Itunes 消えた曲のリンク切れは防げない。の巻。

ぴよよん  :だーかーらー、無理だってばー。
かなりん:どうしてですの、リンク切れしないように前はできたではないですかっ
ぴよよん:あーれーはー、パソコンの中に曲を入れるときに保険を掛けるものであって、パソコンの中から消えた曲のリンク切れは防ぎようがないのっ!
ふぉっくん:どーした、ぴよよん。
でびるん:何の話してるー?
ぴよよん:あのさー、Itunesのプレイリストにさ、びっくりマークがついた曲があるんだよ。
でびるん:びっくりまーく・・・あ、リンク切れか。何、移動でもしたの?
ぴよよん:んにゃ、捨てたみたい。
かなりん:捨ててません、削除しただけですっ!
ぴよよん:それをPC業界では「捨てた」っていうの。パソコンから消したんでしょ。
ふぉっくん:・・・あれか、ゴミ箱を保管庫だと思ってたら空にしちまったとか。
かなりん:違います!  以前は削除するときにはかならず「ゴミ箱に移動しますか」と聞いてきましたわっ! 聞いてこなかったのですから、捨てていません!
でびるん:んー、ゴミ箱の設定は?
ぴよよん:それは一応「削除の確認メッセージを表示する」になってたけど。
ふぉっくん:ふーん。で、話戻すけど「プレイリスト」の話だな? Itunesのフォルダじゃなくて。
かなりん:そうですわ。PCの移行で、ホームシェアリングを使って、ようやく移したと思いましたのに。は、まさかこのホームシェアリングが・・・!
ふぉっくん:いや、無関係。ホームシェアリングはまったくの濡れ衣。
でびるん:俺はItunes使ったことないし、見てないから推測になるけどさ、プレイリストから削除した場合、音楽ファイルって消えるものなのか?
かなりん:・・・・・・え?
でびるん:いや、プレイリストってさ、結局は曲順だろ。曲順のリストから名前消したからって、その曲って消えるもんなのか?
かなりん:何をおっしゃるの、実際にその曲はパソコン内に無く・・・・・・あ、あら・・・この曲・・・
ぴよよん:何?
かなりん:・・・・・・いえ・・・友人に頼まれて、あの子のIpodへ入れたCDの曲ですわ・・・
でびるん:ふーん。
ふぉっくん:ふーん。入れてやった後、自分で捨てた?
かなりん:…す、捨てたかもしれません・・・向こうもパソコンを買ったと言ってましたし、好みの曲ではないですし・・・
ふぉっくん:で、ここで冒頭に戻るわけだが・・・「パソコンの中から消えた曲の、プレイリスト上でのリンク切れ」は防げないからな?
かなりん:・・・は、はい・・・。
[ 2012/07/06 23:43 ] みんなの事例集 | TB(0) | CM(0)

【IME】

【IME】 Input Method Editor
 キーボードに収めきれない多数の文字を入力するための文字変換プログラム。
 漢字を使う文化であれば必須となるので、中国語、朝鮮語などのIMEも存在するらしい(見たことない)。

 [IME]という表現はWIndowsが主体で、他のOS(Linux、その他)では単に「IM(Input Method」と言うこともある。
 また、PCのヘビーユーザー(含む自称ヘビーユーザー)でもこのことを知らず、「IME=MS-IME」と誤解している者も多い。
 Macintoshに於いては特に呼び名は存在しないらしく、「ことえり」または「日本語入力システム」とだけ表記されている。

 なお、Windowsに於いては、Micro Soft社が「MS-IME」を標準で搭載しているため、日本語OSは最初から日本語入力が可能となっている。
 単純に「IME」という場合は、MS-IMEの可能性も高い。
 Linux用のIMEも、最近は豊富らしい。

【IME一覧】
MS-IMEMicrosoftWindows日本語OSに標準搭載。
返還性能は微妙。手書き入力が便利。
Office-IMEMicrosoftMicrosoft Office に搭載。
返還性能はそこそこ。ツールバーの手書き入力は便利。
ATOKJustSystem社Atok単体の販売、または日本語文書作成ソフト一太郎に付属。
推測変換が優秀だが、使いやすさは個人差がある。
BaiduBaidu社(中国)フリーソフト。目印は、変換時の肉球。たぶん犬。
2ちゃん用語や顔文字が標準で変換候補になってて笑える。性能はそこそこ。
ことえりApple日本語版Mac に標準搭載。
利用経験ないので評価は不明。
Google日本語入力GoogleWIndows、Macintosh、AndoroidOSに対応。
これも利用経験なし。フリーソフトなので気になる人はインストールを。
skkime(フリーソフト)現役らしい。
書院IMESharp(開発終了)ワードプロセッサ「書院」の変換機能をPCへ移行。ただし対応はXPまで。
変換性能はそこそこ、推測変換が超優秀。WIn7に対応してほしい(;;)スペースキーで変換できるのが素敵。
Anthy(フリーソフト)開発状況不明。
このほか、Japanist(富士通)、松茸(管理工学研究所)、EGBRIDGE(エルゴソフト)、CANNA(NEC)、VJF(バックス社)、WX(エー・アイ・ソフト)、)など、開発が終了したものも多い。
[ 2012/07/06 23:00 ] 覚書辞書もどき。 | TB(0) | CM(0)

