広告を掲載
匿名さん 2011-12-05 20:11:52

有明を代表するハイグレードマンション「シティタワー有明」についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170012/
物件URL:http://www.ct-ariake.com/

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
完成年月 平成22年3月15日(完成済)
交通:
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅から徒歩10分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東雲」駅から徒歩12分
東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」駅から徒歩15分
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅からバス10分・かえつ有明中高前下車徒歩1分
JR山手線「東京」駅からバス34分・かえつ有明中高前下車徒歩1分
間取:1LDK~3LDK 
売主:住友不動産・住友商事
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス

●駐車場:敷地内355台
※355台(来客用3台、管理用1台含む・店舗用は除く)
●駐輪場:984台
●バイク(ミニバイク)置き場:62台
●用途地域:準工業地域

【タイトルを"その16"へ修正しました。2011.12.07 管理担当】

関連スレッド  

シティタワー有明  
所在地: 東京都江東区有明1丁目1番17(地番)
交通: 山手線 東京駅 バス34分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
価格:5,480万円
間取:3LDK
専有面積:84.15m2
販売戸数/ 総戸数: 1戸(4階) / 483戸
販売スケジュール・モデルルーム
販売スケジュール:
先着順申込受付中
モデルルーム:
モデルルームオープン

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

   

No.1  
by 匿名さん 2011-12-05 22:46:06
>No.0 by 管理担当 このスレッドには、まだレスが投稿されていません。
>最初のレスを投稿してみませんか?
>あなたのレスが、他の方からの情報提供のキッカケになるかもしれません。
>ページ下部にあるレス投稿フォームより、今すぐ、ご投稿いただけます。

>※新しい投稿が入ると、こちらのレスは消えます。
レス付けて良いのか迷ったが・・・「その16」はどこ???
No.2  
by 匿名さん 2011-12-06 07:52:12
豊洲が売れ残ってるうちは、ここは完売させないでしょ。
豊洲を買えない人を誘導する先としての役割は、今のところ有明だけなんだから。
No.3  
by 匿名さん 2011-12-06 09:10:22
この辺に住んだらマイカーをと考えていたのですが、自転車もよさそうですよね。駅までの移動に使うのもいいですが、せっかくなので入居後はサイクリングを趣味にしてみようかなどと考えています。
都心だとちょっと自転車に乗る気が起きなかったのですが、この辺の広々した道を見るとその気になります。景色がいい場所も多いですしね。
No.4  
by 匿名さん 2011-12-06 09:45:24
前の木遺橋を渡れば、豊洲。
ララポは自転車でも楽勝です。
No.5  
by 匿名 2011-12-06 11:00:26
お台場へはチャリで10分
ららぽへも10分
銀座へは約25分
春~秋にかけて、とても気持ちよく
サイクリングを楽しみました

豊洲新市場も動きはじめましたし
にぎわいロードも整備中。
2015年には徒歩5分の所に有明ガーデンシティもできますし
私はこれからを楽しみにしながら
家族とゆっくりこの街の成長を見守ってゆくつもりです。
No.6  
by 匿名さん 2011-12-06 15:51:36
>1

「シティタワー有明」で検索すればスレ番号は連続だよ。
part16は http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170012/ その15 になります。
No.11  
by 匿名さん 2011-12-07 07:28:12
結局マンションの外から自分の目で見て適当に推測しているだけですね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.16  
by 匿名さん 2011-12-07 12:04:57
立地的に不安な要素も色々とあるのですが、やっぱり気になる物件なんですよね。
少し前にサイクリングの話題が出ていましたが、そういうのを聞くとワクワクします。通勤にも買い物にも不便は感じませんし普段の生活においては楽しそうな地域だと思います。
不安も魅力も大きいのが困りものなのですが。
No.17  
by 匿名さん 2011-12-07 12:21:09
駅からマンション迄は確かに何もないですね。笑
けど、自転車か車があれば、買い物も不便しないし、都心に出るのもすぐですよ。
モーターショーも散歩がてら見に行けたり、周辺イベントも豊富。
加えてこの眺望も最高。昼間も夜も楽しめる眺望は都内になかなか無いかなと思います。煌めく水面に行き交う船と飛び交う鳥、時間の移り変わりとともに灯り出す夜景を見ながら、茶や酒を啜る。
疲れも吹っ飛びますよ~。
No.36  
by 匿名さん 2011-12-11 19:16:42
自転車で移動できるのはとても便利ですね。
車は駐車場所を選びますが自転車だと駐輪するを探すのも車より手軽です。
なによりこれからはエコですから自転車の移動が便利ってとても魅力を
感じます。
No.38  
by 匿名さん 2011-12-12 09:52:25
自転車移動で都心へ移動できたりするから便利という意味では?
銀座に自転車で行けるのはとっても魅力的だと思います。
No.39  
by 匿名さん 2011-12-12 12:35:46
ここなら湾岸タワーの方が、Value for moneyですね。来年3月で築2年ですが、旧価格って感じです。
No.40  
by 匿名 2011-12-12 14:07:19
価値観でしょうね。売り主もコンセプトも違いますからね。
こちらは学校の周辺の静かさと展望は魅力ですね。
No.43  
by 匿名さん 2011-12-12 18:31:35
ん? あの医療大学は一般診療もやってる??? 嘘や誤解招く内容はダメダメだよ。
No.44  
by 匿名さん 2011-12-12 19:06:05
>43
他人のことを嘘とか決めつける前にちょっとは確認した方が良いですよ。
附属鍼灸センター、附属クリニック、附属接骨センターで一般診療を受け付けてます。
No.45  
by 匿名 2011-12-13 02:38:13
今は展望と学校地域の静かさがメリットですが、3ー1にショッピングセンターが出来る頃に再度評価は変わるでしょうね。
同じ時期には新市場、豊洲病院、親水公園なんかも完成してて環境よさそう。
No.47  
by 匿名 2011-12-13 07:58:16
医大って
No.48  
by 匿名 2011-12-13 09:15:54
有明病院は一般診療もやってるよ

あと、豊洲に大学病院ができるよ
No.49  
by 匿名さん 2011-12-13 09:46:17
マンションに貼ってあった宣伝幕がなくなり、エレベーターの中の養生も全て外されて(傷つかないか心配だけど)きれいになりましたね。
モデルルーム住居も売り出していますし、もう積極的に販売する必要がなくなったってことですかね?
No.50  
by 匿名さん 2011-12-13 10:15:40
これからはAGCに突入するのでは。
震災で湾岸たたかれましたが、結局湾岸人気が回復して東雲野村も好調だし、晴海三菱もいいし、
スミフもいよいよAGCに向かうのでは。
スミフは勝ちどきもありましたね。
湾岸タワマンだらけになりますね。
No.51  
by 匿名さん 2011-12-13 15:42:02
臨海副都心にLRT検討らしいです。
中央区の銀座~晴海路線と接続もあるかもしれませんね。
No.52  
by 匿名さん 2011-12-13 16:20:19
>臨海副都心にLRT検討らしいです。
可能であれば、参照できるサイトをご提供ください。
以前、都知事はLRTではなくEVバスを言及されてました。
No.53  
by 匿名さん 2011-12-13 16:51:02
「東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション」
スレを見て下さい。
No.55  
by 匿名さん 2011-12-14 08:56:55
希望ですが、東京五輪が決まれば、晴海~有明LRTつながるかもしれません。
晴海は選手村、有明は競技場なのでそこをつなぐ交通手段がありません。
LRTを晴海通りに通してくれればありがたいですね。
外環も工事再開らしいし、石原都知事五輪招致、今回は本気モードでガンバッテ下さい。
No.56  
by 匿名さん 2011-12-14 12:40:42
>LRTを晴海通りに通してくれればありがたいですね。
晴海通りは、晴海から豊洲~東雲へ折れてます。
そして晴海通りには首都高の延長が予定されていますので、LRTは難しいでしょう。
環2号のほうが実現性高いと思いますが、なかなか道路が完成しませんね。

昨日のニュースですが
■ 都議会委員会、築地移転関連契約案を否決 2011.12.13 22:26
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/111213/tky11121322270014-n1.htm
タイトルは否定的に見えますが、
>隅田川橋につながる勝どき-晴海間の橋梁工事契約案では民主党が賛成にまわり、可決した。
という内容です。
No.57  
by 匿名さん 2011-12-14 13:52:01
銀座~晴海~木遣橋~有明の直線ルート希望。
これが一番最短ルート。
No.58  
by 匿名さん 2011-12-14 14:20:40
>>57
いやそれが、首都高の延長ルートですってば。
木遣橋の中央部は、首都高のために空けてあります。
そんなに銀座への利便性って重要ですかね。
確か中央区のLRT計画でも、銀座を遠巻きに回るルートだったと思います。
No.59  
by 匿名さん 2011-12-14 14:54:52
LRT、環2の上を通して晴海と有明の競技場(テニスの森、ビッグサイト)を結ぶのが、五輪的には最短ルートでしょうね。ただ、環2から直進すると、今度は中央にゆりかもめが。となると富士見橋経由ルートが可能なのでしょうか。(新市場前駅で折り返しもあるのかな・・)
ま、路面電車なら、一つの車道で事足りるから実際はどこでも可能な感じもしますね。
個人的には有明の学園側は交通インフラ脆弱なので、通して欲しい希望ははありますが。
No.60  
by 匿名さん 2011-12-14 15:07:06
LRTは、区と都でかんがえがことなるようです。
No.61  
by 匿名さん 2011-12-14 15:13:51
この辺学校が多いので、ぜひ通して欲しいです。
No.62  
by 匿名 2011-12-14 15:42:25
特に多くもないでしょ
No.63  
by 匿名さん 2011-12-14 15:49:34
結局、有明もお台場方面(ブリリアMS)は交通アクセス良くなりそうですね。
ここは厳しいですね。
No.64  
by 匿名さん 2011-12-14 15:51:41
4校固まってるから、まあ多いほうでしょ。
地元の小中の生徒は、晴海からLRTに乗って通学はしないだろうけど。笑
No.65  
by 匿名さん 2011-12-14 16:15:34
大学もありますけど、学校群があるからってLRT配置しないでしょ。
ま、市場への路線強化、さらにAGCや国際展示場が考慮の対象かな。
都の考えは臨海副都心なので、もしかすると学校群も考慮されるかもしれません。
No.66  
by 匿名さん 2011-12-14 16:21:38
もし造るのなら、裏では東京五輪開催が条件となりそうです。
No.68  
by 匿名さん 2011-12-14 21:30:06
招致じゃなく、本当に決定したらと言う
意味。
No.71  
by 匿名さん 2011-12-15 10:28:03
CTAの公式サイトに掲載されている売り出し中の新築物件も、第一期から比べると値上がりしてますよ。
No.73  
by 匿名さん 2011-12-15 12:25:42
>72
成約価格を考慮しても、1期購入者にとっては価格維持か実質上がってますよ。
更に1期分販売前の特別分譲(正式販売前に会員登録して申込書出した検討者対象)時はもっと安かったんですね。
反応がよかったので1期~2期毎に少しずつ上げたんでしょうね。
WCTでもそうでしたが、スミフがよく使う販売手法です。
No.74  
by 匿名 2011-12-15 16:58:53
WCTっていつまで売りつづけるんだろうか。
豊洲も大崎もまだまだですが、ここはよかったですね。
ホールも予定されてますし、ショッピングセンターできたらいい場所ですね。
No.76  
by 匿名さん 2011-12-18 12:47:38
ほとんど中古取引がないぞ。業者間のやらせではないのか。だいたい、売れ残りが50戸もあるそうな。
その証拠にここ数週間、新聞折り込みチラシを続けている。
売れ残っていないなら、新聞折り込み経費をかけないだろう。
つまり、売れ残りのため、その経費分をマンション価格に上乗せしないといけない事情が住友不にある
のだろう。ご近所さんとかも削除し統制しているとこからも高値掴みしないようにしないいけない。
No.77  
by 匿名さん 2011-12-18 12:51:38
ほんと、ここは業者と一部CTA住民のうそ情報掲示板化していないか。
もはや、検討版の価値はなし、末梢すべきだと思う。
No.78  
by 匿名さん 2011-12-18 16:33:16
何せ都営並み薄スラブ220mmで全く騒音問題がないとか、台風並みの強風でも全く揺れない免震だとか画期的なマンションみたいですよ(笑)
No.79  
by 匿名さん 2011-12-18 20:43:00
ここは検討し要望書まで出したけどいいマンションですよ。私は結局他の物件を買いましたが、早く完売するといいですね。
No.81  
by 匿名さん 2011-12-19 01:04:27
220は、一番薄い場所でしょ。厚い場所は、260だったはず
No.83  
by 匿名さん 2011-12-19 07:39:33
ご近所は人間と思ってませんからね(笑)
病院、豊洲市場、AGCが出来た時どうなってるかでしょうね?

人はどう思うと私は楽しみです。
No.84  
by 匿名さん 2011-12-19 08:42:01
住居じゃないスラブが多少厚くても全く意味無し
中空ボイド260mmでもありえんぐらい薄いけど(笑)
コスト削減とパッと見の階高の見栄え重視だな。
ま、豊洲買えない住民層が相手だから不便さと騒音くらい我慢しろと言う事か。
No.85  
by 匿名 2011-12-19 08:47:58
豊洲買った時は安かったよ。今の有明より安かった。
これも数年前のことだから、有明は今後の開発と空き地みると期待できると思うな
何より東京都が力入れてる地域というのがいいな。
No.86  
by 匿名さん 2011-12-19 09:15:55
確かに有明は5年〜10年経てば今よりかなり良くなり少なくても東雲よりは良くなると思います。
ゆりかもめも結構好きだけど、新橋、豊洲とも一度外に出ないと乗り換え出来ないのが痛いと思います。
豊洲駅ビルはメトロと地下道でつながるそうだから、ゆりかもめもビックサイトやお台場みたいに下に行かずにダイレクトでつなげてもらえると通勤時もかなり楽になるのですが。
No.87  
by 匿名さん 2011-12-20 08:22:41
確かに働いてる人は豊洲の方が便利だと思います。
後は多少不便でもタワマンだからビューを取るか隣がショッピングセンターでも便利差を選ぶか
それぞれですね。

ここもイオンなどに行きは歩きますが帰り無料バスに乗るとすぐ近くで停まるので
結構利用してます。便利ですね。
No.89  
by ご近所さん 2011-12-20 12:46:50
所で、ここのサークルKってシー・ヴイ・エス・ベイエリアグループなのかな?

