2012-07-06 (金) 14:47
75 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 21:44:53.98 ID:8ooAEG++ [1/10]
帆船乗ってた人間に興味ある人いるかな?
海王丸って船なんだけど昔乗ってた
海上技術学校(海員学校)って学校卒業したんだけど学生時代は楽しかったなー
俺のクラスの担任教官が元海上保安官でいろいろ教えてくれた
今はタンカー乗ってる
76 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 21:59:42.40 ID:x+1GekIL
>75
セイルドリルやったことありますか?
一度見てみたいと思いながらなかなか見に行けないんだけど
セイルドリルのために練習したりするのですか?
77 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 22:05:02.30 ID:9gct24g/
>>75
むしろタンカー生活についてkwsk
78 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 22:24:10.08 ID:8ooAEG++ [2/10]
>>76
セイルドリルは基本的に毎寄港地でやるので5回ぐらいやりました
練習というか帆走するたびにセイルドリルと同じことをしています
セイルドリル当日は船内の士気が異様の高まります
チラ裏ですが登檣礼とかはちゃんと練習していますよ
登檣礼とかになると整列するときの足の位置まで決まってたりみかけに
よらずきついんですよね
79 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 22:38:44.74 ID:8ooAEG++ [3/10]
>>78
タンカー生活
3ヶ月は土を踏めません
いやーきついです
ペルシャ湾とかに行く船になると土はおろか陸地すら見る機会がなくなります
船内生活で一番気をつけてるのは静電気です(引火防止のため)
なので服はおろか靴までも静電気を除去するものをつかってます
エリアによっては電気製品つかえなかったりします
仕事で怖いの操舵のときですかね
大きい船になると舵をきってから30秒ぐらいしてからやっとききはじめます
漁船がいたりすると航海士は発狂寸前です
でも一番きついのは人間関係ですかね
年齢差もあって仕事が終わっても顔あわせるので
部屋は個室なのでそれは救いですが
なんか上手くかけませんでした ごめんなさい
なんかまとまった
80 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 22:42:03.46 ID:8ooAEG++ [4/10]
79は77宛てです
失礼しました
82 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 22:57:42.64 ID:8ooAEG++ [5/10]
>>76
追加で
今調べたところセイルドリル自体が練習の目的でやっているみたいです
セイルドリルを英語にするとsail drillなので drill=練習
セイルドリルの内容を洋上で実施して帆の開け閉めをするという認識で
よいかと思います
ちなみにセイルドリルをするたびに実習生は3tの重さのロープを
人力で引っ張ってますww
81 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 22:52:29.99 ID:MVbJyuTB
>>79
船員の生活そのものが知りたいので、
年間&一日のスケジュールとか
日常の具体的なこと書いてくれたらうれしい。
あと給料のこと聞いていいかな。
差し支えない範囲でいいので。
数ヶ月帰宅できない仕事だと、
どれくらいの額になるのか想像がつかない。
家族が寄港地に行って面会したりというのも時々聞くけど、
その場合の家族の旅費は自腹なのかな。
84 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 23:24:55.73 ID:8ooAEG++ [6/10]
>>81
基本的なサイクルは3ヶ月乗船して休暇1ヶ月
乗船中はジュース代ぐらいなので
3月分まるまる給料がたまります
ちなみに食費は法律で会社持ちと決まっています
移動費も会社持ちですが家族の分は自腹かとおもいます
19才で手取り25万です
といっても乗船中の話で休暇になると基本給15万ぐらい落ちる
同期で一番高い給料の金額は45万円でしたね
休暇になって通帳みたら3ケタあったとかw
85 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 23:26:05.74 ID:8ooAEG++ [7/10]
>>81続き
1日のスケジュール
0600起床
0700時朝食
0730船橋(操縦室)へ
0800当直 コーヒーを船長 甲板長 先輩へ
0815コーヒーを飲みおわったところで船内掃除へ
1030掃除から帰還
1200まで当直
1210昼食
1400入港 荷役開始(例入港がないときもあります)
荷役中は無線機もって甲板長のパシリ「道具もってこーい」とか
1630荷役終了 次の目的地へ
1640夕食(船の夕食は当直の関係上早いです)
1800風呂とか
1930船橋へ
2000当直開始
0000当直終了
0030就寝
86 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 23:27:07.96 ID:8ooAEG++ [8/10]
>>81続き
こんな感じです 下っ端だからあんま参考にならないかも
船は3交代でまわしています
0時から4時
4時から8時
8時から12時 こんな感じです これに日によっては荷役がはいります
上陸とかはほとんどできませんね 自販機に行くぐらいです
昔はできたんですが今は荷役システムが発達してて超スピードでおわります
たまーに上陸目的で港に入って上陸できることもありますが
調査船とかだったら上陸し放題でたのしいと同期からききます
かなり精神力が必要です 人によっては病みます
長文失礼しました
83 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 23:05:02.72 ID:DxYmZT/J
船乗りだと酒、バクチ、女が付き物なイメージだけど
アッチの処理はどうしてますか?