圧縮したファイルのサイズが変わらない。の巻。

えうにゅん  :えぅ・・・変わらない・・・ってか大きくなったー・・・。
ふぉっくん:ん、えぅにゅん。どうした?
えうにゅん:あのねー、写真が大きいから圧縮しろって言われたから、やってみたー。
ふぉっくん:ふむ。んで、どうなったって?
えうにゅん:変わらないー・・・大きくなっちゃったのもあるー。
ふぉっくん:ふーん・・・ってzipファイル?? これ別に、サイズかわらないだろ?
えうにゅん:うー・・・だって圧縮しろってー、メールが大きすぎるからってーっ><
ふぉっくん:んー、写真の圧縮ねぇ。デジカメ?
えうにゅん:うん、デジカメの写真。
ふぉっくん:てことはー・・・あー、jpegだなあ。縮小専用ソフトもあるけど・・・とりあえず、何枚?
えうにゅん:2枚。
ふぉっくん:ならペイントでいいや。ペイントで開いてーうわでっか。25%でいいな、サイズ変更して・・・あ、これ原本ある?
えうにゅん:う? 元写真なら別のフォルダにあるよー。
ふぉっくん:んじゃ上書きっと。ほい、これでよし。送ってみ、OK出るから。
 詳しいやり方は「写真の圧縮/縮小」見てな。

~後日談~
えうにゅん:ねーねー、なんで圧縮じゃダメだったのー?
ふぉっくん:んー、知らねぇ。
えうにゅん:・・・へ?
ふぉっくん:昔からそういうものなんだよな。右クリックの圧縮はサイズがほとんど変わらないっての。たぶん圧縮っていうよりさ、「梱包」なんだと思うぜ?
えうにゅん:梱包??
ふぉっくん:そ、荷物を入れ物に入れるだけ。布団を圧縮袋に入れるだけ。みたいな。
えうにゅん:んー?
ふぉっくん:そもそも「圧縮」なんだからさ、軽くなるほうが不思議って考えたらどうよ? ぎゅ~っって縮めるだけじゃん?
えうにゅん:えー、でも布団の圧縮とパソコンの圧縮って違うでしょー?
ふぉっくん:さあねー、日本語に訳した人間の語彙が少なかったんぢゃねぇ? 俺なら「梱包」にしておくけどなー。
[ 2012/07/05 23:20 ] みんなの事例集 | TB(0) | CM(0)

写真の圧縮/縮小(For ペイント)

 メールに添付する写真が大きすぎるときに、サイズ(容量、表示サイズ)を、ペイント(Windows標準付属ソフト)を使って小さくする方法です。

1 小さくしたい写真の上で右クリック-プログラムから開く-ペイント。
 Paint01.png

  ペイントがなければ、「既定のプログラムの選択」から、ペイントを指定。
   Paint02.png

2 ホームから「サイズ変更」をクリック。
 Paint03.png

3 単位:%がデフォルト値なのでそのまま。数値だけを変更し、OKボタンをクリック。
 Paint04.png

  これが、50%にしたもの。
  Paint05.png

  こちらは25%(4分の1)にしたもの。
  Paint06.png

もともとの写真サイズ:[1264*768、548.0KB]
50%[0512*384、081.7KB]
25%[0256*192、027.3KB]
 こんな感じになります。

 私は画像圧縮の場合は50%か25%を好んで使います。それが一番きれいに再現されるから、です。
 割り算したときに余りが出ないから、圧縮の時に変なゴミが出ない。というような、考え方ですね。
 まあ、今は圧縮技術のレベルが上がってるので、あまり気にしなくていいかも、ですが。

無線チャネル自動設定の罠。の巻。

 ふぉっくん :罠?
しゅんまお:そう、罠。
ふぉっくん:まあ、自動設定には、罠がつきものなわけだが。
しゅんまお:うん、大当たり。まあ、こんなボケやるのは天下のみかかさんだけなんだけど。
ふぉっくん:ほー。
しゅんまお:ホームゲートウェイでね、ときどき「Windows7は無線が使えるのに、スマートフォンやXPだと使えない」っていう話があるんだよ。対処方法は、「チャネル数を若い数字(出来れば一桁)に変更する」こと
ふぉっくん:ふむ。
しゅんまお:どーも推測するに、「自動設定で使われていないチャネルを探す」けど、それが「使えない機器があるチャネル数」ていうことを配慮してないから、じゃないかと。
ふぉっくん:へ?
しゅんまお:空いてるチャネルってさ、逆に考えたら「使えないから、空いてる」てこともあるわけじゃない。
ふぉっくん:ああ、そりゃそうだ。
しゅんまお:空いてるチャネルだー、これ使おう。でやっちゃうっぽいんだな。
ふぉっくん:で、それが使えないチャネルだ、と。 考慮しないわけね。
しゅんまお:うん。ほかのメーカーで聞かないとこみると、たぶんなんかの対応してあるnだと思うけど。
ふぉっくん:まぁ、・・・ミカカサマだからな。
しゅんまお:ミカカサマだからね。
[ 2012/07/02 23:51 ] みんなの事例集 | TB(0) | CM(0)