So-net無料ブログ作成
検索選択

雑記 [にっき]

この記事を読んで不利益被っても、何の保証もしません。
 
―――
 
電車を降りてホームを歩いていたら、発車ベルの鳴っている電車に
駆け込もうとしていた人にぶつかられた。結局乗れたようだが、
そこまで急がなければならない事情があったのだろうか。夕方なのに。
 
10分も待てば次が来るのに、都会の人はせっかちだ。
夕方の混雑時に階段付近で走るのは、せっかちという問題でもない気がするが。
 
―――
 
私に言わせれば、類は友を呼ぶなんだよなぁ。
結局、もとの鞘に戻ったみたいだし。
 
―――
 
サーバーに負担のかかる遊び方は感心しない。
 
怒られてからやめればいいことも世の中にはたくさんあるが、
自分で判断してやめなければならない場面も多い。
それができないのは、ただの馬鹿だ。
 
―――
 
閲覧者の中に、手術のできる外科の先生はいらっしゃいませんかー?
 
―――
 
構造や部品に無駄にお金をかけるのは、誰にでもできるよなぁ。
そういう「誰でも出来ることに価値を見いだせ」というのは、無理がある。
 
そもそも、「良い部品を使いました(キリッ。」なんて、「技術がありません。」と
言っているようなものだろう。なのに、これに騙される人がかなりいる。不思議だ。
※部品について真顔で書いているメーカーは、たかが知れている…。
 
―――
 
献血の車をたまに見るが、あれは医学部のある学校を集中して回ったらいいんじゃないかな。
医療従事志望の学生が献血しないなんてことはないと思うし。
人を助ける・救うと言うのは、そういうことっしょ。
 
―――
 
twitterの「xxクラスタの人は仲良くしてください、」的な自己紹介が、気持ち悪く感じる。
同じことやっていれば誰でも良いの?一人じゃ何もできないから集まりたいだけじゃないの?
で、実際の発言は「ただいま」だの「おはよう」だの「xxなう」だのを一日何件も繰り返すだけ。
誰があなたの生活なんか知りたいわけ?と思ってしまう。
 
有名人気取りでくだらない呟きを何十件/日もする前に、
リアルでやることがたくさんあるだろう。いい大人が何やっているんだか。
息抜きが目的になったら、それは息抜きではない。
 
―――
 
恋人が浮気・二股したり、分かれて違う人と付き合ったりというのは、
自分に魅力が足りなかったか、自分に相手を見る目がなかったかのどちらかだと思う。
もちろん相手が悪い部分もあるだろうけど、その前に自分の悪かった点を考えないと、
同じことを繰り返すことになる気がする。
 
そもそも、血縁者でも気持ちなんか全然わからないのに、
その辺の人に恋人の気持ちが分かるわけない。
だから、相手に必要以上のことを要求するとワケが分からなくなるのかと。
 
 
「彼女さんが髪切ったのに彼氏の方が全然気づかない」なんて、よく聞く。
これ、女の子側からしたら、「何で気付かないんだこのアホは」と思うのかもしれないが、
男はそういうの鈍感な人が多いから、あまり難しいことを求めてはいけない。
相手が自分と同じ部分が見えている・同じことを考えていると思うと、間違いなく詰む。
それまでの生活・考え方・行動によって、どうやっても性格・行動・モノの見方などは
変わってくるわけだし、そこは自分から歩み寄ってみないと駄目でせう。
 
空気が読めれば、あとはそれを壊すも生かすもその人次第。
 
―――
 
アノニマスは、その筋に詳しい人間が
好きで集まってひとつのことをしている、素敵な集団だと思う。
(実際は勝手に名乗っているだけで、リーダーなどはいないらしいが。)
 
こういうのは「その筋に詳しい」というのが重要で、どんなことも
低レベルな方々が寄り集まるだけでは面白くない。
 
―――
 
海外ビルダーの評判の良いPHPAは、かなりの数を聴いたが、
国内ビルダーのPHPAはまだ聴いていないものもある。
(海外のものは、ほぼ無名のものもかなりの数聴いている。)
 
やはり、何台か入手して測定したいんだよなぁ。
PHPAに限らずHPAは回路が屑、パターンが屑、特性が
屑と三拍子そろっているものも多いから、こちらでの測定は必須だ。
基本的の公開しないが、回路とパターンの確認もしている。
 
というわけで、誰か何かくれ。
 
―――

消費税を増やすなんてその場しのぎの措置に過ぎないし、
こんなことしたら消費は減るし、本当に何を考えているのか分からないなぁ。
 
消費が減る>会社キビシイ>給料が減る>さらに消費が減る悪循環になるなんて、
どう考えても分かるだろう…と思ったのだが、政治家の給料は関係なさそうだ。
給料が足りなければ、国民から税金巻き上げればいいだけだものね!
 
―――
 
学校(の教育のやり方)が嫌いだ。
どうでもいい部分「も」評価されるのはともかく、
どうでもいい部分「しか」評価されない現場があるなんて、絶対におかしい。
 
たとえば、「レポートの考察はxページ以上書いてください。」とかね。
必要なことを簡潔に書いたレポートより、無駄な式や誤差率の計算を
ごちゃごちゃ並べたレポートの方が偉いわけ?当たり前のことは一言で流して、
必要なことをきっちりまとめて書いたらいけないのか?と思うわけだ。
(学生時代に、レポート出す>量がちょっと…>読んでいくうちに、「内容は良いからOK」と
言われたことがあり、このとき私は「今の学校はやはり終わっているんだな」と再確認した。)
 
実習を、出席と完成したかで評価するのなんかも、かなりおかしい。
こんなの、説明と部品だけ投げて、時間内にどこまで進んだかで点数を付ければいい。
どうして、「できない人同士仲良くしましょうね」という方針になるのか、理解できない。
 
小学校・中学校の絶対評価も、意味が分からない。
あれ、単純に点数で評価をつける教員もいるが、どれだけ伸びたかという明確な基準のない
方法でつける大馬鹿もいて、教員に嫌われる傾向が強い人間はとても不利だ。
(所謂、個人の達成度とかいうふざけた奴である。)
 
 
他に劣る者は、容赦なく成績を下げればいい。
それをしないから、成績が良いだけの馬鹿が出しゃばってくるのだろう。
馬鹿は、自分のレベルが分かってないから馬鹿なんだ。
それを教育機関が教えなかったら、いったい誰が教えるのか。
誰も教えないから、馬鹿ばかりなのか!
 