港ごとに女を置いておけるような航海の仕方をさせてくれないだろうけど。
あと海賊の関係はどうですか?
87 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 23:35:30.99 ID:8ooAEG++ [9/10]
>>83
港とか瀬戸内海 マラッカ海峡などは意外と電波が入るので
携帯でエロ動画みて耐えてます
ホモが多いとかいわれるけど船乗りは女好きがほんとおおいです
酒はともかくばくちはあまりやらないですね
それをやるならみんな休みます
海賊関係は外国とくらべるとだれも武装してないし無防備なのが現状です
日本式の応対は消火ホースで応戦してます
人がふっとぶほどの威力があるので効果覿面らしいです
88 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 23:46:44.25 ID:8ooAEG++ [10/10]
>>83追加で
昔の船乗りはまさに港に女を置くみたいなことをしてたらしいです
南米は日本人がもてるのでパラダイスだとか
89 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 00:08:46.65 ID:HmfiI7tq
学生生活について詳しく
90 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 00:24:56.91 ID:W4San1Zi [1/3]
>>89
あっsage推奨なのにsageてなかったごめんなさい
新鮮な毎日でしたね
5分前行動だとか ポケットに手をつっこむなとか
国旗の揚げ方を学んだり
一番おもしろかったのは5mぐらいから海に飛び込んだり
海外にいくのにそそうがないようにテーブルマナー講習があったり
残念なのは予算の関係で遠洋航海(海外)にいかなかったことです
有意義な学生生活だったと思います
でも軽い気持ちでいかないほうがいいです
もともとは海軍の軍人を育成するような学校だったので
あまり知られてませんが海軍予備員といって船乗りを予備の軍人
としていた時代もあったのです
91 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 04:52:20.31 ID:x9TO4c1K
海軍のように「カレーの曜日」はあるんですか?
93 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 07:50:24.05 ID:W4San1Zi [2/3]
>>91
カレーの曜日はありません
ですが入学式や何か特別ことがあるときのカレー率は異常に高いです
ぶっちゃけ曜日感覚はずれまくりです 曜日当てゲームがはやったくらいに
ちなみに練習船に乗ると総練(消火訓練 防水訓練などの各種訓練)のとき
アイスは必ずでました
92 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 05:05:20.73 ID:wngnE6P0
防衛大の生活とほとんど同じだな。 防衛大にはカレーの曜日は無かったが。
94 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 08:04:04.88 ID:W4San1Zi [3/3]
>>92
防衛大にくらべると全然厳しくないです
船員になろうという人がすくないので脱落者を
出さないようにと今の教官は甘いですね
ちゃらちゃらしてます 30人のクラスで同期でも3人ぐらいしか
中退しなかったです
かつて聞いた話だと3分の1いなくなるのは当たり前だったそうですが
96 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 15:31:44.14 ID:gQl3SMbG
海運物流してるからすごい想像出来る!面白い!
95 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 09:19:58.63 ID:OFbCXWsn
土左衛門を発見した時ってありますか?