それならローソンに変わる可能性ありだね!
ローソンの方が僕は好きだな。出来ればセブンがいいけどね。
No.90  
by 匿名さん 2011-12-20 23:32:32
>>89
その辺の事情には疎いため、まったくの初耳なのですが、
そんな可能性もあるんですね。
私もサークルKよりローソンの方が好きなので、
もし変わるとしたら大歓迎です。
ナチュラルローソンなら、もっといいんだけどな。
No.92  
by 匿名さん 2011-12-21 11:49:54
100円ローソンもありだね、私もセブンがいいなあ~
No.95  
by 匿名さん 2011-12-22 13:09:49
住民版見たのですが、ここのMSクリスマスツリー置いてないの??
有明で唯一、ツリーがないMSですね。
なんとも寂しい限りです。
節電のご時世とはいえ、ツリーぐらい置いてもバチが当たらないのでは??
No.96  
by 匿名さん 2011-12-22 13:42:27
そもそもこのマンションにはクリスマスツリーがないんですよ。
去年エントランスロビーに置いてあった立派なものは、まだ販売中だったためスミフが貸し出していたものです。
販売状況に目処がついたので、今年は他の新築マンションに回しているのでしょう。
管理組合が買うか、リースするかですが、何れにしてもお金はかかりますね。
節電+節約か、年に一回はクリスマス雰囲気演出するか、ですね。

No.98  
by 匿名さん 2011-12-24 10:01:00
豊洲ツイン、シンボル、有明、豊洲マンションみな有るけどね。

No.99  
by 匿名さん 2011-12-24 10:05:25
ツリー反対です。せっかくの雰囲気が台無しになる。
No.100  
by 匿名さん 2011-12-24 12:15:56
完成年月 平成22年3月15日(完成済)
No.101  
by 匿名さん 2011-12-24 15:22:58
>100
「売れない」んじゃなくて「売らない」んですが何か?
No.102  
by 匿名さん 2011-12-24 17:41:59
99
どんな、雰囲気が台無しになるの?
むしろ、ロビーの雰囲気は華やかになると思うが?
No.105  
by 匿名さん 2011-12-24 21:31:37
なんで、そんなに攻撃的なの? Xmasなのに。。。
No.108  
by 匿名さん 2011-12-25 08:05:30
X'masをするなら旧正月の飾りつけもして欲しいね
No.109  
by 匿名さん 2011-12-25 10:09:39
私もツリーには反対。個人の部屋でやってください。悪趣味だよ。
No.110  
by 匿名 2011-12-25 11:06:38
どっちでもいいわ。
平和ですな
No.112  
by 匿名さん 2011-12-26 23:25:11
ツリーが無買ったのって、有明でウチだけでしょうか?
私は飾って欲しかったです。

No.113  
by 匿名さん 2011-12-27 08:59:54
>>112さんに
私も1票。
No.118  
by 匿名さん 2011-12-30 09:33:38
私はツリー不要派です。
自宅でやればいいのでは?なぜマンションとしてやる必要があるのでしょうか。
悪趣味だと思います。
No.124  
by 購入検討中さん 2012-01-31 13:03:55
ここと湾岸タワーを検討しているんですか、皆さんはどっちが良いと思いますか?
No.125  
by 匿名 2012-01-31 13:51:07
間取りや周りの環境、価格も違うから、好きな方にすれば?
No.127  
by 匿名さん 2012-02-01 01:13:16
ここ値引き開始したみたいなビラみました。本当かな?
No.128  
by いつか買いたいさん 2012-02-01 09:29:53
>>127
値引きする訳ないでしょ?

私も色々検討してますが湾岸ならここにします。
あそこは駅に近いけど、AGCが出来ればここの方が生活に便利だし、豊洲市場にも近いです。
No.129  
by 匿名 2012-02-01 09:49:21
AGCができても生活の利便性には影響少ないと思うし、もし利便性があがるなら、ここ以外のマンションのほうがメリットあるということに。
No.130  
by 物件比較中さん 2012-02-02 08:31:06
>>127

値引きの真偽はどうなりました?

今の時点では自身の価値観としてはちょっと高い印象です。でも内容が気に入ってしまったのでどうしようもありません。値引きに全ての願いをかけていますよ。

評判いいみたいなんで安くなったら余計検討者が増えて買いにくくなるかなぁ。
No.131  
by 匿名 2012-02-02 08:50:12
値引きって中古のことじゃないですか?
シティタワー有明前に新価格って書いてある中古のチラシが置いてありました。
No.132  
by 匿名さん 2012-02-02 09:00:54
中古の方が安いなら
中古もいいかもね
No.133  
by 購入検討中さん 2012-02-03 01:14:36
住民板に30年目積み立て一時金250万徴収ってあるけど誰も反論していないのはマジだからなのか。
タワマンって将来どうなるのかほんと心配だわ。
有明の100年後は修繕もままならなくなったタワマンの廃墟と化さないことを祈る。
No.134  
by 匿名さん 2012-02-03 14:52:43
100年後なんか、ここにいる人誰も生きてないでしょうね(笑い)。
No.135  
by 匿名さん 2012-02-03 16:02:34
>タワマンって将来どうなるのかほんと心配だわ。

10年以内で買い替えていくのがMSだよ。
No.136  
by 匿名さん 2012-02-06 10:57:45
すみふの営業に聞きなよ。
こんなところで聞いてないでさ。
No.137  
by 匿名さん 2012-02-06 11:11:30
>こんなところで聞いてないでさ。
検討板だから、適切な問題提起だと思うけど...
No.142  
by 匿名さん 2012-02-06 15:12:56
>>141
マンション含めて不動産の購入理由はさまざま。
終のすみかにする人もいれば、転勤による一時住まいの人もいれば、当初より賃貸や不動産投資の目的の人もいる。
後者の場合、愛着などは微塵もないと思う。
本気かどうかも人それぞれ。
No.143  
by 匿名さん 2012-02-06 15:40:40
私は投資目的でここの高層階を購入した。
子供達はTDLにも近いし週末楽しんでいるので、暫くセカンドとして使うつもりだ。
投資でもセカンドでも自分の所有してるものって愛着あるものだよ。
No.144  
by 購入検討中さん 2012-02-07 03:50:33
AGCってなんですか?
No.146  
by 匿名 2012-02-07 08:18:33
一時金徴収の予定はないはずですが、どうやって金額を算出したのでしょうか。金額が具体的すぎてうそとは思えないのですが。
No.147  
by 匿名さん 2012-02-07 09:01:47
適当な数字でしょ。
ここの計画では一時金ないよ。
No.148  
by 匿名さん 2012-02-07 09:03:32
最近の有明マンションは一時金を無くしてるよ。

最近ではブリリア、オリゾン。
ガレリアは結構前から一時金をなくしてる
No.149  
by 匿名さん 2012-02-07 09:31:42
新手の荒らしだな
No.150  
by 匿名 2012-02-07 10:34:39
最近は検討板も住民板も妙な書き込みが続いていますね。
No.153  
by 匿名さん 2012-02-08 08:59:05
使わなきゃ減らない訳だから、心配不要ですよ。

マンションの理事会やれば分かるけど、毎年お金2000万ずつくらい余るよ。
No.154  
by 匿名 2012-02-08 09:12:34
金欠で維持費が不足して駐車場から車が出せなくなるから、そうなる前にみんな解約して近隣駐車場を借りるか車を売却しる、っていう予測ですよね?
そうなる前に駐車場の値上げが検討されるでしょうね。

No.155  
by 匿名 2012-02-08 10:08:43
毎年余ってますね。今のところ健全だと思いますよ。
No.156  
by 匿名さん 2012-02-08 11:16:15
此処が破綻するようじゃ、他の有明MSもっと前に破綻しますね。
有明は水物共用施設とタワー駐車場があるようなMSばかり。
No.157  
by 匿名さん 2012-02-08 12:08:18
組合理事会の議事録に「不足が見込まれる」なんて書いてあるんなら、問題として認識してるってことだろ?
常識的に考えれば一時金徴収を回避するための対策を検討するんじゃね? 
毎月の修繕積立金の増額とか、余った管理費を修繕積立金に回すとか、工事内容の見直しとか。
No.158  
by 匿名さん 2012-02-08 12:35:13
有明には回避出来た成功例が2つあるから、ここもそうするはず。
No.159  
by 匿名 2012-02-08 13:07:16
常識的に考えたら、予算内で修繕していけば赤字にはならないよね。売り主の初期計画通り工事しなくてもよいのでは?
No.160  
by 匿名 2012-02-09 03:16:33
ヒント:免震装置のメンテ
No.161  
by 匿名さん 2012-02-09 08:56:33
オリゾンとブリリアの成功事例に学べ。
管理会社変更で管理費2割節減。
一時金を廃止。
No.162  
by 匿名 2012-02-09 10:32:40
元々一時金はないよ。他と違い水物ないし。
No.165  
by 匿名 2012-02-09 13:52:52
>161
中古物件サイト見たけど、オリゾンはともかくブリリアはマーレもスカイも管理会社変更なんかしてないぞ。
No.166  
by 匿名 2012-02-09 22:33:33
相手にしないのが一番。思わせぶりな書き方で不安を煽って楽しんでるんでしょ。
No.167  
by 匿名 2012-02-11 17:29:43
修繕積立金は春から上がりますよ。当初の計画通りです。
No.168  
by 匿名さん 2012-02-17 01:46:54
東京五輪の概要が発表されました。
記事を見ると、どうもCTA、ガレの目の前の空き地は、有明アリーナ(バレーボール)になりそうです。
有明一帯が、競技場になります。その後は公園ですかねぇ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000103-mai-spo.view-000
No.169  
by 匿名さん 2012-02-17 11:44:44
仮設か新設かは大きなちがいですね。
仮に決定したとして、今ある市場工事用のプレハブはどこいくんだろ。。
No.170  
by 匿名さん 2012-02-17 11:48:18
工事の着工が2016~なので、市場の開発は終了してプレハブは無くなってそうですよ。
No.171  
by 匿名さん 2012-02-17 11:51:21
>仮に決定したとして、今ある市場工事用のプレハブはどこいくんだろ。。
豊洲市場の計画では、平成26年度末(2014年度末)に開場予定。
オリンピックは、2020年。
それまでプレハブ残す理由はありません。
No.172  
by 匿名さん 2012-02-17 12:19:11
ほほーん。
決まるといいですね。過度な期待はせず待ちましょ。
No.174  
by 匿名さん 2012-02-17 23:23:06
買い手は賢くなったからね。
最近、手を出してはいけないマンションばかり…
プラウド東雲程度に価格改定すれば順調に売れると思うけどな〜
No.175  
by 匿名 2012-02-17 23:45:09
住友のタワーで完売してるとこどこよ。品川、豊洲はいつまでだろか
No.176  
by 匿名さん 2012-02-17 23:59:14
五輪もあるし、しばらくは益々強気に販売しそうだ。
No.177  
by 匿名さん 2012-02-21 09:32:50
概要見ると、有明アリーナ(バレーボール)は新設→多目的アリーナ、自転車、BMX競技場は仮設→公園予定。
体操競技場は仮設→開発用地みたいですね。
なのでOP終了後の体操競技場の場所は、何が建つかわかりませんね。
No.178  
by 匿名さん 2012-02-21 10:43:21
すみません自転車、BMX会場も開発予定地でした。
No.179  
by 入居済み住民さん 2012-02-22 13:23:58
それよりもうすぐ東京マラソンですね、今年も川内選手応援します。
五輪決まると良いですね。


No.180  
by 匿名さん 2012-02-22 21:39:28
こちらのマンションは免震構造との事ですが地震に関してはどのような考えで購入されていますか?

311の時は被害が無く、とても良かったと聞きました。
長周期地震でも共振がおきなければ良いな、と思っていますし、
現に固有周期は予想されているものと合致しなさそうだなぁ、なんて思っていますが、
直下型地震の縦揺れに関してはどうなのでしょう?

営業の方の説明も聞きましたが、
具体的なことよりかは、このマンションが倒壊するような事があれば、
他のマンションであっても、同じような状況になるのでは?みたいな返答でした。

もう少し営業トーク以外で、皆さんはどのように考えて買った、買わなかった、
をお聞きできればと思います。

よろしくお願い致します。
No.181  
by 匿名さん 2012-02-22 23:54:49
豊洲の物件の営業が、ここを馬鹿にしてた感じなんでやめた。
同じ社なのに信じられん。
No.183  
by 入居済み住民さん 2012-02-23 09:22:58
>>108さん

私も182さんと同じです、免震は縦揺れに弱いと言われますが今までの地震を見ても
横揺れがほとんどですし、私はタワマン検討した時免震は条件の一つでした。

3.11の時も部屋には居ませんでしたが、帰ってきて何1つ倒れず物も落ちてませんでした。

東雲に建ってる公務員公舎も防災公園の建物も免震構造です。
今では戸建も免震にする人が多いほどですよ。

もちろん建て物は無事でもエレベーターが停まり不自由したり色々出て来ますので
どう考えるかは人それぞれでしょう。

私も自分のライフスタイルやセキュリティ等考えここにしました。
でも地震は外に居る時来る事もあるし、どこを買ってもリスクはあります。



No.184  
by 匿名さん 2012-02-23 10:41:35
残りはなん部屋ですか??
No.186  
by 匿名さん 2012-02-23 11:05:24
3戸じゃないの?
No.187  
by 匿名さん 2012-02-23 15:34:44
免震は物が倒れないから、物の下敷きによる命に関わる大けがや、専有部分の物の損傷は
あまりないでしょうね。
制震、耐震はその点の危険はある意味大きいかもしれません。
此処では、免震のお陰で実際3.11の時は物一つ動きませんでした。
しかし、今マスコミで流れてるような都心直下型震度7が来たらわかりません。
そうなったら、免震、制震、耐震タワマンどころか、すべての建物がわかりませんね。
結局その時が来てみないと、誰も実際のことわからないということでしょう。
学者も、そんな大きな地震を実際に体験した人がいないのですから。
No.188  
by 匿名さん 2012-02-25 03:17:04
ここも今年度中には完売するよ。
No.189  
by 匿名さん 2012-02-25 07:20:51
残り1戸になったね。
No.190  
by 匿名 2012-02-25 10:51:07
スーモに中古が4戸出てる。
No.192  
by 匿名さん 2012-02-25 21:04:14
180さん

CTAの免震性能について、雑誌「近代建築」2009年12月号
の構造計画の所に詳しく書かれています。
当然ながら液状化や長周期も想定して造られてます。
因みに、その本にはs社のタワマン戦略についての、
興味深い論説も載ってます。
No.193  
by 匿名さん 2012-02-26 09:20:51
そろそろ完売するんじゃない??
No.194  
by 匿名 2012-02-27 08:48:26
住友の大規模では一番早くなくなりそうですね。
豊洲へのアクセスはバス停目の前なので抜群そうですし。
晴海豊洲東雲有明がもっと開発されて更にキレイになるといいな。
No.195  
by 匿名さん 2012-02-27 08:53:36
バスやだ。。
No.196  
by 匿名 2012-02-27 10:03:08
意外に23区はバス空いてていいよ。定期も区間ないし。
この辺りは、電車も東京らしくなく空いているんですがね。
No.197  
by 匿名 2012-02-27 15:55:00
都内でもここまで外れなら駅前の再開発とかお台場に近いとか何かしらのメリットがない厳しいかな
販売状況を見てもわかるでしょ
No.199  
by 匿名さん 2012-02-29 13:46:11
最近、見に行かれた検討者さんや住人さんへ有明ガーデンシティの予定等について情報展開されてたりしますか?

