2012年07月06日

愛知県議会も名古屋市議会と一緒になった...がれき受け入れ減額修正可決

「愛知県議会も名古屋市議会と一緒になった。」昨日行われた自民党愛知県支部連合会大会で、自民党県議と顔を合わせた折り、口々に大村知事への不満を訴えた。

震災がれき受け入れの知事原案を自民党愛知県議団が認めず、減額修正したことから、大村知事が激高。「愛知県の自民党はなぜ反対するんだ。自民党も同じ日本人なら受け入れするべき。」と、感情を抑えきれず議場で怒鳴り散らしたことから、「大村知事は(議場で暴れる)河村市長といっしょになった」と皮肉ったものだ。


もともと、大村知事の説明不足に対して、地元自治体や地元県議からは不信不満が少なくなかった。3月18日には、地元自治体への十分な説明がなく、一方的に震災がれきの受け入れを知事が表明。がれき受け入れを予定する地元県議は、計画を進めようとする県と、地元自治体や住民との板挟みになり、かなり苦労していた。

それに追い打ちをかけるように、大村知事は、4月5日、議会の議決を要しない専決処分でがれきの処分に関する専決処分をおこない、調査を始めてしまった。

そして6月20日、大村知事は、被災地で可燃ごみの処理が進んだことから可燃ごみの焼却施設の建設を断念。しかし、がれきの仮置き場や埋め立て処分場を県が建設する方針は変えないまま不燃ごみの受け入れを表明した。

自民党県議団は、可燃ごみを受け入れる計画を不燃ごみを受け入れる計画に変更したことから、「受け入れの前提条件が変更され、全体計画が明らかになっていない中で、もっと丁寧に計画を進めるべき」として、がれき受け入れに向けた補正予算案を修正することを決定。

2,153万円の予算のうち、住民説明会分938万円、住民見学会分518万円のあわせて1,457円を減額する修正案を可決した。

これに対し、大村知事は、議決を不服として首長の拒否権である「再議」を発動することを表明。議会と知事の争いは泥沼化する様相だ。

ただ、知事に申し上げるとすれば、ぜひ冷静な対応をお願いしたい。地方自治法では、「予算提案権」は知事だけが有し、「議決権」は知事だけが有する。互いの役割を尊重しながら、切磋琢磨して議論を進めるのが民主主義政治だ。安易に議会の議決権を否定する「再議」を発動すべきではなく、一度は謙虚に受け入れ、その上で、あらためて県民に理解してもらうべく議論を重ねたり、再提案するなどしながら、誠意をもって県政を進めるべきだろう。

今日、自民党県議団の一人は、「どこかで落としどころを見出したい」といっていた。

そのさなかの自民党本部での知事による抗議は筋違いであると同時に、議論の放棄に他ならない。不毛な争いは、被災地の人々を苦しめるだけだ。


被災地を支援しようという大村知事の思いに私自身は感銘を受けたし、同じ思いの県民も少なくないだろう。それだけに、県民や議会とも丁寧な説明と議論を進め、知事の崇高な精神が多くの県民に理解されるような努力をぜひしてほしい。


minami758 at 22:22│Comments(8)この記事をクリップ!15.防災 

この記事へのコメント

1. Posted by 大吾   2012年07月06日 23:15
ムラムラコンビ、論理が無くて、情緒に訴える手法はいまだ共有してますな。いい加減やめましょうよ、感情剥き出しのアピールは!
2. Posted by sky   2012年07月06日 23:46
愛知県民が望んでいるのは、現状のような知事と議会の感情的なやりとりではない。
知事が自民党県議団に対し「被災地の支援をする気がないのか」などという言葉をテレビで見たときに、一県民として非常に残念であった。そんなことを思っている日本人などいないであろう。
このような深刻な状況でこそ、落ち着いたリーダーならではの対応が、100%ではないにしろ、県議団を納得させ、地元住民を納得させるのではないのか。
感情に任せた言動を、県民は望んでいない。神田前知事の、リーダーとしての孤独を受け入れた上での、議会との丁寧なやりとりが、参考になるのではないか。
3. Posted by 縄文人   2012年07月07日 00:39
 「自民党本部での知事による抗議」はガキが口喧嘩に負けて、相手の親に文句をつけに行くようなもの。まったく大人気ない。
 東京まで行かなくても、県内で、相手の言い分を十分に聞けばいいだけのこと。(交通費は誰が負担しているのだろう?)その上で、自分の考え方を、相手に納得させるだけの努力をするのが、高学歴を誇る人のやることだと思う。
 気に入らないことがあると、上部組織に不満をぶつける。モンスターペアレントと同じ精神構造だ。
 
 焼却設備を造らないのなら、それだけは予算が要らなくなるはず、修正は当然だ。金の無駄遣いが多大な借金を増やしてきたことが、理解できていないのだろうか。
 理は知事にはない。

 こんな人物が県のトップとは、あああ!

