シール・コーキング
外壁サイディングには2液タイプのシーリングで肉厚を確保。シール・コーキングとは?
家の外壁サイディングの特徴といえば、ボードとボードの境目にある継ぎ目です。
これを「目地」といいますが、この場所と窓などのサッシまわりには、シールという、
ゴム状のものが埋め込まれています。
このシールの事をシーリング・コーキングともいいます。
新築時、サイディングボードを張り終わった工事の後、
はじめはマヨネーズ状になっているシールを目地などに注入していき、
時間がたつとゴム状に固まっていきます。
これを「目地」といいますが、この場所と窓などのサッシまわりには、シールという、
ゴム状のものが埋め込まれています。
このシールの事をシーリング・コーキングともいいます。
新築時、サイディングボードを張り終わった工事の後、
はじめはマヨネーズ状になっているシールを目地などに注入していき、
時間がたつとゴム状に固まっていきます。
時間による経年変化
新築の時は上から塗装をせずに、シールそのものがむきだし状態のため、
紫外線が直接あたる格好となって劣化していきます。
特に、家の北東側より陽のあたりがつよい南西側の劣化が激しくなります。
そのため、のちのちの雨水の浸入を防ぐためにも、塗装前にシールの打ち直しの交換工事が必要になってきます。
専門用語では「打ち替え」ともいいます。
打ち直しをせずに塗装も可能かもしれませんが、せっかく足場を組んで工事するわけですから、多少の費用は加算されてしまいますが、長持ちするということを考えれば、必ずやっておいたほうがいいでしょう。
紫外線が直接あたる格好となって劣化していきます。
特に、家の北東側より陽のあたりがつよい南西側の劣化が激しくなります。
そのため、のちのちの雨水の浸入を防ぐためにも、塗装前にシールの打ち直しの交換工事が必要になってきます。
専門用語では「打ち替え」ともいいます。
打ち直しをせずに塗装も可能かもしれませんが、せっかく足場を組んで工事するわけですから、多少の費用は加算されてしまいますが、長持ちするということを考えれば、必ずやっておいたほうがいいでしょう。
コーキングの劣化によって肉やせがおきています。
コーキング撤去作業のようす
紫外線によってコーキングの表面にヒビが入っているのがわかります。
工事後の効果と事前チェック
工事後は固まったシールの上から塗装をするため、シールにあたる紫外線がブロックされることにより、新築時からの劣化してきたむき出しのシールよりも、断然に長持ちできるようになります。
また、まれにむき出しではないシールの上から塗装がされているサイディングもあります。
一見ひび割れているように見えるものもありますが、塗膜がひび割れているだけで、シール自体はまだ丈夫なものもあるので、本当にシールまで工事する必要があるのか確認してもらいましょう。
また、まれにむき出しではないシールの上から塗装がされているサイディングもあります。
一見ひび割れているように見えるものもありますが、塗膜がひび割れているだけで、シール自体はまだ丈夫なものもあるので、本当にシールまで工事する必要があるのか確認してもらいましょう。
サイディング目地のコーキング。
コーキング注入そして塗装作業完了後の外壁。
シールの傷みかた
肉やせとひび割れ
サイディングの断面からの剥離。
コーキングが劣化でひび割れている。
肉やせ・・
劣化とともに、シールそのものがやせ細っています。新築時に施工したときのシールのボリューム不足も考えられます。
はく離・・
サイディングボードの断面から、はく離しています。紫外線による肉やせも原因ですが、新築施工時のシール注入前におこなう、プライマー(接着剤)不足も考えられます。
シールの打ち直しには、2つあります。
打ち換え・・・古いシールをカッターなどで撤去して、シールを新しく注入する。
増し打ち・・・古いシールをそのままに、上からシールを継ぎ足していく。
目地の場合はシールがサイディングボードより出っ張ることはなく、ほぼ同じか数ミリ程度くぼんでいます。
そのため、増し打ちできるほど、厚みがたもてる状態にならないことが多く、ほとんどの場合が打ち換えになります。
サッシまわりの場合は、少なからずサイディングボードからサッシの窓わくが突出しています。
外壁サイディングとサッシは、直角のように角度があるため、カッターを入れての撤去が困難な場合のときもあります。
無理に撤去して、カッター等でサッシを傷つける可能性があるときは、増し打ちをしてもらいます。
角度があるため、増し打ちでもシールの肉厚がたもてることができます。
そのため、増し打ちできるほど、厚みがたもてる状態にならないことが多く、ほとんどの場合が打ち換えになります。
サッシまわりの場合は、少なからずサイディングボードからサッシの窓わくが突出しています。
外壁サイディングとサッシは、直角のように角度があるため、カッターを入れての撤去が困難な場合のときもあります。
無理に撤去して、カッター等でサッシを傷つける可能性があるときは、増し打ちをしてもらいます。
角度があるため、増し打ちでもシールの肉厚がたもてることができます。
アルミサッシ周りのコーキング増し打ち後。
アルミサッシ上部コーキング作業後。