同じ住友かつご近所なのでご存知なことがあれば、差し支えない範囲でお教えいただきたいです

よろしくお願いします
No.201  
by 匿名さん 2012-03-01 08:44:43
情報は何もないです。以上
No.202  
by 匿名さん 2012-03-01 09:03:30
スレ全部読み返してみたら?
結構なボリュームありますが。
No.203  
by 匿名さん 2012-03-01 11:01:24
HP少しリニューアルしましたね。
No.204  
by 周辺住民さん 2012-03-02 03:48:06
新しいホームページの図には、3-1 に有明ガーデンシティとしっかり書かれていますね。
No.206  
by 199です 2012-03-02 13:46:11
お返事ありがとうございます

Part1からこのPart16まですべて読み、有明ガーデンシティのスレも読んだのですが既知な内容だったのでおたずねしてみました

新情報はなさそうですね
No.207  
by 匿名さん 2012-03-02 14:15:32
AGCも着々と計画が進んでいると思われます。
No.208  
by 匿名さん 2012-03-02 15:05:15
ブリリアシティータワーも動き出したようです。
といってもH27完成らしいけど。
No.209  
by 匿名 2012-03-02 16:09:29
早く値引きして叩き売ればいいのに
No.210  
by 匿名さん 2012-03-02 16:12:30
予定では2015年1月開業(一部開業)。ますます夢は広がりますね。

住友不動産が有明で複合開発、416億円で土地11万m2取得

2010/12/20

有明北3-1地区(11街区)

 住友不動産は臨海副都心の有明地区で、住宅や商業施設、オフィスなど総延べ床面積28万5800m2の複合開発に乗り出す。東京都と独立行政法人都市再生機構が12月16日、11万m2の所有地を住友不動産に売却することを決めた。価格は416億円。土地取得費を含めた総事業費は約1028億円の規模になる。2015年1月には建物の一部が開業する予定だ。

 建設地はゆりかもめ線有明駅近くにある有明北3-1地区(11街区)で、2011年3月までに引き渡しを受ける。湾岸道路や環状2号線、ゆりかもめ線に面した土地だ。道路を挟んで有明テニスの森と隣接している。

 マンションは2棟建設する。いずれも地上32階地下1階建てで、総戸数は合計で2000。延べ床面積は2棟合わせて19万6276m2の規模だ。保育施設も備える。商業施設は4階建て、延べ床面積5万7600m2、オフィスは地上7階地下1階建て、延べ床面積1万8900m2の規模となる。そのほかにイベントホールも建設する。

 東京都と都市再生機構は2008年8月に、土地の開発を手がける事業者を公募した。土地の最低売却価額を613億3316万3000円に設定していたが応札者が表れず、2010年3月まで応募期間を延長したものの不調に終わった。10月に最低売却価額を約390億円まで引き下げたところ、2者が応札し、住友不動産に決定した。

名称:臨海副都心有明北3-1地区(11街区)
買い主:住友不動産
売り主:東京都、独立行政法人都市再生機構
価格:約416億円
取引形態:所有権
所在地:江東区有明2-1-203ほか(地番)
最寄り駅:ゆりかもめ線有明駅徒歩2分
面積:土地11万188m2
取引時期:2011年3月まで(引渡)
No.211  
by 匿名さん 2012-03-02 16:18:40
>>210さん
一応、私はポジだけど...
震災前のニュース(リリース)は、あまり大声では言わないほうが・・・
1年以上前のニュースを貼るのも、ちょっとね。
慌てずに新しい発表をお待ちください。

んで、AGCは専用スレあるから...CTAスレ荒らすのも控えてね。
No.213  
by 匿名 2012-03-03 13:24:39
でも、売れ残りの完成在庫よりも新規物件がいいよね
No.214  
by 匿名さん 2012-03-03 13:26:22
有明ガーデンシティ楽しみですよね。
本当の有明の夜明けなんだと思います。
No.215  
by 匿名さん 2012-03-04 09:19:50
ここのデベ物件買う人はある意味慣れてるから、完成在庫気にしないよ。
新規物件の頃には消費税あるし、減税もわからないから微妙。
買い替えの時期と考えればありかな。
No.217  
by 働く女子さん 2012-03-04 23:29:10
まさか国民的なアイドルのあの子が住んでるなんてビックリです。
芸能人は港区に住んでると思い込んでましたが
No.219  
by 匿名さん 2012-03-05 10:11:35
以外と有明、豊洲等 湾岸地域に住んでますよ。
No.220  
by いつか買いたいさん 2012-03-05 10:16:13
>>217さん

どなたが住んでいるのですか?国民的ってAKB?
No.221  
by 匿名さん 2012-03-05 12:54:10
AKBはCTTもな
No.222  
by 匿名さん 2012-03-05 13:09:00
アイドルは、かっこいいマンションがお好きなのです。
No.223  
by 匿名さん 2012-03-05 14:40:52
アイドルなどが住んでるのは、たいてい事務所所有や賃貸であるわけですが・・
事務所や主要なTV局などに近い場所にあります。
どちらにせよ、芸能人やアイドルであってもどっかに住まいはあるわけで。
それを騒ぎ立てない住民レベルが望ましいですね。
No.224  
by 匿名さん 2012-03-05 15:49:06
アイドルったって元は田舎の娘でしょ。将来も売れ続ける保証はなし。
ファンは残酷ですよ。一生面倒見るわけじゃない。
No.225  
by 匿名さん 2012-03-05 16:08:08
芸能界(特にアイドル)なんて、そんなものなのでは。
最近のアイドルは大半が未成年だから、事務所が一時的に賃貸契約しているのでしょう。
No.226  
by 契約済みさん 2012-03-05 19:12:23
ああやっぱり。私も何度か見かけて気になってました。
最近CMに出てるあの子ですよね。d(^_^o)
No.227  
by 匿名さん 2012-03-05 22:07:47
いいですね、そんなところから出会いが始まるのも
No.228  
by 匿名さん 2012-03-05 22:09:41
可愛いよねー。
同じエレベーターに乗ったことがあります。
No.233  
by 住まいに詳しい人 2012-03-07 12:44:47
下のコンビニはローソンにかわるの?
No.242  
by もも 2012-03-08 11:30:23
で、誰が住んでるの? アイドルって
No.243  
by アイドル 2012-03-08 11:33:56
住んでません。
No.245  
by 匿名さん 2012-03-09 00:36:24
中層階に韓流アイドルが住んでいるという話は聞いたけど、違うアイドルも住んでるの?
No.246  
by 韓流アイドル 2012-03-09 01:21:54
シュんでません。
No.247  
by 匿名さん 2012-03-09 16:56:18
韓流アイドルは実際住んでるらしいよ。きっと日本での所属事務所Aの借り上げでしょう。
No.248  
by 韓流アイドル 2012-03-09 17:07:37
新大久保在住です。
No.249  
by 匿名さん 2012-03-09 18:38:10
国民的アイドルですよ。(笑)

韓国の方はまだ見かけませんが、どなたかな?
No.250  
by 匿名さん 2012-03-09 18:43:55
アイドルが同じマンションに住んでるとうれしいの?

色々ゴタゴタがあったらどうするの。
No.251  
by 匿名さん 2012-03-09 18:48:18
芸能人が住んでるというと
こういう感じで似通ったマンションとも言える。

六本木ヒルズ
ミッドタウン
広尾ガーデンヒルズ
ザ・ハウス南麻布
シティタワー有明
No.252  
by 匿名さん 2012-03-09 19:16:21
お洒落ではあるよね。
No.253  
by 匿名さん 2012-03-09 19:32:03
>250
同窓会や会社の飲み会で自慢できる。
No.254  
by 購入検討中さん 2012-03-09 21:01:55
あの子も事務所の都合で仕方なく住んでるだけで本当はもっと都心に住みたいと思ってるんじゃないの?
No.255  
by 匿名さん 2012-03-09 21:04:23
ごたごたはよくわからないけど、彼女の近くに住まないとスクープされる恐れは出るだろうね
No.256  
by 匿名さん 2012-03-09 21:09:51
>251
そのマンションの面々を見てこの画像を思い出した
No.258  
by 匿名さん 2012-03-10 11:49:02
このマンションの住民版、その5の前の、その4が見当たらないんだけど、誰か知ってる?
その3はあるんだが、その4が無い。

ちょうど、震災が含むスレッドにあたる。

まさかスレ毎削除なんかされてないよね?
No.259  
by 匿名 2012-03-10 14:07:13
たかがアイドルがいるだけで家を買う人なんているのかね
No.260  
by 匿名さん 2012-03-10 20:41:03
ファンなら買わないけど恋人だとどうかな
No.261  
by 匿名さん 2012-03-10 20:54:18
>251
なんだかちょっと異質なマンションが混じってない?
No.262  
by 匿名さん 2012-03-10 23:36:49
>261
ザ・ハウス南麻布のこと?
No.263  
by 匿名さん 2012-03-10 23:44:54
逗子の米軍住宅と横須賀の米軍基地をセットで有明に移転させてはどうかな。
有明にはフェリーターミナルがあるのでそこを整備して海軍施設にし、余りまくってる土地に米軍住宅を建てる。
古い住民が全然いないんだからどうにでもなるだろ。
No.264  
by 匿名さん 2012-03-11 13:56:31
それは無理だろうね。現状はそこまでまとまった土地はないのと、それらを今東京の都心部にもってくるメリットない。
No.274  
by 匿名さん 2012-03-12 09:58:40
ここのサンクスは、ローソンにならないのですか??
No.275  
by 匿名さん 2012-03-12 14:16:46

サークルKです、ローソンになるのかな?
No.276  
by 匿名さん 2012-03-12 14:56:51
芸能人が住んでるマンションとか嫌じゃない?
イカサマ霊媒師に洗脳されてる芸人が同じマンションとかすごくうざったそう
No.277  
by 匿名 2012-03-12 17:52:56
今の進捗状況で月内間に合うのだろうか、にぎわいロード。運河よりの道は間に合いそうだけど…。
No.278  
by 匿名さん 2012-03-12 17:58:58
有明ガーデンシティもオープン予定間に合うかな
No.279  
by 匿名 2012-03-12 18:46:13
ガーデンシティは遅れても困らないけど、早くにぎわいロードで駅まで行きたいですね。どこでもそうだけど公共工事の工期は適当すぎる。
No.280  
by 検討中の奥さま 2012-03-12 19:41:26
俺も深夜のプールでソロでCM出てるAKB見たよ。
証拠写真もあるぞw
No.281  
by 匿名 2012-03-12 19:43:39
>280
ツッコミどころ満載ですがスルーさせて貰います。
No.283  
by 匿名さん 2012-03-13 01:22:05
芸能人と言ってもアイドルですよ。(笑)
可愛くて良いのでは?
No.284  
by 周辺住民さん 2012-03-13 02:15:37
にぎわいロードの完成は、25年3月のはずですよ。
ガーデンシティも一部開業が27年1月ですから、まだまだこれからでしょ。
この頃は、豊洲市場が開場だからこちらの方が大きいかもね。
No.285  
by 匿名 2012-03-13 02:42:19
え25年!?また、また、延びたんですね!気長に待ちますか。
No.286  
by 匿名さん 2012-03-13 07:52:20
ガーデンシティより前に、ダイバーシティがありますよ。
No.287  
by 匿名さん 2012-03-13 08:02:58
賑わいロードは、共同溝を埋め込んでるから、まだまだかかると思いますよ。
No.288  
by 匿名さん 2012-03-13 09:12:46
ですね。巨大な土管を埋めてますね。今回のはほぼ正式らしいので、来年の春には完成しているでしょうね。
豊洲市場開場に合わせて、環状2号や病院やら周辺整備が急ピッチになったのでよかったね。
経済もいい傾向ですし。
No.289  
by 匿名さん 2012-03-13 10:18:11
http://hudousan.secret.jp/hudousan/?p=778
駅遠&微妙駅&周辺何もなし
なのに近隣と比べてなんでここってこんな割高なの?
No.290  
by 匿名さん 2012-03-13 10:56:48
良い物件だと思いますけど。
共用施設もそこそこ有り、かっこいいし、良いともいますが。
この近辺充実してきますよ。
親水公園、AGC、にぎわいロード、豊洲市場、五輪決まれば有明アリーナ(永久眺望確定)
etc.....
No.291  
by 匿名さん 2012-03-13 11:38:46
>290
素晴らしいですね。
ぜひとも有明五輪、決まって欲しいです。
東北の方々も喜んでくれると思います。がんばろう日本!がんばろう有明!
No.292  
by 匿名さん 2012-03-13 11:40:32
そして有明GC。
有明の発展の勢いは止まりませんね。
No.293  
by 匿名さん 2012-03-13 14:11:16
有明五輪って・・・
マイナー競技しか無いじゃん
No.294  
by 匿名さん 2012-03-13 20:09:18
隣でやらなくても、東京でやってれば関係ないと思いますよ。
有明だとテニス見に行きたいな。
No.295  
by 匿名さん 2012-03-13 21:03:53
住友不動産、今後の自社物件のすべてに、免震、制震の構造にするみたいです。

No.296  
by 匿名さん 2012-03-13 21:30:33
多分に営業的判断ですな

>>294
それじゃ都内どこも一緒で
有明云々関係なくない?
No.297  
by 匿名さん 2012-03-13 23:57:35
なぜに営業的?同じく近くにメジャー?な開場がなくてもよいと思うけど。
どちらにしても、オリンピックは晴海から有明を一体的に開発することに繋がりそうなので大きなメリットとは思いますが。
No.298  
by 匿名さん 2012-03-14 00:15:55
>オリンピックは晴海から有明を一体的に開発することに繋がりそう

申請された公式な案には
追加交通インフラなどは影も形もありません
No.299  
by 匿名さん 2012-03-14 00:17:33
結局、有明住まいに憧れる人達が嫉妬しているんだと思いますがね
No.300  
by 匿名さん 2012-03-14 00:18:37
ゆりかもめ延伸と、路面電車の新駅で十分でしょう。
No.301  
by 匿名さん 2012-03-14 00:20:57
十分?どちらもオリンピック計画では全く触れられてないですよ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208051/all/
の564あたりからの議論を見ましょう

http://tokyo2020.jp/jp/plan/applicant/dl/TOKYO2020Appendices_jp.pdf
にも影も形もありません
No.303  
by 匿名さん 2012-03-14 00:24:57
>>300さんは
>>301の別スレにも全く同じこと書いてますね

そんな計画は現時点で存在しないことを十分承知しているのに
何で書くのかわかりません
No.304  
by 匿名さん 2012-03-14 00:25:21
つまり、オリンピックとは関係なく計画は進むという事ですよ。
No.305  
by 匿名さん 2012-03-14 00:33:42
>>304
またその詭弁ですか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208051/all/
の564あたりからの議論でも、何の根拠も無く言い張るだけでしたが
東京都の公式申請にゆりかもめ延伸も路面電車も有楽町線の延伸も
影も形も無いんですよ

P11 新設(大会開催のため)の輸送インフラ

    輸送インフラの種類
    (高速道路、主要幹線道路、郊外鉄道、地下鉄、中量軌道システム)

    該当なし


計画案11ページには東京の輸送インフラの全てが
計画案を含めて以下の4つに分けられています

既存の輸送インフラ(改修工事なし)
既存の輸送インフラ(改修工事あり)
計画されている輸送インフラ
新設(大会開催のため)の輸送インフラ

ゆりかもめの延長、路面電車の新設、有楽町線の延長すべて影も形もありません

三鷹都市計画道路3・2・2号なんて、オリンピックにほとんど関係のない
幹線道路計画まで記載されてるにも関わらずです

No.306  
by 匿名さん 2012-03-14 00:35:21
早く買わないと在庫無くなりそう。あと2戸だっけ。
No.308  
by 匿名さん 2012-03-14 00:38:31
>306
良く嫁。残り1戸だ。

第3期20次・販売戸数 1戸(4階)
No.309  
by 匿名さん 2012-03-14 00:39:05
ゆりかもめ延伸がオリンピックに左右されるわけないでしょ。(笑)

随分昔から検討されていますよ。
有楽町線延伸と、路面電車の新駅は、結構最近の日経にも掲載されていたと思いますよ。

なぜ、オリンピックの計画に関係ない事で騒ぐのか、サッパリ理解できません。
No.310  
by 匿名さん 2012-03-14 00:40:21
第何期何十次まで続くの?
No.311  
by 匿名さん 2012-03-14 00:44:26
>>309
地元自治体の構想だったり要望でしょ
東京都自体は計画してないことが
オリンピック申請書で明らかになったわけだよ
No.312  
by 匿名さん 2012-03-14 00:48:25
うーん、まだまだ理解されて無いようですね。(笑)


ゆりかもめ延伸については、以前から検討されていますよ。新橋駅まで繋がる計画だっけな?

