携帯顧客情報auは10万円弱、ドコモは7万円弱、警察官情報の不正取得で(愛知県警)
ScanNetSecurity 7月4日(水)16時9分配信
7月3日、警察官情報を不正に取得した調査会社が4年間で約8億5千万円の収入を得ていたと、複数のメディアが報じている。この事件は、指定暴力団山口組弘道会の捜査を担当する愛知県警幹部の個人情報が、不正に取得されたというもの。不正競争防止法違反容疑で逮捕された探偵業の平田一雄容疑者(36歳)は、同容疑で逮捕されているソフトバンクモバイル代理店元店長の横田太佑容疑者(33歳)、および広島県内の別の代理店で店長をしていた女性からも個人情報を入手していたことが明らかになっている。
捜査関係者によると、平田容疑者に情報入手を依頼した愛知県の調査会社側の口座に、昨年秋までの4年間で約8億5千万円の入金があったという。同調査会社の宣伝チラシには、携帯電話各社の顧客情報入手料金として顧客1件あたりの最高額はソフトバンクモバイルで23,000円、NTTドコモで67,000円、auで98,000円と明示されていた。この料金の違いは、各社の情報の「入手難度」が反映されていたのではないかと県警ではみている。
(吉澤亨史)
最終更新:7月4日(水)16時9分
Yahoo!ニュース関連記事
- <警官情報不正取得>調査会社 4年で収入8億5000万円(毎日新聞) 4日(水)2時31分
- 携帯情報転売で8億5000万円=探偵に依頼の調査会社―愛知県警(時事通信) 3日(火)20時25分
- 信用情報不正取得事件で協力要請 警視庁(産経新聞) 2日(月)17時15分
- 逮捕の探偵、元女性店長が新情報源紹介?(読売新聞) 2日(月)12時1分
- ドコモ・auでも漏えいか=携帯顧客情報―愛知県警(時事通信) 2日(月)10時1分
関連トピックス
主なニュースサイトで NTTドコモ(9437) の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- トリニティ、大型化したBluetoothスピーカー「BIG JAMBOX」写真(Impress Watch) 7月2日(月)12時0分
- Safariの勢い止まらず - 6月モバイルブラウザシェア写真(マイナビニュース) 7月4日(水)9時10分