ここから本文です

改正著作権法、どこからアウトか ワンクリックが命取りにも

週刊朝日 6月27日(水)9時39分配信

 インターネットで動画や音楽をダウンロードしただけで、懲役や罰金刑に問われる可能性がある改正著作権法が、消費増税を巡る混乱の裏で、6月20日に国会でひっそりと成立した。10月1日に施行されると、安易なワンクリックが命取りとなり、あなたや家族が犯罪者になるかもしれない。

 どこまでがセーフで、どこからがアウトなのか。以下の例が罰則の対象かどうか、あなたの感覚をチェックしてみよう。著作権法に詳しい複数の弁護士の意見を聞いて週刊朝日編集部が作成した。細部の解釈は施行までに変わる可能性がある。

Q1:日本未放送の海外ドラマをダウンロードした

Q2:AKB48の公式チャンネルでプロモーションビデオをダウンロードした

Q3:週刊朝日のホームページから記事の全文をコピペして自分のブログに掲載した

 答えを順に見てみよう。

A1:日本で未放送の海外ドラマも罰則対象となる

A2:本来は有償で販売されている作品を一時的に無償で提供したという場合は、罰則の対象になる可能性がある

A3:今回の改正は録音と録画を罰則の対象としているので無関係。ただし、そもそも著作権法の公衆送信権侵害にあたるので、罰則が科される

※週刊朝日 2012年7月6日号

最終更新:6月27日(水)11時58分

週刊朝日

 

記事提供社からのご案内(外部サイト)

 
注目の情報
男35歳、年収400万円台で買う!

「もう通勤がつらいのは嫌だ:夫」そして、「きれいなキッチン!広々リビング!:妻」そんな夫婦のワガママを叶えるマンション、実は…あるんです。乗り換えなしで直通通勤。SUUMO
通勤ラクラク新築マンションは…
PR

Yahoo!ニュースからのお知らせ(7月5日)

注目の情報


PR