:52 | 岩手県民
別の番組でいいからもっと音声合成技術のこと、放送してほしいです!
投稿日時:2012年03月08日 16:43 | 一本釣り
番組は非常によくできていたと思います。
前半の初音ミクもサブカルチャーの賜物であり、民放でもあまり紹介されていないため、NHKの今までの硬いイメージを転換していく起爆剤にもなりましたし、その技術を多角的に紹介した後半も音声技術の利点の更なる広がりを示していてクローズアップ現代の良さもでていたと思います。
余談ですが、初音ミクを紅白歌合戦に投入することも考えていただけたら更にすばらしいことと思っております。
歌わせる歌を募集で絞込み、D放送で視聴者に選んでもらう、というのはどうでしょう?
地デジのメリットを活かした面白い企画、若者文化を積極的に受け入れた家族全員が楽しめるやり方…NHKらしさを保ちつつ新しいステージに突入した紅白を見てみたいです。
投稿日時:2012年03月08日 18:14 | 匿名
最近NHKは若い世代の文化にふれた報道に積極的でとてもいいと思います。ほかの方も投稿されているようにデータ放送、ツイッターを生かした放送、そして、さらには紅白に音声合成ソフトの曲というのはどうでしょう。
投稿日時:2012年03月18日 19:27 | ヤー子