ロンドン五輪2012特集【ベテラン記者のデイリーコラム・鹿間孝一のなにわ逍遙】夢の「大阪五輪」、北京に“都市格”で敗れた+(1/4ページ)(2012.6.30 16:30

コラム・その他

  • メッセ
  • 印刷

【ベテラン記者のデイリーコラム・鹿間孝一のなにわ逍遙】
夢の「大阪五輪」、北京に“都市格”で敗れた

2012.6.30 16:30 (1/4ページ)
2008年「大阪五輪」招致が決定。大阪名物「くいだおれ」の前でバンザイ=平成9(1997)年8月、大阪市中央区の道頓堀 

2008年「大阪五輪」招致が決定。大阪名物「くいだおれ」の前でバンザイ=平成9(1997)年8月、大阪市中央区の道頓堀 

 ロンドン五輪まであと1カ月を切った。まだ盛り上がっていないようだが、なあに開幕すれば、連日テレビにかじりつくに決まっている。時差があるから、決勝は夜中から朝方にかけて。寝不足になるだろうなあ。

 ロンドンは第4回大会(1934年)、第14回大会(1948年)に続いて3度目のオリンピックになる。日本では夏季大会は1964(昭和39)年の東京大会の1度だけである。

 東京は2020年大会の開催地に立候補している。ぜひ実現してほしいが、思い出すのは大阪五輪の招致失敗だ。

世界初「海上」会場、新空港、経済大国、治安の良さ…

 大阪は2008年大会に名乗りを上げた。オリンピックは都市が開催するものだから、中心になったのは大阪市である。

 大阪は1970(昭和45)年に万国博を開催して、大成功を収めている。夢よもう一度、であった。

 計画はこうだ。

 大阪湾を埋め立てて造成を進めていた人工島の舞洲(まいしま)にメーンスタジアムやメーンプールなどの競技場を建設し、隣の夢洲(ゆめしま)には選手村、すでにできあがっている咲洲(さきしま)のインテックス大阪をメーンプレスセンターにと、主要な施設をベイエリアに集約する。世界初の「海上オリンピック」が売り物だった。

 1994(平成6)年に関西国際空港が開港しているから、世界と結ぶ玄関口はある。数多くの国際スポーツ大会を開催した実績から、大会運営には自信がある。なにより日本は当時は世界第2位の経済大国だったし、治安がいい。

このニュースの写真

2008年「大阪五輪」招致が決定。長居陸上競技場の電光掲示板でも報告された=平成9(1997)年8月、大阪市東住吉区
2008年「大阪五輪」招致が決定。バニーガールから、シャンパンもふるまわれた=平成9(1997)年8月、大阪市北区
2008年「大阪五輪」招致をアピール。大阪ビジネスパーク(OBP)のビル屋上にシンボルマークも浮かぶ=平成11(1999)年4月、大阪市中央区(本社ヘリから)
2008年「大阪五輪」招致へ、大阪城天守閣前にもシンボルマークがお目見え=平成12(2000)年6月(本社ヘリから)
2008年「大阪五輪」招致を目指し、建設予定地にPR文字も=2000年6月、大阪市此花区の舞洲(本社ヘリから)
2008年「大阪五輪」招致で、1次選考を突破し候補地にあがり、大喜びで握手する磯村隆文・大阪市長(中央)ら招致委員会メンバー=平成12(2000)年8月28日、大阪市中央区の招致委事務局
2008年の「大阪五輪」招致で、招致委員メンバーとして活躍する外国人女性=平成13(2001)年7月、露モスクワのWTC
2008年の「大阪五輪」招致で、大勢の市民から熱烈歓迎を受けたIOCのフェアブリュッゲン評価委員長(中央)ら=平成13(2001)年2月26日、大阪市住之江区のWTC

関連ニュース

PR

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2012 The Sankei Shimbun & Sankei Digital