路面電車の新駅をつくる計画については、テレビでも報道されたのでご存知の方も多いと思いますよ。(笑)

検索でもして、確認されて下さい。
No.314  
by 匿名さん 2012-03-14 00:49:56
オリンピックと無関係の計画ですから、オリンピックがどうなろうとも進められる訳です。
No.315  
by 匿名さん 2012-03-14 00:51:48
>>312
理解してない、もしくは理解してないふりをしてるのはアナタです

現在、東京都は全くそれらの計画を具体化する気はないんですよ
No.316  
by 匿名さん 2012-03-14 00:53:03
>308

>第3期20次

実質第60期くらいですか?
No.317  
by 匿名さん 2012-03-14 00:55:39
ゆりかもめ延伸も、新駅をつくる計画も検討途中ですからねぇ。(笑)

なぜ、オリンピック計画を持ち出すのか意味不明ですが。
No.318  
by 匿名さん 2012-03-14 00:58:04
>>317

>>297
>オリンピックは晴海から有明を一体的に開発することに繋がりそうなので大きなメリット
というのは否定されるということでよろしいですね
No.322  
by 匿名さん 2012-03-14 08:07:38
オリンピックのメリットは、結構な事だと思いますよ。(笑)

晴海から有明にかけての開発は進むでしょうね。
それくらいは理解できるかと。
No.323  
by 匿名さん 2012-03-14 08:42:28
とりあえずオリンピックの当落が決まるまでは
ほとんどフリーズ状態

万が一、世界的不況の中で消去法で開催が決まったとしても
先の見えないインフラ投資はされず、施設の多くは仮設

オリンピック=薔薇色なんて昭和な発想って
多くの人は理解してると思います
No.324  
by 匿名さん 2012-03-14 08:44:04
住民としては、ドッチに転んでも美味しいです。(笑)
No.325  
by 匿名さん 2012-03-14 08:48:15
有明アリーナの新築で永久眺望ゲットが一番の収穫かと。
No.326  
by 匿名さん 2012-03-14 08:52:43
CTA,ガレ後ろは有明アリーナ新築なので飲食店も、もれなく付いてきますね。
晴海(選手村)~有明(競技場)間に路面電車でもできたら最高ですね。
中央区江東区でぜひ実現して欲しい。
No.327  
by 匿名さん 2012-03-14 08:54:18
路面電車の新駅も計画されていますよ。
No.328  
by 匿名さん 2012-03-14 08:57:38
新市場にも、飲食店ビルが建設されるようですね。こっちのほうが楽しみかな。
No.329  
by 匿名さん 2012-03-14 08:57:42
確かに、北西面の永久眺望獲得は予想外のサプライズ。北西面低層階を買われた方が一番お得な買い物をしたってことですな。
No.331  
by 匿名さん 2012-03-14 09:01:50
どう転んでも開発は進むんですね。
有明近辺は3年たてば、市場、病院、環状2号、AGC、公園とがらりと雰囲気変わるでしょうね。
重機の数みても、これから数年が一番変わる時では。
No.332  
by 匿名さん 2012-03-14 09:03:53
水と緑のリゾートタウン有明


始まりましたね。(笑)
No.333  
by 匿名さん 2012-03-14 09:09:00
10年経てばあらゆるマンションは10年分古くなる。当たり前。
修繕積立金は各マンション次第だが、普通は段階的に上げていく計画になっている。
有明に限らず全国各地で 起こる話。これも当たり前。
No.334  
by 匿名さん 2012-03-14 09:19:12
数百メートル先に自分のより遥かに高い高層群が建っても永久眺望って呼ぶとは感じ方は色々ですね。
ここがしたみたいな真横に建つよりはマシですけど、今の広々感と言うか癒され感は無くなり魅力は半減すると思います。
No.335  
by 匿名さん 2012-03-14 09:20:36
>>326
>CTA,ガレ後ろは有明アリーナ新築なので飲食店も、もれなく付いてきますね。

有明コロシアムには飲食店は付いていますか?
ただのスポーツ施設ですよ・・
No.336  
by 匿名さん 2012-03-14 09:55:19
二階にありますね。食べるところ。
ただ、徒歩5分以内にAGCできるでしょうから、必要はない気もしますが。
水辺にカフェとかはいいかもしれませんね。
No.337  
by 匿名さん 2012-03-14 11:16:29
どうでもいいけど、へんなのが一匹混じっているな?で、何が言いたいわけ?買わないほうがいいってことか?
No.338  
by 匿名さん 2012-03-14 11:59:21
有明アリーナができれば、当然飲食店も中に入るに決まってますね。
No.339  
by 匿名さん 2012-03-14 12:00:26
ブリリア兄弟のあたりは、仮設なので、どでかいタワマン建てられたら終了。
此処は、アリーナでよかった。
No.340  
by 匿名さん 2012-03-14 12:27:02
有明コロシアムの飲食店ってショボイよね・・・
No.341  
by 匿名さん 2012-03-14 13:31:18
アリーナ内の飲食店には、まあ期待はできないかもね。
さいたまスーパーアリーナも横浜アリーナも、結構しょっぱい飲食店だし。
まあ、五輪が決まれば確定という話だから、何とも言えませんね。。
逆に五輪落選したほうが、TYハーバーみたいな店になるという可能性もあったりして。(笑)

あと、臨海副都心のガイドライン(海方向からの建物の高さ云々)って確か法的拘束力を持たせるように有北の団体が動いていた記憶があります。
No.342  
by 匿名さん 2012-03-14 16:41:03
334よ、数百メートル先に建築物ができるとして、本当に日照や景観に甚大なる被害が出るのか?ていうか、永久眺望とは、眺望が永遠に変わらないという意味ではないと思うがな。
No.347  
by 匿名さん 2012-03-15 08:34:57
>>345

何か、勘違いしてない(笑い)

有明アリーナ  ○
有明マリーナ  ×

どこからヨットの話が出てきた??
No.348  
by 匿名さん 2012-03-15 08:35:38
あと3〜5年で有明は良くなるな。
新市場が出来た頃にAGCも進捗あるだろうからね。
No.351  
by 匿名さん 2012-03-15 09:00:03
345
「オリンピック招致計画書」よく読んでみたまえ。
有明で唯一北西眺望 確定。
No.352  
by 匿名さん 2012-03-15 09:03:05
数100m先に2倍近い高さが建ったら眺望が阻害されるか、被害が甚大かどうかは人それぞれ。
有明では眺望って日当たりの事も言うんだね。
No.353  
by 匿名さん 2012-03-15 09:04:31
永久眺望確定は羨ましい。
No.355  
by 匿名さん 2012-03-15 10:35:39
数百メートル先に倍の高さの建物が建ったとして、室内から見える高さ、幅は何メートルになりますか?
何も見えなくなるほど、そんなに大きな壁になってしまうのでしょうか???隠れる景色としては何が予想されますか。ご存じなら教えてください!
No.356  
by 匿名さん 2012-03-15 11:00:07
正確に言うと、400~500メートル先に1.3倍の高さの建物だよ。
別に大して気にならん。都内で400メートルも離れて建物があるというのは、凄いこと。
No.357  
by 匿名さん 2012-03-15 11:05:33
周辺環境も含めてメリットが多い物件ですね。
こりゃ早く買わないと売り切れちゃうな。今週末MRに行ってきます。
No.358  
by 匿名さん 2012-03-15 11:47:39
356さん、どうもありがとうございます!
都心の夜景が見えなくなるかと思って心配でした。そんなに大きいわけではないんですね、よかったです!
No.361  
by 匿名さん 2012-03-15 13:05:04
今回の五輪は、東京はチャンスだろうね。

ところで、昨日の地震は揺れましたか?
免震マンションはどんなものでしょうか?

すみふは、これからの高層自社分譲物件のすべてを、免震 制震のみ
にするとアナウンスされてますね。

No.362  
by 匿名さん 2012-03-15 13:27:07
ゆっくり大きく揺れる、という感じです。あまり恐怖感は感じなくてすむと思います。
No.368  
by 匿名さん 2012-03-15 20:07:50
スカイツリー、豊洲のマンションに被るみたいですね。残念。
No.369  
by 匿名さん 2012-03-15 21:11:24
>361
まったく何もですよ。3.11でも何ともなかったんですから。
No.375  
by 匿名さん 2012-03-16 10:48:50
368さん

スカイツリーは、どのマンションとかぶるの?
新豊洲の?
No.376  
by 匿名さん 2012-03-16 13:24:05
有明アリーナは何処に出来るのですか?
No.377  
by 匿名さん 2012-03-16 13:37:34
五輪招致計画書によると、CTA,ガレリアの北側(空き地) 運河側の予定です。
No.378  
by 匿名さん 2012-03-16 15:11:02
でもオリンピックが来ない時は何が建つのでしょうか?
来なくてもアリーナ確定なら嬉しいです。
No.379  
by ビギナーさん 2012-03-16 18:01:25
ここは、もう残り1戸で終わりなんでしょうか。

サイトでは4Fに1戸ってわざわざ書いてますね。
No.380  
by 匿名さん 2012-03-16 18:16:10
残りは少ないです。
値引きゲットのチャンスかもね。
No.383  
by 匿名さん 2012-03-16 23:47:18
前に不動産屋をやってる知人が、すみふって一切値引きしないって言ってたのですが、それって本当なんでしょうか?どんなに景気が悪くなっても、何年経っても定価で売り続けるみたいなことを言ってました。他の会社にとっては在庫なのに、ふみふは資産だと思ってると、少し笑い気味に…
No.384  
by 匿名 2012-03-17 06:56:03
うーん、在庫を負債と考えてる?
No.385  
by 匿名さん 2012-03-17 08:06:11
値引きしてでも早めに完売したがるのは地所。スミフは逆ですよ。
No.386  
by 匿名さん 2012-03-17 09:21:18
スミフだって値下げして売った例はあるでしょ
東陽町とか

いつか売れる見込みがあるならいいけど
売れる見込みが無ければ塩漬けして先延ばししているだけ
No.387  
by 匿名さん 2012-03-17 11:54:48
有明は見込みあるんだろうね。豊洲市場もショッピングセンターの計画も自分とこであるし。
No.388  
by 匿名さん 2012-03-17 11:58:55
>384さん
383です。いえ、在庫=負債なのに、資産と考えていると。その彼は、少し皮肉気味に言ってましたね・・・売り方がうまくないって話です。目白とか、もう何年も売っているマンションもありますし。それにしても今出てる部屋は広さの割りに安く見えるんですが何ででしょ?
No.389  
by 匿名さん 2012-03-17 12:38:57
低層は安い設定です、
No.390  
by 匿名さん 2012-03-19 09:05:39
コンビニの真上の部屋かな。安いけど景色が楽しめなさそうですよ。
No.391  
by 匿名さん 2012-03-21 00:55:48
値引きGETできるとすると、どれくらいなんでしょ?
家具も付いたりするものなの?
No.392  
by 匿名さん 2012-03-21 08:52:53
家具は自分で買った方が後悔しないんじゃない?

独身者?
No.393  
by 匿名さん 2012-03-21 08:55:27
通勤中に海を見るのも悪くないね。
No.394  
by 匿名さん 2012-03-22 08:48:20
オリゾン前の細い方の共同溝は3月までに工事完了して、歩道の拡張と電柱を無くす工事するようですね。
No.395  
by 匿名さん 2012-03-22 09:02:26
今日のレインボーブリッジ。
タイミング遅れた。
No.396  
by 匿名さん 2012-03-22 09:36:16
写真の青海駅前の海に面した空き地、公園としてそろそろ完成しそうですね。
タンカー見学には良さそうな(笑)
その横の駐車場にステージを仮設してたから、週末に何かイベントするのですかね。
No.397  
by 匿名さん 2012-03-22 09:52:47
>>394
其の図を見る限り
かつてやたら書き込まれた
世界一の共同溝には程遠い気がするのですが
誰か詳しい方いますか?

