日本経済新聞

7月9日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

いじめ調査を3週間で打ち切り 大津の中2自殺で市教委

2012/7/7 21:57
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 大津市で昨年10月、公立中2年の男子生徒が飛び降り自殺した問題で、学校が同月に実施したアンケートに複数の生徒が「自殺の練習をさせられていた」と回答したが、市教育委員会は公表せず、調査も約3週間で打ち切っていた。「子供に不安が広がる」という保護者の要望があったことを理由に挙げているが、事実の解明を途中で投げ出した格好の市教委には抗議の声が相次いでいる。

 「隠したとはとらえていない」。事態が明るみに出た直後の4日、市教委は記者会見で釈明した。アンケートは全校生徒約860人に任意で実施。いじめに関する情報は300件以上集まった。

 情報は、記名・無記名、直接・伝聞情報で4種類に確度を分類し、記名者を中心に聞き取りを実施。アンケートで加害者として名前が出た生徒に事情を聴いたところ「校内で繰り返し殴った」「ズボンをずらした」などについて事実関係を認めた。生徒は「いじめではない」と否定したが、市教委は昨年11月、いじめがあったと発表した。

 市教委によると、「自殺の練習」については16人が証言。このうち記名で書いた4人を中心に話を聞いたが、直接見聞きしたわけではないことが分かり、「事実とは確認できない」と判断した。

 「屋上への階段で縛られていた」「(男子が)『じゃあ天国行ってきてあげるわ』と言っていた」。自殺といじめの因果関係が疑われる伝聞情報は多数記されていたが、「無記名の壁」に阻まれ調査は行き詰まった。

 調査を打ち切った理由について、大津市の越直美市長は「生徒の間に不安が広がり、保護者から『もう聞かないでくれ』と言われた、と市教委に聞いている」と説明。

 市教委は「いじめたとされる生徒には2回目の聞き取りをしようとしたが、保護者に拒否された」と釈明した。

 「確証が得られない」(市教委)といううやむやな状態のまま放置され、宙に浮いた原因究明。男子生徒の両親は2月、事実関係を明らかにしようと、市や加害生徒側を相手に訴訟を起こした。

 「もっと早くこう(調査を)しておけば」。6日の記者会見で涙ながらに語った越市長。再調査のため、外部の有識者の調査委員会を設けることを表明したが、男子生徒の死からは、既に9カ月がたとうとしている。〔共同〕

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

市教委、生徒、自殺、いじめ

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 8,932.01 -88.74 9日 9:54
NYダウ(ドル) 12,772.47 -124.20 6日 16:30
英FTSE100 5,662.63 -30.00 6日 16:35
ドル/円 79.51 - .52 -0.36円高 9日 9:34
ユーロ/円 97.61 - .64 -1.30円高 9日 9:34
長期金利(%) 0.795 -0.005 9日 8:57
NY原油(ドル) 84.45 -2.77 6日 終値

でんき予報

東京電力9:40

  • 現在の使用率
    75.6%
    3621/4787万kW
  • 9日の予想最大
    83.1%
    14~15時安定的

関西電力9:33

  • 現在の使用率
    81.0%
    1915/2363万kW
  • 9日の予想最大
    85.5%
    16~17時安定的

東日本大震災

震災関連リンク

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について