人類愛善会とは
人類愛善会は、人種、国境、宗教を問わず、志を同じくする人たちが相携えて世界の平和と人びとの幸せのために
活動をする団体です。
1925年 (大正14年) 6月9日、 出口王仁三郎を初代総裁として創立され、現在は、出口紅5代総裁の指導のもとに
日本国内はもとより、世界各国に多くの賛同者を得て活動をしています。
京都府亀岡市天恩郷に総本部を、東京都台東区池之端に東京本部をおき、国内に60の協議会があり、そのもとに
600の分会をおいています。海外ではブラジルをはじめ、モンゴル、インド、スリランカ、ネパール、フィリピン、
ナイジェリア、ポンペイ、ホンコンなどに、本部、センター、事務所、分会、連絡所を設けています。
「万教同根(ばんきょうどうこん)」世界は一つ
出口王仁三郎初代総裁は、「すべての宗教の根源は一つの神であり、万教は同根である」と教え、「神とともに生き、
働き、楽しむ愛善世界の実現は、人類の使命である」と説きました。
愛善とは、すべてをつつみ生かしてやむことのない主神の愛であり、われよしを去り、強いもの勝ちを改める心とも
言えます。
そこで本会では、「万教同根(ばんきょうどうこん)、世界は一つ」を旗印に、異なった諸宗教間の協力活動をはじめ、
世界連邦運動や国際共通語・エスペラントの普及活動に力を入れています。
本会のめざす愛善世界は、ただ単に、戦争のない世界をというだけでなく、人びとが、人種・宗教間の敵がい心をなくし、
和みあい、動植物や草木にいたるまで、万物が親和しあう「人群万類愛善」の世界の到来を意味しています。
人類愛善会創立趣旨
本会は人類愛善の大義を発揚し、全人類の親睦融和を来し、永遠に幸福と歓喜に充てる光明世界を実現するため、
最善の力をつくさんことを期するものである。
そもそも人類は本来兄弟同胞であり、一心同体である。この本義に立ちかえらんとすることは、万人霊性深奥の
要求であり、また人類最高の理想である。しかるに近年世態急転して世道日に暗く、人心日に荒びてその帰趨真
に憂うべく、恐るべきものがある。かくの如くにして進まんには、世界の前途は思いしらるるのである。
されば吾等はこの際躍進して、あるいは人種、あるいは国家、あるいは宗教等あらゆる障壁を超越して人類愛善
の大義にめざめ、この厄難より脱し、更に進んで地上永遠の光明世界を建設しなければならぬ。
これ実に本会がここに設立せられたる所以である。
大正14(1925)年6月9日
人類愛善会要綱
1.世界は一つであり、人類は本来同胞である。
2.戦争と暴力を否定する。
3.われよし、つよいものがちの社会悪をなくする。
4.人間を尊重し、働くよろこびに生きる。
5.自然を愛し、健康といのちを守る。
6.民族固有の文化を重んじ、国際理解と交流につとめる。
7.人類愛善・万教同根の主旨にもとづき、世界平和の理想実現を期する。