プロフィール
●昭和54年1月8日生まれ、約3300グラム
1月8日はいつも始業式で、同級生から僕の誕生日は忘れ去られていることが多かったです。
また、貯めていた冬休みの宿題を集中的にやる日にしていました。
また、貯めていた冬休みの宿題を集中的にやる日にしていました。
●第2ローズ幼稚園に入園
かけっこが得意で、当時園内にあった「トランポリン」が大好きでした。
●枚方市立長尾小学校に入学
少年野球の『枚方スカイヤーズ』に入団。
休み時間になれば友達と真っ先にグラウンドに出て、ドッヂボールをしていたやんちゃ坊主でした。
休み時間になれば友達と真っ先にグラウンドに出て、ドッヂボールをしていたやんちゃ坊主でした。
●枚方市立長尾中学校に入学
野球部に所属。ポジションはサード。
頭が丸かったので、丸坊主にするのがとても嫌でした。
お祭りが大好きで、体育祭や文化祭を楽しみにしていました。
頭が丸かったので、丸坊主にするのがとても嫌でした。
お祭りが大好きで、体育祭や文化祭を楽しみにしていました。
●大阪府立四条畷高校に入学
野球部の傍ら、部活がなくても仲間となんとなく学校に残り担任の先生に「いつまでおるんや!」と
よく怒られていましたが、学校大好き人間でした。
よく怒られていましたが、学校大好き人間でした。
●浪人時代
勉強ばかりでなく、多くの友人に恵まれ、楽しく充実した浪人生活でした。
単語帳は3冊読破しました。ゴロ合わせに夢中でした。
単語帳は3冊読破しました。ゴロ合わせに夢中でした。
●大阪市立大学法学部政治行政学科に入学
体育会野球部で活動しました。
大学時に、大阪府外から来る学生にとって、我が地元枚方の知名度がさほど高くないことにびっくりして、
学祭やイベントで、枚方をネタにした漫才をするなどしていました。
大学時に、大阪府外から来る学生にとって、我が地元枚方の知名度がさほど高くないことにびっくりして、
学祭やイベントで、枚方をネタにした漫才をするなどしていました。
●法務省大阪保護観察所
卒業を控え進路に迷うも、消防士だった父親の影響から人様のために働ける仕事をしたいと、
法務省大阪保護観察所に勤務。保護司や更生保護女性会の方々とともに、
保護観察や仮釈放といった仕事を行う中、少年非行問題に力を注ぎました。
法務省大阪保護観察所に勤務。保護司や更生保護女性会の方々とともに、
保護観察や仮釈放といった仕事を行う中、少年非行問題に力を注ぎました。
●平野博文 衆議院議員秘書
より広いフィールドから、非行問題の警鐘を鳴らすべく平野博文衆議院議員の門を叩きました。
平野議員の指導の下、様々な地域行事等に参加をさせていただく中で、人と人とが「ふれあう」中にこそ、
非行問題はもとより、すべての答えがある、改めてそう確信しました。
平野議員の指導の下、様々な地域行事等に参加をさせていただく中で、人と人とが「ふれあう」中にこそ、
非行問題はもとより、すべての答えがある、改めてそう確信しました。
●現在、枚方市にて夢に向かって活動中
枚方を「ふれあい」のまちにするために、様々な活動を行っています。
毎朝、枚方市内の駅で挨拶運動をするなど、人と人との「ふれあい」を大切にしています。
毎朝、枚方市内の駅で挨拶運動をするなど、人と人との「ふれあい」を大切にしています。