以下ちょっとグロ表現ありますのでご注意っ
グロ表現苦手な方は、続きの記事にどうぞです→→帆船乗ってた その2
(ここから下は20行程度しかないです、苦手な方は読み飛ばしても問題ないと思います)
97 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 16:40:59.17 ID:gr1YHUoH [1/2]
>>95
まだ見つけたことはないです 学生時代フェリーでバイトしてたとき
フェリーから人が落ちたことぐらいです
教官や先輩から土左衛門を見つけた話はわんさか聞きますし海上保安庁から
「人が船から落ちたから注意してください」という旨の連絡は良くあるので
近い将来発見するときがくるかもしれません
話を聞く限り悲惨だそうです
遺体の腹をあけるとカニがうようよしてたとか
98 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 16:42:58.45 ID:gr1YHUoH [2/2]
>>96
面白かったら幸いです
ありがとうございます
99 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 16:54:39.00 ID:yoonn57K
>>97
カニが腹に入ってるって不思議ですね
海を漂う藻には小さいエビとかいると聞きますがどこからカニ来るんだろう
102 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 04:23:41.04 ID:Sp+Sli9W [2/2]
>>99 カニは幼生の間はプランクトンですから。ガザミみたいに大きくても泳ぐ奴も。
>>100 sageはメール欄にだけ書けばいいんですよ。
帆船乗ってた人のお話、まだ続きます→その2へ
帆船乗ってた人間に興味ある人いるかな?
海王丸って船なんだけど昔乗ってた
海上技術学校(海員学校)って学校卒業したんだけど学生時代は楽しかったなー
俺のクラスの担任教官が元海上保安官でいろいろ教えてくれた
今はタンカー乗ってる
76 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 21:59:42.40 ID:x+1GekIL
>75
セイルドリルやったことありますか?
一度見てみたいと思いながらなかなか見に行けないんだけど
セイルドリルのために練習したりするのですか?
77 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 22:05:02.30 ID:9gct24g/
>>75
むしろタンカー生活についてkwsk
78 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 22:24:10.08 ID:8ooAEG++ [2/10]
>>76
セイルドリルは基本的に毎寄港地でやるので5回ぐらいやりました
練習というか帆走するたびにセイルドリルと同じことをしています
セイルドリル当日は船内の士気が異様の高まります
チラ裏ですが登檣礼とかはちゃんと練習していますよ
登檣礼とかになると整列するときの足の位置まで決まってたりみかけに
よらずきついんですよね
79 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 22:38:44.74 ID:8ooAEG++ [3/10]
>>78
タンカー生活
3ヶ月は土を踏めません
いやーきついです
ペルシャ湾とかに行く船になると土はおろか陸地すら見る機会がなくなります
船内生活で一番気をつけてるのは静電気です(引火防止のため)
なので服はおろか靴までも静電気を除去するものをつかってます
エリアによっては電気製品つかえなかったりします
仕事で怖いの操舵のときですかね
大きい船になると舵をきってから30秒ぐらいしてからやっとききはじめます
漁船がいたりすると航海士は発狂寸前です
でも一番きついのは人間関係ですかね
年齢差もあって仕事が終わっても顔あわせるので
部屋は個室なのでそれは救いですが
なんか上手くかけませんでした ごめんなさい
なんかまとまった
80 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 22:42:03.46 ID:8ooAEG++ [4/10]
79は77宛てです
失礼しました
82 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 22:57:42.64 ID:8ooAEG++ [5/10]
>>76
追加で
今調べたところセイルドリル自体が練習の目的でやっているみたいです
セイルドリルを英語にするとsail drillなので drill=練習
セイルドリルの内容を洋上で実施して帆の開け閉めをするという認識で
よいかと思います
ちなみにセイルドリルをするたびに実習生は3tの重さのロープを
人力で引っ張ってますww
81 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 22:52:29.99 ID:MVbJyuTB
>>79
船員の生活そのものが知りたいので、