 
4. Posted by う〜ん   2012年07月07日 03:02
河村市長と違って、大村知事は県の幹部職員との相互信頼関係はある程度出来ていると思っていたのですが。。。知事の暴走を止めることの出来る県職員はいなかった、ということですかね・・・よく考えたら、河村市長にはろくなブレーンがいませんけど、大村知事にはそもそも役人以外に誰もブレーンがいませんね?
5. Posted by Bass   2012年07月07日 05:54
かめさんご指摘のとおり、少し河村市長を持ち上げすぎでしたね
しかし、大村知事の言動を見ていると、まだ市長の方が多少はましかなと思えてきちゃうんですよ┐('〜`;)┌
まぁいずれも甲乙いや丙丁つけがたいんですけどねヽ(´・`)ノ
それにしても横井先生が書かれているように、知事に崇高な精神があれば、そして住民説明会が再議にかけるほど必要だと思っているならば、碧南市に、東海市に、田原市にぜひ知事本人が行って、住民の前で丁寧な説明をすべきです。
そういったことを再議にあたって付帯決議とか意見書というような形で議会に諮ることはできないのですかね?
6. Posted by Bass   2012年07月07日 06:17
愛知県には私の知っているだけで小島敏郎氏はじめ3名の顧問がいます。県の顧問というからには一応知事のブレーンなんでしょうけど、何をやっているのか全然聞こえてきませんね。
小島氏が水には素人のくせに長良川河口堰の開門調査などというおよそ実現不可能な無駄な検討を税金と優秀な多くの県職員を使ってやらせているくらいですかね?
この河口堰の問題についても以前中部地方整備局長が知事に説明に行かれた際にも、知事は「最後は政治が(俺が)決める」と不遜な態度に終始して、握手も拒否してました。本当に態度悪いわ
小川、片桐両副知事や知事政策局長等知事の近くにいる県の最高幹部の人たちは、本当に人格者で、ユーモアも理解され、部下の意見にも耳を傾かれ、柔軟な発想力をお持ちの優秀な方々で、今まで知事が県議会や県内首長と何とかやってこれたのも、裏でこうした幹部の大変な努力があったものと推察されます。ただ今回はさすがに知事を抑えられなかったのでしょう。皆さま本当にお疲れ様です。
7. Posted by かめさん   2012年07月07日 07:11
Bassさん、持ち上げ過ぎです(笑)
調整能力、説明能力、いや、能力の以前に努力がないので、二人ともついてくる人がいないのでしょう。だから、お互いも信頼しあえない。
決して橋下市長の支持をするのではないことを先に申し上げておきます‼が、がれき処理に関する住民説明会が、大阪市によりYouTubeにアップされてます。(こういう動画をすぐアップするのも打算的)
少なくとも、大阪市、市議会、大阪府、府議会、国(環境省職員同席)が一枚岩になり、住民に対し、がれき処理の説明を行っている(ように見える)。
がれき処理にしろ、地域委員会にしろ、内容はともかく、ここらへんが能力の差というか、打算の差が歴然としてるんですよね。
<YouTube>
■6/27 春日出中学校開催分(2時間)
長いので勝手に見どころ
1:02:30から3分間
2:02:00から2分間くらい
http://www.youtube.com/watch?v=KsdDsFstdJo&feature=youtube_gdata_player
他に以下の動画もあり
■7/2 梅香中学校開催分(2時間)
■7/4 此花中学校開催分(2時間)
8. Posted by えの   2012年07月07日 07:24
横井市議、おつかれさまです。

先日は、私どもの
「市議会リコール解散署名受任者名簿に関して
      選挙政治活動に使用しないことを求める請願」
http://goo.gl/8vGzi
・・・の請願書紹介議員に連名していただけたことを感謝いたします。
請願書とりまとめ人代表のふなともたいへん喜び、心強い限りだと、
月末に向けての市議会での請願人の意見陳述に向けて、
陳述する原稿内容に"ふなと豊子の鷹の爪"を砥いで取り組んでおります。

さて、本日のブログ記事ですが、僭越ながら、私の勉強不足であるならば、
お許しいただくとして、・・・ひょっとして、

『地方自治法では、「予算提案権」は知事だけが有し、「議決権」は知事だけが有する。』
・・・↑というのは、

『地方自治法では、「予算提案権」は知事だけが有し、「議決権」は議会だけが有する。』
・・・↑ということの書き間違いではないのかなぁあと、思うのですが。

私の勉強不足であるならばお許しください。
えの拝

コメントする

名前
URL
 
  絵文字