Small Basic で学ぶ
プログラミング

たかはしのんき

2010年にMicrosoft Small Basicの存在を知り、コンピューターのプログラミングという楽しさと懐かしさを味わってみた結果、このことをみなさんに伝えてみたくなりました。

ブログ「たかはしのんき年月記」でSmall Basicを使ったプログラミングについて連載していました。64回で(2011年6月6日)現在ひとまず休止しています。はじめてプログラミングに挑戦される方にはSmall Basicはその名の通り小さいので覚えやすくお薦めです。

65回目を2012年6月23日に追加しました。今後、不定期に更新しようと思います。

英単語帳

囲碁

三目並べ

どうぶつしょうぎ

電卓

色

時計

目次

  1. プログラムの骨格
  2. 疑似コード
  3. フローチャート
  4. Small Basicのインストール
  5. Small Basicの動作環境
  6. Small Basicの起動
  7. プログラム入力
  8. プログラムの保存
  9. デバッグ
  10. 実行とエラー
  11. 実行結果
  12. 単語の切り出し、単語帳の表示
  13. 単語帳プログラムの完成
  14. クロスリファレンス
  15. 性能測定
  16. インポートの注意事項
  17. チューニング
  18. コメントの見直し
     
  19. 囲碁プログラムに挑戦
  20. 変数の型について
  21. 囲碁プログラム初版
  22. 棋譜作成機能の構想
  23. 手数の表示
  24. 人が打つ手の処理
  25. イベント処理
  26. 状態遷移
  27. Small Basic検索機能
  28. 石を取り除く処理(再帰呼び出し)
  29. 人間対コンピューター囲碁対局
  30. Small Basicのコード系
  31. モンテカルロ法
  32. モンテカルロの高速化
  33. Visual Basic への移植
  34. これまでのまとめ、次は×○ゲーム
     
  35. ×○ゲーム人対人、クラスもどき
  36. ゲームの木
  37. ゲーム木の探索
  38. ミニマックス法
     
  39. どうぶつしょうぎに挑戦
  40. ビットマップ
  41. 駒の動き
  42. 開発やデバッグの順序
  43. 持ち駒の動き
  44. ひよこが成れないことに気づく^^;
  45. ユーザインタフェースの追加設計
  46. 棋譜のスクロール
  47. どうぶつしょうぎ(棋譜再生機能も)完成
     
  48. 電卓プログラムの設計
  49. 構文図・EBNF
  50. 字句解析、構文解析
     
  51. Small Basicの色の指定方法
  52. 色合い、鮮やかさ、明るさ
  53. 色合いとトーン
  54. 混色
     
  55. アラーム時計
  56. 地球時計
  57. 文字盤と地球の影の処理
  58. アナログ時計そして和時計...
  59. 日の出、日の入りの計算
  60. ケプラーの第2法則
  61. ランタイムエラー
  62. 不定時法の表示方法
  63. 開発の順序、太陽黄経から明けと暮れを求める
  64. 和時計の完成、Excelを使った検算
     
  65. Small Basic でスライダーを作ってみた
  66. イベント処理中に変数を壊していないか

リンク

  1. Small Basic API Reference (リファレンス)
  2. Small Basic 入門 (Small BasicについてくるIntroducing Small Basicの和訳)
  3. Small Basic 1.0 Download (ダウンロード[英語]、2011/7/18リリース)
  4. Small Basic (ポータルサイト[英語])
  5. Small Basic (オフィシャルサイト[英語])
  6. Small Basic Blogs (開発者ブログ[英語])
  7. Small Basic Forum (開発者向けサイト[英語])
  8. マイクロソフトのディベロッパー製品で楽しむ方法 (開発者ブログ)
  9. @IT[特集]Small Basicで初プログラミング
    超簡単「Small Basic」でプログラミングを始めよう!
    1. Small Basic環境の概要/初めてのSmall Basicプログラミング
    2. Small Basicプログラミングの基礎/Small Basicによるグラフィックス・ウィンドウ
    3. カメを自由自在に動かそう/Small Basicプログラムを共有しよう
  10. @IT[特集]Small Basic開発入門
    日本語化担当者が語るSmall Basic活用術
    1. Small Basicの位置付け/用途/準備・導入
    2. 面白いSmall Basic開発事例(1)
    3. 面白いSmall Basic開発事例(2)
    4. ここまでできるSmall Basic(1):SilverlightやEXE出力
    5. ここまでできるSmall Basic(2):Visual Basic移行
  11. さるべーじさんのサイト「猿頁」(Small Basic情報)
  12. 言語による配列の違い(C, Javaとの比較)

Valid HTML 4.01 Transitional このサイトはWebInspectorでチェック済みです


Copyright © 2010-2012 たかはしのんき. All rights reserved.