年間&一日のスケジュールとか
日常の具体的なこと書いてくれたらうれしい。
あと給料のこと聞いていいかな。
差し支えない範囲でいいので。
数ヶ月帰宅できない仕事だと、
どれくらいの額になるのか想像がつかない。
家族が寄港地に行って面会したりというのも時々聞くけど、
その場合の家族の旅費は自腹なのかな。
84 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 23:24:55.73 ID:8ooAEG++ [6/10]
>>81
基本的なサイクルは3ヶ月乗船して休暇1ヶ月
乗船中はジュース代ぐらいなので
3月分まるまる給料がたまります
ちなみに食費は法律で会社持ちと決まっています
移動費も会社持ちですが家族の分は自腹かとおもいます
19才で手取り25万です
といっても乗船中の話で休暇になると基本給15万ぐらい落ちる
同期で一番高い給料の金額は45万円でしたね
休暇になって通帳みたら3ケタあったとかw
85 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 23:26:05.74 ID:8ooAEG++ [7/10]
>>81続き
1日のスケジュール
0600起床
0700時朝食
0730船橋(操縦室)へ
0800当直 コーヒーを船長 甲板長 先輩へ
0815コーヒーを飲みおわったところで船内掃除へ
1030掃除から帰還
1200まで当直
1210昼食
1400入港 荷役開始(例入港がないときもあります)
荷役中は無線機もって甲板長のパシリ「道具もってこーい」とか
1630荷役終了 次の目的地へ
1640夕食(船の夕食は当直の関係上早いです)
1800風呂とか
1930船橋へ
2000当直開始
0000当直終了
0030就寝
86 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 23:27:07.96 ID:8ooAEG++ [8/10]
>>81続き
こんな感じです 下っ端だからあんま参考にならないかも
船は3交代でまわしています
0時から4時
4時から8時
8時から12時 こんな感じです これに日によっては荷役がはいります
上陸とかはほとんどできませんね 自販機に行くぐらいです
昔はできたんですが今は荷役システムが発達してて超スピードでおわります
たまーに上陸目的で港に入って上陸できることもありますが
調査船とかだったら上陸し放題でたのしいと同期からききます
かなり精神力が必要です 人によっては病みます
長文失礼しました
83 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 23:05:02.72 ID:DxYmZT/J
船乗りだと酒、バクチ、女が付き物なイメージだけど
アッチの処理はどうしてますか?
港ごとに女を置いておけるような航海の仕方をさせてくれないだろうけど。
あと海賊の関係はどうですか?
87 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 23:35:30.99 ID:8ooAEG++ [9/10]
>>83
港とか瀬戸内海 マラッカ海峡などは意外と電波が入るので
携帯でエロ動画みて耐えてます
ホモが多いとかいわれるけど船乗りは女好きがほんとおおいです
酒はともかくばくちはあまりやらないですね
それをやるならみんな休みます
海賊関係は外国とくらべるとだれも武装してないし無防備なのが現状です
日本式の応対は消火ホースで応戦してます
人がふっとぶほどの威力があるので効果覿面らしいです
88 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/05/25(金) 23:46:44.25 ID:8ooAEG++ [10/10]
>>83追加で
昔の船乗りはまさに港に女を置くみたいなことをしてたらしいです
南米は日本人がもてるのでパラダイスだとか
89 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 00:08:46.65 ID:HmfiI7tq
学生生活について詳しく
90 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 00:24:56.91 ID:W4San1Zi [1/3]
>>89
あっsage推奨なのにsageてなかったごめんなさい
新鮮な毎日でしたね
5分前行動だとか ポケットに手をつっこむなとか
国旗の揚げ方を学んだり
一番おもしろかったのは5mぐらいから海に飛び込んだり
海外にいくのにそそうがないようにテーブルマナー講習があったり
残念なのは予算の関係で遠洋航海(海外)にいかなかったことです
有意義な学生生活だったと思います
でも軽い気持ちでいかないほうがいいです
もともとは海軍の軍人を育成するような学校だったので
あまり知られてませんが海軍予備員といって船乗りを予備の軍人
としていた時代もあったのです
91 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 04:52:20.31 ID:x9TO4c1K
海軍のように「カレーの曜日」はあるんですか?