道路真ん中の板状のものは何だろう
No.398  
by 匿名さん 2012-03-22 09:53:56
ダイバーシティに合わせて、シンボルロードも出来上がってきましたね。
有明から台場の海まで一直線で繋がりますね。自転車楽しそう。
No.399  
by 購入検討中さん 2012-03-22 19:38:50
写真ありがとうございます。
No.400  
by 匿名さん 2012-03-22 19:48:17
あとわずかで祝!完売、ですね。ほっこり
No.401  
by 匿名さん 2012-03-22 21:14:45
共同溝はこのマンション前は通ってないんですね・・

インフラは液状化でも大丈夫とか言ってた人は
何にも根拠が無かったんだね
No.402  
by 匿名 2012-03-22 21:28:01
はあ?すでに整備済みなんですけど(笑)
No.403  
by 匿名さん 2012-03-22 21:29:25
じゃ>>394は何なんでしょう?
No.404  
by 匿名さん 2012-03-22 21:48:05
上下水道、ガス、雨水

全部外ですね・・・
No.405  
by 匿名さん 2012-03-22 22:06:10
共同溝は共同溝でも
電線共同溝でしたってことだね
No.407  
by 匿名さん 2012-03-23 07:09:06
今回のは電線共同溝だよ。
新しく作っている道路は巨大な共同溝が埋設されているよ。

今回は細い方の共同溝でしたね。太い方のは設置済だったとおもいますよ。
No.408  
by 匿名さん 2012-03-23 09:54:36
でも図面には存在してないんだよね
No.409  
by 匿名さん 2012-03-23 10:04:56
住民からすれば、どっちでもいいのでしょうね。良くなっていることは変わらないし。
あとはガーデンシティが始まるかでしょうかね。
No.410  
by 匿名さん 2012-03-23 10:15:54
インフラの耐震性に関わることを
どっちでもいいってことは無いでしょ
No.411  
by 匿名さん 2012-03-23 10:24:20
賑わいロードの共同溝は巨大でしたよ。
シティタワーは、以前から電線地中化されてたので巨大共同溝を利用しているのでしょうね。
No.412  
by 匿名さん 2012-03-23 10:42:20
「~でしょうね」

この手の話が多すぎてどうも
確実な情報が知りたいですね
No.413  
by 匿名さん 2012-03-23 11:53:18
>賑わいロードの共同溝

それ、このマンションの竣工後に設置されたんじゃなかったの?
No.414  
by 匿名さん 2012-03-23 13:55:59
今回の工事前にシティタワー前の電柱は無くなってますから、巨大共同溝の方を使ってるのかと。
No.415  
by 匿名さん 2012-03-23 14:10:32
巨大共同溝に、なぜそこまで拘るんでしょうね。
巨大でも電線共同溝でも、電柱なくなれば○だと思うんですが・・・
No.416  
by 匿名さん 2012-03-23 15:13:09
巨大共同溝があるので液状化でも大丈夫っていうのが
この掲示板でよく書かれていたことだからじゃない

そのころからそれは違うのではという意見も多かったけど
No.418  
by 匿名さん 2012-03-23 17:59:05
確実な話知りたければ、ここで聞かないで問い合わせればすむことでは?
ライフラインがマンションの周りを何本も耐震化工事されていることも凄いなと感じてしまいました。
No.419  
by 匿名さん 2012-03-23 21:03:46
確か去年は水道管も耐震化工事してましたよね。

賑わいロードの共同溝は超巨大バージョンでしたよ。こちらを使うマンションが今後発売されるのかな?
No.420  
by 匿名さん 2012-03-27 00:26:04
なぜか湾岸タワー如きのスレでここが中傷されています
No.421  
by 匿名さん 2012-03-27 08:50:22
良いんじゃない?
あっちも良いマンションだと思います。
何より安いよね。

こちらは、スタイリッシュマンションだし、あちらとは購買層がちがいそうだし。
No.422  
by 匿名さん 2012-03-27 08:53:54
今日はゆりかもめの先頭に座れました。
通勤楽しいよ。
No.423  
by 匿名さん 2012-03-27 08:55:23
その2
No.424  
by 匿名 2012-03-27 09:33:52
ネックはゆりかもめの駅までも、ちと歩くことか。
No.425  
by 匿名さん 2012-03-27 10:09:57
>422>423
盛り上がっているところ、すいません、離島感たっぷりの写真はどうかと・・・。
No.426  
by 匿名さん 2012-03-27 10:10:49
のらえもん、さんのブログ見ると
もうほとんど無いみたいですね。

実際あと何戸なんでしょうか?
No.427  
by 匿名 2012-03-27 10:59:03
修繕積立金の㎡単価45円って怖いね。
とれも、こんなんじゃ回らない。

45円ってのが、他に類例がなく悪質な印象。
普通は最低でも80円~100円はとってる。
No.428  
by 匿名さん 2012-03-27 11:05:40
>427
たかが数十円の差でガタガタ言わない。

もっと目の前の、今日明日の生活を楽しもうよ!
No.431  
by 匿名さん 2012-03-27 20:52:58
3位。検討してる方だと思う。

●首都圏編住みたい沿線ランキング
1位———東急東横線(3294p)
2位———山手線(3068p)
3位———ゆりかもめ(2020p)
4位———JR中央線(東京—三鷹間)(1876p)
5位———小田急線(小田原線、江ノ島線、多摩線含む)(1198p)
6位———京王井の頭線(1010p)
7位———東京メトロ銀座線(927p)
No.432  
by 匿名さん 2012-03-27 21:00:51
「ゆりかもめ」ってネーミングがいいよね。

たしか相田みつをさんが名づけ親だったかな。間違えてたらゴメン。
都内でも人気沿線なのは事実。
No.433  
by 匿名さん 2012-03-27 21:22:42
>>431
失礼ですがどちらのランキングでしょうか
検索しても引っかからないし
検索で出てきたランキングにはゆりかもめは影も形もないのですが
No.438  
by 匿名さん 2012-03-28 10:39:10
そのランキング何かおかしいね
せめてソースくらいは出しとかないと
捏造は良くないよ
No.439  
by 匿名さん 2012-03-28 18:36:03
夕焼けも綺麗だよ。
No.440  
by 匿名さん 2012-03-28 18:45:18
このマンションからライトアップされたスカイツリーがどんな風に見えるのか画像が欲しいですね。
No.443  
by 匿名さん 2012-03-31 10:17:37
>426

これだけ戸数があって残数が少ないとは入居者にとっては安心この上ないことですねぇ。

今販売しているのは1戸(4階)の表記どおりで間違いないですか??

4階はこマンションの中では下のほうなので好き好きあるかなぁ、価格面での交渉ができるとしたら時間の問題に話が展開しますよね。
No.444  
by 匿名さん 2012-03-31 12:16:59
>431

住みたい路線ランキング

http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

ゆりかもめなんてないけど
No.445  
by 匿名さん 2012-03-31 12:19:19
今日はお台場で世界一の朝食たべたよ。

こんなライフスタイルもどうですか。
No.447  
by 匿名さん 2012-04-02 17:41:01
売れてますか?
No.448  
by 匿名さん 2012-04-02 18:12:51
例のブログで最近の価格表みたら、まだ20戸位は残ってますね。
販売済みとなっている所も、本当かはデベのみが知るところだと思います。
No.449  
by 匿名さん 2012-04-03 00:06:24
有明オリンピックで売り切るつもりでは?
No.450  
by 匿名さん 2012-04-04 09:21:55
毎日コンスタントに売れるわけではないから波があるんでしょうね。有明のほうならイベントもあるし、見に来てもらう確率が上がる期間も計画に入ってるんじゃないかな。ポツンと単独訪問するのもなんだか緊張するから、そういう混んでそうな時期に敢えて訪問したいです。

繁忙時のMRの対応はどんなものか、そういうところからも検討者としては購入するかしないかの評点に入れていきたいですしね。
No.451  
by 匿名さん 2012-04-04 19:08:05
豊洲のモデルルームに行った際に「ちょっと予算オーバー。値引きできないか?」といったら、有明に回されました。

豊洲を売り切るまでは必要な存在なんでしょうね。
No.452  
by 匿名さん 2012-04-04 19:23:34
歩道が綺麗になるそうです
No.453  
by 匿名さん 2012-04-05 20:54:05
>>445さん
私もこの間bills行きました。平日の10時ごろ行ったのですが結構混んでいました。
店内はすごくおしゃれな感じでした。味は・・・期待が大きかったせいか、
なんとなくがっかりな感じでした。お台場には結構有名なお店がたくさんあるのでここに住んだら
お散歩がてらグルメめぐりなども楽しそうですね。
No.454  
by 匿名さん 2012-04-07 10:39:12
実現性のほとんとない東京オリンピックをネタにしてマンションを売ってる業者がいたら、詐欺だから消費者センターに言ったほうがいいね。
No.455  
by 匿名さん 2012-05-25 10:11:49

かなり現実性がUPしたのではないでしょうか。
スタートラインにつけた、これからが本番です。
No.456  
by 匿名さん 2012-05-25 10:13:53
ここはオリンピックはネタにしないでしょう。ガーデンシティーなら有り得るかもしれませんが。
No.457  
by 匿名さん 2012-05-25 10:35:33
そうでもないですよ、オリンピックがくれば目の前は有明アリーナが出来き
バレーボール競技場だそうです。

そうなると永久眺望だし私は検討してますよ、免震だしね!
No.458  
by 匿名さん 2012-05-25 10:54:37
有明アリーナは仮設じゃないので、永久眺望確定はいいね。
No.459  
by 匿名さん 2012-05-25 15:55:11
アリーナが確定の場合、最低限バス路線複数入るね。
No.460  
by 匿名さん 2012-05-25 17:33:46
五輪が決まったら現状の予想以上に豊洲側に50階クラスのタワーが建ち並んで見晴らしゼロ確定なのに喜ぶとはもうアホかと
No.461  
by 契約済みさん 2012-05-25 19:00:54
今で営業するネタが尽きて閑散としてたのに営業書き込み再開ですか
No.462  
by 匿名さん 2012-05-25 21:20:59
ここまだ完売してないの?
No.463  
by 匿名さん 2012-05-25 22:31:44
共有部分めちゃ中古だよね?
No.464  
by 匿名さん 2012-05-25 22:58:16
もう既に昭和の感じ・・・
No.465  
by 匿名さん 2012-05-25 23:47:12
完売しないフリをして、実は完売。って可能性もあるだろ
No.466  
by 匿名さん 2012-05-25 23:59:03
ここは人気あるんだなぁ。
No.467  
by 匿名さん 2012-05-26 00:15:06
大人気ですよ。ほっこり
No.469  
by 匿名さん 2012-05-26 12:16:11
今朝は低層南で激安にチラシに出ていたね。
No.471  
by 匿名さん 2012-05-28 14:08:08
ここの角部屋(都心方面)は完売で、今でも売りませんか?
とよくチラシ入ります。
No.472  
by 匿名 2012-05-28 14:22:03
都心が見える方角の角部屋のみ中古でも価値が維持できそうだな?
低層南側は大学とお見合いだからどうだろう…。
No.473  
by 匿名さん 2012-05-28 15:16:30
私もここを買うなら都心方面の角部屋特に北角だと思います。
ここだと、東京タワーとスカイが見えるし、花火も見えると思います。
ここは中古でも資産維持できそう。
No.474  
by 匿名さん 2012-05-28 22:00:17
このマンションが一番輝いていた時期が懐かしい
No.475  
by 匿名さん 2012-05-29 02:19:12
北側なんて日差しも入らないし最悪だよ。
No.476  
by 匿名さん 2012-05-29 09:14:39
タワマンはどこも明るいよ。ここは北側が数百メートル先まで何もないし、ダイレクトウインドウだから余計でしょ。
No.477  
by 匿名さん 2012-05-29 11:32:03
>>475
タワマン住んだ事ないくせに知ったかぶりするな!
あなたの言ってるのは普通のマンションでしょ?

476さんの言う通りここはダイレクトだから余計明るく昼間は電気いらないよ。
目の前に何もないから空も広い。住んでから言ってね。
No.478  
by 匿名 2012-05-29 13:23:03
明るいことと日射しが入ることは別なのでは?確かに北向きでも明るいですが。
朝晩太陽が傾く時間帯は日がさしますよ。
No.479  
by 匿名 2012-05-29 22:11:12
直射日光を有難いと思う人居るの?
No.480  
by 契約済みさん 2012-05-29 22:17:50
タワマンでも10Fくらいまでは普通のマンションと変わらんと思うが
タワマンならどこでも全て明るいんか?それなら普通のマンションでも同じだろうに
それに遮蔽物がなければやはり高層階と低層階で日の当たりに違いはない、たかが数十メートルで太陽の距離は変わらん
方角はタワマンだろうが低層マンションだろうが違いはない、明るさは周りの環境に左右され日当たりは太陽に左右される
No.481  
by 匿名さん 2012-05-29 22:22:50
意味不明。

ダイレクトウィンドウ知らないのかな
No.482  
by 匿名さん 2012-05-29 22:30:42
480は恥ずかしいからあまり書かないほうがいいよ。
No.483  
by 匿名さん 2012-05-29 22:34:09
湾岸人気復活で焦ってる人が多い
No.484  
by 契約済みさん 2012-05-29 22:40:48
>>482
論理的に反論出来ないからレスして欲しくないんですね><
No.485  
by 匿名 2012-05-29 22:43:27
ネガが見苦しい態度してるなぁ。
買えるようになってからまた来いよ。
No.486  
by 契約済みさん 2012-05-29 22:43:56
南側は気密性が高いので今の季節から灼熱地獄。
日差しとかいらない
No.488  
by 匿名さん 2012-05-29 22:49:04
486
このマンションって大手デベなのに通気性悪いの?
No.489  
by 匿名さん 2012-05-29 22:51:18
>>485>>487
方角についての善し悪しでネガとか…
どっち派がポジでどっち派がネガなの?
ここって別に一方向のみのMSじゃないよな?
No.490  
by 匿名さん 2012-05-30 00:49:44
有明最高
No.492  
by 匿名さん 2012-05-30 02:20:54
>ダイレクトウィンドウ知らないのかな

漏水で大変みたいだねw
No.493  
by 匿名さん 2012-05-30 10:03:10
ガーデンシティーの工事が徐々に始まりましたね。有明のマンションは市場開場の2015年辺りで一気に良くなる可能性ありますね。
No.494  
by 匿名さん 2012-05-31 06:26:38
私が初めて有明見たのは、3年前でしょうか?
ここを検討して見に来ました。
その時は将来何が出来ると言われてもピンと来ませんでしたが
学校が出来、歩道が綺麗になりと段々変わっていくのが嬉しく
AGCはとても楽しみです、がらっと変わると思います。
No.495  
by 匿名さん 2012-05-31 08:18:31
秋には完売するだろう
No.496  
by 物件比較中さん 2012-05-31 10:11:47
現時点の環境も重視したいですが今後の成長も期待できるとのこと、住環境としての位置を守りながらバランスよく利便性の更なる向上を期待しています。今後数年内でスケールの大きい計画など近辺であったりしますでしょうか、あるならとても楽しみです。

それにしてもこの地域の各道路の広さ、空の広さ、さすがですね、空間を充分にとっている為に気持ちがいい。
心も広くなりますよ。
No.497  
by 入居済み住民さん 2012-05-31 14:34:30
ここは何もまだないけど、道路の向うに学校、その隣はAGCと区画整理出来てて良いと思います。
電柱も地中化で空も広く気持ちいいです。
歩道も広く、自転車と別れてて安全ですし・・・・