―――
 
Yシャツの下から他のシャツが透けているのが
嫌いなのだが、あれは社会的にはセーフなのだろうか。
セーフだったとしても、おっさんの透けランニングシャツなんか誰得?
 
ポケットに物をたくさん入れているのも許されている感じがするが、
あれも実際はどうなのか疑問だったりする。携帯電話や鍵くらいならともかく、
尻ポケットから長財布がこんにちはしてるのは、完全にアウトだろう。
社会人でも、若い人に見かける。
 
 
…私も、他人のことを言う前に、鞄と財布と服装(ようするに全部)を何とかした方が良いな。
 
―――
 
論理的に批判してくれている意見を聞けない人は、
絶対に長続きしないと思うんだよね。今のオーディオ業界が、まさにそれ。
そういうことしていると、悪い点を指摘してくれる人が減ってきて、
俺すげえ!と錯覚するようになって、最後は自滅するか、誰かに潰されるかかと。
 
褒めてくれる人がいるのは良いことだけど、それは性格がひねくれない程度でいい。
褒めて伸びるのなんて、特定の相手・特定の場合にしか成り立たないと思う。
 
―――
 
所謂変わっていると言われる部類の人は好きだが、
自称変わっている人に用はない。これは、一番面倒だ。
 
―――
 
「何かあったら直接交渉してくださいね^^」と言うと、
「関西なんで云々」と言われることがあるのだが、日本てそんなに広かったか?
(北海道から鹿児島だったりすると大変だと思うが。)
それに私、2008年に京都・新大阪、2011年に愛知・京都・兵庫(新大阪は通過)に行っている。
 
関西以外の方にはこのようなことをあまり言われないのも、不思議だ。
 
―――
 
なぜそれが必要なのかと、それにどの程度の価値を見出したのかを聞かないと、
他人に物を作ることはできないな。ちょっとはんだするだけで、
ほとんど頭を使わないもの(組み合わせだけのもの)は作る場合もあるが、
そういう場合だって、必ずどこかにそれまで積み重ねてきたものが入っているはずで。
それ(積み重ねてきたもの・技術)は、サービスしてもらっているだけだと考える。
 
 
でも、買う側からしたら、お布施だろうが技術だろうが、お金を払うという行為は変わらない。
その差が分からない人がいると言うのもおかしな、そして悲しい話だが、
全額前払いだったりすると、どうしても期待してしまうと思う。
 
だから、私が何かするときは後払いにしてもらっている。
動くことを確認してもらうまでは受け取らないし、手付金も基本的にナシ。
※このやり方は、トラブルあるとこっちの損失がかなり大きいのだが…。
 
これはあくまでも私の考えなので、自分がどこかに何か特注した場合は、
全額前払いでも半額前払いでも、何でもいい。
 
 
お布施と技術料の大きな違いは値段ではなく、その内容とやり方。
「多くの機能・高い性能を出すには高くなりますよ」という形に過剰反応する方もいるが、
より多くの技術を要求するのだから、高くなって当たり前。これは最もクリアなやり方だ。
 
―――
 
「あなたの好みに合わせたものを作りますよ。」的なオーディオ機器は理解できない。
「何?お前は他人の心読めんの?」と思ってしまう。データを出せ、話はそれからだ。
 
と、オーディオの人に言うとほぼ確実に怒られるのだが、
ケーブルはともかく、アンプやDACはデータ出してほしいんだよなぁ。
 
―――
 
情緒不安定な人は物や他人にあたるイメージが強いが、心拍数上がったり
寝られなくなったりするだけで、外へのアプローチがほぼない人もいるような…。
 
このタイプはほとんど周りに影響がないが、
だからと言ってひたすら我慢させておくと、危ないような気がする。
 
―――
 
理数・工学系を叩きたければ、まず目の前の箱の電源を落として、
一切の工業製品を捨ててからにしてほしいね。
その箱を使いながら、理系は糞だなんて言っても説得力はない。
 
政治は誰が回しているんだと反論する者もいるが、
あんなもん、金と暇があるからできているだけだろう。
それに、政治も理系にやらせた方が、はるかにまともな世の中になるかと。
 
―――
 
久しぶりにゆうパックを使ったのだが、荷物を持ちこんだ郵便局で
「電池入ってない?」と聞かれた。ここまではいつも通りである。もちろん入れていない。
 
今回は、なぜかこの後に「リチウム電池入ってない?」と聞かれた。
「それも電池っしょ!」と言いたくなったが、「入ってないです。」と伝えたところ、
わざわざ伝票に「リチウム電池ナシ」と書いていた。
リチウム電池に限らず、電池はゆうパックで送れなかったと思うのだが、はて。
 
たしかに、リチウム系の電池は取り扱い次第で危険なものになるが、
きちんと取り扱われてなければ危険な点は、他の電池もあまり変わらない。
 
―――