93 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 07:50:24.05 ID:W4San1Zi [2/3]
>>91
カレーの曜日はありません
ですが入学式や何か特別ことがあるときのカレー率は異常に高いです
ぶっちゃけ曜日感覚はずれまくりです 曜日当てゲームがはやったくらいに
ちなみに練習船に乗ると総練(消火訓練 防水訓練などの各種訓練)のとき
アイスは必ずでました
92 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 05:05:20.73 ID:wngnE6P0
防衛大の生活とほとんど同じだな。 防衛大にはカレーの曜日は無かったが。
94 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 08:04:04.88 ID:W4San1Zi [3/3]
>>92
防衛大にくらべると全然厳しくないです
船員になろうという人がすくないので脱落者を
出さないようにと今の教官は甘いですね
ちゃらちゃらしてます 30人のクラスで同期でも3人ぐらいしか
中退しなかったです
かつて聞いた話だと3分の1いなくなるのは当たり前だったそうですが
96 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 15:31:44.14 ID:gQl3SMbG
海運物流してるからすごい想像出来る!面白い!
95 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 09:19:58.63 ID:OFbCXWsn
土左衛門を発見した時ってありますか?
以下ちょっとグロ表現ありますのでご注意っ
グロ表現苦手な方は、続きの記事にどうぞです→→帆船乗ってた その2
(ここから下は20行程度しかないです、苦手な方は読み飛ばしても問題ないと思います)
97 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 16:40:59.17 ID:gr1YHUoH [1/2]
>>95
まだ見つけたことはないです 学生時代フェリーでバイトしてたとき
フェリーから人が落ちたことぐらいです
教官や先輩から土左衛門を見つけた話はわんさか聞きますし海上保安庁から
「人が船から落ちたから注意してください」という旨の連絡は良くあるので
近い将来発見するときがくるかもしれません
話を聞く限り悲惨だそうです
遺体の腹をあけるとカニがうようよしてたとか
98 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 16:42:58.45 ID:gr1YHUoH [2/2]
>>96
面白かったら幸いです
ありがとうございます
99 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 16:54:39.00 ID:yoonn57K
>>97
カニが腹に入ってるって不思議ですね
海を漂う藻には小さいエビとかいると聞きますがどこからカニ来るんだろう
102 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 04:23:41.04 ID:Sp+Sli9W [2/2]
>>99 カニは幼生の間はプランクトンですから。ガザミみたいに大きくても泳ぐ奴も。
>>100 sageはメール欄にだけ書けばいいんですよ。
帆船乗ってた人のお話、まだ続きます→その2へ
コメント
# 46894 |
2012-07-06 19:14 |
(・ω・)ノシ
|
編集
タコが目玉や脳食らってた、てのは聞いた事がある。
# 46898 |
2012-07-06 19:33 |
(・ω・)ノシ
|
編集
シャコが水死体にびっしり貼り付いてるらしいね…
# 46905 |
2012-07-06 20:27 |
(・ω・)ノシ
|
編集
アナゴさんとか結構有名。
# 46909 |
2012-07-06 20:36 |
(・ω・)ノシ
|
編集
【:3ω
__∧____
呼んだかぁ~い
__∧____
呼んだかぁ~い
# 46913 |
2012-07-06 22:04 |
(・ω・)ノシ
|
編集
>>#46909
あなたが腹から出てきたら腰抜かすわw
あなたが腹から出てきたら腰抜かすわw
# 46915 |
2012-07-06 23:43 |
(・ω・)ノシ
|
編集
去年の震災から、港の人間はタコ・蟹・シャコ食べてないんだよね。
私も地元産は口にしてないよ。
私も地元産は口にしてないよ。
# 46930 |
2012-07-07 10:17 |
(・ω・)ノシ
|
編集
アナゴさんもなんだ・・・