後は銀座までの都バスが出来てくれたら良いですね。
No.498  
by 匿名 2012-06-06 15:27:04
ここを検討してますが、契約版で駐車場を外部に貸すとか言ってますが
辞めてもらいたいです。
No.499  
by 匿名さん 2012-06-06 15:40:22
区分所有してから堂々と意見してください。>>498
No.500  
by 匿名さん 2012-06-06 20:58:35
外部からの意見です
No.501  
by 匿名さん 2012-06-06 21:04:56
むしろ今ここを買う愚か者がいるのか?周辺の中で一番駅遠タワマンで坪単価も新築より高い
駐車場だって湾岸タワーの方が安いし
No.502  
by 住まいに詳しい人 2012-06-06 22:22:37
秋には完売するだろう・・・
何年同じ書き込みしてるの?
No.503  
by 匿名 2012-06-06 23:04:17
いや、そういう状況だからこそ、交渉ができるのだと思うんですよ。どなたか値引き交渉した方いませんかね?
No.504  
by 匿名さん 2012-06-06 23:05:45
いま住むなら有明っきゃない!
No.505  
by 匿名さん 2012-06-06 23:14:30
何年も完売できずに未だに住友が売ってる状況で>>502は何を言ってるの?
それと住友はマジで値引きに応じない、だから中古もそこまでの値下げをしないで済むんだが
しかし周りはそうはいかん、ここの60m2の金額でお隣なら80m2が買える
No.506  
by 匿名さん 2012-06-06 23:24:54
値上がり期待で買うマンション。
No.507  
by 匿名さん 2012-06-06 23:29:59
>502
風物詩認定をお願いします
No.508  
by いつか買いたいさん 2012-06-07 05:33:15
でもここが都心の夜景一番きれいだと思う、北側は開けてるし・・・・
湾岸より環境はこっちが良いと思うよ。でもひとそれぞれだけどね。
No.509  
by 匿名さん 2012-06-07 08:03:41
北向は永久眺望確定だよ。
No.510  
by 匿名さん 2012-06-07 16:18:04
湾岸より花火は近くで見れるし、東京タワー、スカイ、レインボウ、富士山、
まして永久眺望昼も夜も癒されます。

私は満足してます。
No.511  
by 匿名さん 2012-06-07 17:11:19
一番綺麗との事なので、どなた様か画像をお願いいたします。
スカイツリー、東京タワー、レインボーブリッジがどんな風に素晴らしいか知りたいです。
No.512  
by 近所をよく知る人 2012-06-07 17:21:14
津波が心配だ!
No.513  
by マンション住民さん 2012-06-07 21:59:31
津波の確率は低いよ。
北向きの部屋の眺望は確かにすばらしいもんな。
No.514  
by ご近所さん 2012-06-08 11:01:45
契約板だと、副理事長がマンション管理士とグルになって管理費を狙ってる、みたいなことが書いてあったね。
大丈夫かね?
No.515  
by 匿名さん 2012-06-08 11:08:45
管理費狙っているっていうのは被害妄想だと思います。
マン管士や弁護士との顧問契約の発想するのは、おそらく以前に理事やったことがあるからだと推測。
管理会社の業務を客観的に評価したり、早期に変更を企てするつもりなのでは?
組合2期だから、2年アフターの内容についても外部の専門家を使うのは有益だと私は思います。
No.516  
by 匿名さん 2012-06-08 11:58:30
私も正しいと思いますよ。内部事情は知りませんが、管理委託費の削減交渉あるいは、管理会社の変更を考えているのではないでしょうか。ここは駐車場の稼働が想定を下回っている分、資金を捻出する必要がありますよね。売主の駐車場稼働についての甘い見通しが招いた資金不足ですから、委託費の削減で捻出を考えるのは当然だと思います。また、このマンションは、初期の修繕積立金が異様に安いですよね。このままでは将来資金不足になりますから、管理費会計の剰余金を積立金に回す必要がありますしね。マンション管理士や弁護士に払うフィーよりも、それから得られる効果の方が大きいですよ。管理費、積立金の値上げに関する合意形成は、ものすごく大変です。たとえ売主が事前に積立金の段階的な値上げを提示していたとしても、都度、総会による決議が必要です。
No.517  
by ご近所さん 2012-06-08 12:23:15
>マンション管理士や弁護士に払うフィーよりも、それから得られる効果の方が大きい

ここが確実であれば問題ないですね。そうでなければ、ただの無駄使いですから。

ただ、値下げして管理品質が維持できるかが心配ではあります。
No.518  
by 匿名さん 2012-06-08 12:34:20
>517さん
おっしゃるとおりですね。費用対効果については、理事会が組合員に説明する必要がありますね。
住民版を見る限り、管理組合と管理会社と管理者と理事会と理事長と理事と監事の違いも理解していない方が多いようですしね。大変そうです。
No.519  
by 匿名さん 2012-06-08 17:29:08
有明のマンションは、士業/専門職の人が多く住んでいて、管理が良いと評判だったのにね。ここは不勉強な人が多いのかな?
No.520  
by 匿名さん 2012-06-08 18:02:07
多くの「士業/専門職の人」は、日中は多忙で掲示板にはいませんよ。
理事職も現職多忙な人多いだろうから、外部要員を使おうとするのは理解できる。

空いてる駐車場もガレのニーズと合致しているんだから、短期契約で進められるといいですね。
セキュリティ的な懸念される方もいるだろうが、未収の駐車場代は長引けば大きい影響となりうる。
No.521  
by 匿名さん 2012-06-09 10:25:50
管理に関する意識が低いと将来大変だよ。マンションで一番重要なのは、どんな住民が住んでいるかということ。ここはいろいろと駄目そうだね。
No.522  
by 匿名さん 2012-06-09 11:17:02
湾岸タワマンは、意識高い住民が揃うから心配いらないんじゃない?
No.525  
by 匿名さん 2012-06-10 22:03:49
こんなに管理が問題だらけのマンションを今から買う奴なんかいるのか?
マンションで一番大事なのは管理なんだよ。
その一番肝心なものがこの有様では。
揉めて結局結論がでなければ現状のまま放置されるだけ。
そして先送りすればするほどどうにもならなくなり荒れ果て、最後はスラム化する。
No.526  
by 匿名さん 2012-06-10 22:07:29
今のうちに多少損してでも売って出て行ったほうがよさそうです。
No.527  
by 匿名さん 2012-06-10 22:09:30
あらあら。

今から値上がりの時期だよ~~~。

有明ガーデンシティが出るまで我慢。我慢!
No.528  
by 匿名さん 2012-06-11 00:58:58
ガーデンシティなんてそんなに簡単にできないと思うが、もしできたらこのマンションなんか見向きもされなくなるだろ。
No.529  
by 匿名さん 2012-06-11 12:11:43
入居開始から2年も経ってるのだから、「管理」も検討材料になるのは当然だね。
No.530  
by 匿名 2012-06-11 13:17:04
管理そのものというよりは、特定の人物が問題のようですよ?
ま、そういう人を自由にさせておく管理組合に問題がないと言えば嘘になるかな~。
No.531  
by 匿名さん 2012-06-11 19:21:23
私が以前住んでいたマンションでも、モンスター理事の大暴走がありましたが、モンスター以外の住民が一致団結して、何とか理事会からモンスター理事を追い出すことに成功しました。

ただ、そのマンションは40戸程度の小規模マンションなので、CTAのような大規模かつ住民層が幅広いマンションでは住民の団結は難しいかもしれません。
No.532  
by 匿名 2012-06-11 21:19:24
その10倍以上の区分所有者がいて、たったひとりのモンスター理事にしてやられるこの惨状…。
No.533  
by 匿名さん 2012-06-12 05:06:58
たった一人でも狂った人がいるとメチャクチャになりますよ。
これが共同住宅の怖いところ。
区分所有者だから追い出すことはできませんからね。
No.544  
by 匿名さん 2012-06-12 21:09:31
ガレリアの初期の理事は優秀だったよな。
No.554  
by 管理担当 2012-06-16 00:13:12
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
No.556  
by 匿名さん 2012-06-17 09:06:57
このエリアに橋が今後増えるという計画はあったりしないですか。

個人的はあと一、二本増えてくれても便利で助かるって思ってます。

渡る橋によって景色も違うからバリエーション増えるといいですよね、ドライブで周回したくなることもある場所だし、遠出しなくてもマンションの近くで楽しい環境が気に入ってるんで、そこんとこ更にレベルアップしてくれるとこの地を溺愛しそうな自分はいます。
No.557  
by 匿名 2012-06-17 13:22:20
橋ですか?どういった橋をどこに希望されているのかは解りませんが、富士見橋&環2絡み以外での計画は無いかと思われます。
No.558  
by 匿名さん 2012-06-18 09:45:51
物件自体は最高に良いんだがな。
安いし。

有明の場合は値上がり期待もあるから、悩むよね。
No.559  
by 賃貸住まいさん 2012-06-19 13:43:44
うちは賃貸からだから
>>値上がり期待

っていうこととかはすごく気になります。

資産を買うという局面なので可能性を買うということで、上がるんであればここの価格的にうちにもいいチャンスなのかなと。有明に住みたいことが第一で投資目的じゃないんですけどやっぱりお金を出す以上は買った時よりも値打ちは上がってほしいですねぇ。
No.560  
by 匿名さん 2012-06-19 18:19:16
ここはシティタワーでは1番下のグレードだそうでリフォームでも変えられない床の厚さやDWのガラス面積などをケチり過ぎです。
同じ価格帯の他デベと比べてもスペックで負けています。
ガーデンシティはここと同じ価格帯で出てくるそうなので待ってみようと思ってます。
No.561  
by ご近所さん 2012-06-19 20:14:58
>560さん
具体的な数値も出した上で、どこがどのマンションンに比べて何%ほど劣るのか、詳しく教えて下さい。お願いします。
No.562  
by 匿名さん 2012-06-20 08:34:39
シティタワーのグレードについてはこのマンションの初期の板で散々議論されて大分事実確認されたよ。恥ずかしいから勝手な脳内ランク付しないで過去スレッドでも参考にしろ。
No.563  
by 匿名さん 2012-06-20 09:31:40
ここはこじんまりと綺麗におさまっている気がする。
No.564  
by 匿名さん 2012-06-20 10:34:39
有明はどんどん利便性が高まるから。今のうちに買うべし
No.565  
by 匿名 2012-06-20 20:43:14
それは住民板を覗いてから検討すべき話だな。売却希望者が多そうだから、もう少し待ったほうがお得っぽいからな。
No.566  
by 匿名さん 2012-06-20 21:25:44
検討者は住民板は見なくていいよ。検討板だけ見てればいいんだよ。
No.567  
by 入居済みさん 2012-06-20 21:44:41
フリですか?
No.568  
by 匿名さん 2012-06-20 23:26:39
というか住民版見ないで検討は考えられないんじゃない。
ここまで内紛をさらさざるを得ない状況は半端じゃないよ。
傍観者としては興味深いが、当事者にはホントに同情する。
No.572  
by 匿名さん 2012-06-20 23:53:07
ちょっとこの物件は深刻だね。
他にも、他スレでココの北側住民は南側は灼熱地獄で住めませんと暴露していたね。
その北側住民も自分に物件が売れないのか、他スレにまで盛んに有明北側サイコーと叫んでいる。

有明GCが出来ればと何とか持ち直せると思えるのだが、
既に崩壊している感あり。
No.574  
by 契約済みさん 2012-06-21 00:16:30
今騒いでるのは1人だけでしょ?

複数名に偽装してるつもりだろうけど
文章の癖がいつも同じなんだよね。

暇な人が面白いおかしく煽ってるだけでしょ笑

No.575  
by 匿名さん 2012-06-21 00:40:29
むしろこんな出来たばかりの大規模でまとまれてるマンションは良いのではないかと思う。
他人任せにしてたら数十年後に破産しかけてるとこだらけだよ。日本ぽいけど。
No.578  
by 匿名さん 2012-06-21 07:57:42
人気マンションなんて、そんなもんだよ
No.579  
by 匿名 2012-06-21 08:04:47
まあ、住民版を見て判断したら
いいんじゃない。
個人的には、そんなもんと
スルーできるとは思えない。
No.580  
by 匿名 2012-06-21 08:15:52
管理の実態ならMRで組合の議事録見て知ることができるからね。
No.581  
by 匿名さん 2012-06-21 08:33:03
住民板は、誰でも書き込めるよ。

そんなのを信じるの?
No.583  
by 匿名 2012-06-21 08:42:44
管理組合の仕事をすると
報酬があるべきと主張し
管理費を安くして修繕積立には
関心無い理事が弁護士という
地位を利用しつつ独走してるって
本当?
No.584  
by 匿名さん 2012-06-21 08:48:08
嘘です。
直ぐにバレる嘘をつくから、ネガは信頼されなくなる。
No.585  
by ご近所さん 2012-06-21 08:56:47
本当>管理組合の仕事をすると報酬があるべきと主張し
本当>管理費を安くして修繕積立には関心無い理事が
嘘>弁護士という地位を利用しつつ
本当>独走してるって

弁護士があんなレベルの低い文書を作るわけがない。
No.590  
by 匿名 2012-06-21 20:13:33
住民版では新たな展開。
嘘かどうかは議事録のみ知る。
No.591  
by ご近所さん 2012-06-21 21:26:49
住民版が気にならない検討者なんていないよ。
No.602  
by ご近所さん 2012-06-22 06:37:34
6380万円かー。相場より大分高くない?空室なのに即引渡でないのはなんでだろうね?
北側24階だから眺望はよさそう。
http://www.oldmanshon.jp/60/mansion19740.html
No.603  
by 匿名さん 2012-06-22 08:36:55
相場?

