- 2011年10月03日
こんばんは!
会社なび外注先探しのようすけです!
今回は新しく発行された会社なびカタログについてご紹介させて頂きたいと思います!
◆会社なび/カタログとは?
↑「会社なび/カタログ」Vol.5
「会社なび/カタログ」は、都内4万社の代表者、購買部、総務部に対して、直接配布を行っている「外注先を探すためのカタログ」です。
外注先を探したい時、皆様はどうしていますか?例えば、「知り合いに紹介してもらう」、「Google、Yahoo!で検索する」、「タウンページを見る(最近は減っているかと思いますが)」など色々ありますが、それぞれ一長一短かと思います。例えばタウンページは掲載社数が多く、近くの会社を探すにはいいかもしれませんが、情報がほとんど掲載されていないため、自社の課題を解決出来るかどうかを確認するだけでも数社問い合わせが必要だったりします。Yahoo!やGoogleも数多くの会社が掲載されていますが、1個1個ページを開いて中身を見ていくのは結構大変です。
「会社なび/カタログ」はこうした問題を解決するような冊子を目指しています。
◆会社なび/カタログの特徴
■各企業の情報が一覧で確認出来ます!
「会社なび/カタログ」では、約200社の業者がカテゴリごとに一覧で掲載されており、得意分野も一目で分かるようになっているため、
自社のニーズにあった会社を素早く探すことが出来ます。
■これまで気付かなかった自社の課題に気づく可能性も、もちろん解決出来る会社も一緒に探せる。
「会社なび/カタログ」には、巻頭特集記事や、カテゴリ別の特集記事など、多くの編集記事が掲載されています。
そして各特集、「発注に携わる方」に取って役に立つような記事の掲載を常に心がけています。
もちろん、「既に知ってるよ」という内容から、「初めて知った!」という内容まであるかと思いますが、
きっと手元においておくと役立つ内容になってるかと思います。
■実際の購買部でどんな使い方が想定できる??
実は、最近僕はある売上数百億円規模の企業様の購買部門の責任者の方と「会社なび」の話をする機会に恵まれました。
その時、その方が話していたのが、
「購買部は購買のプロ、だから買いたい時に外注先自体がないとか、思いつかないってことは通常ありえない。」
「ただ、ずっと一つの企業に頼み続けるという訳にもいかないから、新しい外注先候補というのは常に頭の中にあって、会社なび/カタログは
パラパラと時間のある時にめくって気になる企業をマークしておく。という使い方をするのに非常にいいと思います。」
ということでした。
「外注ニーズがあるたびに外注先を選定する」という企業様もありますので、使い方は色々ですが、大企業から中堅、中小企業様まで、
広く使って頂けそうだな。と僕も強く思った次第でした。
◆気になる方は是非、無料カタログ請求を!
さてさて、色々書いてきましたが、「百聞は一見に如かず!。」気になる方は、是非下記のページより、
「無料カタログ請求」をお願い致します!
無料カタログ請求 | 会社なび/外注先探し: https://gs.kaisyanavi.jp/kaisyanavi_catalog/
◆一社一社お問い合せするよりも、色々な会社から提案がほしいという方は!
カタログを良く利用頂いている方は、どちらかというとカタログの中で気になった企業様に直接
ご連絡されている方が多いみたいです。
でも、中には色々な企業から提案が一度にほしいな。という方もいるかと思います。
その場合は、「会社なび/外注先探し」の一括見積り機能を是非ご活用下さい。
複数の企業様から、ご提案がありますので、問い合わせする時間を節約しつつ、御社に最適な企業を見つけられるはずです。