わ が 後 輩 達 は 輝 い て い る の で す 
10月1日、京都会館第2ホールで開催
された京都市立近衛中学校吹奏楽部第5回
定期演奏会に行きました。
音楽は、生演奏に限るというのは私の信
条です。後輩達がガンガンとすばらしい演
奏をしてくれます。今年も、京都府吹奏楽
コンクールで金賞を受賞していますから、
その素晴らしさはお分かりいただけると思
います。
友情出演の月輪中学校との合同演奏、そ
して、総勢70名ほどになる現役・OG・
OBとの合同演奏があります。プロプレイ
ヤーも2名参加していますので、
ガンガン!!ガンガン!!ウワーッ!!
鳥肌が立つほどド迫力で響いてきます。
素敵な話題に水を差すようですが、ブラ
スバンドを見て、いつも思うことがありま
す。例えば、部員39名中、男子はたった
の3名なのです。この傾向は、高校も一般
も同じようです。ナ〜〜ゼ?????
女性が活躍するのは大賛成です。政治の
分野も含めて、このように女性が圧倒的多
数になれば、この子達への借金のつけも少
なくなると思うのは私の妄想でしょうか?
月 輪 中 学 吹 奏 楽 部 と の 合 同 演 奏 
演奏曲名「リバーダンス」他
三 年 生 に よ る 創 作 和 太 鼓 演 奏 
O G ・ O B と の 合 同 演 奏 ・迫 力 満 点 
演奏曲名「スパイ大作戦」他 左端ピアノ演奏は、OGの2006年度京都着物女王特別大使
お 釈 迦 さ ん は 頼 も し い 先 輩 な の で す
あの 「千の風になって」 の 新 井 満 さんがおっしゃっています 
|
朝日新聞刊 新井 満著「自由訳 般若心経」80ページ抜粋
「二五〇〇年以上も昔の時代を生きて死んだ釈迦という人物は、とてつもなく遠い存在に思われるかもしれない。
しかし、鬱々として心が晴れず悩み多き日々をおくっていた青年でもあったという点では、私たちの仲間である。
いつの日か私たちもせいぜい精進をして、さとりに至ろうではないか。 そうなれば釈迦は、私たちにとってまことに頼もしい先輩ということになる。
|
あ だ 〜 じ お は 思 う
|
私は思う! 今日の一日を思うとき、また、私のたどってきた人生を思うとき、周りの人たちの人生を思うとき、また、とおい昔の先人たちの人生を思うとき、「四苦八苦」の苦しみ抜きには考えられない、ありえない。
どのようにして、限られた年月、日々を、生身の身体で生きてゆくのか。一人で考えても虚しさが立ちはだかります。
そんなとき、一緒に悩んでくれる人がいたら、心が休まります。そんな人に思えます。生き物を踏まないようにうつむきかげんで歩いているゴータマ・ブッダさんが。||
|
|