中古不動産に相場なんて無いよ。

相対取引なんです。
No.604  
by 匿名さん 2012-06-22 22:18:58
住民スレを見られるとマズイ情報ばかりだから困るということか。
情報統制しないと売れないひどいマンションですからね。
No.605  
by 匿名さん 2012-06-22 22:54:50
特にまずい情報ではないのでは?
変なこと言っているわけでもないようですし、住民的にはまとまっているようですし。
No.607  
by 匿名さん 2012-06-23 00:00:17
>605
というより住民スレを見る限り、「買いたい」気持ちが強くなってきました
No.608  
by ご近所さん 2012-06-23 00:13:14
じゃあ>602の部屋なんかいかがですか?
No.609  
by 匿名 2012-06-25 22:08:38
成約事例を調べてみたら?こんなに高い部屋を買うトロい奴がいるとは思えんが…。
No.610  
by ご近所さん 2012-06-26 12:25:32
5000万~5500万が妥当な線。
余程オプションが充実していない限り、6000万支払う人は無いだろう。
No.611  
by 匿名 2012-06-26 12:36:30
たいしたオプションもなかったし、そこまで価格に反映するものじゃないよ。
坪単価200万円まで落とさないと買い手が現れないと思いますね。新築の低層角部屋がそれくらいで出てますからね。
No.612  
by 匿名さん 2012-06-26 13:38:25
ここ買えない輩は千葉にいったら?
No.613  
by ご近所さん 2012-06-26 14:00:48
なんで中古非角部屋が新品角部屋より高いんだろ?階差を考慮しても602の値段は盛り過ぎだ。
No.614  
by 匿名 2012-06-26 14:12:43
売れる価格ではなく、売りたい価格になってしまっていますね。このような場合、本来は仲介担当が売主さんを説得し因果を含め、売れる価格に落とさないといけません。売れない商店の在庫と同じで、マーケットに晒されれば晒されるほど売れる可能性が下がっていきますよ。
No.615  
by 匿名 2012-06-27 19:47:14
ネット検索しても見当たりませんが、もう売れてしまったの?
No.616  
by 匿名さん 2012-06-27 21:49:57
売れたみたい。
また買い逃した。
No.617  
by 匿名さん 2012-06-27 23:30:31
住民スレはネガの書込みばかりであてにならん。
ここはいいマンション。
No.618  
by 匿名さん 2012-06-28 01:24:03
あーあ、売れちゃったか。
No.619  
by 匿名さん 2012-06-28 08:16:52
早いうちに買わないとなくなるよ。
No.621  
by 匿名さん 2012-06-28 09:04:55
北向き高層階、中古で出ないかな。
No.622  
by 匿名さん 2012-06-28 09:58:28
もうすぐ花火ですね。有明マンションの北側はどこも凄く綺麗でしょうね。
No.623  
by 匿名 2012-06-28 10:14:04
キレイですが、会場からちょっと距離があるので迫力はまったくないです。花火自体も小さいので期待するとがっかりしますよ。頑張れば歩けますので、会場へ足を運ぶことをお勧めします。
No.624  
by 匿名さん 2012-06-28 10:37:42
>>614さん
以前、新築で購入したマンションを4年で売った経験があります。不動産会社に査定を
まずしていただきました。自分たちが思っていた以上の査定だったので(買った金額より
高い値段でした)聞いてみると、中古物件は値下げを要求される場合がほとんどなので
ちょっと高く値段を設定すると。ただあまり高く値段を設定しすぎても、検索にひっかから
なかったりもするのでそこらへんが難しのですよと言われました。
結局4年住んで、買った値段と同じ金額で売れました。
No.625  
by 匿名 2012-06-28 13:05:41
新築物件に4年居住して売却したということは、最短でも5年くらい前、2007年頃になりますね。
あの頃はよかったなぁ…。
No.626  
by 匿名さん 2012-06-28 14:14:54
>>623さん


高層階は遠くが近く感じられるので迫力ありましたよ。
ちなみに、ビューラウンジ(31階)で見ました。
No.629  
by 匿名 2012-06-29 22:50:28
駅力が低いので賃貸向きの物件ではありません。一方、新設の小中学校が至近なのでファミリー需要はありそうです。
No.630  
by 匿名さん 2012-06-30 17:35:25
623は住民じゃないね。ここからの東京湾花火は文句なしだよ。
No.631  
by ご近所さん 2012-06-30 22:32:22
高層階に部屋やラウンジがあるっていっても他のタワマンの真ん中くらいじゃん。花火大会の日は他の湾岸タワマンのお友達に招待してもらうほうが絶対いいと思うよ。
No.632  
by 匿名さん 2012-07-01 07:29:05
花火は素晴らしいよ
ただ年に一回だし
それでも飽きる
No.633  
by 匿名さん 2012-07-01 07:32:29
花火大会がビール片手に部屋から見れるだけで充分違うかな。
ダイレクトウインドウはこういう時抜群でしょ。
No.634  
by 匿名さん 2012-07-01 09:10:50
花火がきれいに見えることが購入の条件になる人なんていないよ。
デベ営業の理屈はいつも無理ありすぎ。
No.635  
by 匿名さん 2012-07-01 09:47:17
ただ見えますよって書いてあるだけで、購入条件として書いてないのでは?
No.636  
by 匿名さん 2012-07-01 17:16:44
有明はいま23区で最も人気がある地域だからね
No.637  
by 購入検討中さん 2012-07-01 17:19:54
そろそろ、花火大会かーー。
No.638  
by 匿名さん 2012-07-01 18:19:44
室内から見る花火は物足りないよ。
体感できる音がなければ、見るタイミングすらわからない。
No.639  
by 匿名さん 2012-07-01 18:20:53
窓開けたらいいんじゃない?

外の混雑と無縁なのが室内花火の良いところ。
No.640  
by 匿名さん 2012-07-01 18:23:18
窓が開かないガラスウォールはこういうときキツいね。
No.641  
by 匿名さん 2012-07-01 18:41:14
窓開けたら、折角の冷房が。。。

窓全体に広がる花火が見えるのダイレクトウインドのすばらしさだと思うがね。
No.642  
by 匿名さん 2012-07-01 18:52:07
昨年は中止だったから、今年初めての人もいるだろう。
有明の物件の
 ①トップラウンジ(FIX)
 ②最上階のプール(FIX)
 ③屋上
 ④北西向け中層ベランダ
から見たことあるけど、④が一番良かったよ。
②も独特の充実感はあったけど、やっぱ音は重要だし、気軽に飲食しながら見るのが格別。
CTAの場合、距離とダイレクトウィンドが不利なので、友人呼ぶときは要注意。
付近(敷地内?)から外で見れる場所を確保しておくことをお勧めする。
室内は、天候に左右されないのがメリット。
No.643  
by 匿名さん 2012-07-01 23:14:29
友達呼んでも喜びはするが、距離が不利とか思わないと思うよ。マンションの部屋から遮るものなく、花火の打ち上げの根本から見れるとこは都内でも少ないし。
No.644  
by 匿名さん 2012-07-01 23:30:51
都内どころか、豊洲・晴海・芝浦・お台場・etcなど付近にたくさんありますが・・・
有明では、一番距離あるわけだし、不利といえば不利。
No.645  
by 匿名さん 2012-07-01 23:36:11
友達ならそんなこと思わないわな。
No.646  
by 匿名さん 2012-07-01 23:45:34
有明のいいところって?
いくらなんでも利用できる電車がモノレールっていうのが不便すぎる。

開発だって本当にされる保証ないし、仮に開発進んだとしても、完成するころにはこのマンション古くなってるわ、周辺に新築マンションたくさん建って、その頃もう古いこのマンションもう価値下がりまくりだろうし。
No.647  
by 購入経験者さん 2012-07-03 02:40:39
ここ読んでると和みますね~

相変わらず、ネガが多くて、逆に安心したよ。

AGCできたら、供給過剰で余計中古は売れないばかりでなく、すみふの売れ残りも、もろ打撃受ける事になるのは、
パビリオン責任者I氏も認めてたね。つまり、AGCが出来て、東建とすみふが新市場角に建設予定の物件も控えているから、
結局供給過剰で、潰し合いになるだろう。結局、誰かが、激安で出品して、落札したら、それがレインズ相場の指標になるから、恐ろしいね。ただ、住友版ららぽーとになりそうなAGCだが、豊洲の二匹目のドジョウもありえる可能性は否めない。
発展してくると、なぜか、人はそこに集まる習性は、行列のできるラーメン店と同じなんだろう。人が集まれば、取引値段は上がる可能性はある。AGCの値段が凄い高額だと、CTA買った人は、売る時Wコンのように、利益すら手にすることもできるだろう。

CTAのメリットを書くと
・免震(今後も譲れない個所) 震災後、周りは1000万単位の修理代抱えたが、CTAだけは100万の修理代で済んだ。
故障したのは、エキスパンションジョイントの板だから、最初から消耗品だから、仕方ない。

・余計な水物がない。プールやらいろんな共有設備があると、修繕費幾らあっても足りないもんね。管理費も高くなるしね。

・学校に近い。有明の文京エリア。

・夜景は都内随一(なんだかんだ言っても、ベランダや共有部でしか見れないようなガレ、オリ、BMA兄弟にはない迫力)

・シティタワーというシリーズでは、売値はむしろ安い方。

・グランドエントランスの調度品は品があり、内廊下のクロスも高級感がある。(両方麻布十番のよりも上)

・1Fにコンビニと直通。これは凄く便利。他のマンションにはない。24時間オープンが大事。マルエツより使える。

・北西も、南面も、空が広く見える。開放感は強い為、プールがなくとも、室内からもリゾート感はある。

・住友不動産物件だから、プロパストのような倒産した企業ではない。流通価値はより高くなる。

デメリット
・どの駅からも遠い。迎えに行くのに、車出すのが面倒。

・室内の梁や柱が割と目立つ(豊洲ツインよりかなり緩和されているがあちらは圧迫感で呼吸困難になるほど)

・バルコニーが小さい。実用的ではない。(元々このシリーズは子育てには不向き)

・南面の室内の灼熱地獄は事実。花火含めて、北西面が良い。

・機械式駐車場なので、一時金になる可能性もある。(早めに自走式に変更すればいいけどその土地が附近にあるかどうか。AGCの土地を一部売ってもらうのがいい)

・植栽が貧相

・トレーニング機械が少ない

一般論で見れば、まあ、いい方のマンションに数えられる。他の東雲の新築は、非免震だと、将来不安。
セカンドハウスとしての利用なら、CTAは必要十分。子育てなら、大分キツイ。
No.648  
by 匿名 2012-07-03 03:21:15
一期で総務担当で防火管理者になってた人って、自衛隊勤務って聞きましたが、
この人って、住民板と検討板両方に毎晩出没しては、言論を誘導しようとしてるね。
何考えてんだか。。。

一期に震災で専門家に来て貰おうってなったら、
「あたしが借りた体育館を使わないで欲しい!」
「セミナーやるなら、全住民を会議室に呼べばいいんだよ!」
と散々吠えてたな・・・。

路上に停車中のタクシーにも喧嘩売りに行ってたしな~
「車内でもタバコは吸うな!」って公道上のドライバーに向かって吠えてたな・・・。

コンビニ店主とも犬猿の仲だし、あそこまでいくと精神的異常なんだろう。だから3回も住宅購入に失敗するんだろな。
一般企業勤めならなかなか3回も融資通らないけど、国家公務員だから融資してもらえたんだろうな

報酬出た後もしばらく無許可で役員やってたんで下の法律にも違反だな

●一般職
国家公務員法第104条(他の事業又は事務の関与制限)
 「職員が報酬を得て、営利企業以外の事業の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、その他いかなる事業に従事し、若しくは事務を行うにも、内閣総理大臣及びその職員の所轄庁の長の許可を要する」


●特別職
自衛隊法
(他の職又は事業の関与制限)
第六十三条  隊員は、報酬を受けて、第六十条第二項に規定する国家機関、特定独立行政法人及び地方公共団体の機関の職並びに前条第一項の地位以外の職又は地位に就き、あるいは営利企業以外の事業を行う場合には、防衛省令で定める基準に従い行う防衛大臣の承認を受けなければならない。

(懲戒処分)
第四十六条  隊員が次の各号のいずれかに該当する場合には、これに対し懲戒処分として、免職、降任、停職、減給又は戒告の処分をすることができる。
一  職務上の義務に違反し、又は職務を怠つた場合
二  隊員たるにふさわしくない行為のあつた場合
三  その他この法律若しくは自衛隊員倫理法 (平成十一年法律第百三十号)又はこれらの法律に基づく命令に違反した場合


(懲戒の効果)
第四十七条  懲戒処分としての降任は、階級又は職務の級の一級又は二級だけ下位の階級又は職務の級にくだすものとする。
2  停職の期間は、一年以内とする。停職者は、隊員としての身分を保有するが、特に命ぜられた場合を除いては、職務に従事することを停止される。
3  停職者には、法令で別段の定をする場合を除き、給与を支給しない。
4  減給は、一年以内の期間、俸給の五分の一以下を減ずるものとする。

CTA買うと、こういう方とも「ご近所」になるんで、規模が大きいと隣人の質は選べないから慎重に考えた方がいいかもね。
No.649  
by 匿名さん 2012-07-03 06:46:12
長過ぎ。
文書をまとめて分かりやすく書く能力に欠けますね。
学生かな?
No.650  
by 匿名さん 2012-07-03 07:56:46
長い文章って実は誰にも読まれてないんだよね。
文献とかでなく、ただの書き込みだから読まないよね。
No.651  
by 匿名さん 2012-07-03 08:21:32
まあ、妬まれるマンションなんだね。
No.652  
by 匿名 2012-07-03 09:24:50
個人が特定できる情報を載せることがどれだけ問題なのかを理解できないんだろうな。職業とかあり得んだろ。ほんとキレてるわ。
No.653  
by 匿名さん 2012-07-03 11:57:20
648は、かなり不気味。
ストーカー???
なぜそこまで詳しいのか知らんけど、匿名掲示板に晒すくらいだから、いずれは刑事被告人になるだろう。
その時の決め台詞...「そんなつもりはなかった!」
No.654  
by 匿名 2012-07-03 12:58:21
支離滅裂だけど、隣人は選べないって主張だけは強く同意した。
No.655  
by 匿名さん 2012-07-03 13:20:18
最低2人は、困ったちゃんがいるって事ですね。
でも、大規模マンションだったらそんなもんでは?
No.656  
by 入居済み住民さん 2012-07-03 16:20:58
マンションを買う時いろんな物件の掲示板を見ては、比較して、色々検討をする必要があります。

ただ、検討材料は主にマンション販売業者からの資料が中心になるので、真実が語られる事はほとんどありません。資産価値が高いマンションかどうか、漠然と「資産価値」を語っている人が多いように思います。

資産価値とは、いかに竣工初期から問題を洗い出して、改善に目を向ける事ができたかどうかが、本当の分かれ目になる。
幾ら販売業者が語る「未来像」を聞いたとしても、その未来像が無事成立する要件として、「最初から組合できちんと管理されていた場合に限る」わけで、最も重要なその事が欠けてきた組合は実に多い。けれどCTA理事会だけは、いち早く管理業者の不合理な管理に気が付き、是正を努力している最中である。是正は当然より良くしていく為の努力であり、安心して暮らせるようにする為のものです。

これに気づけた物件と、そうじゃない物件とでは、将来、相当に資産価値に差が生まれます。いち早く気づいて是正した組こそが「勝組」であり、放置をしたまま気づいた時は既に末期の物件は「負組」です。

そう考えると、CTAは「勝組」物件であろう。少なくとも、この時期に気づけたわけです。一方近隣例ではガレリアグランデ管理組合がこの事に気づいた時期は竣工後から大分年数が経った後の事でした。いきなり修繕積立金を月額約2万円アップしなければ破綻となる為であった。総会は荒れに荒れた。しかし結果徴収額を上げなければ建物をもはや維持できない所まで、放置してきたので、上げる事は止むを得ない為決議されたのです。この事は、マンションの専門家からも頻繁に癌と同じように例えられます。初期なら手術も簡単で入院すら不要な場合もあったが、ステージ4で気づけたとしても、助かる可能性は極めて低く、残念ながら、治療をしても痛みを取る「緩和ケア」程度しか残されていない。既存の住友物件や今後登場予定の住友物件らと比較しても、CTAの管理はそれらの物件より抜きん出ているということでしょう。

日々の健康管理・預金残額・を気にしてかかりつけの医師とも同居して生きるいる人と、
日々の体調変化にも無関心で、預金にも計画性がなく若い時に浪費ばかりを繰り返している人とでは、
どちらが長生きできるのでしょうか?
この事と全く同じ事なのです。
マンションを買う為の判断材料の一つに、その組合がそれらにも気づけているかどうかは非常に重要なファクターです。
「単に新築だから安心」というのでは、盲目過ぎます。どの新築も一年経てば即中古です。気づけた組と気づけない組とでは、そこから、差はぐんぐん広がるのです。

