漂流がれき:北米苦慮 太平洋岸4州が予算対策
毎日新聞 2012年07月07日 02時31分(最終更新 07月07日 02時33分)
ワシントン州は6月15日のボート漂着を機に緊急予算60万ドル(約4800万円)を組み、実態調査などに約2万ドルを支出。オレゴン州は対策費に前年比5万ドル増の13万5000ドルを計上。桟橋処理に約9万ドルを使った。
また、アラスカ州は8月に実態調査費として20万ドルを予算化。まだ大きな漂流物が確認されていないカリフォルニア州も「最低でも必要な海岸清掃費」として10月からの13会計年度予算で3万ドルの計上を見込んでいる。
漂流物処理に関する国際法の規定はなく、漂着地の行政府が負担するのが国際的な慣例。10月から年明けに押し寄せる漂流がれきは4万トン規模と予想され、6州は3月、共同情報センターを設置。記念品などは引き続き返却する方針だが、ほとんどは廃棄せざるを得ないとみられ、独自の対応は困難とみて連邦政府に協力を求めている。米海洋大気局は今会計年度61万8000ドルを対策費にあて、漂流がれきの移動予測などを実施している。しかし、実態調査は州任せで、処理費が全体でどの程度になるかは見通せていない。