1918(大正7)年 大本教祖・出口王仁三郎師がエスペラントについて言及
1921(大正11)年8月25日 出口すみ大本2代教主がバハイ教のエスペランティスト・フィンチ女史に出会う
1921(大正11)年9月 フィンチ女史が綾部と亀岡の大本本部を訪問
1923(大正12)年6月28日 エスペラント研究会設立(綾部)
1923(大正12)年8月31日 日本エスペラント大会(岡山)に参加
1923(大正12)年10月 エスペラント普及会と改称
1924(大正13)年2月 『エス和作歌辞典』(出口王仁三郎著)刊行
1924(大正13)年12月6日 エス文『新精神運動大本』刊行
1925(大正14)年1月31日 エス文機関誌「OOMOTO」創刊
1925(大正14)年6月 エス語学習誌『ヴェルダ・モンド』創刊
1925(大正14)年8月1日 第17回世界エスペラント大会に参加(〜6日、ジュネーブ)
1925(大正14)年10月17日 出口王仁三郎師は第13回日本エスペラント大会で講演(京都)
1926(大正15)年1月1日 エス文機関誌「国際大本」をパリで創刊
1926(大正15)年1月6日 エスペラント普及会の拠点を亀岡に移す
1927(昭和2)年10月16日 出口王仁三郎師は第15回日本エスペラント大会で講演(福岡)
1931(昭和6)年10月18日 第19回日本エスペラント大会のポストコングレーソが亀岡で開催
1933(昭和8)年8月 増補改訂版『エス和作歌辞典』(出口王仁三郎著)刊行
1933(昭和8)年11月5日 エスペラント普及会創立10周年記念大会(亀岡)
1948(昭和23)年8月2日 エスペラント講習会開催(亀岡天恩郷)
1948(昭和23)年9月25日 日本エスペラント大会に参加(大阪)
1948(昭和23)年11月7日 関西エスペラント連盟結成会に代表が出席(京都)
1949(昭和24)年1月13日 亀岡エスペラント会研修会(天恩郷)
1950(昭和25)年2月3日 愛善エスペラント会(エスペラント普及会)発足
1951(昭和26)年9月23日 第38回日本エスペラント大会に参加
1952(昭和27)年9月21日 第39回日本エスペラント大会に参加(京都大学)
1953(昭和28)年9月18日 第40回日本エスペラント大会に参加(岡山)
1959(昭和34)年8月2日 第44回世界エスペラント大会に参加(〜8日、ポーランド)、以後継続して参加
1963(昭和38)年7月14日 エスペラント普及会設立40年記念式典、エスペラント記念碑建立(亀岡)
1964(昭和39)年2月12日 エス語学習誌「ノーヴァ・ヴォーヨ」発刊
1965(昭和40)年4月11日 国際協力年にエスペラント普及署名運動展開
1965(昭和40)年7月25日 『エスペラント国周遊記』刊行(朝日新聞社)
1965(昭和40)年8月13日 大本エスペラント国際友好祭(〜15日、亀岡)
1973(昭和48)年8月10日 『大本エスペラント五十年誌』刊行(エス文)
1973(昭和48)年8月11日 第60回日本エスペラント大会(〜12日、亀岡市内)
1973(昭和48)年8月13日 大本エスペラント普及会創立50周年記念式典(亀岡天恩郷)
1976(昭和51)年1月4日 第1回太平洋エスペラント大会に参加(オーストラリア)
1983(昭和58)年8月6日 第70回日本エスペラント大会(〜7日、亀岡市内)
1983(昭和58)年8月8日 大本エスペラント普及会創立60周年記念式典(亀岡天恩郷)
1984(昭和59)年8月1日 第3回日韓エスペラントセミナーに参加(〜7日、韓国・天安市)
1986(昭和61)年7月1日 エスペラント訳『生きがいの探求』刊行
1986(昭和61)年4月 世界エスペラント協会(オランダ・ロッテルダム)に「出口王仁三郎の間」が新設
1987(昭和62)年3月29日 出口王仁三郎賞を創設、同年の第72回世界エスペラント大会(ポーランド)以降贈呈
1991(平成3)年4月28 第1回エスペラント国際合宿(福岡)、以後毎年開催
1991(平成3)年8月2日 第10回日韓エスペラントセミナー開催(〜4日、亀岡天恩郷)
1993(平成5)年8月7日 第80回日本エスペラント大会(〜8日、亀岡市内)
1993(平成5)年8月9日 大本エスペラント普及会創立70周年記念式典(亀岡天恩郷)
1996(平成8)年8月22日 第1回アジアエスペラント大会に参加(〜25日、上海)
1997(平成9)年3月3日 エスペラント訳『道の栞』(“Diaj Vojsignoj”)発刊
1999(平成10)年2月3日 エスペラント訳『大本神諭』("Dial Revelacioj")発刊
1999(平成10)年4月24日 第9回エスペラント国際合宿(〜25日、韓国キョンギド・ヤンピョン市)
2000(平成11)年7月26日 第85回世界エスペラント大会に参加(イスラエル・テルアビブ)
2001(平成12)年7月22日 第86回世界エスペラント大会に参加(〜28日、クロアチア・ザグレブ)
2002(平成13)年8月3日 第87回世界エスペラント大会に参加(〜10日、ブラジル・フォルタレーゼ)
2002(平成14)年8月23日 第3回アジアエスペラント大会に参加(〜26日、韓国ソウル)
2003(平成15)年7月26日 第88回世界エスペラント大会に参加(〜8月2日、スウェーデン・ヨーテボリ)
2003(平成15)年10月11日 大本エスペラント普及会創立80周年記念式典(亀岡天恩郷)
2003(平成15)年10月11日 第90回日本エスペラント大会(11〜13日、亀岡市内)
2004(平成16)年7月25日 第89回世界エスペラント大会に参加(〜8月1日、北京)
2005(平成17)年7月24日 第90回世界エスペラント大会に参加(〜30日、リトアニア・ビリニュス)
2006(平成18)年7月18日 韓国・圓佛教エスペラント禅セミナーに参加(〜22日、韓国星州)
2006(平成18)年7月29日 第91回世界エスペラント大会に参加(〜8月5日、イタリア・フィレンツェ)
2007(平成19)年 第92回世界エスペラント大会に参加。(〜11日、横浜市)
2007(平成19)年8月11日 Bonvenon al Oomoto en 2007!開催(〜14日綾部・亀岡)
2008(平成20)年2月12日 第5回アジアエスペラント大会に参加(〜15日、インド・バンガロール)
2008(平成20)年7月19日 第93回世界エスペラント大会に参加(〜26、オランダ・ロッテルダム)
2009(平成21)年7月25日 第94回世界エスペラント大会に参加(〜8月1日、ポーランド・ビアリストック)
2010(平成22)年6月20日 第6回アジアエスペラント大会に参加(〜23日、モンゴル・ウランバートル)
2010(平成23)年7月17日 第95回世界エスペラント大会に参加(〜24日、キューバ・ハバナ)
2010(平成22)年10月13日 ブラジリア大本エスペラント歌祭開催(ブラジル)
2011(平成23)年7月24日 第96回世界エスペラント大会に参加(〜30日、デンマーク・コペンハーゲン)
2011(平成23)年10月7日 日韓合同エスペラント大会に参加(〜9日、韓国・城南市)