少なくとも、CTAはこの重要性に気づいているばかりでなく、真に合理的に資産価値を保つ為に、
専門家とも一緒に考えていこうとしています。(多くの物件は相談相手が管理会社しかいない中では希少)
専門家のレベルにも細心の注意を払って選んだ人材です。

瀬下マンション管理士は、我が国の全マンション管理士の「次期総理」に当る人物で、国交省から相談役にも任命されています。このカードを手に入れる為、氏が顧問中の別の管理組合との契約の解除までお願いをして、CTAに来て頂いたのです。
結果、CTAは最高ランクの名医を手に入れたわけです。

桃尾弁護士は、マンション管理士の資格も取った希少な弁護士です。区分所有法に強い弁護士は、弁護士会にもほとんどいませんでした。管理組合の味方につけました。

都甲一級建築士は、震災で売主や保険会社と紛糾している仙台の組合の為に、精力的にボランティア活動をしています。保険会社から「一部損」と認定され1900万しか受け取れなく路頭に迷っていた住民らに味方し、タイルを剥して東京地裁が認定している「半損」基準を保険会社に認定させました。その結果住民らの受取額が10倍になり、1億9000万円も下りました。こういう仕事ができる先生は、ほとんど居ません。管理組合の味方につけました。

当然、改善すべき課題は↓たくさんあります。
http://www.geocities.jp/cta_no_kadai/index.html
課題は当然複数あるが、むしろそれすら気づけていない物件も多いのです。
気づけたからこそ、明確な目標もできるわけです。それ故一致団結もし易いのです。
ところが、ほとんどの購入者は、売主の知名度、立地、環境、間取り、売値ばかりに目が行くが、肝心の「買ってしまった後の事」にはほとんど関心がない。管理会社にさえ任せておけば心配無用とでも思っているのだろうが、財政が破綻したマンションの話は、他人の話であって、自分の買った物件には有り得ないとでも希望的観測を持っているようだが、現実は、ハッキリ言って、「厳しい」。

だからこそ、買った後の事も含めて、その組合の意識レベルも含めて、本来は検討すべきであろう。
そういう点では、CTAは日本中のマンションの中でも、相当に秀でている物件であろう。
管理会社の好き放題にさせていない極めて健全な管理がされているマンションである。
昨年、住友建物サービスは全管理物件の年間業務量の7割をCTAに割いたのです。今後は我が国有数の専門家を交えた
更なる経営の健全化がなされる物件です。周辺物件と比較しても、堅牢な財務状況と管理体制を確立していく事で、
一層の差別化を図り、有明地域でのNO.1マンションであるだけでなく、全すみふ物件内でもNO.1物件を目指す所存です。

こういった組合側の姿勢は、売値に反映こそされていないが、買った後で組合員になってからの「資産」としては、間違いなく、良い影響があるものと考えられます。こういった点を含めて、どこを「最適な棲家」にするべきか、本投稿がその一助になれれば幸いです。
No.657  
by 匿名さん 2012-07-03 17:07:24
いい物件なんですね。
No.658  
by 匿名さん 2012-07-03 18:29:16
ここは確か検討スレのはずだが・・・656さんは熱く語ってますね。
No.659  
by ご近所さん 2012-07-03 20:35:03
>656
掲示板よりも実物や周辺環境、あと議事録を見るね。
No.660  
by 住まいに詳しい人 2012-07-03 20:41:19
規約違反をやらかして防火管理者に叱られたニートのガキ(648)が、逆恨みで自分の罪を防火管理者になすりつけようとしてるように見える。
文章からものすごいボンボン臭が漂ってくる。法律文をダラダラ並べれば説得力があると思い込んでるところとか。
No.662  
by 匿名 2012-07-03 23:42:45
その建築士のやったことは住民の役に立ったかもしれないが、わざとタイルを剥がして保険金を騙しとったら詐欺行為だよ!これ保険会社が見てたらどう責任とるつもりだ?
No.663  
by 匿名さん 2012-07-03 23:56:21
先に一部損って言ってるから、タイルを剥がして躯体のダメージを見たって事なんじゃないの?
No.664  
by 匿名 2012-07-03 23:59:27
なるほど。さすがに保険金詐欺はないですよね。
No.665  
by 匿名さん 2012-07-04 00:04:43
保険会社だって査定する時に写真とるしね。タイルを事後的に剥がしたらさすがに。。
No.666  
by 匿名 2012-07-04 00:39:31
管理会社の全業務の7割をCTAに割いたとしたら、とっくに倒産しとるわい。ま、キレキレが管理会社にかつがれただけだな。
No.667  
by 匿名さん 2012-07-04 00:42:01
>>647に周りは1000万単位の修理代抱えたとあるけど具体的なソースはあるの?

あと免震は311のような横揺れには強いけど関東大震災で予想されるような縦揺れには効果が弱いどころか躯体を軽くしてる分脆いんじゃなかったっけ
No.668  
by 匿名さん 2012-07-04 01:30:29
↑まず私は647ではないですが、ソースはここで出せないと思うけど、簡単に手に入れられますよ。
BMA、GG、HMにお友達を作れば震災の影響による修繕内訳が見れます。
あと、免震構造が縦揺れに弱いのではなく、縦揺れには免震装置が特別効果を発揮できないという話でしょう。
躯体を軽くしてるから縦揺れに弱いというのはどこから出た説ですか?
No.669  
by 匿名 2012-07-04 05:59:12
確かに大手は高いです。何でこんなに高いんだろう、それは人件費が高いから・・・
ここはコンシエルジュでもない人が高額の報酬もらってます。
大した仕事もしてないのに、すみふは政府と一緒だよ。
No.670  
by 匿名 2012-07-04 07:12:39
躯体の軽量化と剛性の低下が表裏の関係だということでしょう。免震装置へのダメージも予想されます。
No.671  
by 契約済みさん 2012-07-06 03:55:38
CTAはワールドシティタワーと同じベイ支店が担当してます。震災修理代は高すぎじゃないか!とH支店長に抗議した際、
「嫌、組合さんはこれが高いとお感じのようですが、よそはこんなもんじゃ全然済みませんでした。」

「ワールドだろ?」

「・・・具体名は言えませんが・・・有明さんの修理金額は正直、よそと比べて、相当安いと言う事だけお伝えします」

売主が隠れてアフター範囲内で、組合のお金を使わないで、事前にゼネコンに修理させた額は当然組合に知らされません。
売主はまだ分譲中だからこそ、自費でもイメージ払拭の為にすぐ直しますが、完売後で、2年目アフターも切れた後は、
組合の資金力だけで自助努力しないといけなくなります。
ここが大変なわけです。想定外の地震被害ですから、大修繕のお金に手をつけることになります。
そうすると、大修繕工事費が不足し、人で言えば、「人身事故起こして示談金を払うのに、母親が家のリフォームの為にしていた定期預金を解約する仕組み」と同じです。マンションとは、急な出費への対応が実に難しいのです。
だからこそ、免震が良いわけです。

確認審査機関の大臣審査の中でも、免震の審査は最高レベルの確認審査になります。
区役所でやれる建築許可とは雲泥の差です。それだけ免震の構造計算は難しいのです(by免震協会)

どんなタワーでも、中高層でもいいけど、買うなら免震が安心なのは、地震大国では当然の選択です。
耐震や制振はどちらもほぼ同じ効果ですが、正直、3.11が後2回来たら、湾岸の非免震タワーらは、たちまち財政危機に陥るか、または、半壊状態で住みつづけるしかありません。

それでも、我慢して住んでいる分にはいいのですが、
問題は、売ろうとした時の「出口戦略」です。
売る時、正直、まったく値段が付かないのです。
No.672  
by 契約済みさん 2012-07-06 04:09:26
http://stocas.webhop.net/down にアクセス後、暗証番号680ed93c7bを入力してボタンを押して
免震映像ファイルをダウンロードして、理解を増やせますのでご興味ある方ご覧になってみて下さい。

他には↓
地震の揺れ5分の1に抑える“免震構造” 台風では逆に揺れる
NEWSポストセブン

2012年01月27日16時00分
東京大学地震研究所の研究チームが「M7級の首都直下型地震が今後4年以内に70%の確率で発生する」との試算をまとめた。東日本大震災から1年もたっていないなか、新たな地震の脅威が首都圏に迫りつつあるというわけだ。

東日本大震災では津波による被害が甚大だったが、直下型地震の場合、建物の破損と火災が危惧される。そこで大切なのは建物の強度。阪神・淡路大震災で倒壊した家屋のほとんどが、震度6程度に耐えられる強さを耐震基準とした1981年6月以前に建てられたものだった。しかし、防災情報機構会長の伊藤和明氏は「日本全国に1981年6月以前に建てられた建物はまだ3割も残っている」という。

「耐震性が不足となっているものもあり、こうした建物は震度6強を超えると倒壊してしまう可能性がある。自治体によっては無料で耐震診断を実施してくれたり、補強のための費用を補助してくれる制度を設けているところもある。心配なかたは一度自治体に相談してみるといいでしょう」(伊藤氏)

しかし、新しい耐震基準に基づいて建てられたものならどれも同じ強度というわけではない。マンションを選ぶ場合は「耐震」「制震」「免震」という建物の構造によって大きな違いが出る。一級建築士で地震災害に詳しい井上恵子氏は説明する。

「いちばんポピュラーな地震対策である耐震構造は、柱を太くしたり、鉄筋を増やしたりして建物自体の強度を上げるもの。建物の損壊を防ぐことはできますが、揺れ自体は防げません。

次にタワーマンションに多く使われている制震構造ですが、これは建物に揺れを抑えるバネのような役割をするダンパーを取り付ける技術。風による揺れには効果的なのですが、地震の揺れはわずかしか軽減されません。

地震の揺れに最も効果的なのは免震構造。建物の基礎部分にゴムを入れたもので、地震時の上部建物の揺れが3分の1~5分の1程度に抑えられます」

揺れが抑えられれば、当然建物に対するダメージも少なく済み、家財の損失を減らすことができる。家具が倒れることで怪我をする可能性も軽減される。しかし、そんな免震構造もメリットだけではない。危機管理教育研究所の代表・国崎信江氏はこう話す。

「建物の大きさによって異なりますが、平均的には設置するのに、5000万円ほど、メンテナンスには年間3万円ほどかかるといわれています。賃貸であっても家賃や管理費に影響してくるでしょう。また、免震は台風などの強風の際には大きく揺れてしまうという弱点もあるんです」

※女性セブン2012年2月9日号
No.673  
by 契約済みさん 2012-07-06 04:26:47
震災後、注目された「免震装置」に使われているゴムの特徴とメーカー
http://news.livedoor.com/article/detail/6181724/

東日本大震災 被災状況調査報告
http://www.kanrikyo.or.jp/news/data/hisaihoukoku110519.pdf

表-2 超高層住宅の被災状況(東北6県+関東1都6県)
http://www.kanrikyo.or.jp/news/data/hisaihoukoku20110921.pdf

東日本大震災 宮城県マンション 被害状況報告(宮城県内の分譲マンション全1,460棟の被災度調査結果)
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/71sinsai-taisin.pdf

高層ビル内部が地震でメチャメチャに破壊される様子
http://www.youtube.com/watch?v=zpnWB7M60Bs

http://www.youtube.com/watch?v=boFecK9yAuA

http://www.youtube.com/watch?v=a2ZvQnBoemM

シティタワー有明の周辺情報をまとめてチェック - マンションwiki

大人気です、あげます・もらいます板:

 
 
 

レスを投稿する

名前: 又は匿名を選択:

下げ []

写真: ※自分で撮影した写真のみ投稿可

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

携帯版を使う

シティタワー有明ってどうですか?その16

携帯にURLを送る

QRコードブログパーツ

お知らせ

関東物件ランキング

 

全ての物件にチェックを入れる

ザ・神宮前レジデンス
関連スレ
南青山マスターズハウス
関連スレ
ザ・パークハウス 南浦和
関連スレ
Brillia 有明...
関連スレ
シティタワー麻布十番
関連スレ
ミッドガーデン赤坂氷川
関連スレ
吉祥寺御殿山HOUSE
関連スレ
プラウド船橋
関連スレ
グランドメゾン伊勢山
関連スレ
ザ・パークハウス 西麻布
関連スレ
 

ご近所マンション

 

全ての物件にチェックを入れる

 
ザ 湾岸タワー レックスガーデン

東京都江東区東雲2丁目

 
ブランズ東雲

東京都江東区東雲1丁目

 
パークタワー東雲

東京都江東区東雲一丁目

 
パークタワー豊洲

東京都江東区豊洲四丁目

 
Brillia 有明 Sky Tower

東京都江東区有明一丁目

 
プラウドタワー東雲キャナルコート

東京都江東区東雲1丁目

 
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン

東京都江東区豊洲3丁目

 
バンベール ルフォン 辰巳

東京都江東区辰巳1丁目

 
クレヴィア辰巳

東京都江東区辰巳一丁目

 
ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス

東京都中央区晴海2丁目

全ての物件にチェックを入れる

 

 

>> 東京都の物件を見てみる

 

注目のテーマ

3,000万円以下のマンション

3,000万円以下のマンション

ゆとりある生活のためにやっぱり予算は大切。

これから販売される物件

これから販売される物件

いい物件選びには早めのチェックが大切。

駅から徒歩5分以内!

駅から徒歩5分以内!

毎日の通勤・通学を考えるとやっぱり駅は近いほうがいい!

タワーマンション

タワーマンション

地域のランドマークとなるタワーマンション。眺望やステータス感も満点。

大規模マンション

大規模マンション

共用庭や駐車場など充実した施設とコストパフォーマンスが魅力。

即入居可能なマンション

即入居可能なマンション

購入してすぐに入居できる物件を集めました。実物を見て決めることもできます。

 

住まいのノウハウ

不動産売却一括査定

あなたがお住まいの物件を無料で一括査定依頼してみよう!

住宅ローン減税

マンションを買ってローンを組むと利用できるのが住宅ローン減税。支払った所得税が戻ってくるこの制度、知らなきゃ損!

確定申告

確定申告はサラリーマンには関係ないと思っていませんか?申告次第で上手に節税できる方法を勉強しましょう。

 

住宅ローンシミュレーション

あの家は月々いくらで買える? 試算してみよう!

住まいのどっち

パワーが魅力のガスvs安全・クリーンな空気電気

将来性を考えマンションVS一生ものの一戸建て

安定型の買うVSチャレンジ志向の借りる

総額がわかる固定VS状況に応じた変動

マイホーム購入ガイド

購入検討スタート

物件選びのポイント

購入のポイント

契約から引越しまで

住まいの用語集

わかりにくい「不動産用語」はここでチェック!

 

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

名前:

  利用規約  下げ []

写真:       
ウィンドウを閉じる