アルミサッシ上部のコーキング作業前。
撤去したシール。
カッターを入れて、劣化した古いシールを撤去していきます。
目地の中は金物があります。まれですが 家によっては雨水の浸入で錆びているものもあります。
撤去後はこんな感じです。
シールを注入したとき、横にはみ出してしまうと仕上がりが汚くなってしまうために、マスキングテープを貼っていきます。
この目地にコーキングを注入します。
職人がをコーキング注入箇所にマスキングテープを貼っている。
接着剤(プライマー)をハケで塗っていきます。この作業が甘いと、はく離の原因になります。
シールの準備をします。
さらには、ウレタンと変性シリコンという品質の異なる2種類があります。
一般的に変性シリコンのほうが質は上で、価格も若干高い傾向がありますが、ノンブリードタイプ(塗装を侵して汚してしまう成分が入っていない)であれば、どちらでも構いません。
変性シリコンの場合は、シールがむき出したままの状態でも、紫外線による劣化が少ないメリットがあり、ウレタンの場合は、塗装との密着が優れています。
ノンブリードタイプを使うのは必須かもしれませんが、シリコン、ウレタンとも大きな差はありません。
一般的に変性シリコンのほうが質は上で、価格も若干高い傾向がありますが、ノンブリードタイプ(塗装を侵して汚してしまう成分が入っていない)であれば、どちらでも構いません。
変性シリコンの場合は、シールがむき出したままの状態でも、紫外線による劣化が少ないメリットがあり、ウレタンの場合は、塗装との密着が優れています。
ノンブリードタイプを使うのは必須かもしれませんが、シリコン、ウレタンとも大きな差はありません。
2つの材料を、専用の攪拌機を使い、それぞれ混ぜ合わせてから使用します。
変性シリコン2液タイプ
専用のかくはん機で15分ほど混ぜ合わせます。
トナーを入れます。
主剤に硬化剤をいれます。ちなみにこの材料は変性シリコンです。
練ったシール材をガンに吸い込みます。
ガンに吸い込んでは目地に注入、吸い込んでは注入という作業の繰り返しです。
ガンに吸い込んでは目地に注入、吸い込んでは注入という作業の繰り返しです。
ヘラでならしていきます。
ALC外壁の目地シーリング(コーキング)
1液と2液。どちらがいいのか?
どちらにしても、長持ちする肉厚のあるシール工事をするためには、たっぷりとボリュームよく注入する必要があります。
少量のシール工事で済む家の場合は1液タイプ。
よくホームセンターなどで見かけるタイプのものです。
家の多くの場所にシール工事をするなら、2液タイプのほうが多くのメリットがあります。
少量のシール工事で済む家の場合は1液タイプ。
よくホームセンターなどで見かけるタイプのものです。
家の多くの場所にシール工事をするなら、2液タイプのほうが多くのメリットがあります。
2液タイプがすぐれている理由。
サイディングの外壁の場合、ほとんどの場合で家全体のシールの打ち直しをします。
その全体のメートル数は、一般の家の場合で最低でも200メートルはあります。
2液タイプは完全業務用のシールで、6リットル入りまであるために、量的にもあまり気にすることなくたっぷりとどんどんと注入することが可能です。
それでもその6リットルを3缶前後使用します。
硬化剤を入れると固まってしまうので保存がきかない上に、逆に使い切らないともったいないというのもあって量的に存分に使用でせざるを得ないという部分もあります。
一方1液タイプは1本につき約300ミリリットルほどしかないため、家全体にどんどんたっぷり注入するという打ち直しには向いていません。
サイディングの外壁の場合、ほとんどの場合で家全体のシールの打ち直しをします。
その全体のメートル数は、一般の家の場合で最低でも200メートルはあります。
2液タイプは完全業務用のシールで、6リットル入りまであるために、量的にもあまり気にすることなくたっぷりとどんどんと注入することが可能です。
それでもその6リットルを3缶前後使用します。
硬化剤を入れると固まってしまうので保存がきかない上に、逆に使い切らないともったいないというのもあって量的に存分に使用でせざるを得ないという部分もあります。
一方1液タイプは1本につき約300ミリリットルほどしかないため、家全体にどんどんたっぷり注入するという打ち直しには向いていません。
注入後ヘラでならすが、このとき余分にすくい取られたシールと横にはみだしたシール分は、再度ガンに吸い込んで注入することができるため、最終的に無駄がなく使用することができる。家1件分工事するとこの量はかなりの量となる。
2缶入り2箱。
6リットル入りが2缶入っています。
ウレタンシールの2液タイプ
ゴムヘラ類
同じ量を比較した場合、価格的に2液タイプより1液タイプのほうがコスト的にかなり高くなってしまううえに、1液タイプは吸い込んで再度注入することができない 。
ヘラでならしたときの余分にでる無駄を考えると、コスト的に肉厚不足の工事になってしまう原因にもなる。
ヘラでならしたときの余分にでる無駄を考えると、コスト的に肉厚不足の工事になってしまう原因にもなる。
パネル式の外壁の目地シール。
換気扇などの開口部まわりも
シール。