工学院大学第63回新宿祭実行委員会BLOG

私たちは工学院大学新宿キャンパスの学園祭を運営しています、第63回新宿祭実行委員会です。
今年の11月24、25、26日に第63回新宿祭が開催されますので、ぜひお越しください。


テーマ:
おなじみまきちゃんです。

このブログの順位も上がって参りましたね!!

それもこれも、みんなが更新しているからなのです!ヾ(@°▽°@)ノ

更新することに意義があるのですねー


たくさんの人がこのブログをみて新宿祭に来る人が増えるのが楽しみです。


さて

私の担当している

CAMPUS IDOL COLLECTION 2012

ダイジェストムービーが完成しましたー!!!


CAMPUS IDOL COLLECTION 2012 movie

これは後輩が作ってくれたんですね!!
さすがすぎます!

まだまだ出場者募集していますので

ぜひご応募ください!!

さらばっ!

テーマ:
こんにちは。技術局のササシンこと佐々木信一です。
この2週間、新宿祭の部屋のPCのメンテナンスをずっとしていましたが、ようやく一段落つきました。
Windows 7 2台
Window XP 1台
Power Mac G5 1台
Linux Fedora 17 1台
とOSの層も厚く、割と充実した感じになりました。

ちなみに、ここの部屋のパソコンたちの半分はジャンクパーツから作ったものなのでメンテナンスが大変です。

3週間のメンテナンスのうちその大半をLinuxにつぎ込んだのですが、ハードウェア的に時間がかかったのも原因ですが、Officeなどのアプリケーションがなぜかインストール出来ないというトラブルに見舞われて時間を無駄にしていました。

結局のところLive media版のisoを利用していたのが原因でした。

でも、ダウンロードするサイトのデザインをみたら初めての人は絶対Live mediaのisoをインストールしてしまうよ。

↓見て下さいw

丸の部分をクリックしたくなりますよね?

でも、違うんです。

赤い下線
の部分をクリックしてから↓の画面に行って、

赤い枠の部分をクリックしてisoをダウンロードと言う流れです。


まさに、初見殺し

まぁ、最終的にはデベロッパーツールなども充実しているのでLinuxは委員会の活動に貢献してくれるでしょう。ちなみに、Linuxなのにサーバーにしないのかと思うかもしれませんが、すでにNASがあるため電力消費の激しいサーバーは使いません。

以上、技術局のササシンでした。



テーマ:

こんにちは。広報局員の栢割です。
今日は、新宿祭広報局員の真面目な最近の出来事をお届けしたいと思います。


精力的に広報会議を行ってます。



おもに毎週木曜日に広報会議を実施してます。内容としては、新宿祭当日に配布するパンフレットのデザインについて会議してます。今年から以下の三つの部署に分けて、デザインを熟考しています。





  • デザイン部署


  • イラスト部署


  • ライター部署



広告代理店みたいでカッコいいでしょ?!僕はデザイン部署にいるのですが、最近、パンフレットで使う紙の種類の候補がほぼ決定したところです。中のページに「上質紙」を使い、表紙は…忘れました…ごめんなさい。確か、かたくてツルツルした感じです。
また、パンフ制作のテーマとして様々な案が出ました。テーマ案は「和風」、「理系っぽく」、「季節感を出して…」などの案が出ました。これらを局員で議論して、案をまとめ上げるのは難しい…。でも、とても楽しく、有意義な会議でした!!

こんな感じで真面目に取り組んでいます。これからも新宿祭に来た皆さんが「こんなにカッコいいパンフを無料でもらっていいの?!?!」と心配しちゃうような、高クオリティのパンフレット制作を目指して頑張りたいと思います!!

今年の新宿祭にお越しいただいた際には、企画等に注目するのは勿論なんですが、パンフレットや、広報にも注目して頂けたらと思います。


テーマ:

「学園祭実行委員の方に見て欲しい」→ http://togetter.com/li/25465


どうも、企画局長いーちゃんです。

最近、友達に言われて思い出しました。そういえば副委員長もやってます。

上のURLは、なるほどと思ったのでリンクしました。

リスクに怯えて顧客のニーズに答えられないことよりも、少しのリスクを背負ってニーズに答えることの方が僕は大事だと思います。



Amebaおすすめキーワード